hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「恋愛相談・人間関係」を含む問答(Q&A)一覧

私の人間関係に対する考え方

自身の人間関係に関する悩みです。友人と話していると、友人が自身の悩みや話、愚痴を私や別の友人に話したりします。 友達なので当然聞くのですが、逆に彼らに私の悩みや愚痴、相談をすると適当に返事されたり、茶化されたり、挙げ句の果てには面倒臭いのか怒ったような反応をされることがあります。 もちろんそういった人ばかりじゃなくてちゃんと聞いてくれたり、逆に私が話を聞いた時に、お前は優しいなありがとう だったり、お前にはそういった事も話しやすいよ、と言ってくれる友人もいます。 基本的にいつもこういった反応をされるので、この人は自分のことしか考えて無くて友達だなんだと言ってるけど、自分がしんどい時に使う寄っ掛かり棒くらいにしか思ってないのかなと考えてしまい、仲のいい友達とは思えなくなってしまいます。 また友人に限らず人の話を聞かないで自分の事ばかり話す人。相手の気持ちを考えないで考えを押し付ける人等はすぐ嫌いになってしまい自分勝手な人と思ってしまいます。(会社の同期等) 会社に入社して周りの同期がこのような自分の事ばかりの人たちしかおらず、嫌悪感を持っている自分が異常で、もしかして世の中はこれが当たり前なのかなと思ってしまい悲しくなり、不安になります。 私自身、自分に自信がなく、人に対して気を遣いやすかったり、人との関わり方を気にしやすいのは自覚していますが、友人に限らずこのように考えてしまうのですが、ここまで考えてしまうのは過剰でしょうか?おかしいでしょうか?またそういった人に対してどういった気の持ちようでいれば良いかご教授願いたいです。 今年から社会人見習いになるので、心がささくれ立っているのかもしれませんが、回答宜しくお願いします。

有り難し有り難し 54
回答数回答 4

彼との今後どうしたら

私45歳 彼35歳 お互バツイチで、私も彼も それぞれ息子を1人引き取ってます。 ただ、彼には 元嫁のところに娘が二人おり、 月に一度 その娘二人(小学生)が 彼のところに泊まりできます。 彼は 引き取った息子と父母との実家暮らしです。 私は、18歳息子とアパート暮らし。 毎日会ったり話たりしているのですが、 彼は その娘二人が来た時に 過剰になり、私が その日、彼の家に行けないと 激怒します。 私にも息子もいるので、あちらの娘さんが来たときに行けない時も ありますし、疲れて 遊び相手をしたくない時もあります。 お金もないので あちらの娘さんが来た時に  出かけたり外食 となると 正直きつい時もありました。 今回  そこまで言っては 気を悪くすると思い、 「家の事もあるし金欠だし 行けるかはタイミングかなぁ・・・」と 携帯のラインで返事しました。 そのとたん  偽善者だ! 言い訳はいらない! 他人の子供だから避けてるとハッキリ 言えばいいんだ!  所詮おまえは嘘つき ・・・などなど 3時間~傷つくラインが送られてきたきり 翌日から音信不通です・・・・ 四年付き合ってきて これ?て思いました。 普段は出かけたりするくせに 金とか家事とか言い訳しやがって! とも言われました。 なにはさておき 彼の お子さん三人のために行動するのが 彼の満足 理想 なんでしょうね・・ 自分ち優先しなね。と言うわりには  こんな繰り返しです。 毎回 私がつなぎ止めているかんじです。 今回は 音信不通なので何もできません・・・・ 四年 という年月もありますし 正直寂しさで辛いです。 この先 どうしたらよいのでしょうか・・・・

有り難し有り難し 34
回答数回答 2

普通に会話が出来ない夫

ここ3年位普通に会話が出来ません。 夫は健康診断でもとても健康でどこも悪い所が有りませんしいて言えば老眼になったと言う位です。 息子のお祝いごとでレストランに行きました。(夫の提案です) 子供2人を前に息子ばかりにしゃべります。 娘と私は蚊帳の外で2人で黙々と食べて居ました。 そのうち息子も黙ってしまい、夫は一人で大きな声でしゃべり独演です。 他のお客さんも居るのに大きな声で(自分ではわからないのか)しゃべり続けます。(その時はお酒も入って居ました。) 後日夫に一人で大きな声でしゃべり続ける事は良くない。皆で行っているので会話を平等に楽しまなくてはいけないと注意しましたがどこ吹く風です。 昨日も娘と就活について話していたら、大きな声で威圧するように「なんでそんな言い方するんだよ。○○子を追いつめやがって。」と言って延々と大きな声で威圧するように私に娘と会話をさせない様に言い夕飯も皆黙ってしまい、娘は食べ終わると自分の部屋から出て来ませんでした。 夫が寝てからお風呂に入ったようです。 昔からそお言う点はありましたが、酷くなってきたようで私の言う事は否定して大きな声で威圧します。 なんでも家庭の中では自分が1番で自分の言う事を聞いていればご機嫌です。 夫は58才で今さら直るとは思いませんが、年齢がきて酷くなったのでしょうか?自分自身が楽に生きて行くためには、こお言う人間とは別れた方が よいのでしょうか?

