先日、仕事上で大きな間違いを起こしてしまいました。帳簿上に関わる事でした。 数日に渡る調査をして、結果過不足もなく問題はありませんでした。 オーナーからはまた来週から頑張ってと言われ、店長からは、一旦崩れた信頼は戻すのは大変。ここに来るのも気持ち的にすごく辛いと思うけど、それでも頑張ってくれるなら来週からも精一杯頑張ってと声をかけてくれました。 そして今日職場に向かいましたが、やはりいつもとは違う雰囲気でした。私が仕事に来ている事を、普通なら解雇案件なのに…と裏の倉庫で話している声を聞きました。 応援してくれる人もいる反面、疑念の声も当然の事で、恥ずかしながら帰りは半分泣きながら帰宅しました。 家族にも申し訳なく、紛らわしい事をしてしまった自分がとても情けなく、考えてはいけないのですが、このまま急病で死んでしまえばいいとも思ったりしました。 でも家族の事が真っ先に浮かびます。 辞めてしまえばそれまでですが、今それはしたくありません。疑念を持たれたままでは離れたくありません。 自業自得、因果応報。 辛いけど、前に進みたいです。オーナーや店長の気持ちを無駄にしたくありません。 でも、ある意味みんなの気持ちを裏切ってしまったという気持ちが強過ぎて一歩が踏み出せません。 やり直したいです。踏み出せるお言葉を頂きたいです。
会社のAさんは挨拶もないし、私を避けています。 この頃、Bさんが私がAさんの悪口のような事を言っている、と店長に言っていました。 Aさんにこういう事をされて嫌だった、と言うのはBさんに話した事はありましたが、話しを聞いて欲しかっただけで悪口を言っているつもりはありません。 それからBさんとは挨拶と仕事の話しはしますが世間話みたいなのはしなくなりました。 従業員(私も)は店長の事をみんな嫌っていて話しにならないし、AさんやBさんの態度や行動などに気を付けながら仕事をしているので気分的に嫌な感じです。 色々な人がいるし、この人達はこういう人だと思って仕事をしているし、なるべく関わらないように、気にしないようにしているけど、仕事を休みたい、早退したい、仮病を使って帰りたい、など思ってしまいます。
こんにちは。 昨年8月に新しい職場に無事に転職出来たのですが、ここもまた本当に酷い職場で、社員全員と相性が合わず、当初配属予定だった労務関係の仕事から閑職に干され、パワハラやいじめを受けています。 私が持病があることが分かった上で入社しているのですが、8割がノーマスクで咳をしていて、パワハラや暴言、御局様が何人もいて女のドロドロが酷いです。 特に ①1人反ワクチン反コロナの同部署の労務の女性(コロナに罹患したのは同時期に罹患してマスクをしたり感染対策というデマをばかりしてきたあなたのせいと言われ、反論してしまいました)。仕事はできるものの、性格も言葉がきつく、咳をいつも飛ばしてきます。 ②自分をチヤホヤしない人間を敵とみなして人格否定をしてくる同部署の労務の御局様の女性(人格否定や陰口を広めているそうです。)震災の被害者を馬鹿にしたり、病人に○ねといったりと、何事も幼稚で人間性に問題がある方です。 このふたりが結託して、私を閑職に追いやり、陰口を流して挨拶を無視したり、仕事を与えないなどをしています。 それ以外にも、基本的に挨拶を無視する人であったり、自分の意見を言って傲慢だと私を休職させようと嫌がらせ(挨拶を無視、わざとぶつかってくる、陰口、動き方を真似される)をしてくる他部署のベテラン達もいます。 そのため、異動も頼めない状況です。 課長達にもお話はしたのですが、この社風だ、合わなければ出て行け。お前を必要としてる部署もないと言われています。 転職活動をしたのですが、ようやくやりたい仕事で内定が貰えたのですが、1ヶ月耐えられるだけの貯金がなく支払いも多いため、内定辞退をせざるを得ませんでした。 (給料が無駄にいいので、転職しても3万は落ちてしまいます) 仕事がなく、労務に戻るため参考書を広げて勉強をしても社会人失格と罵られ、家で調べたものをスマホを見ながら仕事をしていたら頭がおかしいと罵られ、本当に悔しいです。 貯金と返済と節約をストレスを乗り越えて頑張って、資格を取るために何が必要でしょうか。 また、職場でこのような状態でもう動けません。こんなところに解決手段はあるのでしょうか。 個人的にはもう彼女らのサンドバッグになるしかないのかなと思ってます。 自分の覚悟を決める最後のひと押しが欲しいです。よろしくお願い致します。
