私の父が今、手術後に肺炎をおこし生死が五分五分の状態です。 母が看病していて、かなり憔悴しています。 私は父の最期について、ある「宿題」を抱えています。 父は、私の祖父がなくなったとき、遺産を3人のおば(妹)と争い、おばたちと私の祖母との仲が良くないと決めつけ、最終的におばたちから実家と畑とお墓を奪って長男独り占めの状態を作り、縁も切りました。 そのトラブルは、基本的に父によってお酒の力を借りて強引に、支離滅裂に進められました。私も当時(15歳)、虫の居所の悪い父に部屋をめちゃめちゃに荒らされたことがありました。 私は、自分の人生が父に壊される可能性を恐れて、地元の大学は落ちたが遠くの滑り止めだけ受かったという状況を計画的に作り入学し、卒業後最終的に実家から500キロ以上離れた場所に嫁ぎました。 私は、私の父がしたことを思うと、おばたちが好きだったのでとても罪悪感がありました。父がこの世を去るときに、私の母は義妹の誰も頼れないこと、奪った実家の問題がまた出てくるであろうということ。これは私の宿題として人生に残り続けました。 私は結婚した時も、出産したときも、内緒で夫や赤ちゃんを見せにおばの家に行きました。おばは夫に、「狸田羊は昔から性格がさっぱりしていて大好きだ」と言い、同じようにさっぱりと「でもあなたのお父さんは許せない、あなたのお母さんも間に入ってくれなかった、あなたには悪いけど、実家をとられて許せない」と言いました。 私は、自分も実家と距離をとって幸せになる作戦で生きているので、おばたちが祖母と離れて暮らしたことが悪いとは思えないし、そのことで実家に立ち入る権利すら奪われたことは間違っていると思います。 仏様や死んだ祖父母が悲しむことを、私の両親がしてきた気がするのです。 私は、おばたちに、両親の仏壇なのに手も合わせられないように父がこじらせてごめんなさいと正直に言いたい。お仏壇を正しく開放したい。 だけど、母が、私の気持ちを聞いて、「あんたの気持ちは、おばあちゃんを看取った実の親より縁の切れたおばたちの方にあったのか、裏切り者」というショックを受けないだろうか。 母は、義妹の実家でもある家を、今後もぶんどったまま(別荘として。両親の住まいはもとからちゃんとある)生きていくのだろうか。 仏教的に、好ましい行動はこの場合なんなのでしょうか。
大学2年生 女です 父 45歳 母 44歳 私 20歳 弟 18歳 の4人家族です。昔から両親不仲で 私が喧嘩の仲裁をしたりしてます。 それが本当に本当に嫌です。 父は土日 休みでずっと家にいるので それが嫌で母 私 弟はバイトにしてます。 最近は、喧嘩も減り 仲良くはしてないですが 休日の夜はまた喧嘩するのではないかと 鼓動がし落ち着きません。 バイトから 帰ってきて ご飯を食べる時 母が 他人の たとえ話をするのですが、明らか 父に対しての嫌味なんです。それをきいて 父が怒るのではないかとヒヤヒヤしながら ご飯を食べている状態で 最近ではそれが嫌で 父が寝た後に夕飯を食べたりしています。 昔から 内情を知ってる人は 父は変わってる人 おかしな人と 思っています。だから 母がかなり ストレスが溜まってるのはわかります。だけど 私に 話を振って欲しくないと 思ってしまいます 。 普段から 父の愚痴は聞いてますが、聞きたくないと 思うこともあって 聞かないと のちのち 罪悪感がでてきます。 内情を知ってるひとが私に ママのこと頼んだよ とか ママの助けになってあげてね など言ったことがフラッシュバックしちゃうんです。みんな口ばっかりで助けてくれなくて。全部私に 押し付けてっておもいます。 小学生くらいからの悩みで ずっと 解決できずにいます。やっぱり時間の問題かなと(><)
