前回ハスノハさんのサイトを訪れてから数年が経過し、当時悩んでいた自分のことを思い出しました。皆様から回答をいただき、本当に自分自身元気になることができました。 ハスノハさん、お坊さん方には本当に感謝しています。ありがとうございます。 今回のご相談ですが、7年前に個別チャットを通じて知り合った方に、私の申し上げにくいお写真を送信してしまったことについてです。今では私のアカウントを削除し、その方とは連絡が取れない状態となっています。顔と名前は知られてしまっているはずです。 ネット上の職場のホームページに私の名前と顔写真が掲載されてしまった場合、相手の方が私を検索して職場がバレ、何か行動に移して来るのではないかと不安な日々を過ごしています。 当時の自分は本当に浅はかで、そこまで全然考えずに行動してしまっていました。過去は変えられないものだと自覚しています。 本名の改名も視野に入れた方が良いのでしょうか。 本当に最近とても辛く、その事ばかり考えてしまって他のものに手をつけることが難しくなっている状況です。 一生ついて回るのが怖いです。 ハスノハさんを一番最初に利用した4年前より自分自身大きく成長しました。しかしまだまだです。 何か解決策をご教授いただければ幸いです。 何卒よろしくお願いします。
私は見下される?ようなことが多いです。原因はまあ、背が低い、大人しいとかなんか少し自信が無いのが表に出てしまっているのかな、と思います。 声が小さくなったり、変な動きをしてしまったりはなるべくしないように気をつけてますが...、やっぱりそういうのよく思わない人もいますよね。 でもそんな態度に出したりすることないですよね。 今、いじめられては無いですが後ろの席の人に悪口を言われたり、ちょっとした嫌がらせみたいなのをされます。その人とはあまり話したことないです。周りの人もそれに乗ったりはしませんが一緒に笑っている感じです。 最初は気にしないようにしてましたが、ちょっとキツイです。私は弱いのですぐ傷ついて、その事ばかり考えてしまいます。 こういうことがよくあるのでそのせいか、周りの人を疑ってしまいます。人間不信とか言うほどでもないけど、どうせこう思ってる、裏ではボロクソ言ってる、唯一仲良くしてくれてる友達に対して、もうほんまそんなわけないんですけど、なにか裏があるんじゃないかとか思ってしまいます。 酷い時は、学校にいると休み時間とか笑い声が聞こえると自分の事だ、何かおかしいかな、と考えてしまって怖くて目が見れません。 何かアドバイス的なのをください
人間関係がストレスで、しんどい日々を過しています。 私の先輩達はフランクで人当たりもいいのですが、言葉が結構きつく 怒らせてしまうと、とても怖いのです。 元々長らく引きこもっていたので、集団生活や社会経験がろくに無いことが 影響してか、常識やモラルといった点でも怒られる事も多く 先輩達は私の経歴を知っている為、「お前のために怒ってあげてる」 と言ってくれていて、最初こそありがたいと思っていましたし 私が成長できるチャンスだときつい言葉にも耐えて認めてもらえるように頑張っていたのですが 私の受け身な姿勢、コミュニケーション不足などが災いしてか やることが裏目に出る事が多く、次第に私に対して当たりがきつくなり 無視などをされるようになってしまいました。 特に怒らせてしまっている点が、怒られている時やその後に自分が萎縮しているのを他の部署の人に見られ、それをイジメだと思われてしまう点です。 「自分達は正しい事をしているのになんで加害者扱いされないといけないのか」 「お前のせいで風評被害を広まっている」 最低、自己中、嫌い、など言われてしまいます。 それで余計に、先輩達への恐怖心が強まり 話しかけるだけでも心臓はバクバク ホウレンソウも余計に怠ってしまい、さらに怒らせてしまう負のループ。 休みの日も、容赦なく連絡が来ては叱責されるので気が休まりません。 少人数で回している部署な為、1人抜けるだけでもシフトが大変になるのですが もう無理だ、1日でも早くこの部署を去りたいという思いと 他の所なら自分に自信が持てるのではと思い 2ヶ月前に部署異動の希望を出しのですが「後任がくるまで残るのが常識」 と言われ、出口の見えないしんどい毎日です。 先輩達が明確に私にパワハラをしている。と言えれば楽なのですが 何度指摘されてるのに直せない、常識がない、モラルにかける私は 最低な人間だから今の状況は自業自得だとも思えています。 実際、先輩達からもそう言われています。 なぜこんなに怒らせてしまうのかがわかりません もう何が正しいのかがわかりません 誰かを悪にしたいわけではありません ただ先が見えないこの日々が苦しくて、抜け出す為にも死にたいと考える日々です。 恐怖心を押さえ込めれば、少しはまともになると思うのですが どうすればいいのでしょうか?
