hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「生きる意味」を含む問答(Q&A)一覧

存在価値が見いだせない

職場でひとつのセクションの責任者をさせてもらっています。 そのセクションの専門は私一人で、一応部下として別セクションの子が2.5人程居る感じです。 忙しくさせて貰ってるお陰で、ここ3ヶ月、まともな休日が取れていません。(早上がりは何度かあります) 勤務時間も17時間程、休憩は賄いを食べてる数分程です。 昔からそういう労働環境に居たので慣れてはいますが、最近、歳のせいか思う様に身体が動かなくなっています。 バテてしまい、スピード感なく仕事をしていると自分でも分かっているので、色々と「遅れ」を生じさせてるのは、作業が遅い自分の責任でもあるので、その分お休みを返上して働いています。(勿論社員なので固定給で残業代は貰ってないです) 色々試行錯誤して時間短縮を測ってはいるのですが、中々実を結ばずで改善が見えてきません。 オーナーには休日を取って欲しいと言われてはいます。 そんなオーナーの意思を汲むことができません。 何だか段々と自分が仕事を出来ていない人間に見えてきて、自分の価値が見いだせなくなってきました。 男社会な職場でもあるので、余計に自分の落ちぶれ具合が気になってしまいます。 周囲に友達も居ないので、誰かと出かける事も無く、仕事しかする事がないし、新しいメニューを考える為の時間を現場に立っていない時に使ってはいます。 それでもコロナも落ち着き、客足も戻ってきてる環境に自分が追いついてなく、ダメさ加減が日々身に染みてきています。 もっと頑張るべきなのでしょうが、全然踏ん張る事が困難になってきました。 頑張る事が唯一の取り柄だったのに、そこも何故だか出来ないので自分でも困惑しています。 余計に存在価値が見えません。 どうすれば周りも納得できる仕事の仕方が出来て、自分の心も軽くなれますか? 上手く表現出来てなくて申し訳ないです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

妻を亡くしてから前に進めず

何度も相談させて頂いています。 妻を亡くして1年2ケ月です。立ち直ろうと試みますが、なかなか私には難しく、妻を心配させないよう楽しく生きようと思っても、毎日、妻を想い苦しく、寂しいです。何かイベントがあるたびに、妻がいたら・・・って思い楽しめません。最近、心底笑ったこともなくなりました。心療内科に通院していますが、夜中に何度も起きたり、午前中は沈んでいたり。周囲は1年も過ぎ、まだ立ち直ってないのかと思っていると思います。世間の目も気になりだし、何とかしないとって思っても気持ちが前に進まずです。 長男に子供が産まれ、めでたい話でも心底喜んであげれないのです。抱っこすれば妻が楽しみにしてたことなんで、妻が抱っこしてる様子が目に浮かびます。 相手の親にも任せきりで、良く思われてないと思います。 いつまでも働かないわけにはいかないのですが、配偶者を無くした人も少なく、相談する相手もなかなかいなく、結局は塞ぎこんでしまいます。 何か気持ちを前に、妻に心配かけないよう生きていく術はありますでしょうか? 一番は死んでしまったら楽なのにって思いますが、まだ子育てしないといけなくて・・・

