hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「恋愛相談・人間関係」を含む問答(Q&A)一覧

彼との未来はありますか?

1年半お付き合い、同棲をしている彼氏がいます。食べ物、音楽など好きなもの、趣味もすごく合うし生活スタイルも似ています。この人と結婚したい。この人との子供が欲しい。そう思っています。 しかし、喧嘩をして私が家を出てしまい、その後別れを告げられました。私は別れたいわけではないので連絡を送り続けてますが返事はありません。 こうなってしまった原因は私にあると思います。 付き合った当初、私はお酒に酔って他の男性と体の関係をもってしまったことがあります。それを隠していましたが嘘をついていることに耐えられず彼に話しました。それでも私といたいと言ってくれましたが、私のことは信じられなくなっています。私は男関係の連絡先は全て消し、出かけるのを控え、出来るだけ彼に信じてもらえるように努力しました。 その問題から一年たち女の子同士で泊まりに行きたいと話しました。私は来年一年休職する予定なので、今年どうしても行きたいと伝えました。すると、以前のことを思い出す。女の子同士と言われても不安。来年休職する予定なのにそんなことをしてる場合なのか、と言われました。それで喧嘩になってしまいました。 彼のことは大好きですが、嫉妬深いところ、すぐに機嫌が悪くなるところに対してはイライラしてしまいます。また、彼の機嫌を気にしながら、一生懸命気を遣っている自分に対し、こんな関係でいいのかと感じてしまうこともあります。 確かに私はしてはいけないことをしてしまいました。彼と付き合う前もたくさんの男性と遊んでいました。彼はそのことも知っています。彼が私のことを信じられないのもわかります。 でも今はしっかり反省しています。二度と彼を傷つけることはしないと誓っています。本当に彼のことが大好きです。連絡がこない今、常に彼のことが頭から離れず夜も眠れません。 信じてもらえない以上、彼と付き合って行くのは無理なのでしょうか 一度受け入れてくれたなら信じてよ、と思ってしまう私は自分勝手ですか? 信じてもらえるまで彼の嫌がることは全て我慢するしかないのでしょうか? 自由になりたいと思って家を出てしまいましたが、会いたくて仕方ないです。やり直したいです。どうしたらいいですか、教えてください。 長文失礼しました。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

婚姻関係続ける自信がありません。

去年の暮れから言葉がきついところがあって迷いもあったのですが、話もかなり進んだし、ご縁を大切にしようと思って結婚しました。その後、喧嘩の度に、大声で怒鳴られたり、無能なのに仕事続けたから病気になったんだ!と言われたり、リモコンやズボンを私のすご横に投げつけられたりすることがありました。私も、怖くて泣きながら大声で怒鳴ったり、洗濯干し台を床に叩きつけることもあったのですが、両親や友人に相談して最近は聞き流すように努力してきました。しかし、先週、義父が医院の歯科医院で会計を手伝ったところ、水増し請求していることを知り、その不正を改善しないと私は手伝えないと旦那に言ったところ、俺に言うな!親父に言え!と激怒されたので、スマホで暴言を録音したら、録音しやがってとさらに怒りスマホを取られたので、取り返そうとしたら揉み合いになり、髪の毛を鷲掴みにして引っ張られたので、私は悲鳴をあげました。私は怖くて今地方の実家に帰ってきてます。父親が昨日旦那に会いに行ってきて、彼はもうしない、謝るといったそうですが、私には全く連絡はありません。今日で実家に帰り9日目になりますが、私が実家に帰らせてもらうとLINEしたものなど既読にすらなってません。楽しい時間を過ごしてたこともあったし、彼を信じて努力しようと思ってきましだか、今回のことで、今後幸せな家庭を築いていく自信がありません。このような暴言、暴力は治るとも思えません。今後別れるべきでしょうか?