有り難し有り難し 41
回答数回答 2

誘っていいの?

何回か仕事帰りに車で送ってくれる年上男性がいます。10歳以上年上です。 その帰りの車内で気になる男性との話ですが 旅行、日帰り旅行へ行きたいと言う話になりました。 私が『〇〇に車で行きたいんですよね』 彼は「〇〇は遠いから泊まらないと無理だよ。 ホテルとか探さないといけないし、まだ早いんじゃないかな。もっと日帰りで帰れそうな所で交代できる人と行った方がいいよ」 とアドバイスをもらいました。 私的には一人旅をしたいので、彼に 『2人乗りで気を使いたくないし、皆でワイワイなら楽しくていいかもしれないけど…一人旅したいんだよね』 とその日はそれで他の話をして終わりました。 数日後に仕事中ではありましたが、 彼に聞きたい事があり休みの日に電話をしてしまいました。 『プライベートな日に電話をしてすいませんでした。』と謝った所 「いいよ、いいよ。今度は絶対出るからまた電話して」と答えがきました。 『いえ、もう大丈夫です。ありがとうございました』 「絶対出る!絶対出るから! また、車でどっか一緒に行こ!」 と仕事中なのでそこで終わりました。 よく彼はメール、電話、誘いなどありますが、 口先だけと言うか軽いのかよく分かりませんが言うだけで実行はなかなかありません。 また数日後に仕事帰りに車で家の近くまで送って頂きました。その時また旅の話になり 『やっぱり〇〇に行ってみたい。頑張ってみたい。』 「△△になら日帰りで帰れるから△△がいいと思うよ。海が綺麗でいいと思う。でも2人で行った方がいいよ。疲れるから交代できるように」 『気を使うから1人がいい。皆でならいいけど…』 「2人でいいよ。楽しいし、気を使わなくていいと思う。それに1人は危ないよ」 私には2人で車の運転を交代して日帰り旅行へ行ける様な人がいません。 運転する車もMTでなかなか知り合いもいないです。 これは彼を誘っていいととって良いのでしょうか?彼は素直に思った事を言う男性です。 ただ、何も考えずに言った事なのか、誘っていいと言う事なのか分からずモヤモヤしています。 どう思われますか?

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

自然体でいたい

私は、コミュニケーションが苦手です。 私の友達は、飲み会が大好きで、ほぼ毎日友達と飲みに行っているとか… そのため、友人関係がとても広いです。 色んな人とすぐ仲良くなれて、コミュニケーションをとるのがとても上手です。 それに比べて、私は、 高校生の時からあまり人と関わるのが好きではなく、遊ぶ相手も少ないですし、飲み会も行ったことがありません。 私と歳が離れている上の方だと、自然体でいられるのですが、同世代の子、私より年下の子と話すのが苦手です。 同世代の子の、その場のノリについていけないのです。。 後先考えずに、頑張って合わせようと、無理やり面白いことをしたり、明るく振る舞うこともありました。でも、やっぱり無理をしているので疲れてしまいます。面白いことをすることも好きだけど、私は普段、物静かで、口数が少ない方です。1人でお出かけしたり、読書をしたり、1人でいる時間が好きです。 友達に、もっと遊びなよ、何でそんなダサい服着てるの?と言われると、 自分はもっと遊ばないといけないのかな? オシャレじゃないとダメなのかな?と、 焦る自分がいます。 自分は自分、他人は他人と割り切って、嫌われてもいいから自分を貫きたいのに、なかなかそれができなくて、困っています。 年上の方だと、相手も自然体なので、こちらも合わせず自然体にいられます。 どうすれば、同年代の子と関わるとき、常に自然体でいられますか?教えてください。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