苦労して入った職場で一生懸命働いていますと、半年先に入った10歳年下の女性が何かにつけてヒステリックに叫んで来ます。間違ったことはしていません。どうやらマウントを取りたいようです。3回続いたところで「これはダメだ」と判断して僕自身から切り離しまして、関わらないようにしました。すると、僕以外の人にはやたらと愛想良く振る舞うようになりました。見ていて痛々しい程です。すると周りの人達が徐々にその女性の側に付くようになり、僕が孤立する状態になってしまいました。何故僕が一方的にヒステリックに叫ばれて、その後孤立させられなければならないか?さっぱり理解出来ません。「仏教的思考」でどうすれば良いか、先生方のご指導をよろしくお願いいたします。
現在同僚と2人の部署で働いています。 私➡サポート役 同僚➡対外的なやり取りを担う部署の責任者的役割 先日も同僚が仕事関係でよく嘘をつく人で、不安を抱えているとこちらにご相談させて頂きました。ご回答下さった方々、有難う御座いました。 【概要】 この同僚から先日、所属部署が月々の売上目標を達成した時に得られる「報奨金」を私が横取りしているのではないかと言われました。 そもそも会社がそういった報奨金を支給していない為、そんな事実はございません。この発言に大変ショックを受けています。 【相談内容】 こんなことで私が仕事を投げ出すのは馬鹿らしいとわかっているものの、仕事へどう取り組めばいいのかわからなくなってしまいました。 前に進むしかないのはわかっていますが、障害ばかりで挫けそうです。励ましでも喝でも構いません。後押しをしていただきたいです。 【詳細】 同僚が退職した元社員と連絡を取った時に、売上目標を達成した月毎に支給される「報奨金」の存在を知ったらしいのです。 しかし、弊社では一か月ではなく、一定期間目標を達成する事で支給される制度で、達成者は全社員の前で責任者から表彰されます。 同僚は勤続3年で、この制度の存在を知らないとは考えられません。 また、私と同僚では立場が異なる為、一定期間目標を達成した時の報奨金は会社から同僚へ直接支給されており、私に分配はありませんでした。 よって、私が報奨金を横取りする事は不可能です。そもそも「月毎の報奨金はない」と否定、同僚が私の言うことを信じるか不安もあり、改めて上司から会社の制度を説明して頂きました。 この事については誤解が解け、同僚も納得したようでした。 しかし、同僚は上司からの突然の報奨金に対する説明に動揺したのか、途中で話を挿げ替え「話の行き違い・勘違い」を装っており、謝罪はありません。 元々尊敬していましたし、悪意のある人ではないのですが、 ・思った事をすぐに言ってしまう ・非常に忘れっぽい この性格のせいで軋轢を生むことが非常に多いんです… 社内でもそうですし、社外でもそうです。 同僚に至らない部分があったとしても、お互い人間ですから、一生懸命支えようと徹してきました。ですが、大事なお金のことをよく確認もしないで「私が盗った」と決めてかかるような発言があり、落胆しています。
組織体制の変化がありました。仕事で、怒鳴るような必要のない場面でも怒鳴るような指示をされたり、細かすぎる干渉、すぐそばで監視。身体の強い疲労感がとれません。 10年以上勤めてきましたが、限界のようです。自分と親しかった人にかぎって次々と退職。 周りの人たちは和気あいあいと楽しくしています。会社のために頑張ってきましたが、自分は必要ないようです。辞めていいですか。
