お世話になります。 タイトルの通り、嫌いになって縁を切った人を忘れられず相談させて頂きました。 嫌いになった人は元友人です。 最初は仲が良かったのですが、だんだんと相性の悪さや許せない言動が重なり縁を切りました。 それでお終いにすれば良いのですが、ふとした時に思い出して「許せない」と思ってしまいます。 他の友人に愚痴を聞いてもらったりはしたのですがまだ言い足りないと思ってしまいます。 連絡もSNSも断って、相手がいま何をしているのかさえ知らないのにこんなに執着して恨みを募らせている自分が不思議です。 この状態から何とか脱したく、アドバイスを頂けたらと思い投稿させて頂きました。 よろしくお願いいたします。
私は人付き合いが苦手です。小中高とも、ハブられて高校と小学校ではいじめにあいました。小学校では男子に殴る蹴るの暴力をされ、男子トイレに筆箱を投げ入れられてとってこいといわれたり、私の脇腹が弱いことにつけこんでこちょこちょをされたりして、私は言葉を失っていきました。集団リンチにあわないようにカッターをもって震えていたこともあり、飛び降りようともしたこともあります。今でもハキハキとしゃべれません。全てが敵にみえて、心配した女友達が家に来ても、今日は忙しいからと帰らせました。いじめは親には話ませんでした。親に言うのは恥ずかしいと思ったからです。中学では勉強も部活も頑張り、沢山友達はできました。周りの男子達も大人になったのか殴る蹴るの暴力はなくなりました。ただ、私は恋の話をすれば皆がよってくるんだと思い、好きでもない人の話ばかりしました。男子達は私を見ると悲鳴を挙げました。高校は誰もいないところで美大を目指そうと、遠くの私立の高校を選び、自分の偏差値より高いコースで、進学に特化したコースを選びました。部活にも入りましたが同じ部活の子はいませんでした。最初の一年は平和でした。しかし、文理に別れてどのグループの子にも話かけましたがキモいと言われました。私は不登校になり、皆がキモいというのは小学校までのイメージではなく私は本当にキモいんだと思い、中学時代の顧問の先生に電話して心療内科に連れていってもらいました。それから、開き直りご飯は一人で食べるようになって、部活の仲間や先生達と話ながらなんとか復帰したものの、大学の奨学金を借りるには単位が足りず、私は新聞奨学生になりました。そこでもパワハラにあい、あんたなんて全然可愛いくないんだよ。とか、仕事には関係ないことまで言われて、私が覚えないから上司は傷ついている。とか言われました。そこを解雇され居酒屋で働きはじめましたが、外国人の上司で私はちっともよくならない。性格も悪いよね。嫌い。あの人頭おかしいんじゃないの、といわれて、酒が飲めない私は発疹でボロボロになりながら、何時間も残業させられガリガリに痩せこけました。その頃彼氏がいたんですが、彼はゴミ屋敷に住んでいて、私はどうにかして普通の人に彼になってほしくて一緒に掃除しました。その人と結婚して、離婚しました。人付き合いをうまくするにはどうしたら良いのでしょうか。
何度も質問させて頂いており大変申し訳ございません。苦しみから抜け出せず、悪い方へばかり思考が傾き、現実もその通りに進んでしまってます。陰口から自信が持てなくなってしまったので、気にせず堂々と、としていられずただ自分の殻に閉じこもっています。 私は人の愚痴や悩みを聞くことはあっても、私自身は人に悩みの相談すら出来ません。以前、相談した相手から避けられるようになってしまったので、大事な人を失うのが怖くて人を頼れません。身近な家族は別ですが、他人を信じきることが出来ず、言いたい事を人に伝えられず、誤解も解けず、ただ陰で言われているであろう誹謗中傷に耐え続けています。