ここ半年間くらい彼氏の嘘が治りません 仕事と言ってパチンコ、女と遊び もーパチンコはいいです。 今は仕事も忙しく帰りも遅いです。 その分安心させてほしいって気持ちが本音です。 仕事って嘘ついてずっと親友の女友達が 離婚しそーで相談のってたらしいです。 その子がここまで落ちてるのみた事ないからなんか出来ることがあればしてあげたいと言ってました。 前にも仕事って嘘つかれて女友達と 朝までカラオケ、家に泊まってる。 こーゆーことがありました。 前にも相談を乗るためにあってたらしく わたしはそーゆーの言ってくれれば 別にいいからとにかく 嘘をつかないでほしいって言ってました 前には私がその女のことを嫌いだと思ってたから言いにくかった。と言われました。 確かに前までは嘘つかれてこーゆー事をされその人をよく思ってませんでした。 けど今は全然嫌いじゃないから隠れてこーゆー事をされるのが一番いやだし相談乗るのは全然いいからひとこと言ってほしいって言いました。 それで昨日もまたこれ。 嘘つかないで言ってくれればいいって言ったじゃんって言ってもやっぱり言いにくいって言われ正直どーしたらいいかわかりません 変わるの待つしかないのでしょうか

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

離婚歴のある方との結婚について

2年ほど前から、今の彼とお付き合いをしています。彼は離婚歴があり、元奥様の方に子供がいます。 その話は付き合ってすぐに話をしてくれましたし、不安なことが多いだろうからなんでも聞いてねと言ってくれ、私自身ちゃんと受け止めたくて話を聞かせてもらいました。 この人とずっと一緒にいるんだろうなと思っていたので、両親には離婚歴のことも含めてお付き合いしていることは早くから伝えていました。 月日は流れ、昨年の夏。初めて私の両親に挨拶にきました。父親は過去は過去だけど好青年だねと言ってくれ、同棲したら?と提案もしてくれました。 そのつもりで準備はしていたのですが、お互い結婚へのイメージが合わず… あんまりいい雰囲気や状態が続いてなかった時にも、私はその話を両親にしていました。 そんな人よりももっと良い人はいる。 自分の価値を下げるようなことはするな。 私もこの人と一緒で本当に大丈夫かなと不安に思っていた時期でしたので、 別れた方がいいのかなと迷っていました。 そんな状況で、少し喧嘩のようになってしまい、勢いで別れたいと言ってしまい… 本当に本当に後悔しました。 それでいいと思えなかったんです。 いいと思えなかったんですが、別れたことになったので、両親に報告。家族みんなが喜んでくれました。本当に辛かったです。納得できなかった。 その後に色々考えました。 このまま別れて別の人を探した方がいいか。 ヨリを戻してやり直すか。 どっちを取っても必ず幸せになるとは限らないと思いました。どちらにしても不安や悲しいこと、辛いことはありますよね。 なのでヨリを戻すことに決めました。 それを両親に報告すると、大激怒。 ヨリを戻すなら縁を切るとまで言われてしまいました。 せっかく決められたのに。 家族と縁切りをしなければならないと思うと涙が止まりませんでした。 たくさん悩んだ結果、 私は彼を取る決意をしました。 ただまだ父親にはその話が出来ていません。 母親には相談したところで反対なんだから、もう相談なんてするなと言われてしまいました。 そんなことを言われてから、何を話したらいいかわからなくなり、家でギクシャクしています… 面と向かって素直な気持ちを伝えたいです。 でも受け入れてもらえないかもと思うと、何も話せなくなってしまいます。 どうか背中を押していただけませんでしょうか?

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

義母となぜか距離を置きたがってしまいます

どうしても解決出来ない事をいつもこちらで相談させて頂き、助かっております。 この度も質問させて下さい。 結婚してから6年、子供も3人授かり、幸せな日々を過ごしています。 結婚当初から義母のことがいまいち好きになれず悩んでいます… 特に気になるのが、思った事をすぐ口にしたり、影で親族の悪口を言ったり、あまり心遣いをしてくれない事等です。 心遣いの面では、私が出産直後に我が子をあまり抱っこしていないのに何十分も抱っこされたままだったり、お見舞いに何時間も居座ったり、赤ちゃんがいるのに冷房18度に下げたり、私が抱っこしてても奪い取るかのように取り上げたり。 3人子供いるので、3人共同じようにされました。 単に子供が好きなのかもしれません。 でも私にとっては心に残る事で、本当に嫌でした。 ただやはり旦那のお母様。 好かれたいという気持ちももちろんあります。 親族の悪口を言うのを聞いて、『きっと私も言われてるんだ…』とかネガティブに思ってしまうから嫌なんだと思います。 優しいですし、逆に気を遣われてないから良いのかもしれませんが、ズケズケ入り込まれるのがちょっと… これといって嫌がらせをされるわけでもないですし、恵まれていると思っています。 仲良くなって、一緒に買い物に行ったり、旦那がいない時でも子供たちを連れて遊びにいったりできるような仲になりたいとも思っています。 が、どうしても嫌なことが頭をよぎって、子供たちでさえ会わせたくなくなったりもします。 ものすごく自分の中で葛藤しています。 どうしたらいいでしょうか??