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

天命 因果

3月決まった就職が一週間前になくなりました。 自分の招いたことだと一方では納得していますがもう一方でこんなことってあるのかなと自問してもしてもわからず苦しいです。 手に職をつけたく一年間職業訓練校で技術を学びました。これまでの事はこの仕事に出逢うためだったのだと心から思えています。引越し準備をしていた時に事は起こりました。 訓練校を教えてくださった同業の作家さんの知り合いの店に行った際にいざこざが起こり、その相手が私の就職先の人事担当の親友だったのです。 作家さんは誰にでも道具を貸して教えるというスタンスで、五回も会ったことはありませんが色々教えてくださり道具を借りていました。 お店の方は作家さんの客であり友人です。最初に作家さんと行き、今回3回目でしたが気づいていないようでしたし私個人としては付き合いもなく他のお店と同様の感覚でした。しばらくして 買うと思うものだけに触れてください。デザインを勉強する場所ではありません。 という言葉をかけられました。え?と思いましたが、ごめんなさいとひと言言って帰りました。 しかし、作家さんと行った際はどんどん見てくださいといった態度でしたので納得がいかず、口コミを書きました。 人を選んでいると感じた。 個人の好みなので良し悪しはないと思うがいろいろな面で見た目を重視していると思う。 といった内容です。 すると作家さんから連絡があり、 口コミを書いただろう今すぐ謝罪し取り消しなさい。あの人は就職先の友だちになんだよ。あなたが客ではないと分かっていた。菓子折りを持っていけばこんなことにならなかった。大変なことになるぞ。 と。 私は、作家さんに就職のことを話しましたが、お店の方がなぜそのことを知っていたのか今でもわかりません。そしてなぜ客でないと思われたかも不本意です。 私は謝りませんでした。 お店の方が就職先に話したがクビにならないよう頑張ってください。自分の行いがブーメランで返ってきたわけです。 ときました。そんなところで働けないと会社にメールしたところ、返信は そのようなことは把握しておりませんでしたので驚きましたが辞退ということで承知しました。 人事担当の女性は社長の奥さんで、社長はひと言も発しないままでした。 一人ですのでなんとか他県に引越を済ませましたが、先の事をどう考えてよいのか何をするために生まれたのか心が痛いです

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

生きるのが虚しい

なんとなく人生に虚しさを感じます。22歳でもうすぐ社会人です。進学や就職を決めるにつれてその後の人生の選択肢は狭まっているように感じます。それは誰でもそうだし、そういうものだとも分かります。そして、今回就職をすることで高確率でサラリーマンとして70歳まで生きていく事が決まりました。私は働くのが好きではありません。バイトも長続きしなかったし、そもそも労働というものが好きではありません。働かなくては生きていけないですが、そもそも働いてまで生きていく意味があるのかということに対して懐疑的です。職場と家を往復し、仕事をし、休日は7分の2。楽しいことは勿論あります。美味しいものを食べれば幸せですし、友達と話すのは楽しいです。しかし、それは一瞬に過ぎず、自分の人生における、しゃっくりのようなものに感じられます。勿論私は仕事は楽しむべきであり、その楽しさは自分で見つけるべきだという一般論も理解しています。そして、勿論社会人になったらそれを実践しようとも思います。しかし、それはそれとしても、今までの経験を照らし合わせると自分の性格が労働に向いていない気もします。そして、人生の大部分を向いていない労働を耐えながら行い、休日は刹那的な快感で乗り切るということを考えるとどことなく虚しさを覚えます。私はこの考え方を捨て、人生を楽しく生きたいです。どのように考えを変えれば良いのでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

夫と死別

夫が自死をし死別しました。 彼が自死した原因ははっきりとわかりません。 さまざまな原因があると思うのですが、ただ彼が亡くなる日に電話で冷たくしてしまいました。その電話で彼が頑張ってた糸を切ってしまったのだと思います。 色々な情報から衝動的な自死だと考えられます。余計にあの日の電話や自分の行動が原因だと毎日後悔する日々です。 また、一緒に生活をしていて、彼が深く悩んでいたことを知りませんでした。それもなぜ気づかなかったのか…喧嘩もするけど、子供もいて幸せな普通の家庭だと思っていました。私だけが幸せだと思っていたのかと思うと自分が愚かで嫌になります。 私は常に彼に頼って甘えて、自分のことばかり考えていました。 彼は子供のことをとても大切にしてくれていました。きっと私のことも想ってくれていたのですが、今となってはそれさえ自信がなくなってしまいます。 私は子供もいるので生きていかなければなりません。 彼がどこかで見守ってくれていると思うと頑張れるのですが、こんな私を見守ってくれるのでしょうか。 そして彼はきっと生きたかった思いも強いと思います。彼が安らかに過ごすためには私はどのようにすればよいのでしょうか。 手を合わせて供養とは具体的にどのようにすればよいのでしょうか。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