私は人よりも出来ることが少ないです。 小学校の頃から母親に面倒くさがりだとずっと言われてきました。 言われた事も出来ない、物もすぐに無くしてしまいますし、 片付けも苦手です。 そして、大学生になってから、病院でADHDだと言われました。 そのことに関して、私は特に何も思わないのです。 わかったところで、先天性ですし、治るものでもない。 生活で特に何が変わることもありません。 それでも母親は事ある事にADHDなんだからもっと気をつけないとだめだ、 ADHDなんだから、ADHDにそんな傾向は無いからお前が甘えてるだけだ、 などと、何かとその事を出してくるのがいやです。 その度になんだか、馬鹿にされている様なきぶんになります。 また、今日の事ですが、母親が自治体の話し合いに行っている間に、洗濯物を干していました。 すると、どこからともなく蜂か来たので、怖くて部屋に入りました。 洗濯物をほしたいけど、干せない。 なので、弟は蜂が怖くないので、ベランダに蜂がいないかだけ見てほしい、とお願いしたのですが、 着替えてるから後で、と見てくれません。 ただ、ベランダに蜂が居るか見てくれるだけで良いからとおねがいしても見てくれず、その事で喧嘩になりました。 悪いことだと分かっていますが、なぜ私が蜂が怖いのを我慢してまで弟の服を干さないとダメなのかと、 私の服と母親の服だけを干し、弟の服を絨毯の上に放置しました。 そして、母親が帰ってきて、蜂が来たことや、見て欲しかったのに見てくれなかった事など、その事を説明したのですが、 ただ、家事が面倒だっただけだと決めつけ、怒られました。 母親はゴキブリが苦手で、出た時は煩いぐらいに騒ぐのに、なぜ分かってくれないのか、 なぜ、頭ごなしに叱るのか、 それなのに、なぜ弟と笑ってるのかと悔しくなります。 気持ちのやり場を教えてください。
(編集部より、こちらは質問ではないのでいずれ削除する可能性があります。) 本来なら、自分の質問を書かないといけないのに。すいません。でも、発達障害を持つ子供の親として、どうしても伝えたいのです。LEOちゃん。おばちゃんは軽度のアスペルガー症候群の女の子の母親です。あなたのお母さんの気持ちを、おばちゃんの解る範囲でお話します。 あなたのお母さんは、もうボロボロなんですよ。ADHDやアスペルガーなど、発達障害と言われる能力の偏りが知られる様になったのは、ここ20年ぐらいの事。早期診断や、療育が子供達に本格的に施される様になったのはここ10年です。つまり、ほとんどの教育者や親御さんは、発達障害というものを知らず、また理解もしていない。そんな環境で、お母さんはあなたを育ててきたのです。 ADHDは自分の心にわきあがる衝動をコントロールするのが得意ではありません。注意力も散漫になりやすく、記憶のキャパも小さいので、すぐ忘れてしまいます。時間の感覚も独特で、遅刻の常習犯になりやすいのです。かたずけも苦手。心当たりはありますか? 今でも誤解されやすいこの性質。女の子としては致命的です。だらしないとレッテルを貼られやすく、その多くは「お母さんのしつけが悪いせい」と周囲から非難されるのです。 「LEOちゃん、もうちょっと厳しくしつけた方がいいんじゃないの?」「やっぱり親のしつけがさー」「お母さん、もっと頑張んなさいよ。」等など。 LEOちゃんのお母さんは、学校の先生や、ママ友軍団の心ない言葉の暴力をさんざん浴びせられ、サンドバックの様にされたと思います。 あなたに優しくできないのは、それだけ傷ついているのではないでしょうか。そんなお母さんにADHDを理解しろと言っても心がついて来ないでしょう。 でも、今は発達障害支援センターや療育機関が行政やNPOによって作られています。ネットにも同じ悩みを抱えている発達障害者を支援するサイトがあります。まず、そこで専門家に支援を求めましょう。 今、あなたに必要なのは、あなたをわかってくれる人達にたどり着くことです。専門家、当事者、家族。あなたを受け入れてくれる所で、日常生活に困らなくなる様々な工夫を教えてもらいましょう!あのモデルの栗原類君も発達障害です。そうでない人達とうまくやっていく方法は必ずありますし、就職だってできるのです。 あなたは成人しているので、自分で動けるはず。一刻も早く支援センターに連絡して!頑張れ!