以前仕事の人間関係がしんどくて死にたいと相談させて頂いたのですが 現状なにも変えられておらず、むしろ悪化させてしまっています。 仕事ができない、常識がない、叱られた事をいつまでも直せない 自分なりに精一杯やっているつもりなのですが 上司と先輩からは、甘ったれで無責任だと言われています。 給料泥棒とも言われています。 当然自分も誰かに迷惑をかけたいわけでも、怒られたいわけでもないので 日々ミスをしないように、上司や先輩の言うこと理解し 仕事をこなせるように頑張ってるつもりですが 上司達からすると、頑張ってるようには見えない、改善の努力が見えないとの事です。 正直頑張り方、努力の仕方がわかりません。 結局私は、何事も必死になれない無能なのではないでしょうか 死にたいほど辛いと日々考えながらも 上司達の指摘を1年以上立ってもろくに改善できず 同じ事で何度も怒られ続け、日々仕事場で迷惑をかけ続ける日々 死にたいと思っても、自殺という行為も未だ実行できず 辛い辛いと頭の中で病みながら、ただ自分を甘やかしているだけ それらは全部本気で思っていないから行動に移せないのでは 本気で頑張っていれば、改善なり、自殺なり行動に移せていると思うのですが 私は未だに怒られ、生きています。 世の中にある自己啓発のような本や動画では 死にたいぐらい辛いなら、自分を守る為に逃げる選択をするべき などとよく見ます。 いくら我慢しても、会社は守ってくれない 貴方1人辞めたくらいで会社はどうとでもなる 自分を守れるのは自分だけ だからその場から逃げるべきだと。 ですが人に迷惑しかかけていない私にもこの権利はあるのでしょうか? 私の部署は私も入れて4人(うち1人はパート)でシフトを回している為 無能とはいえ私が辞めたら、大変になるかと思います。 すでに部署異動願いを出したのですが その時は明確に、後任が現れる前に抜けるのは迷惑だと言われています。 これは退職の場合でも同じように言われてしまうのでしょうか? 居ても迷惑、抜けても迷惑 もうどうすればいいかわかりません、悪い所を改善できればそれが1番でしょうが できる気がまったくしません。 どうにかして、逃げ出したいと思う私はクズなのでしょうか? クズでもなんでもいい、楽になりたい
お世話になっております。 職場の社長についての悩みです。 社長とは仕事で一緒にいる時間が長いです。優秀な社員(Aさんとします)を除く、社員数十人全員の悪口を私に話してきます。私から注意や指導をして欲しいのかとも思いましたが、私は平社員なので私の上司や先輩への指導はできないです。 私が休みの日に電話がきて、急ぎでない愚痴を聞かされることや、仕事後に帰ろうとすると呼び止められて1時間以上愚痴を聞かされることもあります。 食事に誘われて断ると不機嫌になるので仕方なく同行します。ご馳走になることもありますが話す内容はほぼ愚痴です。 「うちの会社は馬鹿ばっかり」が口癖です。 引き抜きたい人材がいるようで、その方の人柄について聞くと「自分が今まで欲しいと思った人材はその人が初めてだ」と言います。採用の際、社長は必ず面接します。私ももれなく社長の面接を受けました。 社長といえど人間ですから愚痴を言ってもいいと思います。 ですが私に言われても困ります。 「うちの会社は馬鹿しかいない」と言われる、つまり面と向かって馬鹿と言われて、この職場で働くことが不安です。 社内のコンプライアンス窓口へ相談することや、見切りをつけて転職も視野に入れる…など考えていますが不安です。
会社の人でいじりが最近嫌になってきました。別の部署で普通に仲のいい先輩だったのですが、同じ寮で飯を食べてる時に、 容姿いじりやお前、いらない などの言葉 が最近嫌です。 前まではなんか言ってるなあぐらいだったのですが、今は関わりたくないレベルになってきました。私も何も言わないで、適当に無視してるのも良くないですが、どうすればいいかわかりません。互いにいい歳してこんな低レベルなことをやっているのも嫌ですが…自分がもっと怒りを抑えれるようにするがいいのか、あまり関わりを持たない方がいいのかわかりません。