学校で色々あって嫌われちゃいました。 自分のせいでこうなったことだから、自分が責任を取らないといけないのはわかってるけど、周りの視線が気になり始めて、どうしても学校に行くことがしんどくなってしまいかなりの頻度で休むことが増えました。 1月に入って(三学期になって)からはほぼ毎日休んでいます。 お互いのために関わらない方がいいと思うから、ひとりだけでできることならいいけれど、授業で2人1組ペアになってやること(体育や英語のペアワークなど)が多くて、どうしても関わらないといけないことがたくさんあって、学校にいると気持ちが落ち着かないです。 自分も相手も嫌な気持ちになると思うし、何もいいことがないのに、どうしてこんなに人と関わらないといけないのだろう、と思ってしまいます。 学校に行けば、優しくしてくれている子もある程度いて、休んでいた分のノートを見せてもらうなどさせてもらってはいるのですが、なんとなく、無理させているのではないかと心配になって頼ることに抵抗を感じます。 欠課時数も増えて、そろそろ単位が危うい状態になってしまっています。 休まなければいいことはわかっていますが、どうしても学校に行くことに抵抗を感じてしまいます。 どうしたら、今よりも気持ちを楽にして学校に行けると思いますか。 人と優しく接するコツなどありましたら教えていただきたいです。
私は現在、仕事で上司からパワハラを受けています。毎日のようにお釈迦様や神に「助けてくれ」と願っているのに何もせず、ただ、不幸を与えてくるお釈迦様や神が憎くなってしまいます。お釈迦様や神は私に不幸を与えて何がしたいのでしょうか?ヘラヘラ笑っているように思えてきます。お釈迦様や神は万人を救う存在ではないのでしょうか?ただ、崇められていい気になっているだけな気がしてならないので答えて下さい
僕は去年の12月から新しく工場で働き始めたんですが、同じ班の同僚が僕に対して言葉遣いが乱暴で荒くて上から目線で粗野な性格です。 同僚は20代前半で僕より一回り以上年下なんですが、何かに付けまだ新入りであまり物覚えがいい方ではなく不器用でそれほどたくさん仕事をこなせない僕に「早くしろ!」や「こんな事もできないのか!」とか上から目線で言葉遣いも乱暴で粗野なんです。 他の班の皆さんは僕より年上でヤツ(問題の同僚)も敬語ですが僕にだけキツく当たります。 他の皆さんはヤツの肩を持っていて多分僕が相談しても恐らくマトモに取り合ってもら得ないです。 無理に敬語を使えとは言いませんがもう少し言い方があるだろう…とは思います。 正直顔も合わせたくないんですがなかなか難しいです。 正直こんな事が続くようなら辞める事も考えていますがどうしたらいいかわかりません。 どうかお坊さんである皆さんから何か一言頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。
知的障害があり障がい者雇用で6年学校の環境整備。清掃等の仕事をしています。同じ職場の健常者の21歳も年齢の離れた上司から最初は、職場で勤務中休憩室で、もう一人の上司が休憩で外に行っている間や、一 日休みで居ない時に隙を狙い、休憩室の鍵を閉めキスされたり身体を触られたり強制わいせつを受け徐々に酷くなり誰にも助けを求める事が出来ませんでした。勤務中の異常な行為も上司が退職するまで3年も続きました。このままではまずいと思い転職を考えましたが、 せっかく慣れた仕事で辞めるのも悔しくて、障がい者雇用で次の仕事がなかなか見付からず、デート もホテルの誘いも断れずひたすら我慢をして、気が付いたら不倫になってしまいました。私は40代半ばで16歳と12歳の2人の娘と主人がいます。長女は、知的障害を伴う自閉症で本当に大変です。主人と16歳の年齢差があり、生活も苦しく喧嘩ばかりで、長年仮面夫婦で上司との関係を受け入れてしまったのは、寂しさもあったのかもしれません。2019年の8月から関係をずるずる続けてしまいました。上司は65歳で去年退職をしましたが退職後も、毎週連絡が来てデートも断れず誘いを受けていました。上司は、教職員の奥さんと成人をした大学生の息子さんが2人居ます。家族も私も両方大事だと言っています。何だか悔しくて、ずるいと思います。家族と日帰り旅行に行ったり写真を送って来たりわざわざ報告してきます。家族大事で、離婚もしないみたいです。相手は夫婦仲が良く家族円満。私は、14年も夫婦の寝室も別で、触れ合いが一切無く仮面夫婦。