稼ぎのない立場

数回転職をしながらも10年以上、正規職員として勤務してきました。 この度、言葉やあからさまな態度でのパワーハラスメントを受け続け、心身ともに疲弊してしまい、退職を選択しました。 思考が続かない、いつも上の空、人の顔色ばかり気になって気が気ではない、私生活でもなにも楽しくなく笑えない、いつもイライラしているとおもえば突然涙がでたり、嘔吐や食欲不振からの体重減少、夜中に目が覚めてそのまま朝をむかえたりするようになりました。 金銭面的にかなり悩みに悩みましたが、このまま在職しつづけてさらに自分がおかしくなってしまうことが恐ろしく、決断をした形です。 現在妊娠中のため、すぐには働き出せません。 産後1年ほどでまた働きに出たいと思っていますが、このご時世、子どもの預け先がスムーズに決まるか恐ろしいです。 各種税金も概算しただけでもどんどん取られます。 そして、自身の収入がなくなることが人生で初めての経験のためとても肩身が狭く感じています。 稼ぎがないくせにお腹がすいて食事を取りたいとおもっている 稼ぎがないくせに寒いからストーブをつけたいとおもっている …と、稼ぎがないくせに〇〇したいと思うなんて生意気、と自分で自分を追い込む日々です。 自分で心身を守りたくて退職を苦渋の決断をしたのに、今は結局「稼ぎがないくせに〇〇するなんて…しかも税金ばっか徴収される身分……」というジレンマで頭がいっぱいです。 また働いて稼ぎを得られる立場になれるかの不安や自責の念からの思考のループからぬけだす手段はあるのでしょうか。 毎日が苦しくて胎児にも申し訳ないです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

母の死

母が自死をしてしまいました。 父を病気で亡くしてから長いこと、母はうつをわずらい、実家で1人暮らしで寂しさもあったのに、定期的に実家に帰って顔を見せるだけで、もっとしっかりして、ときつくあたったこともありました。 ここ3か月位連絡は定期的にしてましたが、コロナを理由に帰省するのが疎遠になっていました。 亡くなる1週間前くらいだったか、割りと頻繁に連絡をくれて、仕事中だからと冷たく切ってしまった時もありました。 亡くなる前日も連絡をくれたのに、私は素っ気ない話し方をしていました。 話しの最後に今度行くから身体気をつけてね。と言ったら、ありがとうと言ってくれたのです。 その時は気付かなかったのですが、振り絞るように、伝えてくれたんだと思っています。 なぜあの時、もっと優しく、時間があったのだから会いに行かなかったのかと、悔やみます。 成人するまで、育ててくれて、両親には迷惑をかけてきたうえ、親孝行は全然出来ませんでした。 母が供養できるように、母を想い手を合わせるとともに、これからの自分の生き方が問われる気がします。 話しはそれますが、長い間、疎遠だった姉との会う時間が母の死により増え、なにかの因縁も感じております。 今はなにも出来なかった後悔しかないのですが、家族もいますし、前を向いて行こうと思っております。 何故か最近、仏教の本や、動画などを読む、観るようになりました。 教えをいただきまして、少しずつ光が見いだしていきたいと思っております。 宜しくお願いいたします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

完璧でなければ意味はないのか?

現在うつ病で休職中です。 うつ病のきっかけは完璧主義的な考えから来る対人関係(お客様への接客)、仕事のミスの増加による心身への負担が増えたことによるものでした。 元々全てのことに対して完璧でなければならない、という考えが強く、また曲がったことが嫌いな性格のため敵を作りやすく、学生時代はいじめにあうこともありました。 そのため完璧にこなせない自分が嫌でうつ病になってしまいました。 うつ病と診断されてからは事あるごとに「他の人は完璧にこなせるのに何故自分は出来ないのか」、「自分みたいに何一つ完璧に出来ないやつは生きていても仕方ない」と考えてしまいます。 また、両親は私がテレビをみている際に何か文句を言うのが嫌らしく、何か言うとすぐに「完璧な奴なんかいないんだから文句ばかり言うな!」と怒鳴り付けてきます。 世の中完璧な人間などいないと言いますが、果たしてそうなのでしょうか? やはり人間完璧でなければいけないのでしょうか? 完璧でも無いくせに人様に文句を言ってはいけないのでしょうか? そういう風に育ってしまったので、私は完璧な人間以外生きている意味はないと思っています。 だから自分も完璧ではないので死んだ方が良い、と考えてしまいます。 これから私はどうしたら良いのでしょうか?

有り難し有り難し 35
回答数回答 2