相談失礼いたします。 以前同じお店に(現在の職場)勤めていた女性が最近よくお店にやって来ます。 その人は辞める寸前まで、私にだけ散々辛く当たり、周りの人にはベッタリで私は仲間外れにされたり…とても嫌な思いをしてきました。 しかし前々から見えないところでの素行の悪さや仕事の怠慢さを指摘され、店長に気に入られる事で権力を振りかざす人という実態が明るみに出て逃げるように辞めた人です。 今は私が店長としてこのお店を見ています。いいスタッフや上司にも恵まれ大変な事もありますが「みんなの生活を守る」と思い頑張っています。 しかし時々その女性がお客として来る事が増え、以前から「長いお付き合い」である周りのスタッフとは長々と談笑しては一人ひとりにお菓子を手渡したり、勿論私はいても無視。 私はその人が来ると嫌な思い出が蘇って苦しくなり、その上スタッフがその人と楽しそうにしているのを見ると…「みんなアンタにはこんな笑顔で話さないでしょ!?」と見せつけられている気がしてしまい、否定しても余計に苦しくなってしまいます…。 私が虐められていた事を知っている人もいるので…女性が来た後は私に気を遣ってしまいみんな黙ってしまい、私もしばらく苦しいので重苦しい雰囲気になってしまうのが皆に申し訳無いのですが、無理に明るく振る舞う事も出来ません。 何年も一緒に働いていた人と、私のようにたかだか一年一緒の人とはそれは付き合いの深さが違うから仕方無いと思います。でも、私にはみんながあの人と話してるときの笑顔は無理なんだという無力さも苦しいです…。 考えすぎ、自分勝手かもしれません。しかしどうしても苦しくなってしまうのです…。 どうか回答をお願いいたします。
初回でリモートで顔も見てない女性の同僚から話し方が無理と上司に告げられてNGにされてしまいました。webミーティングの録音聞くと女性に響く声ではないのが判明してます。ショックです。これでも若い頃はかなりモテていたのでなおさらショックです。
レッスンを続けるか悩んでます。 歌のレッスンを5人で月一回習っています。メンバーはレッスンに通ってから知り合った人たちです。数年続いているのですが、最近やる気が薄れてきてしまいました。 やる気がある人はライブを企画してやったりしています。 先生も熱心な方でよく教えてくださいますが、言葉が強いので萎縮してしまうこともあります。 正直なのだと思うのです。 ただ、レッスンで何を質問されてるのかわからなくなって答えられないことや、意見を出せないこともしばしばです。 また、メンバーの自主企画ライブ当日に用事があって参加できなかった時、一緒にレッスン習ってるからお金払いたい、と言ったのですが、前例作らないでとメンバーの1人に怒られてしまいました。その人の気持ちもわかるけど、ちょっとさみしかったです。 辞めたい気持ちもありますが決断できず一年くらい経っています。 今後を自分がどうしたいのかわからなくなっています。 辞めたければ辞めればいいとは思うのですが、なんて言おうとか、はっきりしない自分がいます。 ご意見いただけるとうれしいです。
私は統合失調症です。 今、飲食店で働きはじめて9年、今の職場は8年になります。 私は統合失調症で3回の入院を経験しています。 また入院しないように訪問看護にきてもらってます。 訪問看護師さん達は今の仕事は辞めたほうが良いと言います。 でも私は転職したくありません。 統合失調症が悪化したのは仕事のせいじゃないし。窓拭きの仕方をおしえてくれと訪問看護師さんに言っただけなんですが、視点を変えて就労継続a型事業所に勤めるのはどうかとか言ってきますが、私はアパートの初期費用を銀行で借りたので、お恥ずかしながら借金もあるし、車のローンもスマホ代も訪問看護師の料金NHKなど沢山はらわなければからないのです。そういう就労継続a型っていうのは、本当に解雇されたらいくべきであって、今の職場で雇ってもらわせているかぎり面接にいくべきではないと思います。 訪問看護師がどう思ってるか知らないですが。お坊様はどう思われますか。
面倒な仕事をやらない先輩がいます。 その人は私より5年以上長く働いてるのですが、面倒な仕事は絶対にやりません。 私とその先輩の2人チームなので 私に面倒な仕事が全て回ってきます。 その人は周りからもすでに呆れられていて 誰にも注意されません。 仕方ないという目で見ています。 私の負担が大きくて辛いです。 その人は、偉い人の前だけ仕事をやり、後輩の私に時間がかかるような仕事を押し付けて私が困ってても何もしない人です。 上司に相談しても、ああいう人だから、で終わりです。 私の心が限界がきそうで怖いです。 どういう心持ちで仕事をしたら良いですか。
