結婚してまる一年が経ちました。 最近、旦那が「お前は俺を馬鹿にしている」と言って怒ります。 この前は旦那の実家が猫を飼いだしたので一緒に行きました。 私は独身時代から猫を飼っていたので慣れています。 旦那が猫を抱っこしているときに、 肉球をおさえて爪を出す方法を義家族と話をしていて 旦那が肉球をおさえました。 慣れていない猫がちょっと嫌がるそぶりをしたので、 「もっと猫ちゃんを褒めてあげた方がいいよー」と軽く言ったらキレられました。 そういうことがこれまで度々あり、そのたびに後から謝ってはきてくれます。 今回は私にも言い方が悪かったと謝ってほしいと言われたのですが、そんなことで怒られて悲しかったので謝っていません。そのせいか今回はずっと怒っています。 結婚指輪をはずして、部屋から出て来ません。 テーブルの上に離婚届まで置かれていました。 彼は人の目を気にしています。義家族の前だったので余計に嫌だったのかもしれません。 調べてみると「自己評価が低く人の目を気にして些細なことで馬鹿にされていると感じる」鬱がある、と出てきました。すごくあてはまる気がします。 こんなことで別れたくはないのですが、これから彼とどう接していいのかわかりません。 これからも一緒に生きていきたいと思っています。 旦那とどうしたらいいでしょうか?どうか前に進める言葉を教えてください。
以前から度々ご助言をいただきありがたく思っております。色々と有益なご助言をいただきながら実行は難しく上手く行ったかと思うとまた争いになって積み木崩しのような有様です。 夫は今は彼女と連絡はとってないようですが何回も嘘をつかれたので信じてまた裏切られるのが怖いのです。もうこれ以上傷つきたくないのです。夫は彼女をキッパリ切って家庭に戻って来たのだからそれが答えだろうと言います。でも私は家政婦としてだけの存在意義だけで見慣れた鍋の蓋かテーブルの足と同じで無ければ困る程度ではないかと僻んでいるのです。どうか私を一喝してください。よろしくお願い申し上げます。
初めて質問させて頂きます。 私には1年程前に入籍した夫がおります。今は子供はおらず、夫と二人で暮らしています。 夫はとても優しい方で私の悪いところも指摘せず受け入れてくれるのですが、私自身が夫の行動を受け入れられず、嫌な空気にしてしまう事が多々あります。 特に気遣いで取る行動に対し、『そんな事されても邪魔だよ』とか『なぜこれはやってくれないの?』と彼の好意を素直に受け取る事が出来ず、『アピールとしてやってるのかな?』と勘繰ってしまう事があります。 また、夫婦間では私が主導で行動する事が多く、道に迷った時や二人が買いたい商品を探す時などは、私だけが検索し夫は後ろから付いてくるだけという状態に『なんで頼りっぱなしなの?』と苛立ちます。 夫はいつも私に合わせてくれていて、それが互いの役割だとわかってはいるのですが、怒りが抑えられません。 以前は『その行動が嫌』と度々伝えていたのですが、夫が苦しそうな態度を取るため最近は出来るだけ伝えない様にしています。 ただ態度には出ている様で、空気を察した夫が気まづそうにしていて、その姿にも苛立ち、そんな自分を見て凄く嫌な気持ちになります。 夫の事は好きだし、以前の様に仲良く付き合いたいのですが、どーしたら良いのでしょうか? 長々と申し訳ありませんが、どうかアドバイスを頂けたらと思います。
自分がモラハラをしていたのかも知れないと気づきました。 先日夫が出ていき、自分がモラハラをしていたのかもと気づきました。 私の夫は少しぬけていて、忘れっぽく、同情や共感に欠ける部分があり、私には夫が夫婦の為に何かを努力している感じが見えませんでした。素直で純粋なところは好きでした。 私は夫婦の為に努力して、今の仕事に付き、今後の為にどうするかなど、いつも提案してきました。 夫はいつも受け身。 私がリードしなければならず、こうしたら私は嬉しいんだよ、色々提案してねと伝えても、その時はやりますが、すぐやらなくなってしまいます。 言葉では、好きだと言ってきていたのですが、行動でどうしても愛を感じきれず、私が行動で示してとお願いすると、機嫌が悪くなり、喧嘩になっていました。 