hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「怒りを抑える」を含む問答(Q&A)一覧

2025/06/25回答受付中

逃げるは勝ちだが悔しい

 いつもお世話になっております。出来事から話します。  まず日曜日、神社に行った帰りに酔っぱらったお爺さんから 怒鳴られました。  私は優先席に座りました。次の駅で私の右隣に座ったお客様が 立たれてひとつ置いて隣に座ったおじいさんの手元が見えました。  在来線の優先席で、缶入りの酒を飲んでいました。 うわ、目ぇ合わさんとこ。と思い、何かアクションがあったら 逃げられるようにさりげなく横目で観察していたら、おじいさんは 私を凝視してきます。  次で私の降りる駅に着いたので、優先席近くのドアの前に立ったら やはり私を凝視しています。危険を察知して遠くのドアの前に逃げたら 「なんだ、ばか女」 と怒鳴られました。  この事は警察官の方と駅員さんに報告し、警察官の方からは 「次から電車内でトラブルに遭遇したら、車内で110番して。 降りた駅の所轄の警察官がホームで合流します」 とご指導を賜りました。  ふたつめは、きのう。  最寄り駅の信号に差し掛かると、杖を突いた目つきの悪い おじいさんがいました。私は柱の陰でおじいさんに気付かず鉢合わせ。  お爺さんは私を凝視してきました。騒ごうかと思いましたが、 色んな人(武術家、警察官、医師、僧侶など)からの「逃げなさい」 というご助言どおり、また「見られている」というだけでは 警察に突き出すには嫌疑不十分すぎるため、距離を取りました。  ある武術家の先生から、 「孫子の兵法には一番最後に『逃げる』ことの大事さが説かれている んです。ケンカを売られても買ってはいけません」 と言われ、それに対し 「私は臆病で力も弱いんです」 と返すと 「そういう人こそ長く生き残りますよ」 と言われました。  しかし、無駄に血の気の多い私としては、それが悔しくて 堪りません。どうにかして相手を懲らしめたいと思ってしまいます。  私の精神科の先生も、 「世の中には白と黒じゃ片付かない事の方が多いんだよ」 尊敬する科学書作家のくられ先生も 「論破はカッコ悪い」 と言いますが、相手をフルボッコにしたいという気持ちが とても強くてしんどいです。  どうしたらいいでしょうか?私の先生方は、 「仏教にも素敵なヒントがあると思うよ」 と言っています。  これに対し職務放棄とか根性論とか言うのはやめてください。 こんな事を書くのは、実際に言われたからです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2
2025/06/11

旦那にイライラする

こんにちは。はじめまして。 些細なことから喧嘩に発展してしまう旦那との関係を相談させてください。 わたしは半年ほど前にアメリカ人と結婚して今アメリカにいるのですが、文化の違いなども含めてお互いがお互いの違いを認められず、ほんの些細なことで喧嘩になる日々に疲弊しています。 旦那は発達障害(ADHD)もあり、また幼少期に両親から彼の望むかたちでの愛情を受けて育ってこなかったこともあり、愛着形成が難しく、またこだわりも強いので、自分の思うようにいかないことがあるたびに気分を害し攻撃的な言動になります。 そのネガティブな感情が一時的なもので、わたしに向けられているわけでないことはわかっているのですが、何か気に入らないことがあるたびにネガティブな言葉の嵐を浴びさせられると、一瞬でも気を抜いたらその嵐にこちらも飲み込まれてしまい、結局喧嘩になってしまいます。 自分がやると言っていたことをやり忘れていることを指摘したり、頼まれていたことをわたしがし忘れたり、そんなちょっとしたことですら喧嘩になります。 そして言い合いになるたびに、わたしが怒ったから寝る時間がなくなった、明日はもう台無し、こんな結婚生活、人生を望んでいるわけではない、何もかもいや、生きてる意味がわからない、といつもここへ行き着きます。 離婚を考えているわけではなく、できれば仲良くしたいのですが、仲良くするにはわたしの怒りと悲しみを抑えるしかないのでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 2
2025/05/20