何か言えば揚げ足を取られてしまうことも心配してしまい、人と何を話したらいいのか分かりません。 親が仏教を信仰しており、相談すれば「自分の気の持ち方次第」と、心の有り様を問われるばかりです。こちらでも沢山相談に乗って頂き、仏様の教えは私の心を平穏にしてくれる瞬間も勿論ありますが、言われるがままでは悔しい、寂しい、家族を守るためにも強くならないと、と現実における打開策を考えなくては、と思い、再び苦しくなります。 仏教とは、執着を捨て心を軽くしてくれますが、現実には、感謝を受け止めてくれず、攻撃的な反応を示してきたり、人のポジティブな発想を否定する人も多いので、自分や家族を守るためにも反論しなくていいのか?と悩んでおります。助けてください、苦しいです。
少し前に人からとても傷つくことを言われました。でもその時すかさず強がってしまいました。その時、傷ついた気持ちを仕舞い込んでしまいました。 その人のことはとても信頼いました。しばらく明るく振る舞っていたけど、仕舞い込んだものがあったから、なんかずっと苦しい感じでした。 さらにしばらくして、傷ついたときに気持ちを仕舞い込んでいたことに気がつきました。ワーとそれまでの苦しみが謎が解けた様に明らかになりました。 その人にもその話をしました。ちゃんと受け止めてくれました。その話をしてから毎日が明るくなりました。 この経験から、わたしは自分の気持ちを大切にして生きようって思いました。なかなかうまく行かないですが意識して過ごしています。 そうやって過ごしていると、自分の気持ちを素直に全部話せる人と気持ちが繋がりたいと思いました。部分的に話せる人はたくさんいます。でも全部話せる人はいません。 全部話せる人が欲しいと思うのは、依存したいということなのでしょうか?よくないことなのでしょうか?
数ヶ月前に中学時代の友人数人が私の家に遊びにきました。 みんな成人して以来初めて会うということもあり、お酒も入り、かなり盛り上がりました。 その流れで私はうっかり自分がセフレがいた時期があったと言ってしまいました。 その話をした途端友人たちは固まり、とても気まずい雰囲気になりました。それだけならまだ良かったのですが、翌日になっても彼女たちの態度は硬化したままで、おはようすら言ってくれず、家を出るまで目も合わせてくれませんでした。 どうやらセフレがいたこと、彼氏でもない人とそういう関係のなったことがあるというのが、受け入れられなかったようです。 わたしにはそれが分かりません。たしかに、一般的に好印象は与えないでしょう。しかし誰にも迷惑かけてないし、不倫や浮気など、誰かを悲しませるようなこともしてません。今までの相手はみんな恋人も奥さんもいない人です。 あれ以来友人たちとは連絡も取ってないです。二度と会うこともないでしょう。そんな風に中学来の友情が消えるくらい、セフレはいけないことなのでしょうか。 分からないです。アドバイスをください。お願いします。
いつも相談に乗ってくださりありがとうございます。 私はつい、恋愛や性に執着してしまいます。執着と本当の願望というのは違うのでしょうか? 違いが分かるようで分かりません。 特に私は最近、あまり興奮しないのに性に執着しています。でも望みがかなっても興奮しないため、やっぱりこれは本当の願望ではないのかと思い始めました。 でも逆に、何が本当の望みなのか分からなくなってしまいました。 自分の望みが分からない今、もしかして相手の望みを叶えることが、私の心の修行なのかなと思ったりもします。 心の底の願望と、執着は違うものですか?