さらに、私は仕事でものすごいストレスを抱え、私は落ち込んでいると、ストレスなら辞めろといいますが、辞めたら一体どうやって生活していくんだ?となり、喧嘩になっていました。 私はキレると手がつかなくなり、喧嘩も長時間になってしまいます。 自分でわかっていても、何で私ばかり、どうしてこの人は言ってることを聞いてくれないんだろうと、怒りを夫にぶつけてしまい、そうすると夫もものすごい暴言を吐いていました。 それの繰り返しで、夫はよく逃げて実家に帰ったり家出をしていました。 義母は、私を否定し、夫は悪くないと私に怒鳴り散らしたことがあります。 それでも結局、夫は戻ってきていたのですが、また繰り返し。 夫は、今回身の危険を感じたから逃げたそうです。もう2度と夫婦には戻らないと言われ、本当にそれでいいのかというと、様子を見ようと。。。私は自分の悪いところをなおすと伝えましたが、帰ってきません。 夫は、私が色々やってあげるから一緒にいただけなのでしょうか。共依存という関係なのかと思っています。受け身な夫に怒りをぶつけていた私はモラハラだったのでしょうか。 自分を変えたいです。でもがんばって努力してきた結果がこうなってしまうなら、私は頑張らなかったほうが良いのでしょうか。どうすればいいかわかりません。 今ここで断ち切るべきでしょうか。楽しかった思い出が蘇ってきてしまうのと、悪い事をしたという思いで辛いです。 わかりにくい長文ですみません。よろしくお願いします。
別居して9年になります。主人から離婚したいと言われて主人が出て行きました。私は離婚したくありませんが、もう修復は無理かなと思ってはいます。 周りに迷惑掛けたくないと生活の為仕事を探して4年前に保育士の仕事に着くことができたのですが、身の丈にあってない仕事に無理をして精神的に追込んでしまい2年前辞めることになりました。 それでも生活があるので賃金は低く生活していくのは厳しいのですが、今は人との関わりの少ない清掃をしてます。 私には高齢の両親がいて父は87歳。母は81歳です。弟夫婦と住んでいます。父は2年前に前立腺がんに罹り現在放射線治療をして効果があって今もなんとか元気に過ごすことが出来ています。 離婚のことは両親には話していません。もし知ったら、特に父の癌に影響与えることは間違いありません。 旦那にしたら、もう十分に生きた離婚相手のじーさんと思われることと思いますが、人生の終盤に来て辛い想いをさせることが辛くてまりません。 自分の生活の不安もあります。こんな年老いた娘ですが両親を頼りたい気持ちもありますが、それよりも辛い気持ちにさせることができず話せません。 現在私は不眠症です。夜中に色々考えてしまい、過去に鬱状態でもありました。この状態が自分がどれほど辛いものか身を持って経験しました。 父も同じように苦しむことを考えると辛くて辛くて仕方ないのです。 離婚は自分のことだから自分が苦しむのは受け入れますが、なにも関係のない癌を患っている高齢の父に人生の最後に辛い想いをさせることが苦しくて仕方ないんです。 毎日が辛くてしかたないです。主人の人生もあること分かってます。 話し合いすると離婚に話が進んでしまうことが怖かったので今まで理由を付けて避けてきましたが、ここまで来るとさすがにそれもできず、近々話し合うことに決めました。 両親はすぐ近くではありませんが会える距離にいます。 社会人の長男次男がいます。二人もすごく近くではないですが会える距離に住んでいます。主人との間に生まれた子ども達にはどちらに着くことも出来ないと思い、離婚するかもしれないことは話しましたが困らせることは出来ず、辛い思いやその後のことは私からは話していません。 誰にも相談できないでいます。ひとりで抱え込んでいます。苦しいです。助けてください。 宜しくお願いします。