お出かけしたので母親と一緒に食べようと、お土産を買ってきました。 最初の母親の一言が「もったいない」。そのうち足で踏みつけ、全部食べた後「まずい」。 あのさぁ…、です。 母親が若い頃(私が産まれる前)嫁姑問題で姑からご飯を食べさせてもらえなかったとか。 だったら、食べ物を踏みつけるとかやめようよ、です。 腹立つを通り越し、可哀想に思えてきました。 食べれること、生きている事は当たり前じゃない。 限られた人生を文句ばかり言って過ごしたくないな。 自分の人生、いかすも殺すも自分次第。
(編集部より。回答者を指名しての質問はできません。回答者名を非表示にさせていただきました) 以前はご教示ありがとうございました。 手術をやめようかなとも思いましたが、やはり受けることにしました。 入院するにあたって、周囲の人に事情を打ち明け、頼ることにしました。 仕事のことは職場の人に、子どものことは母や友人に。PTAのことは近所の人に。これまで夫のことは誰にも相談できずにいましたが、友人や保育園、学校の先生にも、すべて話しました。どの方も、快く相談にのってくださったり、頼みごとを引き受けてくださったりしました。私は決して一人ではありませんでした。 これまで、人の悪口を言うのは嫌でしたし、夫の立場を悪くするのも嫌でしたが、そういう思いは捨てて、子どもと私のことだけ考えることにしました。夫のことは、精神的に捨てました。 今日、入院します。手術がうまくいきますように。
15歳の頃からずっと交際していた彼とお互い好きなのに別れました。 理由は彼が仕事を転々としているからです。怠けている訳ではありません。一生懸命なのですが、タフだと思われるのでしょう。強く言われやすく、とても繊細な彼は酷く落ち込み限界を迎え、急に仕事に行けなくなったり、(自死を仄めかして失踪したことが2回あります。)上司に相談して辞めます。急にです。 一番長いところは3年続きました。若手なのに業績も良く評価されていましたが、家族の不幸や過労なのか鬱になり2年ほど休養しました。 それからは長くて1年、後は数ヶ月で転職してしまいます。 結婚したいと言う割には仕事が定まらず。ずっと不安を抱えながら過ごしていました。 今年の始めに決まった会社に入り、結婚の話が明確になりました。5/9に私の家に挨拶に来る予定も立っていました。 しかし、四日前、上司に言われた「お前なんかいらない」という一言に深く傷付き全てが終わりました。 彼に「俺は一生懸命やったけどまたダメだった。もうどうすることも出来ない。ごめんね」と泣かれました。また自殺を仄めかしていなくなりました。 無事帰ってきたらしく落ち着いたのですが、結婚の挨拶前にこのような事になり、傷付いたし、2人でいるとこのままじゃ不安は一生ついて回るんだ…と思い、別れを決めました。というか、結婚するならもう転職しないで欲しい、辞めたら別れるからという約束を3回も裏切られたのでもう私も限界でした。 その後彼は私がいない間に私の両親に謝りに来たそうです。このような事にして申し訳ない、まずは自分が1人前になれるように頑張りますと言いに来たとの事。 それを聞き、再スタートして彼が変わってくれたら…その時また縁があれば一緒になりたいと思いました。そのような事も彼に伝えました。 彼も分かっていました。まずは自分が社会で生きていける人間にならないといけないんだと。 お互い前向きになれたのですが、結局私は彼に期待をしているし、彼も私が待ってると思ってると思います。 これで良いのでしょうか。頑張って忘れて新しい恋を見つけた方が良いのでしょうか。どのような気持ちで日々を過ごせばいいか分からず、寂しさや後悔に押しつぶされそうになります。 めちゃくちゃな文章で申し訳ないのですが、今の私にアドバイスを頂けたらと思います。