私は「失われた、または疎遠になった友人関係」にばかり執着してしまいます。 他の友人からは「それは仕方なかったんだよ」「そっとしてあげて」などと言ってもらえても、 "どうすればあの人とトラブルにならずに済んだのだろう" "どうして私は、この人にとって気安い・親しい存在になれなかったのかな" といった気持ちを、数ヶ月〜年単位で引きずってしまうのです。 恋愛であれば「振った・振られた」「別れた」といった区切りがあるので、時間が経てばそれを受け止めることができます。 しかし、友達や趣味の仲間といった相手となると、そうした明確な区切りを設けることが難しく 自分の中でうまく整理することができません。 過去ばかり見ていないで、今よくしてくれる人々を大事にするべき、とわかっていても、 後悔や自責の念、もう触れ合えない寂しさ、苦い思い出にとらわれてしまいます。 そういう自分のことが粘着質に思えて、自己嫌悪にも陥っています。 この苦しみを手放して、失った友人関係に心乱されることなく、穏やかに暮らしたいです。 そのためには考え方をどう変えてゆけばよいのでしょうか。 長くなりましたが、なにとぞよろしくお願いいたします。
こんにちは、いつも回答有難うございます。 私は現在24歳でデザイナーをしています。同い年の、2年前の就活中に出会った親友がいます。 その子に、最近モヤモヤすることが増えました。大きくは二つです ・仲のいい3人でスキーに行く予定を立て、1人が行けなくなったので「また日を改めよう」と話していたのですが、気づいたら他の人とスキーに行く予定を入れていて、悲しく感じました。 ・誕生日プレゼント、「何が欲しい?」と聞かれたので答えたのですが、半年以上忘れられていて、「申し訳ない、後回しになってしまっている」と言われたが、蔑ろにされてる気持ちになり、悲しくなりました。 このような事が最近あり、彼女との距離感が近すぎたため起こっているのではとも思っています。 この件は、私が慈悲深くなり、「他人が自分の期待に応えないことは当たり前なので、悲しまずに相手との適度な距離感でもって、付き合い続けていけば良い」と思ってはいます。 ただ、このようなモヤモヤは本人と話し合わないと後悔するのではないか、という思いも同時にあります。 彼女は、私が失恋でご飯が食べれない時や、家族との喧嘩で落ち込んでる時、勤め先の会社が事業撤退した時、自分の人生の辛い時に、必ずそばにいてくれました。 今後の人生もお互いにとっていい時間になるなら共に戦友、親友として過ごしていきたいです。 そのために、以下の質問をさせてください。 Q1:私は彼女に自分の気持ちを伝えるべきですか?(先述した、モヤモヤした旨など) Q2:もし伝えない場合、私はどのような気持ちでもってして、このことを飲み込めばいいでしょうか。 私も、似たようなことを彼女にしたこともあり得ると思います。互いにルーズで、たまに気が利かない時があるので、それも許し合って生きてきたと思います。勿論彼女が私から感じたモヤモヤを、解消して一緒にいるとも思います。 彼女には感謝しているので、下手にコミュニケーションを失敗して蔑ろにしたくないです。 どうか、お知恵をお貸しいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
友達のことを考える度に嫌な気持ちになります。 理由は、友達の恋愛相談に乗ったのに、お礼の言葉やその後の顛末を教えてもらえなかったことです。 その後についてそれとなく話を振ったけど話題を逸らされました。 話したくないなら話したくないと言ってくれればよかった。 友達は泣くほど悩んで私に連絡してきて随分長いことたくさん話しました。 私なりに一生懸命話を聞いたつもりです。後ろ向きなことばかり言う友達に前を向いてほしかった。 色々嫌なことも言われたけど我慢した。数少ない大事な友達だったからです。 しばらく一人になりたいと言われて、素直にその言葉を聞いて、友達の回復を待ちました。 そして先日立ち直ったらしい友達の以前と変わらぬ態度に何もかも嫌になってしまいました。 この前はありがとうとか、もう大丈夫とか、あるいはその話はしたくないとか、相談されたことについて少しでも言及してくれればよかったのに、私が話を振った途端話を逸らされました。 私は相談されてからずっと友達のためにできることや、体調を気遣って、毎日友達のことを考えていました。今まで何度も私を助けてくれた友達だから。 でもそんな友達のことすら受け止められない自分が浅ましくて嫌になります。私が友達のことを勝手に心配して勝手に苦しんでるだけです。 友達が元気にしてるならそれに越したことはないのに。 言葉一つ貰えなかっただけで眠れなくなるくらい悩む自分が本当に嫌です。友達には友達の人生があって、私に触れられたくないことだってあるのに。 今まで私が悩んで考えてた時間ってなんだったんだろうって馬鹿馬鹿しい気持ちや虚無感が離れません。 こういう時ってどうすればいいんですか?