本当に辛いです。もうこの関係を続けるのが限界で、ストレスで、何度も別れ話をしましたが、分 かってもらえず苦しいです。最近上司からのデートの誘いを断りました。メールでお互い家族が居るから難しい。ごめん。と言いました。その後相手から連絡が来ていません。諦めてくれたのかと安心していますが、もしかしたらまた連絡が来るかもしれない。彼にはもう会いたくないです。怖いです。不倫を辞めたいです。我慢している自分に疲れました。でも、また連絡が来て、断れず自然と会ってしまうのではないかと自分が怖いです。家族が居ながらとても後悔しています。仮面夫婦毎日喧嘩で幸せに思えなくて、生きているのも辛くて苦しくて、毎日ため息の日々です。どうしたらいいのか分かりません。アドバイスお願いします。
今まで派遣社員でした。初めて正社員になったのですが、会社の中で話す人?友達と言うんでしょうか、を作るのが苦手でとても苦労してます。 私はどちらかと言えば、業務が上手くいくのであればあまり社内の人と仲良くならなくても良い人間です。 友達は一定数いますが、会社の人とはどう話していいか悩んでしまったり、深く入り込むのが苦手です。 だから今まで薄い付き合いでいい派遣社員を選んでました。 正社員なったきっかけはコロナ禍に派遣社員の仕事が減ったこと、また社会情勢が不安定となっていたためです。 正社員なった会社で、目標に、他部署交流もいれようと言われ、1番の難関を押し付けられたようで死にそうです。 コミュ障というか昔から他人と関わるのが苦手で、私変なこと言ったかなとか自分の発言に対して家に帰宅してから反省会したりするぐらい苦手です。 そこで質問なんですが、皆さんは他部署や会社の人とどうやって仲良くなっていますか? 意を決して、会社の催し物には出る予定ですが、部署の人以外全く知らない形だらけで泣きそうです。
社員として働いている職場で自分の中で話しやすい人、嫌いではないけれどなんとなく話しにくい、距離を縮めにくい人がいて 友達を作りに行っているわけではないのでなんとなく話しにくい人には仕事に関係する話などをしてとにかく業務がうまくいくように働いていました。 ですが最近入ってきた方がものすごくフランクで面白く、新しい職場にすぐ馴染みおちゃらけた人なのですがものすごく人の顔色や態度を見る人で、私の話しやすい人と話しにくい人に接する態度が笑顔が少なくテンションが違うらしくそのことを逐一言ってきます。苦手な人でも自分から苦手な雰囲気出さない方がいいとも言われました。(出しているつもりはなかったのですが出ていた良いです) 他の社員の態度を見て今日〇〇さん機嫌悪いねなどもいってきます。 そんなことをいちいち言ってくる人が初めてなことや、苦手な人話しにくい人と接する時緊張したりで口数が減る自覚やあまり自分からその人のところにいかないとこれはがすごいあり悩んでいるところを突かれたことや態度を逐一見ているんだなと思ったらものすごい嫌でやりにくいのですがどうしたらいいのでしょうか。
会社の同僚に異常に嫌われています。 その子は気に入らない人のことは徹底的に無視するタイプで、こちらが用事があって話しかけても全て無視されます(一応、仕事の伝言などは聞いてくれます。それでも目を合わせたり話したりはしてくれません) 最初の頃は(そういうタイプの人なんだなぁ)と軽く受け止めていたのですが、だんだん辛くなってきて、最近はイライラまでするようになってしまいました。 会社の人に相談しようにも、 ①仕事ができる子なので周囲の信頼も厚く、信じてもらえるかわからないこと、 ②私は一応会社の人に可愛がられているのですが、私がその人からの無視を訴えたことによって、その人がクビになってしまわないか などが不安で誰にも相談できずにいます。 諸事情により仕事も辞められません。 小さな町で、家も近所にあるため休日も顔を合わせるかもしれないのが怖くて家から出られません。 私はどうしたらいいのでしょうか?