夫名義の自宅で40代の夫婦ふたり暮らしをしていました。 2年前に亡くなった私の父名義の実家(今は母と兄が住んでいます)が競売にかけられることになりました。 年老いた母が長年住んだ家から出るのが不憫に思った私の夫が、自分名義の自宅を売却して、そのお金で私の実家を買ってくれることになりました。 夫名義の自宅はすぐに売れ、債権者と交渉して、実家の購入について契約をする段階になっています。 私の実家は二世帯仕様なので、多少の手入れをすれば、お風呂トイレキッチンを別に使うことができます。 ただ、私たち夫婦は実家の購入ですべてのお金を出してしまい、その費用が捻出できません。 兄からは2万円だけ家賃をもらう約束になっています。 (兄がそれだけしか出せないと言ったため) 母も「家賃は払う、リフォームが必要ならなんとか用立てて手入れをする」とずっと言ってくれていましたが、 いざ具体的になってくると 「家賃を払う余裕はない。リフォームするお金もない。 ○○さん(夫の名前)は汚いまま住むつもりなんだろうか?」と言い出しました。 夫名義の自宅より私の実家の方が高かったため、私たち夫婦にもお金の余裕がなく、夫は母兄と共同生活で我慢するつもりです。 夫は母兄にすごく気をつかってくれます。 夫には感謝しかありません。 できるだけ肩身の狭い思いをさせたくないのです。 トイレ便器の取替えだけでも兄に捻出してもらおうかと母に相談したところ「直してあげるなら兄の家賃はいらないのではないか?」と言われました。 (兄は1000万円貯金する目標があるため家賃をおさえたいそうです。) 私の夫は、母の為、兄の為にと自分で建てた家を売って、なおかつ借金を増やして私の実家を購入してくれました。 私の実家側からはなにもしてあげられなくて、情けなくて泣けてきます。 このまま一緒に住んで本当にいいのか、夫名義の自宅の売却代で別の道を探した方がいいのか、悩んできました。 実家を手放しても年老いていく母といつかは同居しないといけないと思うので、それなら広い実家の方がいいと思ったりもします。 それだったら、今回の実家購入は母のためではなく自分のためだろうか・・・とできるだけ思おうとしていますが、それでもなんだかモヤっとします。 このモヤっとをなんとかしたいのですが、気持の整理をどうつけたらいいでしょうか?
最近いつもこのサイトのお坊様方にお世話になっており本当にありがたいです。 本題に入りますが私は現在義姉との仲がこじれて修復は難しい状況です。 始めは優しそうでうまくやっていけるだろう、と思いました。 しかしつき合っていく中で徐々に人を傷つけてやった、と笑いながら話す、1度機嫌が悪くなるといつまでも怒っていて場の空気を悪くする、機嫌がいい時と悪い時の差が激しくいつしか顔色を伺うようになりストレスに感じる、私は昔イジメを受けていましたがそのいじめっ子と似た言動でトラウマを想起させる… 等といったことが積み重なり、それでも我慢してつき合ってきましたが限界を迎え今は疎遠にしています。 疎遠になる前にも何度か夫に上記のことがあってもうつき合っていけない、と言いましたがそんなの気にしすぎてるだけ、とかあんたの単なるワガママでしょ、と言われ取りあってもらえませんでした。。 そのくせ今の私に大切な身内なのにどうして仲良くできないんだ、自己中で冷たいヤツ、と言ってきてモヤモヤします。義実家の人達も姉妹なのにどうしてなんだ、私達にどうして迷惑をかけるのか、義姉は精神病で辛いんだわかってあげて、と私が悪いような空気です。 身内というものはどんなに不快な思いをしても黙って我慢してニコニコと愛想よくしてなければいけないんでしょうか。私には納得できません。 そもそもこちらの意思を無視して無理やり仲直りさせようとする行動が理解に苦しみます。 私は誰が何を言おうと義姉を許すつもりはありません。信用することも元通り仲良くすることも2度と無いでしょう。 彼等は決して悪人ではなく、むしろ善良な人達ですが身内は皆で仲良くしていなければならない❗️という考えなので疲れます。 因みに義実家は家の近くですので付き合いを無くす、というのは難しいです。