こんにちは。 何度かこちらで相談をさせていただいていて、何度も恐縮なのですが、またお願い致します。 私はよく人から相談をされる事が多いです。それは頼られていてありがたい事だと思いますが、その分色々な人から色々な情報を得てしまいます。得てしまう…という言い方をするのは、愚痴や不満、人間関係のいざこざなどの悪い情報を知ってしまうことが圧倒的に多いからです。 そして、それを聞いて自分に関係のないことに感情が揺れ動いてしまい、結果自分の心が傷ついたり、疲れてしまいます。 最近、相談を受ける事があったのですが、こちらがアドバイスしても改善をする様子もなく、その結果状況が悪くなっていくことだけを「どうしましょう〜」と相談してくる…というのをずっと繰り返されたため、自分でも信じられないほど心の中が怒りでいっぱいになってしまいました。 正直、もう関わりたくなくなったのでそれとなく距離を置きましたが、イラつきが収まりません。どうしても顔を合わせる機会が有るのですが、普通の対応をできるかも心配です。自分のことと関係ないことにこんなに左右されてしまう自分にもうんざりします。 どうしたらこの感情を切り離せるでしょうか。 また、今後人から相談を受けた時にどういう心持ちでいれば自分を守れるでしょうか。 ご教示お願い致します。
距離を置こうと思っていた友人A(以外Aとします)から去年一緒に行くと約束していた遊園地に誘われました。 断ろうか迷っています。 Aとは小学生の頃からの仲で最近までよく遊んでいました。 まず、距離を置こうと思った理由なのですが 成人式に一緒に行きたいと言われ一緒に行くことになり 着付けの時間の関係で現地に遅く着いてしまう(時間も伝えました)ことを伝えるとAは私より着付けが早い時間だったのですが 現地でAの友人Bと待つとのことで了承してくれました。 自分自身少し心配症なところがあるのと、Aは言動と行動が合っていない節があったので 念の為成人式の前日にも遅く現地に着くということを連絡すると了承してくれたので、当日には安心して現地に向かいました。 しかし、Aから「やっぱり、寒すぎるから帰る」と私の着付けが終わってから連絡があり 結局その日私は一人で過ごしました。 会場が行ったことのない場所だったのもあり迷子になってしまい親に怒られたということもあり とても傷付きました。 後から知った話なのですが、結局Aはその日別の友人2名(B含む)と成人式に参加してすぐに帰ったそうです。(私の着付けが終わる時間前) そこで、Aとは暫く連絡をとらないように距離を置いていたのですが 今日の朝Aから遊園地のチケットが売り出したのでいつ行くかとの連絡がありました。 最初に書いた通り遊園地の約束は去年からしていて新型コロナウィルスの影響で遊園地が閉園になったため来年に行こうという約束をしていました。 私自身本当に傷ついたというのとAは成人式の件についてなんとも思っていないんだなと思うと あまり一緒に遊んだり顔を合わせたくないです。 ですが、約束をしているのに私が断るのは Aが私にした事と同じ行為なのではないか。 一度Aと話し合ってから距離を置くべきではないのか。 と思うと中々返事が決まりません。 私はAに対してどのような返事をすればよろしいのでしょうか? また、私はこれからAとどうやって距離を置けばいいのでしょうか? そのための心掛けなどあれば教えていただけると幸いです。 長文になり申し訳ございませんが、回答よろしくお願いします。
前回もこちらで相談させていただいた内容で申し訳ないのですが、 兄の嫁が苦手です。 長くなるので、以下、簡潔に書きます。 彼女の生い立ちは複雑なので(くわしくは前回の通りです)、 これから自分が築く家庭は普通でありたいと思い、 都会で優しい両親に育てられた兄とさっさと授かり婚をしたのではないかと私は疑っています。 両親が必要以上に兄嫁に優しくしている姿を見ると、 両親はのんびり過ごしたりしたいはずなのに、こんなに急に忙しくなって可哀想、と思います。 母は、兄嫁というより、血の繋がりがある孫や兄のために尽くしていると言いますが…。父も同じはずです。 今も兄が忙しいため兄嫁が私の家に来ていますが、 兄に対して「ご飯も美味しいし天国だよ。