会社の同僚(Aさん)がいるので仕事に行きたくないと思ってしまいます。 Aさんは私のことを避けたり、挨拶がなかったり、こちらが話し掛けても無言、返事もありません。 接客業をしていて公休日は固定休なので週3日しか会いませんが、出勤、退勤時間が同じなので一日働いています。 Aさんが休みの時はいいのですが、いる日は朝から気が重く、何か言われるのでは?、また避けたりするのでは?など悪い方に考えてしまいます。 仕事の内容は嫌いではないので転職はしたいと思っていません。 Aさんについては他の人も嫌な思いをしている人が数人いて、分かってくれている人に相談などはしています。 先日も相談したら、分かっている人はいると思うよ、とのことでした。 Aさんはクレームも多く、社員も分かっていると聞きました。 なるべく関わらないように、話しをしないように、同じ所にいないようにしていますが、仕事に行きたくないと思ってしまいます。 家族にも言えません。 何度も体調不良で帰ろうか、と思ったこともあります。 泣きたくなってきます。
先日、職場の男上司からのセクハラを受けました。 仕事は好きで、ここでしかできない業務内容のため転職したくありません。 それでも誰かに話せば転職を勧められたり私にもよくない部分があったのだろうと指摘されると思い、身近で相談できなくてここに来ました。 ・恋人繋ぎで手を握られる ・苦手な種類の酒を丁寧に断っても勧めてくる ・座ってる上司の上に向かい合わせで座らせられる ・キスの強要 ホテルで休もうか、手は出さない、と言われましたが断固として拒否。 ・そのまま家まで送ってくる。タクシーに乗ろうと言いつつ歩く。(自宅は以前に既に知られています) ・送ってもらってありがとうございました、と玄関開けたら上司も入り込んでくる。 ・玄関に座り込み動こうとしない ・手を引っ張られ倒される ・下半身、上半身まさぐってくる ・拒否して立ち上がろうとすると抑え込まれる ・立ち上がれないため横の状態で丸くなって拒否しているとブラのホック外される ・やめてくださいと身体をねじるとズボンのみならず、下着まで一気に手を入れられ指をねじ込まれる 最後は拒否し続けて玄関から追い出す事ができました。 「気持ちよくしてあげたかった」と言われた言葉は今でも想い出して吐き気がします。 男上司は体格ががっしりしていて筋肉質、常にジムに通っているような人です。 自身で「俺はキレると暴力がでる」と何度か話しています。 職場での雰囲気を壊したくないことも合わさって強い拒否を示せなかった部分があります。 他にも私の対応で普段やその日になにか勘違いさせてしまった部分があるのだと思います。 なので訴えるとかはせず、今は【お酒を飲んで何も覚えていない】ということにして過ごしています。 過ごしていますが…一緒に働きながら記憶がフラッシュバックして気持ち悪い思いがずっとぐるぐるします。 私には同棲している彼氏がいるのですが、彼氏に申し訳なくて辛いです。 彼氏にこのことを話しても嫌な気分にさせてしまうのが目に見えているのに… 誰にも話せずにいる今、彼氏につい話してしまいたくなります。 気持ち悪かったことと思うこの気持ちを受け止めて、彼氏には絶対言わないほうがいいと釘を差してくださいませんか。
自分は精神障害者で、いま作業所に通ってます。 自分は、どこに行っても、周りから排除されます。 でも、その心当たりがあるので、 (自分勝手な性格、そんな自分に自信ない、女性とうまく接すること出来ない、いつも葛藤し迷ってる、など) 周りに強く出れません(負けますし) 本当にバカでもあり。 苦しみを愛せたら、いいですよね、、 アドバイス頂けましたら。
初めまして。看護師をしています、女です。 今の病院に来てからはまだ数ヶ月しか経っていません。 先日、医者や看護師(看護部長や師長などの上の方々)、放射線技師や臨床工学技士などの様々な職種が集まるカンファレンスがありました。議題としては数年前に医療事故があったそうで数名亡くなっている。その事故の原因となった治療を再開させて良いかという内容でした。 今回議題に上がっていた分野は、前職で最前線の病院で働いていたので助けられなかった命を何度もみてきており、それが続いたことで自分の精神的負担が増えて数ヶ月ほど現場から離れたこともあります。 今の病院では設備が整っていないこと、知識や経験不足があるから再開をするのは不安である、もう少しシュミレーションなどをしたいと上の医者たちに意見をしてしまいました。 命に関わることなのでつい熱く語ってしまい、その場ではなるべく言葉を選んで発言したつもりなのですが、家に帰ってから「なんであんな出しゃばってしまったんだろう。