30代にもなって両親に交際を猛反対された。 探偵を雇って彼のことを色々と調べ、別れさせられた。 私のことをいまだに監視している。 自分の人生は自分で決めたいと言ったら、親の人生はどうなる?と 言われ、私一人のせいで周りは不幸になるとまで言われた。 親は大事だけど、自分を犠牲にしたくありません。 親のいいなりにすれば幸せが保障されるのですか。
実家で、80歳の母と50歳の弟(離婚し、こどもは成人し独立)が借家暮らしをしています。 弟は若い頃に借金で一度は債務整理、一度は自己破産をしています。 こどもが小学生から高校生の頃は母も働いており、なんとか生活をしていました。 弟はギャンブル癖がありますが、仕事は真面目に続けていました。 弟のこどもが大学を卒業した辺りから、母から、 「生活費が足りない。」 という愚痴を聞くようになり、時折、少額の援助をしていました。 薄給から、こどもを大学に行かせたシワ寄せと思っていました。 聞けば、学資に公金で借りた借金が300万あり、毎月10万以上支払っており、このままでは生活が成り行かないだろうと、 私の夫がその300万円を弟に貸し、少しづつ(毎月2万円ほど)返してくれていました。 その後、転職がきっかけになり、弟が鬱病になってしまいました。 傷病手当で生活はできており、通院の送迎、会社との連絡を私が手伝いました。 1年程で復調し、新しい職に就いたのですが、その辺りから、また弟のギャンブル癖が出始め、 現在、サラ金、銀行のカードローンの合計で200万ほどあります。 車の維持費を10万貸してほしいというメール連絡に返信をしていません。 お金はもう出さないということは決めています。 が、そのうち、母から連絡が来ると思います。 どう対応すればいいでしょうか? 20万円ほどの給料では支払いは困難な借金です。 自己破産しかないでしょうか?
いつもお世話になっております。 以前にも質問しましたが、やはり母の言葉がきついです。 とにかく人格否定が多いです。 以前お答えいただいたように、言葉をスルーしようかと思っていましたが、どうしても傷つきます。 母に「そんなこと言わないで。傷ついてます」と訴えても 「冗談に勝手に傷ついてるだけ。自己肯定をしてたら傷つかないはず。自信なさすぎ」と罵られます。 さらには「はいはい、あなたを全部肯定しないといけないのよね?もうお母さんの意見は言いません。すいませんでした」と嫌味を言ってきます。 このままいけば、将来私が連れてきた結婚相手、さらには私の子供にどんな言葉を投げかけて傷つけるのか不安で仕方ないです。 その人たちに対して言わなくても、その人たちの前で私の恥を晒したり、傷つけてこようとしている姿が見えます。 そうなる前に縁を切ろうと思っています。 私は今、この国に親子関係を絶つ法律が無いと知り、無念です。。 が、できる限りあがこうと思ってます。 第一歩として絶縁状を書きたいと思います。(法律的な効果は無いそうですが…) その後のことはまだ考えてません。 絶縁をしてから、私はどのような心持ちで生きていけばいいでしょうか? また、仏教には絶縁の教えのようなものは無いのでしょうか? ✳︎母をかばう発言は控えてほしいです。 何度も「もう言わない」と約束をしては破る母に対し、私は心底傷つき、呆れている状態なのです。 正直救いようありません。 こんな質問ばかり本当にすいません。 どうかお答えお願いします。