自分の気持ちの持ちようを、どうすればいいかご相談させて下さい。 私は会社の5歳下の同性の後輩の事が大嫌いです。 ・仕事のミスが誰よりも多いのに、自己評価が高い ・やる気がなく、仕事中に視界に入った時は常に携帯をいじっている ・自分のやりたくない仕事は先輩後輩関係なく押し付けるのに、 先輩後輩が大変な時には手助けをしない ・ミスをしてもへらへらとし、反省の様子がない・同じミスを何度もする 挙げればきりがないのですが、見ているだけで不快だし、一緒に仕事をしたくないし、人として関わりを持つのすら嫌です。 こんなに人を悪く思う自分にも嫌になります。 イライラするのもしんどいです。 自分が完璧な人間だなどとは全く思っていません。 でも正直、少なくともこの後輩よりはマシな人間だと、思ってしまいます。 約4年間、私なりに工夫したり、気を使って指導をしてきたつもりなのですが、 全くの無駄だったので、この後輩には、もう何一つの期待もしていないし、 なるべく仕事は分担をきっちりと線引きして、一つの仕事を協力して行う ということはしないようにしています。 現状、会社からの評価も良くないのですが、何とかしてあげようとも思いません。 ただ、ダラダラ仕事をしているのが視界に入ったり、 仕事を押し付けられることがしょっちゅうなので、辞めるか消えるかしてくれ という真っ黒な気持ちになってしまい、しんどいのを何とかしたいです。 「まあいっか」と心の中で唱えるようにしているのですが、 「なんで私や他の一生懸命に働いている人たちが、フォローしないといけないのか」という怒りが勝ってしまいます。 「彼女も、最低限の仕事はしていないわけではない」 「彼女にだって、人として素晴らしい部分はある」 「自分だって、彼女と似たような部分はあるかもしれないじゃないか」 頭では分かっています。理解できます。でも心がついていかないです。 人として合わないということなんだと思います。 どういう風に切り替えて、頑張っていけばいいのでしょうか。
お手数ですがプロフィールご確認いただけますと幸いです。 以前は都会で長年働いていました。新しい土地で以前と同じ仕事をしています。 運営は全く別の企業になります。 福祉関連の仕事なので、利用者の最善をという考え方で今までやってきましたが、現在のところは働く人間の気分次第、自己中心的といった環境です。 そのような場所なので地元同士の人でもいつも争いやケンカが絶えず、売られたケンカは買うというような非常にピリピリした環境にあります。 最初来たときはよその国へ来た?と思うほどストレスで眠れず風邪など普段ひかないのですが、もう何度も熱を出して自身の体調もすぐれません。 そのような環境でも諸事情であと数年は働かないと、、思っているのですが先日理不尽な事でものすごいキツイ言い方をされ、とても憤りを感じました。 すべて投げ出したい気持ちです。 会話も人の足の引っ張り合いで、こちらも疑心暗鬼になり他者と喋るのが怖くなりました。 必要最低限の会話のみで与えられた業務をこなして定時に帰れるときはすぐ帰っています。 正直、面倒ごとになるだけなので関わりたくないですが、人間相手の仕事なのでそうもいきません。 利用者はそっちのけでまずは職員のお膳立てっていうのが自分には苦痛で、それも面白く思われてないようです。 雑談は根掘り葉掘りで言った事実が尾ひれはひれ付くので、ほとんど口を開かなくなりました。今孤立して結構浮いた存在かもしれません。 あと数年だし、このような感じで続けてもいいですよね? 最後までお読みいただきありがとうございました。 何か心が楽になる思考などありましたらご助言頂けますでしょうか。