有り難し有り難し 30
回答数回答 2

悪縁の総清算をつける時がきました。

 いつもお世話になっております。前回だったか、知り合いの 歯医者さんの病院清掃のアルバイト…とお話ししたと思いますが、 やはり蹴ることにしました。  また、前回の質問でデイケアの席を譲る、と言いましたが それは、自分の弱さを隠すためです。ごめんなさい。  本当は怖くて辛くて難しくて、怠けの心が湧いてしまって いたんです。もう1度帰って、自分の中の煩悩を加速させる 「悪い虫」を一生かけて抑えるための修行を積んできます。    冷静に考えるとはその先生、態度が急に高圧的になったり、 私に発言の暇を与えないこともあるのです。  私が現在デイケアに通っていることを告げ、また、私の 持っていた消防設備士のテキストを見咎め、 「勉強するのはいいことだけど、あなたは揺らぎすぎだよ」 「何デーケアって。婆さんじゃあるまいし。手伝い行ってんの」 「うちで働いたら、歯科衛生士の資格がとれるように世話 してあげるよ」など…  私は、アパートのオーナー、大家です。たくさんの店子さん を抱えて、責任があります。  消防設備士も、建築物の管理には不可欠の知識です。  結局、類は友を呼ぶ。その通り、うちの養母と互いに心から 懇意にしていた人たちは怖い人ばかりです。  今回この悪縁をきれいさっぱり清算しなければと思いました。  長くなりましたが、もうこの歯医者さんとは関わりたく ありません。どうすればいいでしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

異動前にモヤモヤがつのってます

今月、働き始めて3年目の職場で人事異動があり私もその対象になりました。今の職場は会社の店舗の中でも厳しい人が多いと有名で私も異動したいと思っていたので、異動が出た時は嬉しかったです。 しかし、異動が出た後初めて職場に行くとあれだけ嫌だと思っていたのに離れたくないと思う自分がいて、異動したくない、異動の内示が出たと思いたくない、そう思う私がいました。今までお世話になった先輩や他のスタッフに挨拶をしなければ!と思いながらもその日は自分から誰にも挨拶が出来ず、1日をぼーっと過ごしてしまいました。 私には入った当時から1番お世話になり、迷惑をかけた先輩がいます。その人にも異動を知らされた翌日に会ったのですが、この人にもう職場で会えなくなるんだと思うと顔を合わせたのにも関わらず、言葉が出てこず、その日挨拶ができませんでした。1番に挨拶をしなければと思っていたのにできませんでした。 その数日後、話した時にその先輩から怒られました。1番手をかけて時間を割いて面倒を見てきたと思っていて、私から1番に挨拶があると思ったのにあの日、挨拶をしてくれなかった。思い入れがあったのはこっちだけであなたにとって私はその程度の人だったんだね。あなたは私から教わったことに対して何も返さず、ただ盗んでいくんだねと。 私は後悔しました。勇気が出ず、現実から逃げてばかりの私についにバチが当たったのだと思いました。いつも私は嫌なことなどから逃げ、後からしとけば良かったと後悔していました。今回も全く同じ。私のことを信じて手をかけてくれた人をついに失望させてしまったのです。 その時私が思っていたことをズバリ当てられ、厳しい言葉を投げかけられ、その日以来私はその人と顔を合わすのがどこか気まずく、無意識のうちに避けてしまっていました。でも他のスタッフに注意され、異動前にちゃんと向き合わないとと言われ、日を改めて私は先輩に謝りに行きました。 でももう手遅れでした。しとけば良かったが積み重なりすぎました。今更挨拶、謝られてももう何も思わない。これ以上嫌な気持ちを残していかないでくれと言われました。飽きられてしまっていました。 本音で話す機会も失われ、もうどうすれば良いのかわかりません。今までの感謝を伝えることもできません。心の中にはモヤモヤが溜まっていて、このまま先輩と離れるのは嫌です。私はどうすればいいでしょうか。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