主人が浮気をしているようです。 週末は親の所へ行くといい、親のところではなく浮気相手の所へ行き帰ってきません。今年に入ってからは出張と言いつつ、何度も相手の家で過ごしていたようです。先日、ホワイトデーに相手に中古車を購入してあげてたようで、相手名義の見積書と車体購入代の領収書が主人の書類入れから見つかりました。会社の後輩(男)と車を見に行ってその後輩男性が買っていたとは話は後日世間話程度に聞いていましたが、〇〇子という男性の名前は、私の中ではありえないと思ってます。名前は相手の名ですが、お金は主人が出したのでしょう。 結婚して10年、週末の毎回の親の所へ、が、嘘くさくて何回か問いただしても、その度にブチギレしてカンシャク起こして離婚だの一点張りで、車で出て行きます。私はお恥ずかしながら、病気持ちで、車にも乗れず仕事もできず、主人の収入で生活している身なので、その度に、自分の勘違いでした、ごめんなさいと伝え、自分自身にも勘違いだったと言い聞かせ元の生活に戻る、を繰り返してました。ですが、今回領収書の件は流石に浮気確定してるだろうと思ってます。たまたま書類だけ預かったと逃げられたらなんとも言えませんが。 正直、くやしいし、悲しいし、でも別れたくないし、相手と別れて自分とずっと暮らして欲しいと思っていますが、、、。私が 問い詰めたら、私と離婚は絶対するでしょう。そして相手の元に行くでしょう。そうなってしまった場合、私は生きていく方法がないです。お金も恥ずかしながらないですし身内も居ないので行くアテもありません。、仕事もこの体では無理ですし。私が捨てられた側、になって自分で自分の首を絞める形になってしまうだろうと思ってます。 黙って浮気を知らん顔をする、のが、私の選択するべき道だとは思いますが、、悔しい気持ちが離れません。何もかも嫌になって死にたいけど、怖い。私が健康だったら、お金とか身内とかいたら、、とか、タラレバばかり考えてしまう。悔しい。どうしたら、こんな気持ちから解放されるのでしょうか。
いつも相談に乗って頂きありがとうございます。 今日、不倫相手を見かけてしまい(向こうは気づいていません)動いている姿を見ると主人の不倫をリアルに感じてしまって、過呼吸のようになり息がしずらく、そこから自分責めが止まりません。 不倫相手のニューハーフは身体は男でも若く、見た目も綺麗にしていたので、自分が若くないから主人は不倫をしたんだと惨めな気持ちになりました。 何度も相談に乗って頂いているのにこの苦しみからなかなか抜け出せず申し訳ない気持ちでいっぱいです。 不倫相手は楽しそうに笑いながらキラキラしていて私はいつまでも苦しみから抜け出せずどん底。主人のうつ病も不倫相手に振られた事が原因で悪化するばかり。 あまりに対照的で惨めです。 どうして妻子がいるのがわかっていて不倫をした不倫相手があんなに楽しそうに過ごせるのでしょうか?
現在、もうすぐ1歳になる息子が1人います。産後妻は産後クライシスのような症状があり、私も悩んでいます。普段の会話は普通にあると思います。私も家事、育児は出来る限りやっているつもりです。しかし、妻は急に機嫌悪くなったり等あり何を考えているか分からない時があります。息子には八つ当たりしてないようなのでまだいいですが。夫婦生活を拒否ばかりで、一生無くても自分は困らない。そんなにしたいなら、風俗に行っても良いと言われました。私としては妻と夫婦生活がないのはとても耐え難く満たされない日々を過ごしています。仕事を頑張って生活を養っていくのも虚しくなって来ます。子育てが余裕が出てくるようになればまた夫婦生活持てますか?それとも、一生無いままでしょうか?毎日悩んで色々手に付きません。
きっかけは5月に結婚前(6年前)に辞めてもらったタバコを隠れて吸っているのを見つけた時でした。 その時は「仕事のストレスで今日久しぶりに吸った、もうすぐ子どもも産まれるしやめる」と言っていたのですが、どうやら今も吸っているようです。(本人に直接確認はしていませんが、そんな雰囲気があります。) 先月下旬に子どもが産まれましたが、この一件以降夫の言葉を信じられなくなってしまいました。 夫は子どもをすごく可愛がっており産後の家事や育児には協力的ではありますが、私に対しては冷たい気がするので自分もストレスの一因なのではないか?私にかける労いの言葉も嘘なんじゃないか?裏では義家族にボロクソ言ってるのでは?などと思ってしまいます。 特に最近では授乳で深夜起きてる時にこの出来事を思い返しモヤモヤしてしまいます。 この疑心暗鬼な気持ちを落ち着かせるにはどうすればいいでしょうか?