先月先輩が引退してから高校ダンス部の部長を務めています。 私たちは部員不足に日々悩まされており、自分の学年などは私が入部した時学年1人(私だけ)の様相でした。頼み込んで仲の良い友達数人に途中入部してもらって、彼女たちも部活を気に入ってくれている状態で今に至ります。 深刻な人数不足解消のため、もともと私たちの学年で新歓の呼び込みを頑張ろうねと言う話は、前々からしていました。 ここからが本題です。最近、発表に惹かれたと言ってくれた同級生の子たちを、同期の子たちがすごい勢いで呼び込んでいるのです。 SNSで未経験でも大丈夫!最高学年から途中入部でも平気だよ!というふうに入部を呼びかけていて… ほぼ入部を心に決めた子もいると聞きました。 彼女たちが本気で部活の現状を憂いてくれているのはわかるし、皆がうちに興味を持ってくれること自体はとても嬉しくありがたいことなのですが、最高学年(しかも未経験で振り付けも技術も一から教えなければならない)が何人も部活に入ってくることになります。自分達の練習と後輩の指導に加えてさらに仕事が増えるのは明白です。 それに、最高学年の段階で入ってきてくれたとて、今年には引退なので、未来の部活のため、後輩のためにはならないのです。 同期たちが指導を担ってくれるならまだしも、彼女たちは兼部で、もともと出席率が低めです。しかも同学年の中で振り付けを完璧に覚えているのは私ともう1人の子だけなのです。(その子は勧誘活動していません)私たちに負担が集中することは目に見えています。仲の良い訳ではない同学年の新入部員。指導は手に余ると感じてしまいます…。 同輩たちを無責任だと思ってしまう心の狭さに自己嫌悪しかないです。私は沈んでいく船の修理を拒む老害なのでしょうか。 引き継ぎ以降どんどん積み上がっていく部長の仕事にただでさえいっぱいいっぱいなのに、新しい頭痛の種に耐えきれません。 勧誘をやめてなどと言って私が新しい子達を拒絶しているのがバレて、軽蔑されるのが怖いです。だって同輩たちが部のためを思って善意で勧誘活動をしているのは見ればわかるのです。 この気持ちが排他的で自己中で食わず嫌いで、とにかく最低なことはわかっています。でも心がついてこないのです。自分を納得させる方法か、同輩への伝え方のご助言いただきたいです。
現在の職場を3月までで退職することにしたのですが、辞めてよかったのか後悔しています。 去年の8月から不安障害で休職をしていて、原因は流産と流産後に復帰した時に上司や先輩、パートさんなどから冷たくされたこと(人間関係)です。 周りの職員やパートさんからは、流産手術のため、休んでいた分の仕事を引き継ぎなく渡されたり、無視されたり、次の妊娠のことや不安障害のことなど聞かれたくないことまで踏み込んで聞いてきました。 その時はまだ心の傷が癒えていない中だったので、傷つきながら仕事をこなそうとしていたのですが、それが原因でイライラや不安感がひどくなりました。挙げ句、上司には私が専門職であるため、異動ができないから人間関係が変わらないから転職したらと言われたことがきっかけで、休職してしまいました。 それから、そう言われたことなどが悔しくて、転職活動を始めてて新しい職場を見つけました。現在妊娠しているのですが、それも新しい職場には伝え、育休や産休は取らせてもらえるとのことでした。 しかし、不安障害や妊娠でも気持ちが不安定になりやすい中で、転職するのはどうだったんだろうかと考えてしまいます。休んだ時は悔しいや腹立たしい気持ちが大きかったですが、今考えれば自分で改善できるところがあったのかなと考えてしまいます。 4月からの新しい職場での人間関係などで自信が持てません。 今の職場には、退職届を出してしまいましたが、ダメ元で戻してもらえないか交渉した方がいいでしょうか? いろいろな方のご意見を伺いたいです。 よろしくお願いします。
接客業をしているのですが同僚に「こういうお客さんかいた」「○○さんにこんな事された」と言う事が良くあります。 それが悪口になってしまうようで店長に言われました。 私は悪口で言っていなく、ただ誰かに聞いてもらいたい、と言う事で話しをしています。 店長にそう言っても聞いてる相手は気分を悪くするって言われました。 他の同僚に相談したら店長の話しは気にしなくていい、相手にしなくていいと言ってくれ、楽になりました。 店長は仕事が出来ないし皆から良く思われていなくて店長が原因で退職した人もいます。 店長より上の立場の方にも相談し、店長に伝えてくれる、との事でした。 1週間ほど悩んでいます。毎日、考えてしまい、仕事に行くのも嫌になるし体調も良くないです。 泣きたくなってきます。 家族にはそういう話しはしていません、出来ないです。 体調不良と言って帰ろうか、と思った事もあります。 気持ちが楽になるような、お言葉お願いします。