愛着の捨て方

私には付き合ってもうすぐ三年になる恋人がおります。以前も彼女との関係についてここで質問をさせていただき、その際はとても救われた事を思い出していままた質問させていただいております。 今回の質問は、愛着の捨て方についてです。仏教の世界では愛着というのも未熟さからくる煩悩で捨てるべきものとされていると読みました。 私はいまの恋人がいればいい、彼女を幸せにする為にどんな努力もなんでもしようと思いこれまで頑張ってきたつもりです。しかし相手の都合で会うこともままならず、ただただ待っていてくれと繰り返し言われるのみでこれまでの時間を過ごしてしまいました。 気づけば自分の不安や不満、寂しさを相手にぶつけて幾度となく喧嘩を繰り返してきました。 他の人には向けることのない失望や不満の感情を恋人にだけ抱くというのはそれだけ特別な存在だからだと思っておりましたがその所為で相手を傷つけるのであれば私が幼い為がゆえだと感じております。 しかし生涯で唯一と思った生きる理由ともいうべき相手への愛着や感情を捨てる事がどうしてもできません。相手の為にも私自身の為にもどのように考え、行動すればいいのでしょうか?

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

婚活に疲れました

知り合いの勧めで、結婚相談所を利用していました。 30代半ばの私ですが、この歳になると 婚活市場では厳しいという現実を知りました。 子供を望んでいる男性も多いので、 若い人、外見が綺麗な人が選ばれやすい傾向に有る様です。 いいなと思う人に申し込んでも、書類の段階で断られ 1度たりとも会うことが出来ませんでした。 妥協する様に言われ、自分に申し込みが有った人に会いましたが、 価値観を押し付けてくる人、話が弾まない人が多く疲れました。 又、相談所にとっては多額の報酬が手に入る為、 適当な事を言って成婚させようとしているとも思え、 商品の様に扱われるのが嫌になりました。 知り合いに勧められた手前、断りにくかったのですが 自分には合わないと思ったので相談所は辞めました。 今は自力で婚活をしており、以前よりは気楽ですが、 相談所で言われた事、異性から言われた事がトラウマになっており 自分に自信が持てなくなっている気がします。 マイペースに異性と会っていますが、 会った後の疲れ具合が半端ないです。 私は趣味が多く、20代の頃は趣味の活動をしておりました。 共通の趣味を持っている方々と活動をし、 当時は凄く楽しかったです。 その延長で出会いが有ればと思っておりましたが、 恋愛には至りませんでした。 こんな事ならば、早くから婚活をしていれば良かったと 趣味を持っていた事も後悔しつつ有ります。 この歳になり、このまま1人で人生を歩んでいくのが、 不安に感じるのです。 自信が無い私に、アドバイスを頂けないでしょうか。

有り難し有り難し 53
回答数回答 2

自分がされても何とも思わない事は・・

24歳女です。お付き合いしてもうすぐ1年になる同級生の彼との事で教えていただきたいです。 私は普段、家族や友人と言い争ったりしません。 周りの人からも、あまり怒らないよね?と聞かれます。 私自身、相手から何か言われたり起こったりしたら、たまたまだなと思い、すぐ忘れてしまいます。 自分はこの性格で助かったなと思うこともありました。(相手の良くないかなと思う所など伝える事もあるので全く怒らない訳ではありません) ただ、彼と話し合いになった時に「何も考えてなないよな」と言われハッとしました。 「自分がされたら嫌な事はしない」は嫌な気持ちになるのがわかるのでしませんが、私は何とも思わない事も多く、知らず知らずのうちに相手を傷つけてしまっていたのかもしれないと思い申し訳なくなりました。 周りの人は私の言葉や行動で傷つきながらも優しくしてくれたのか、彼がみんなより繊細なのかは分かりません。ただ今のままでは彼を傷つけてしまうだけです。どうしたらいいでしょうか。 一生懸命考えても彼ではないので傷つけてしまう事はあると思うのですが・・。まだ1年程でお互い分からない事沢山あるので、話し合って積み重ねるしかないのでしょうか。教えてください。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