来たらいいのに」とラインをした、という兄嫁の話もいらっとしました。 母が一生懸命作ってるのだから、子供が寝たついでに、数分でチャチャっと自分のだけでも洗えばいいのにしないし、 私に対しても特に話しかけもしません。 私に笑いかけたりするくせに、コミュ症もいい加減にしてくれと思います。 私はHSPで、彼女とは適当に距離を置くことにしました。 非常識(個人的に私が感じている)な彼女に対して、気を使うのがバカらしくなったのです。 母はそれでいいと言いました。ずっと付き合うわけでもないし、と。 (孫が自立したら、我が家に寄り付かなくなるだろうからと) 皆様はどう思われますか。
彼氏と復縁したいと思っていたのですが、彼氏に内緒で男女グループで年越しに行ってしまい、それもすぐにバレてしまいました。 しかし、それをどうにかして許してもらいたくて 長年仲が良い友達のせいだと全くの嘘を言ってしまいました。 その嘘もすぐにバレて、その友達には縁を切られ、周りの友達とも縁を切る形になってしまいました。 彼氏も離れていってしまいました。 今は、彼氏と復縁したいのと友達と仲良くしたいと思っています。 しかし、信用もあるわけがなく、どうしたら良いかわかりません。 自分が全て悪いので当然だとは思うのですが、どうしても復縁がしたい、どうしても仲良くしたいと思ってしまいます。 どうしたら良いですか
昔から友人、後輩など仲の良い女友達は都度います。 ですが、仲が良いけど、親友と呼べる人が現在に至るまでいません。 私が親友だと思っても相手は思っていない、幼稚な言い方をするとその人の1番の友達にはなれないのです。 結局、こちらが信用しても裏切りられた事、実は下に見られていることが何度もあり、最終的に人を信用しきれなくなりました。 それが良くないことなのは分かっていますしそんな自分が嫌いです。 周りには性格が良い、正直すぎると言われます。 でも、本当の私は全然そんなことはないと思ってしまいます。 どうすれば良いのでしょうか。
専門学校の友人関係のことです。 この前ご飯に行ったときにこの人のことはもう信じられないと思いました。 ご飯に行くときはいつもその人から誘われて、二人で会計すると混むから一緒に払っててくれない?と言われ、毎回一緒に払っていました。最初だけはしっかり後で返すからと言ってくれたし、その日のうちに返してくれました。 でも2回目からは返してくれなくなって、忘れているだけかとも思いましたが、流石に度が過ぎるのでこの前あえて何も言わず注意深く見ていました。 やはり後から返すとも言わず、財布を出す気配もなく、当日も次の日もあからさまにお金の話には一切触れませんでした。 別にお金を返してほしいわけではありません。ただ、友達だと思っていた人に利用されたということが悲しいです。 何も言わないから許してくれたと思われたんじゃない?と他の人に言われましたが、普通友達だと思っている人にそんなことしませんよね。 そもそも、どんな人に対しても、本人が言いださないからお金を踏み倒してもいいなんてあるわけないです。 私はその人のことを友達だと思っていたのに、その人にとって私はただ利用できる都合のいい人だったというのがとても腹立たしいです。裏切られた気分です。 その人には私の他にもう1人いつも一緒にいる友達がいて、その子にはどれだけ少額でもちゃんと返すし忘れたりしません。 他にも色々ありますが、そんなことが積もり積もって、この人は私のこと友達とは思ってないなと感じ、もうこの人とは縁を切ろうと思いました。 でも、この前のことを思い出すと本当に腸が煮えくり返るくらい腹が立つのに、もしかしたら私の勘違いかもしれないと思ってしまいます。 真偽はどうあれお金を返してくれなかったのは事実なので、その人は信用できる相手ではないのに、現実から目をそらして都合のいいことだけ信じようとしている自分に腹が立ちます。 私の学校では5人くらいの実習グループというものがあり、その人とは同じグループなので嫌でも毎日顔を合わせて会話しなければなりません。 この人とは今後どのように接すればいいでしょうか?自分の気持ちに折り合いがつかず、もうどうしたらいいかわかりません。私は間違っているんでしょうか?