会社に気になる異性がいます。イケメンという訳ではないです。 話しかけられたら少しドキっとしたりします。彼はいじられキャラなので話しやすいです。 彼が他の女の人と話をしているとヤキモチまではいかない気はしますがそんな様な気持ちになります。 私は結婚して子供もいます。しかも、旦那と会社も一緒です。 そんな気持ちにを旦那に気づかれたらと思うと怖いです。 これが人として好きなのか異性として好きなのかわかりません。 その人の連絡先も知りませんし、別に知りたいとも思いません。明日から会えなくなると言われたとしてもそんなにショックでもありません。仲良くしてる同性の同僚と会えなくなると言われた方がショックです。 理性でそう思ってる?とか思う時もありますが、そうでもない気がします。 この気持ちは悪い事ですか?旦那に悪いような気がします。 あと、前回質問させて頂いた事に関して、旦那には言わないでもいいでしょうか?
はじめまして。 結婚相談所で活動し、2021年3月に結婚したばかりの新婚です。 旦那とは毎日仲良く楽しく暮らしており、本当に幸せです。 ただ、旦那が共有で使用させてくれているPCのデスクトップにあった旦那の日記を見てしまってから憂鬱な日々が続いています。 その日記には感情的なことは書いておらず、どこで何をしたかを端的に書いたものだったのですが、その中で過去に結婚相談所で真剣交際をした人がいたと書いてあるのをみてしまいました。 結婚相談所ではまず複数人とお付き合いをする仮交際を経て、その中で結婚を前提にお付き合いする方を1人選び一対一の交際をする真剣交際という段階へ進みます。真剣交際後、うまくいけば結婚します。 旦那と真剣交際中に過去に真剣交際した人はいるかとききましたが、いないと答えたのでそれを信じていました。でも、実際は1人真剣交際をした人がいました。 旦那に聞くと、その人とは旦那の片想いで、異性として見られないと言われ交際が終了したとのことでした。 今は私のことを愛しているし、過去の真剣交際の人のことは初めは好きだったがだんだん違うと思ったし、私に対する好きの度合いとは全然違うと言ってくれます。 それでも、もし、その相手が旦那のことを受け入れたら、旦那はその人と結婚したいと思っていたと言う事実を受け入れられず苦しいです。 また、旦那は33歳なのですがこれまで異性との交際経験がありません。ただ私は3人とお付き合いしたことがあります。それなのに、旦那の真剣交際の相手が気になって仕方がありません。 本当に私で良かったのかとか悩んでしまいます。
4児の母です。今は、上二人は成人して社会人、下二人は、中高生です。 主人は発達障害的なところがあるのだろうと言われています。普段食事をするときは、耳栓をしています。食事の時の話す内容も、自分語りばかりで、子供や私の話など聞く素振りもありません。もちろん、朝の挨拶もおやすみの挨拶も、向こうからはいっさい返ってくることはありません。ありがとうなんて、聞くこともありません。 子供が小さかったとき、少しだけ主人に預けてお買い物にでも行こうものなら、帰ってくるとみんな泣いている始末。お風呂に一人で入っていると、必ず誰かの泣き声が聞こえてきてあわてて飛び出て来るなんてことも多々でした。お年玉で買った子供のゲーム機を奪ってずっと自分のものにしたり…ライフサイクルである、子供の進学や住宅購入なども、わかったようなふりをして何もできず、私一人で何もかもを推し進めてきました。 外では、まるで何でもできるように振る舞っています。全て私がしているのに… いろいろ長年くすぶっていたのだと思います。また、外で働くようになりいろいろな世界を見ることができるようになり、主人にげんなりすることが多くなってきました。 ある日を境に、主人が自分のことを無視するようになりました。3週間ぐらいかなと思います。 これまで、このまま老後二人で過ごすのは、真っ暗なビジョンしかわかなかった(私のみが我慢する世界)のは確かです。一緒にいても、私はいつも一人でいるような気持ちだからです。 あなたが、それなら資格とって離婚して、就職してという選択肢もありだと思う自分もいます。でも、そちらも、ひとりぼっちな世界だとは思います。 主人にも良いところはあります。大変に正直です。嘘など微塵も付きません。社会にでて、これほどの人は稀だと思います。そこに癒やされる自分もいます。 でも、これまでのこともあり、また無視などされると、フツフツと嫌な気持ち、恨みやツラミが湧いて出てくるのがわかります。 私はどうやって、この主人を許せば良いのでしょうか? アドバイス頂けると嬉しいです。よろしくおねがいします。