相手が何をしたかではなく自分の行いだけを見つめて過ごすようになりました。ただふっとした時に人間関係のことを思い出してしんどくなります。 また、大切なひぃおばぁちゃん、可愛いがってくれた近所のおばぁちゃんが天国へと旅だってからもっと会いに行けたら良かったともっと話がしたかったなと考えては泣いてばかりいます。こんな姿見たらおばぁちゃん達は悲しむのだろうな、しっかりしないとと思えば思うほどしんどいです。 しんどい気持ちを切り替えるにはどうしたら良いでしょうか。また人間関係の事で人を信用するのが怖い気持ちを消すにはどうしたら良いでしょうか? 前向きになれるようになりたいです。 よろしくお願いします。
キャリアウーマンシングルマザーの義理の母との 関係に悩んでいます。 母は“本当の娘と思ってる”と結婚前から言ってくれ私はそのまま信じて 嬉しく思っていました。 しかし、結婚して3年経ちますが言葉とは反対に傷つくことを繰り返しています。 しばらく耐えていましたが事あるごとに自分の我を通そうとして私が辛さのあまり涙していても笑顔で“お昼たべよう”と平然と言ったりします。 一人暮らしで働き詰めの母を心配して煮物や和物を少ないおこづかいからなんとか送料を捻出し、送ったりしていたら次第に最近は催促されるようになり‥ 真冬に“なんだか寒くてガンになりそうだから筑前煮送ってきて”など連絡が来て、材料費や送料がかかることを全く考えていないような内容に虚しく感じます。便利使いされているのではと思うことは多々ありましたが 私の実の母は持病があり、長年闘病していますが、子供に見返りを求めません。 病気でもなく病院で何か言われたわけでもないのに命に関わる病名をあげて自分のわがままを通そうとするのが 理解できず、モヤモヤとしたこともありました。 今まで何度もそれとなく主人に“ああいう風に言うと負担だから”と伝えてもらっていたのですが、平気で繰り返してしまう義母。 折に触れて苦労して女手一つで息子を育てたと主張し、○○してあげたから世話してねと自分の話ばかです。 義母が義父と別れたのは家族でなく仕事を選んだからでその為に主人の子供時代に辛い思いをさせたのに一人でいて寂しいと気づいて少し耐えてみる努力もせず、その穴埋めをそのままこちら求めてきてくる ことがどうしても理解できません。 子はやがて巣立つものですから離婚を決めた時点で一人で生きて行く覚悟をしたのでは?と疑問に思います。 義母が選んだ人生の結末の失敗のようなものをなぜ主人と私が全て背負わなければならないのか‥と思ってしまいます。 話しても会話にならず、一方的に話し続ける母‥決定的に亀裂が入らないように直接連絡とるのをやめて距離をとってたのに強引に壁を壊してくる母。自分の母のお世話をせず、喧嘩し、実の兄とも喧嘩する母。 嫌いになりたくないのにこんな状態では来月の還暦祝をするのも困難です。 長々と申し訳ありません。私はどうしたら上手くみんな笑って過ごせるのでしょうか? アドバイスを頂けますと幸いです。
以前にも、うちのお母さんが愛人の立場になってしまったことをここで相談しました。 その事が原因で実は、喧嘩になってしまい 児相に一ヶ月くらいお世話になりました。 そこは厳しくて、怖くて、先生に怯えてて・・・ ここに居るなら家の方がマシ! と、思い、我慢してました。 お母さんと話し合いの結果、もうその人とは連絡は取らないし、連絡先を消し、家にも来ない。という決断に至りました。 でも、今月の初めから偶然 お母さんのLINEを見てしまい、そこにはあの人の名前がありました。 嘘を付かれ、裏切られた感じでした。 でも、お母さんに問いただす事が今でも出来ずにいます。 果たして、言うべきなのでしょうか・・・? これは、裏切られた。 ということで、いいんでしょうか・・・-