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

毎回後悔してしまいます。

どうやったら感情をコントロールできますでしょうか。 カッとなったら自分で止められません。 私はストレスを溜めやすく、そしてそれが爆発すると人に当たってしまいます。主に、夫や母親に対してです。 爆発した時は怒りに任せて口走ってしまい相手を嫌な気持ちにさせて、あとで冷静になった時にひどく後悔します。こんな人に迷惑をかけてばかりの自分、消えたくなります。 今回は、母親と一緒に出かけるつもりだったのが弟のせいで前日の朝ドタキャンされたことが原因です。 もともと予定は母親と弟の都合に合わせて半月前からスケジュール調整し続け、やっと日付が決まったので有給も取り、病院の予約もずらし、私から誘った映画のチケットも事前予約していました。 (弟の都合というのは弟の引っ越し作業の手伝いで、母から土日はそちらの予定が入るかもと聞いていたからでした。) ところが前日になって母より「弟から明日こっちに来てくれないかと言われたから行けなくなった」とメールが来たので、「日時はそっちの都合でわざわざスケジュール調整したのに。チケットもキャンセルできないからお金が無駄になった。」と怒ってしまいました。 あとで冷静になって考えてみれば、こちらの事情も知っているのに はなから弟との調整もなく弟の予定を優先させたことがショックだったのです。 また姉だから我慢しないといけないのかと「今になってまた、お姉ちゃんだから〜っていうのが腹立ってきた。もし子供できたら絶対言わない」と送ってしまい、母に「一人っ子だったらそんなこと言われないし、最初に生まれてきただけなのにね(しょんぼり絵文字)」と言わせてしまいました。 産んでくれてありがとう。大切に育ててくれてありがとうと思っているのに、そんなことを言わせてしまいました。 弟にも「なぜ前日に突然来て欲しいと言ったのか」経緯を聞き、その時に色々ときついことを言ってしまいました。 夫にも話しアドバイスをしてくれたのですが、正論に聞こえ、何で私の気持ちを分かってくれないのかと当たって嫌な気持ちにさせてしまいました。 のちに夫の助言どおり弟に話を聞いてみると、今回の原因は、弟の段取りの悪さ・迷惑をかけてる自覚のなさ、母の早とちりで、2人とも謝ってくれました。 夫も母も弟も大好きなのに、きつく言って追い詰めてしまい後悔しています。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

精神的に成長するにはどうしたらいいですか?

お世話になります。 自分の中で未だ言葉が上手くまとまっておらずお見苦しい点も多々あるかと思いますがどうぞよろしくお願い致します。 私は20代の社会人です。世間では「大人」と呼ばれる年齢や地位ですが、自分や同世代の他人の幼稚な面を見てしまい絶望することが時々あります。 例えば、複数の人でグループを組み、所属する人々が一斉にメールのやり取りができる機能を持つスマートフォンのアプリケーションで、自分が所属するグループ以外に、メンバーはほぼ同じで自分だけを抜いたグループがあることを知ってしまった時。 除け者にされたことも辛いですが、自分と同じ「大人」がこのようなことをしている事実にショックを受けました。 (こういったことは、偏見ですが中学生や高校生などの若い人たちのすることというイメージが強かったです。) ここは自分が一つ大人になり、そのようなことをする人たちのことを眼中に入れずに過ごしたいと感じるのですが、どうしても気にしてしまい頭の中でぐるぐると考え込んでしまいます。それはきっと、自分自身も子供だからなのでしょう。 大人になっても誰かを仲間外れにする人たちも、このようなことでくよくよしてしまう自分も、精神的に成長できたら良いのにな、と悩んでおります。 お互いに真の「大人」になるための方法や助言等がありましたらぜひお力添えをお願い致します。

有り難し有り難し 31
回答数回答 1