いつも大変お世話になっております。 半年前に結婚し、夫と2人で暮らしています。夫は結婚前から司法試験に挑戦しており、私は結婚してから正社員として働きながら家事やイベントなど、家庭の仕事全般を担当する事で夫を支えてきました。 今までの結婚生活の中で、話を真面目に聞かない(夫にちゃんと向き合わなかった)・都合の悪いことを誤魔化すなど、夫に対して不誠実な振る舞いをしてしまい、「人間として嫌いだ」「離婚したい」と言われています。 先週、些細なことから喧嘩になり、「離婚」という言葉が出ました。 私は夫が本気なのか、その言葉を脅しのように使うことで、私を思い通りにさせようとしているのか判断がつかず、「本気でそう思っているなら、札持ってきてからいいな」と言ってしまいました。 夫は本気で離婚したいと思って言っていたのに、脅しだと思う私の神経が理解できず、人間として本気で信じられないと言われてしまいました。 また、結婚関係に関しても話し合いました。 お互い違う価値観を持った人間同士だから歩み寄るなど、努力することが大事と考える私に対し、彼はそんなに努力しなきゃいけないなら婚姻を解消するべきと言っています。 今まで、仕事と家事、大変な思いをしながら支えてきたつもりですが、私に対する感謝は全くなく、欠点ばかりが目立つようです。 簡単に夫婦関係を諦めるつもりは無いのですが、とはいえ、努力に疲れてしまいました。 何をどこまで努力したり我慢すれば十分になるのでしょうか。 以前、こちらで教えていただいた、 「セロリ」を聞いても、見返りを求めないことを意識しても今回は心が前を向けません。 夫婦関係を改善する現実的なアドバイスや心がけ、考え方など、私にYaleをいただけないでしょうか。 ・喧嘩してもご飯はちゃんと食べさせる (勉強も仕事も体が資本) ・結果を焦らない ・話は遮らないでちゃんと聞く ・分からないことは質問する ・多少のことは目をつぶる (ゴミをちゃんと片付けないなど) ・何かしてもらったらありがとうをちゃんと言う 今のところ上記は意識してます! ご指導のほど、よろしくお願いいたします。
こんにちは。よろしくお願いします。 旦那:起業2年目。 私:会社員 子なし夫婦です。 2ヶ月近く、旦那が働きすぎです。 ツライツライと言いながら、エナジードリンクを飲んで働き続けます。少しでも余裕があると、すぐ仕事を引き受けて、たまの休める日も呼ばれれば営業に出ていきます。眠い、つらい、限界だと言いながら、仕事を引き受けます。 ストレスです。 会社から帰ると、家で朝方まで仕事をする旦那がいます。くつろげません。堂々と休めません。仕事をしてる人がいるのに申し訳ない気持ちになります。夜も普通の時間に寝るのは楽をしている感じがしてます(別に旦那が文句を言うとかではないのですが)。疲れた〜なんて言っても、オレの方がと言われるのがオチです。 明らかに私の方が勤務時間が短いので、家事は全て私です。でも、異常な旦那に比べれば少ないだけで、普通に働いているのです。 忙しい旦那を助けたい気持ちも、応援したい気持ちももちろんあります。 でも、こんなに働いていたら身体を壊すと思います。結果、会社にとってもマイナスです。 自分の会社なのだから、自分の裁量で判断できるはずです。 どうしたら旦那は自分の仕事をセーブしようとしてくれるでしょうか? どうしたらこの、家でゆっくりするとこに罪悪感を感じる生活から脱却できるでしょうか?