たまたま時間が空いていたから師長さんについて行っただけなのになんで黙っていなかったんだろう。新参者が上の人たちに意見をしてウザかっただろうなあ。私なんでいつもこう意見を言ってしまうんだろう。誰か傷ついてたらどうしよう。私のやったことは正しかったのかな」とずっと頭の中でぐるぐるし後悔しています。 昔と比べて、発言する前に本当に言っていいのか深呼吸するようには心がけていますが、いまだにこのように言葉が出てきてしまい意見を言わないと気がすまなくなり本当に嫌になってしまいます。 取り消せない言葉の後悔の対応、上の方に意見してしまった傲慢な私へ何かご意見をいただけると嬉しいです。
2ヶ月程前に転職した職場での話なのですが、年末に自分のコートを刃物で切られました。 コートを切られた翌日、仕事中に業務の話をしていたら突然うるさいを言ってきた同僚がいたのでその内容とコートを切られた件を上司に報告しました。 うるさいと言ってきた本人に事情聴取はしてもらったのですが、コートの件以前にうるさいとすら言ってないと本人に言われたそうです。絶対嘘だと思うので、すごく気分が悪くなり再度転職したくなったのですが、お金の事もあり、すぐに再度転職は出来ません。 こういう時はどうふるまったらのでしょうか? 悪口等はある程度想像していたのですが、見ていたら警察が絡む様な事をされるなんて思ってもなくとても驚いています。 また、上司とも話をしたのですが、どちらかと言うと昔は素行が悪かったタイプな様で何となくあまり深入りしない方が良い気がします。(飲み会で中学生からタバコを吸っていたと聞きました。) 他の同僚はまだ信用までは出来ないのですが、今のところ前職で患った不眠症も治る等状態は良いのですが、どうしてもコートをカッター切られるのが嫌で気持ち悪くご相談しました。
アルバイト先の人間関係に関して、悩みがあり、相談させていただきます。 私のアルバイト先の同級生のAちゃん、社員の女性Bさん、パートの女性Cさん、そして私の4人で、月に1度飲みに行くことが恒例行事になっています。 Aちゃんは人懐っこく、目上の人と仲良くなるのが凄く上手です。対して私は交友関係が狭く深く、素を出すことが苦手で、普段、飲みに関しては、本当に仲良くなった人としか行けない性格です。そしてAちゃんは私の数少ない心を許した友達です。 そんなAちゃんの提案で、アルバイト先で仲が良いBさん、Cさんと月1で飲みに行くようになりました。性格上少し抵抗はありましたが、Aちゃんもいるからいいか、、と私も行くことにしました。 Aちゃんは、BさんCさんをすごく慕っています。私もBさんとCさんのことはもちろん好きです。 でも飲み会で話したり仕事をしていたりすると、Bさんと Cさんは、私に対しては心理的な距離をよく感じることがあります。接し方や、私の話に興味を持っていない感じがよく分かります。 ですので飲み会中は、相槌を打つか、Aちゃんの話をより盛り上げられる引き出しが私にないか、頭をフル回転させているような感じです。「私、いらないよなぁ」と思いながらいつも居ます。 また、Bさんの過去の背景から「Bさんがいるから、飲み会ではこの話題は話しちゃダメだよね」とAちゃんと飲み会前によく話します。Cさんは職場の方々に''お母さん的存在''で、慕われていてすごく優しいのですが、飲み会で愚痴を言うような話題になると、裏腹に酷い悪口が飛び出します。職員には優しく話しているけれど、実は裏でそう思っていたんだと思うことが多々あります。 仲が深まらないと飲み会に行かない性格の私としては、顔色を伺いながら話したり、善良に見せていて実はすごく悪口を言う人の話を聞いたりすると、気も使うし、疲労が大きいです。 私はまだ学生ですが、社会に出るとそのような場面が多々あるのでしょうか。社会に出て大丈夫なのかなと今から心配になります。 世の先輩方は、どのように乗り越えて、自分の心を守っているのですか? 散文になり申し訳ありません。
出る杭は打たれる。 職場で、そんなことばかり。やる気に満ちて出勤しても、その意気込みが先輩には面白くないらしく、叩かれます。 私にだけ挨拶してくれなかったり。謙虚さが足りないのでしょうか?「放って置くと、乗っ取られるから!」と言われたことがあります。また、「特別扱いはしないから!」とも。 謙虚とは、どんなことでしょうか?私としては、腰低くいるつもりなんですが。妬み嫉みなのかな、と感じていますが、勘違いでしょうか? 周りをヨイショすればいいのでしょうか?妬まれないようにするには、どのように振る舞うとよいですか?