私は春から就職で地元を離れるため、小中学校時代にとても仲良かった友人に2年ぶりに連絡をとってみたところ、ブロックされている事が分かりました。Twitterも、ほかの地元の友人はフォローされているのに私だけはずされていました。しかし、思い当たる節が全くありません。成人式以来、連絡をとっていなかったので相手に直接嫌な思いをさせる機会はありませんでした。長期間に連絡取ってなかったとはいえ、すごくショックでした。理由を聞きたいですが、そこまでの勇気はありません。自分が不愉快な思いを相手にさせてしまったのかと思うと心が苦しいし、自分のことが嫌になります。中学時代はとても楽しかったですが、ごくごく一部除いてほとんど疎遠で寂しくなります。大人になるってこういうことなのでしょうか。また、気持ちの切り替え方を教えて頂けたらと思います。宜しくお願い致します。
(編集部より。規約により投稿の一部を変更しています) 幼稚園の同級生からのつきあいの幼馴染みが、最近私をある宗教に勧誘してきて二世信者な事が解りました。 お寺の娘の私を勧誘してくるレベルでのめりこんでいて、布教する様子が特有のマインドコントロールされた語り口でとても怖かったです。 勧誘はもちろん丁重にお断りしました。 彼女はアスペルガー症候群なのでその特性もあり完全に洗脳されてしまっている様子です。 話し合って友達を辞めたりはせずに付き合い続けることにしました。何とか改心して欲しいですが、私には見守る事しか出来ないのでしょうか? 仏教や真言宗と詐称して親友を弄んでいるその宗教が許せません。 これは私のエゴなのでしょうか? どうかお智慧をお貸しください。 よろしくお願いします。
自分のことをどうしても許せないです。 全てが自分の責任だと思ってしまう。過去の過ちです。自分にそんなつもりがなくても、人を傷つけてしまった、ふとしたときに思い出して、死にたくてたまらなくなります。 私も人に傷付けられたことがあるので、気を付けていても、ちょっとしたすれ違いから揉め事に発展したりしてしまいます。いつまで経っても自分が許せません。こんな自分に死んで欲しくて、殺したくて、毎日自己嫌悪と共に生きています。 何より、親に申し訳ないです。こんな子供でごめんね、そう思うと涙が止まらなくなります。自分を許すには、どうすればいいのでしょう。 やはり、過ちを犯した自分など、許すべきではないのでしょうか。ご教授お願い致します。
今年4月に6年付き合っていた彼と結婚することになったのですが、最近それによって学生の頃から仲良くしていた友達2人と距離が出来てしまいました。私自身はあまり稼ぎの良くない芸事の世界でお仕事をしているのですが、彼は安定した職業で所謂エリートと呼ばれる世界におります。私の友達は2人とも私と同じ業界にいるため、安定したお仕事とは言えません。1人は同業の方と学生結婚をして、親から見放されてしまいお金に困っているようです。もう1人は婚活を頑張っているようですが、なかなか上手く行かずに焦っているようです。 結婚の報告をした所、1人には「あなたは悪くないけど、これはあなたと私を比べてしまう私の問題だからしばらく距離を置きたい。あなたはどんな時も側にいてくれたのに、勝手で本当にごめんなさい」と言われました。もう1人には「今の私はキラキラした生活がこれから出来るあなたを受け入れられる状態じゃない」と言われました。