現在妊娠8か月、もうすぐ3歳になる子どもがいます。 数か月前から夫の態度が何かおかしく、ずっと不安に思っていたところ 2週間ほど前に私も限界が来て夫を問い詰めてしまいました。 結果、職場に気になる女性がいるとのこと。でも何もしていないし、自分から求めたものではない。と そのことや、自分のキャリアに悩んでいることから私に対して”罪悪感”を感じるため愛情表現をしたくなくなったとのことです。 これが一時的なものかわからないけれど、今はこの感情が色褪せていくのを待ちたいから今まで通りの生活を続けたい。けど愛情表現をすることは出来ないというのが彼の希望です。 元々第2子の妊娠を彼は望んでいませんでしたが、一度避妊を失敗したことにより妊娠をしました。私の希望や周りの圧力などから彼は渋々産むことを認めたような形です。私の妊娠中に関しては全くの無関心であり、産まれてからはちゃんと父親としての責を果たすと言っていた中での今回の出来事です。 結婚してから4年、4歳年下の彼に対し今まで妻として全力でサポートをしてきたつもりです。無職で仕事が見つからなかった時も、彼の不注意で事件に巻き込まれた時も私は自分自身を奮い立たせて彼を受け入れてきたつもりだったので 今回のことが本当にショックで仕方ありません。仕事が決まってからも彼が集中できるよう共働きにも関わらず子育ての大半をカバーしてきました。収入も私の方が多く、家の家計についても切り盛りしています。 彼と何度も話し合いをしましたが、私に悪いところはなく、彼が100%悪い。申し訳ないと思っているとのことです。 元々私自身が完璧主義であり、何か問題があればすぐに対処したいタイプなので 今回の彼の言い分を受け入れられていません。何故一緒に解決に向かって動くのではなく、私が現状に我慢して彼にいつまで必要かわからない時間を与えなければならないのか…と思ってしまいます。 ましてや後2か月で出産を控えているので、私自身余計に焦っているのだと思います。 今までここまで落ち込むようなことはなかったのですが、かれこれ2週間子どもの前でさえも涙が止まらず、母親業もおろそかになってしまっており上の子の精神状態も心配です。 出来る限りこのことを考えないように昔の趣味を引っ張り出してきて夜泣きそうなときにやってみたりするのですが、どうも上手くいかないです。
3ヶ月前に旦那の不倫が発覚。現在別居中。 (私が置き手紙を置いて出て行った形です) 別居後1ヶ月程度で話し合いをする為にアパートに戻るとすでに旦那は引っ越ししていました。 別居後今日まで連絡は1度もありません。 (着拒、LINEも恐らくブロックされています) 仕方なく義理両親に会いに行き、旦那とコンタクトを取る様にお願いしましたが、結局両親からも連絡なく今に至ります。 (先日旦那の会社宛、義理両親宛に話し合いたい旨手紙を送りました)手紙は受け取っている事は確認済です。 旦那が何を考えているのかわかりません。 (ちなみに旦那に証拠は突きつけず相手女性に直接慰謝料請求しました)
はじめまして、よろしくお願い致します。 離婚したばかり、一歳の子がいます。 元夫、私、共に短気で思いやりが持てなくなり、両家の実家とも不仲、モラハラやDVをお互いにしそれが悪化し離婚しました。 私は何にでもすぐ依存してしまいます。 今までも彼氏や友達、元夫にも現在している状態で前に進めていません。 楽しいこともあったので、思い出が美化されます。 本当に離婚でよかったのか、毎日連絡が来るたびに心臓が痛くなります。 子供の為に必死に働き自立しないといけないのに自分に自信が無く恐怖を感じてます。 持病もたくさん持っていて、コミュニケーション能力が低く、人間が怖くて、友達もほとんどいませんし、仕事もまともにできない、前の会社では発達障害を疑われました。 これらは全て自分が悪いんだと自覚しています。 今までの人生が辛く、うまくいかなかったことは自分が甘えていたからだと思います。 今、実家でお世話になっていますが、母ともうまくいかず、これからどうしていけばいいのか、悩みがモヤモヤがつきません。 これから私は、まともに人と関わり、子を育て、仕事をしてとできるのか不安でたまりません。 これもまた、誰かに甘えたいという気持ちなのでしょうか。 何が言いたいのかわからないですが、とにかく漠然と全てが不安です。