私の実家と自宅はまあまあ近く、小さい頃から家族連れで遊びに行ったりしていました。しかし、初めての男の孫ということもあり、可愛がりすぎてる感じはありましたが、小さい頃は、まだ子どもだから、と言う台詞を受け入れていました。しかし、高校生、大学生の息子が毎週末、或いは、大学に至っても、普通の日にも遊びに行き、夕飯をたべたり、いくたびに少額ではありますがお小遣いをもらってくるのです。息子は、お金の使い方が心配なタイプで、有ると使うタイプ。いろいろな使い込みなどもあり、とても気になっていました。そこで、わけもはなして、母に、もうお金を少額でもあげないでほしい、と機会があるごとに、お願いしてましたが、なかなか叶いませんでした。内緒であげたり、月に一回ならいいよね、5000円位だし、とか。 しかし、成人したし、下の子もよその土地に進学したのをきっかけに、本当にやめてほしい、今しかない、と言いました。すると、私の家の事情を持ち出したり、お小遣いが姉夫婦と違って少ないからかわいそうだと言います。じつは、一年ほど前、母は血相を変えてやって来たことがありました。自分の財布から一万単位で息子が来た日にお金が無くなった、皆には内証だ、やはりお小遣いがたりないんだ、と。私は違うよ、いつでも貰えるとわかっているから、お金の使い方が直せないんだよ、と言っても、私には何でも話してくれるいい子なんだし、まだまだ子どもだから、と私の言うことは伝わらない様子でした。だから、今回こそは、と思い、このことをとうとう私の口から皆に伝えました。だから、やめてほしい、とさらにお願いしました。母のその時の私を見る目が怖かったけど、私はやはりやめてほしいかったのです。息子や母親はかわいそうですか?
拙い文章ですがご相談があります。 先日義理父側の親戚の結婚式がありました。 式の前日、終了後に親戚一同集まったのですが、義理母はなかなか輪の中に入りません。輪の中から外れてポツンと無表情で立っていたり台所で洗い物したり。促されて渋々座るように見えました。 今回だけでなく、集まりがある時はいつもそんな感じです。義理父側の親戚なので距離を感じているのかもしれません。義理父は他界されています。 おめでたい席でしたが、義理父の兄弟同士で言い合いが始まりました。私達は最後までいなかったので、次の日義理母に聞いてみると、それはわたしのせいだと。私がおめでたい場をしらけさせているというのです。そんなこと誰も言ってないし、昨日のやりとりでも私はそうはみえませんでした。 親戚は私のいないところで今頃、私のことを話題にしているよと言っていました… あなたは元気で明るくていいね。私は生い立ちのせいで口下手だし。美人だし細いしいいね。私は背が低くて。あなたは仕事もしてるし話上手でいいね。私は膝が痛くて。という調子で、誰と話していても自己卑下が酷く話していると疲れます。みんな見えないところで悩みはあるし、見えるところだけを評価したがる義理母が分かりません。 後から夫に聞くと、親戚で集まると原因は分からないけど声が出なくなるほど極度に緊張するんだそうです。昔から、あんな調子だと。夫はもう見て見ぬ振りです。もう諦めてると。 義理母からは、あんな醜態見せてしまってごめんね。でもこれがうちの本性だから。と言われました。 私にはもうすぐ2歳になる娘がいます。義理母の家には夫と月1は子供の顔を見せに行っているのですが、会話するとどうしても気分が下がってしまい1人で行けずにいます。 夫は2年後には単身赴任が決まっていて、最低6年帰ってこれない予定です。1人っ子なので、私が義理母をみることになります。以前、同居の話も出ていてそのストレスで円形脱毛症になりました。私の器が小さいのは分かっているんですが、こういうタイプの方にはどう接して行けばいいでしょうか?私が上手く聞き流せればいいのですが…
お忙しい所恐れ入ります。 仏教では自分の両親を敬い大切にしなさい、と教えられております。 しかし、今の世は「気に入らない」とか「言う事を聞かない」といった理由で、教育や躾という大義名分の名の下に我が子を虐待し、場合によっては殺してしまう事もあります。 その様な幼少期を過ごした子供が両親を快く思わない事は、想像に難くないでしょう。 それでも子は、両親に感謝し敬い、大切にしなければいけないのでしょうか?