長く付き合ってきた期間を知っている友人たちなので、結婚を喜んでくれると思っていてショックでした。私は比較的裕福な家庭で育ちましたが、小学校の時にそれを周りから揶揄された苦い経験があります。ですから人一倍、人と同じにこだわり謙虚な姿勢を貫いてきたつもりでした。彼の事も10代から知る仲なので、結果的に良い会社に勤めていますが人柄が好きになって付き合ってきました。そして、私自身結婚話を進めるにあたって彼の実家と揉めてしまい、大変気苦労の多い日々を過してきました。彼女達はそれを知っています。だからこそ「おめでとう」「ようやくだね、良かったね」などという言葉が欲しかったのだと思います。贅沢なのはわかっております。 私自身自分にどんなに辛い事があっても、幸せを願ってあげられるのが友達なのではないかと思ってきました。彼女達にもいつもそうしてきました。距離を置かれた今、彼女達を結婚式に誘うべきなのかもわからず考えあぐねています。少しずつ学生時代からの付き合いの長い友達と疎遠になってしまうのも悲しく、自分の何がいけなかったと日々自分を責めてしまいます。
詳細は話せませんが、どうしても許せない人がいます。 100%相手が悪いとは思っておらず、私が思い込みすぎて勝手に期待してしまった面もありますし、その点は未熟だったなと反省しています。 また相手は本当にいい人であることを知っており、たくさん助けてもらったり楽しい思い出もあるのもまた事実です。 それでも、どうしても許せませんでしたし前のような気持ちで接することはもはや不可能に近いです。 嫌いなわけではありませんので、複数人の集まりに参加する時に言葉を交わすこともあります。その時は相手も普通に話しかけてきますし私も頑張って前のように話していますが、「どうしてこんな気持ちになりながら話さなければならないのだろう?」と腹立たしく思ったり、相手が普通にしてるだけでも「こっちはこんなに苦しいのに」と身勝手な思いが顔を出してきて辛いです。 なら参加しなければいいのでは?とも思いましたが、「そのためだけに他の人と交流することを我慢したくない」という思いがあるため、なるべくその人とはあまり話さないようにしながら他の人との交流のために押し殺しています。 色々と思考法の本などを読み許そうとしてみたり、無理に許そうとせずに受け入れることなども試してみました。 ですがどうやっても消せず、また一時的に受け入れてもしばらくするとまた苦しくなってしまいます。 また消したくない、という思いもあります。「ここでなくしてしまえるほど、私の気持ちは軽いものじゃない」という思いがあるためだと思います。 本人に分かって欲しいという気持ちが残っているせいかもしれません。水に流したら二度と自分の苦しみを本人に言えない気がして忘れられないのだと思います。でも分かってもらえなかったら本当に辛いので言えずにいます。 この許せない気持ちから派生して「誰からも分かってもらえない、信じられない」「人生って何だったんだろう」と考えてしまうまでになっているので、いい加減何とかしないといけないとは思っています。 せめて愚痴としてでも話せる相手がいればよかったのですが、共通の知人が多いのでそれも難しいです。 会う機会もあるため、けじめをつけて終わりにしたい気持ちと、簡単に手放したくない気持ちが混在していて苦しくて限界です。 お坊さんはこういった時どのように考えているのでしょうか。どう折り合いを付けるのがいいのでしょうか。