クラスが辛くて仕方がないです。

こんにちは。私は高校二年生の女子です。 いじめられているわけでもないし、友達がいないわけでもないけどクラス替えしたいです。クラス替えがないなら学校を辞めたいくらいクラスが嫌です。 去年のクラスには怖い女子も男子もいなくて、みんな面白いことが好きなクラスで、自分で言うのもなんですが、私は中心人物でした。 しかし、今年のクラス替えでは、各クラスのスクールカースト上位が大集合してて、それ以外は言い方が悪いですが、大人しくて暗い感じの子しかいないクラスになりました。 幸い去年同じクラスでいつも一緒にいた子も同じクラスだったのでその子と一緒にいたんですけど、その子はもともと今のクラスで一番権力が強い子と仲が良く、自然とそちらのグループに行くことになったので私も引っ張られて入りました。 しかし、去年のクラスで一緒にいた友達にはこのグループにすごく仲良い子がいるし、今まで私は面白いキャラで通ってきたのに、グループには私よりも何倍も面白い子がいます。 今のグループは8人です。その中でも少しずつ別れてます。しかしまとまる時はすごいので、たまにハブかれるんじゃないか、とても怖くなります。嫌いでもないクラスメイトへの悪口に笑って同調するのにも、空気を読みまくるのにもつかれました。 今のグループ以外にも友達はいるので、移ろうと思えばできると思います。でも、もしも移ったらいまのグループの子たちに「陰キャになったな」とか悪口が言われそうだし、なにより、いまのグループにも去年同じクラスだった子も含め何人か大好きな子たちがいるので、その子たちと疎遠になるのが本当に嫌です。 しかし、いまのグループはとても居心地が悪いし、クラスの空気も良くないし、クラス替えをしたくて仕方ありません。 好きな友達がいるからこそ、しんどいのです。 いまのクラスは卒業まで2年間同じクラスで、修学旅行にも行きます。体育祭があと2回、文化祭があと1回、合唱コンクールがあと一回あります。 耐えられる気がしません。 そして今までは得意だった人とのコミュニケーションもどうすれば良いのかわからなくなってきたし、ストレスで耳鳴りもします。 どうしたらクラス替えをしてもらえると思いますか。 もし無理だったとして、どうやって毎日を生きていけば良いと思いますか。 読みにくくてすみませんでした。回答お待ちしています

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

許せないのは心が狭いのでしょうか?

旦那に言われる事について悩んでいます。 出産を機に、育児疲れや、育児にあまり協力的でない旦那に対してイライラが募り、態度が冷たくなってしまっていました。 私も溜め込まずにその都度吐き出せば良かったのですが、言ったところで素直に受け止めてくれる人でもないし、言い争いになるのも体力的にも億劫で言いませんでした。 主人は18歳年上で、基本的に 「俺が正しい、お前が間違えてる」 「俺のいう通りにしてれば良いようになる」 というような人です。 口癖も「普通◯◯じゃない?」と同意を求めて来るのですが、私は、十人十色、人それぞれなんだけどな〜と思いながら、文句を言われるのも面倒なので同調してます。 私の態度が悪かったのが発端なのかもしれないですが、育児に積極的に参加もしてくれない、毎日寝不足で疲れてても労いの言葉すらかけてくれない。 私の気持ちに寄り添ってくれるということは 基本的にありません。 夫婦というよりは、精神鍛錬の為に入所した気分です。 そんな旦那に、こうするべきだ。と言われても 素直に聞く気にもなれません。 毎日、今日は笑顔で接しよう!と心に決めるのですが、顔を見るとイラッとしてしまいます。 初めての子育てで24時間子供中心で世間からも離れ、体力的にも精神的にもいっぱいいっぱいな中、一番身近な人間に否定ばかりされると 精神的にかなり追い込まれて辛いです。 そのようなことを言うと、世間の母親は もっと大変でもちゃんとやってる。 なんて話が始まります。 どうすれば、高圧的な旦那の物言いを 気にせず流して、穏便に過ごす事が出来るでしょうか? 今まで色々言われた事が頭の中でぐるぐる巡って、子供と接してる時も心ここに在らず状態になってしまう時があり、子供に申し訳ない気持ちでいっぱいだし、なんとか乗り越えたいです。

有り難し有り難し 27
回答数回答 1