この度初めて質問させて頂きます。 当方2歳から小学校2年の時迄母方の祖母の所で育ち、小学校2年の途中両親の離婚が決まり母方の方に着いて行く感じで18まで育ちました。 兄弟が私含め6人居るのですが、 上から3番目迄は父の初婚時の子供。 4、5は父の二人目の奥さんとの子供。 そして私が三人目の奥さんとの子供。と言ったちょっとドロドロした兄弟構成なのですが、 父は母と結婚する際、初婚時の3人(当時保育園辺り)の子供を連れて結婚をし、 母が私含め4人育てました。 一番上の兄弟とは20離れており、私が物心着く頃には上3人共家を出ており兄弟というよりは親戚のような感じです。 一緒に暮らした記憶等無く、お盆や連休に帰ってくると言った感じです。 父も離婚後は年に数回会う程度でした。 母は私が18の時に癌で亡くなり、それ以降母が可愛がっていた犬2匹と猫1匹と私1人で暮らしてきました。 私からすれば母と、この犬猫が真の家族だと思っています。 小学生の頃から遊び相手も犬猫でした。(母は夜勤が多く1人になる事が多かった為) 母が亡くなってから父が頻繁に我が家へ出入りする様になり(末っ子で独身故心配なのかも知れません) 出入りするだけならまだ良かったのですが、 父は猫が嫌いで、私が仕事で出かけている間に猫を捨てたり 犬2匹までもが今日こつ然と居なくなってしまいました。 どこに捨てたか。と言う質問に大しても音沙汰無く… 色々探しても見つかりません。 頻繁に連絡を取っているであろう兄弟に連絡しても知らぬ存ぜぬ。 挙げ句、もっと兄弟を頼れ。家族だろ。と言われ、 一緒に暮らした事も無い方々が家族?という疑問と、 兄弟には家庭が有り迷惑はかけられない。独り身の自分1人でなんとかしなくては。と思ってしまいます。 犬猫が捨てられてしまったのは私の責任で、配慮が足りていなかったのですが… 父から何かあった時の為に合鍵を渡していたのが間違いでした。 混乱している上、乱文で申し訳御座いません。 家族とは何でしょうか? こういった兄弟、父も家族なのでしょうか? また、これからどうすれば良いのでしょうか。 宜しければご回答下さいますと幸いです。
以前質問させていたただきました。 去年の9月、義父が酒乱で暴れ、警察を呼んで以降家の中に居場所が無くなり、2階の2部屋のみが生活空間となりました。 子供もそろそろ2歳になり、10月に新しい家族が産まれるよていなのでこのままではいけないと別居を決め、家も着工手前まで来ました。 それで、義母は焦ったのか前以上に干渉し始めました。GWに実家に帰省したのですが、帰ってくると2階の部屋が居ない間に掃除されていました。 妊娠中であり、プライベートの無い家で、ストレスが溜まり鬱になる手前と言われていました。やる気が起きないのも仕方がないから、自分のペースでのんびりやりなさいと言われていたので、今から引っ越しの準備をしようと始めた所でした。しかし、この行為で感情のコントロールが出来なくなってしまいました。 段ボールにしまおうと準備をしようとしていた旦那の冬物の服も全て1階に持っていかれてまた1から始めないといけません。 帰省前は毎晩吐いており、実家では一度も吐かなかったのに、家に帰って以来、やっぱり毎晩吐いてしまいます。 旦那は義母に『子供じゃないんだから、ほっとけ。もともとプライベート空間が無いんだから、勝手に2階にまで上がってくるな』と言ってくれましたが…。 お腹の子供の為にも落ち着かないといけないと思ってはいるのですが、難しいです。 どうすれば良いのかわからなくなりました。下手に『鬱』という言葉を義母に言えば、更に干渉されるのが目に見えてるのでそれは避けたいです。 どうしたら良いでしょうか。