以前、彼女さんのいる人を好きになってしまったという相談をさせていただきました。 ここで回答をいただき、自分なりに「いつか選んでもらえるように」と、たとえ選ばれる事はなくても自分のためにはなるからと、仕事への向き合い方やダイエットなど自分磨きを続けていました。 そんな中、昨日新人のバイトの女の子が入り、彼が新人教育に付きました。 しかし新人の子の、お客様に対してのタメ口やバイト中の座り込みなど明らかな不適切な態度に対して注意することもなく、寄り添い、不適切な距離感でいる姿を見て自分の抱いていた気持ちが間違っていて、弄ばれただけなんだろうなと感じ、現在は気持ち悪さすら感じています。 悲しみや辛さを超えて、彼女さんに対する同情の念と彼に対する怒りで友達に戻りたいとすら感じなくなりました。 しかし、飲食店という狭い職場で一緒に働く仲間ですし、過度に避けたり無視をしたりというのは良くないというのも分かっています。ある程度職場仲間として仲良く過ごす事は大切かなと感じています。 この不快な気持ちを抑えて彼と仕事仲間として向き合っていくにはどうしたら良いのでしょうか。
初めて質問します。 私は今中学生なのですが、クラスのみんながグループをつくり何人かで移動したり、休み時間を過ごしたりしているのに、私は今年の最初、グループに入れず、それからずっとクラスで1人で過ごしています。 移動教室、体育の時間、休み時間はいつも孤立しています。 ほぼ1年間、この状態で過ごしてきて、正直とても寂しいです。 去年まではクラスで友達を作ることができたのに、今は他のクラスにしか友達がいません。 来年のクラス替えが怖いです。また一年間一人で過ごすことを考えると、涙が出てきたり、お腹が痛くなってきたりします。 友達を作るコツなど、ありますか?また、これからの心の持ちようを教えていただけると嬉しいです。
転職したての看護師です。資格者としての経験はある程度ありますが新しい病院ですし、年齢が一番若いのもあって一からの気持ちで、丁寧な仕事を心がけて頑張っているつもりです。今月で3ヶ月も経とうかという頃ですが、最近になって女の先輩が露骨に機嫌が悪く私にだけあたってきます。 例えば、時間でやる仕事を時間よりも早い時間に『これ今日の◯◯担当(私)がやる仕事だから。ちゃんとやってもらって』といってくる。でも時間よりも早いし、他の人のときはみんなでやろうという仕事なのに私だけ言われます。またあるときには『患者さんへの態度がなっていない』と言われましたが、私としてはとても丁寧な対応を心がけているつもりで今までの看護師人生でクレームも受けたことないですし、実際その先輩以外の一番上の上司や他の先輩方に聞いたら『真面目にやってて患者さんからも評判いいよ』『あなたは間違っていないよ』と言われます。 一度も説明を受けたことないのに先輩方を見習ってやったら『それリーダーに確認した?聞いてからやんなきゃダメだから』とつっけんどんにも言われます。 基本的にキツイのです。 この先輩が私の何を気に入らなくて嫌な態度をとってくるようになったのかわかりませんが、私はやるべきことしなければならないことはきっちり確認しながらこなしているつもりです。 でもこのように毎日毎日ちくちく言われて心がすり減っているのを感じます。 患者さんへの態度がなってないと言われてから自分の看護って、対応ってどうだっけ。とすっかり自信をなくしてしまいました。患者さんや業務自体、他の職員は良いので仕事を辞めたいとは思いませんがその先輩のことをどう解釈、対応したらよいのか何かご助言をいただきたいです。よろしくお願いいたします。
接客業をしています。 この頃、クレームが多いと感じます。 自分では言葉、態度など気を付けながらやっていますが、ど言い方とかのクレームがあった、と店長に言われることがあります。 また、従業員と「こういうお客さんがいた」「従業員の○○さんに声を掛けても返事がなかった」など良く話しをしますが、そういう事が聞いている方は不快に思ったり、嫌な気分になる、と店長に言われました。 自分では悪口や、そういうつもりで言ってる訳ではないし、ただ聞いてもらいたい、と言うつもりで話しをしているのですが、捉え方なのかな、と思いました。 でも、今日、そういう話しを聞いて悲しくなってきたし、私は接客業に向いてないのかな、とか、従業員に嫌われているのか、と考えてしまいます。 色んな人がいますし考え方も様々ですが、仕事に行くのが嫌になります。 気にしないように、考えないように頑張っていますが、ふとした時に嫌な気分になります。 温かいお言葉や元気になるお言葉をお願いしたいです。