恨みの気持ちに乱されないためにどうするか

職場で特定の人のせいで間接的に仕事を押し付けられていると感じることが多く、毎日夜遅くまで働き、家でもゆっくりする時間が取れず、気分が沈んでいます。 家族と食事をしていても、終わっていない仕事のことが気になり、つい色々仕事でのモヤモヤを思い出して、仕事の愚痴を言ってしまいます。 なぜ自分だけがしんどい思いをしなければいけないのかやりきれない気持ちになります。家族に話してもネガティブな話は聞きたくない、嫌な思いはしたくないというような雰囲気で聞き流されてしまい、はけ口がありません。本当は家族にネガティブなことを言って嫌な気持ちにさせてしまうのはよくないことと分かっていますが、我慢の限界に近いです。 あと2ヶ月くらいで職場を変われるので、今の悩みはなくなるはずですが、今この数ヶ月かなり気分が沈んでいて、なぜわたしがこれまでこんな目にあわないといけなかったのか、職場でなぜ迷惑をかけられないといけなかったのか、家族との楽しい時間を奪われなければいけなかったのか、職場の特定の人に対する嫌悪感や恨みのような感情が大きく許すことができません。 私が許さなかったからといってその人が何か変わるわけではなく、こんなことでモヤモヤしている時間はもったいないと分かっていますが、毎日職場には行かなければならず、職場に行って嫌いな人と接すると嫌な気持ちがまた沸き出してきてしまいます。 私の嫌いな人はすごくプライドが高くて、あまり仕事をしていないのにちょっと知ってる知識があると上から目線で言ってきたり、他人に対しての要求や催促は激しいです。 考え方を変え、この嫌な気持ちをどうにか払拭したいです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 2
2025/04/23

毒母と毒姉

去年母が亡くなりましたが、ほとんどの人が母が亡くなったら「この世に生み出してくれてありがとう」と思うらしいですね。 私はそうは思えませんでした。むしろ「よくも障碍者でうんで、私の人生をコントロールしてきたな」って思って感謝とかありません。 私が20代のころ就活してたら母が私に「あなたは外見も能力もすべて劣っとるけん何か資格とり」とか言ったり、資格とっても仕事が見つからず、さらには統合失調症の姉の面倒を20代のころから面倒見させて、自分は仕事に逃げたり趣味に逃げ、めんどくさいことは私に丸投げでした。 私が高校生のころは統合失調症の姉の体調が悪くなったら「お前はいつか必ず人を殺す」といって車で学校まで送り出したり、ほかにも人が忘れ物をしたらすごく責めたりするのに自分が忘れ物をしたときはみんなに謝罪もなく無言で鳥に行くという奔放さ。(車で運転するとき) 統合失調症の姉は20代から40台にまで恋愛妄想をしたり、被害妄想をしておりその間資格を一切取らずに母親任せで人生をすごしてきました。母が亡くなっても人に対しての依存は変わりませんでした。 私が男の友第と遊んだら機嫌がわるくなするし、大学の男のコに慕われたら「君はかわいくないのにかわいいって思われたいんだね」って嫌味を言ったりします。 しかも、私が精神科に二回目に入ることになったのは姉のせいなのに母は「自分のメンタルの弱さのせい」といって姉を守ることに専念していました。 いや、姉が私の友人に私の秘密を暴露して、しかも姉のせいで風邪をひいたせいだからねってつっこみたいくなりました。 姉優先で生きてきた母は葬儀の夜姉の夢に出てきて、姉と一緒に歩いたそうです。 これを聞いて、私の夢には一切出なかったし、たまに夢で見ても怒鳴られる夢や不思議な夢をみます。 基本亡くなった人が夢に現れるのは、葬儀の日の夢に出るとか聞いたことがあるから このことから私のことを愛してなかったんだなって思いました。 単に性欲に負けて子供をつくったけど、大切な子供あ統合失調症の姉onlyだったのだと最近気づきました。 だから私は結婚に対していいイメージも持たないし、男の人は性欲に負けてあとは女に任せるだけって知ってるんで。温かい家庭を作ろうね、楽にしてあげるよという戯言で騙された母が馬鹿だな ペットも自分の年齢を考えず増やしたから馬鹿だなって思います

有り難し有り難し 24
回答数回答 1