妻はもともとヒステリーなところが少しありましたが、子供が産まれてから人が変わったようにひどくなり、半年ほどでこちらが鬱になってしまい1ヵ月ほどの別居でこちらの体調が改善したのでまた元の生活に戻りました。 それ以降も関係は良くなく、今も些細な事で週に1回から2回ぐらいのペースで怒鳴りあいの喧嘩が絶えずあります。 ほぼ毎回喧嘩の時に離婚したいと伝えますが、妻が少し冷静になってくるとさっきまで激怒していたのが急に人が変わったように号泣しながら、怒ってごめん、私が悪かった、離婚はしたくないと謝ってくるので結局こちらが折れてしまうのを繰り返しています。 毎日が本当に窮屈で、とにかく妻の機嫌に振り回され、自分のための自分の人生では無くなってしまったようで、生きているのは辛いです。 綺麗事に聞こえると思いますが、些細な事でキレてくる妻を許せずに激怒し返してしまう自分が嫌いで自己嫌悪しかありません。自分が自分で無くなってしまったように感じます。 絶対に離婚した方が幸せになれると思いますが、号泣しながら謝られると結局それ以上は何も言えなくなってしまい、普段は妻も普通の人なので子供が可愛いし、離れたくないのでこのままでもう少し頑張ってみようと思ってしまいます。 それなりに今まで幸せで楽しい人生でしたが、現在は本当に楽しくない辛い人生だなと感じています。 このまま頑張って夫婦生活を続けていくしか無いのでしょうか?
結婚して6年ですが、昨年より約1年にかけて夫が浮気未遂をしていたことを今年知りました。 発覚後は夫と話し合って、私が懇願した形で再構築となりました。 夫とは表面上は会話もでき、軽い笑い話もできる状態になりましたが、どうしても「私の事はもう好きではなく、結婚してしまったから、責任を取るために一緒にいる」と言うのが納得できません。 落とし所が見付けられずとても苦しいです。 子供もいませんので、夫の我慢ありきの選択でいいのか混乱し、毎日辛いです。 相手は職場の取引先の方です。夫と相手は今後もしばらくは仕事で付き合いがあるようです。夫と相手が仕事中に何かあっても判らないので、それを考えると辛いです。 自分を納得させる方法が知りたいです。
夫婦関係で悩んでいます。 私と夫は共に30代前半で子供はおりません。 夫は真面目で少し神経質なところがありますが、誰にでも優しく低姿勢で家の事も進んでやってくれます。 私はずぼらです。年の離れた姉兄がいる末っ子のため甘やかされて育った自覚もあります。 そんな私のせいで優しい夫をずっと怒らせてしまっています。 私は小さい頃から病院や電話、タクシーなどとても苦手でなるべく私生活では使いたくありません。体調もすぐに崩します。常に緊張もしてしまいます。 前の職場で夫と出会いました。 仕事の時はもちろんあれもこれも嫌だ!とは言いません。普通にこなしている風に極力頑張ります。そこで出会ったので夫も私がこんなにだらしなく甘ったれた性格だとは思っていなかったと思います。 同棲を一年して結婚したのですがそこから今もずっと夫には叱られっぱなしです。 病院、電話、タクシーを嫌がる。この事で本当に迷惑をかけました。優しい夫に私は調子にのっていました。 私は免許も持っていませんでした。家庭の事情で田舎に戻り、アルバイトでそこで働くことにしました。正社員を探さなきゃと思いながら3年ほど働いていました。 そして夫から結婚を視野に入れるのであれば免許をとりいい加減正社員として働くべきと言われました。 夫の意見は最もなので免許をとり転職もしました。 車の練習でも夫の注意が呆れたような言い方で私がむっとしてしまい、優しく言ってというと、むっとするから言いたくないし練習は人の時間をもらっている自覚をした方がいいと言われ、1人で練習するようになり、ストレスだろうと2人の時は夫の運転で出掛けるようにしました。すると俺だけが運転をしていると言われてしまいました。 最近よく上記の事を延々と言われます。注意されたことは自分なりに改善してきた、と言うとそれはやれて当たり前の事。自分なりにと言ってる時点でもう甘えていると言われました。 改善以外になにを気を付けて生活すればいいのでしょうか? 何をしたら夫は穏やかにくらせますか? 分かりにくいうえ長文になってしまいましたがご意見いただけますでしょうか。