2022/12/30身内の死を伝えるべきか今はまだ待つべきか
今月上旬の同じ日に祖母と叔父が肺炎により別々の病院に搬送されました。(どちらも母方の親戚)
どちらも危篤状態でしたが祖母は回復。叔父は持病があったこともあり還らぬ人となりました…。
祖母は寝たきりが続いていたので食事や歩行のリハビリを行うことに。まだ弱っているので病院から出ることは出来ず。
そんな弱っている祖母に叔父の死を伝えるのは更に追い打ちをかけてしまうのでは?と母と叔母は伝えないことにして祖母は自身の息子である叔父の死を知らぬまま、先日葬儀が行われました。
祖母のお見舞いへ行くと「〇〇(叔父)は元気か?」と言われました。母と叔母が元気であると伝えるのを聞いて私は泣きそうになりました。
祖母の話をその後聞いていると「夢でじいさんと〇〇(叔父)が病室を出たり入ったりするんだ」と…。
なくなった二人が夢に現れたと聞いて私は祖母がなんとなく叔父の死を感じているのではないかと思いました。
祖母はリハビリに消極的になり、「生きないからもういい」と言うようになりました。
私と姉は祖母に本当のことを伝えるべきなのではないか?と疑問に感じています。
確かに弱っている今、伝えることは酷なことと思いますが、自分の息子の死を後から知ることもどうなのかな?と思うのです。
また、叔父にしても祖母にお線香をもらうことで少しでも供養になるのではないかと思うのです。
病院の先生は伝える伝えないは任せる。伝えるのであれば病院もフォローするとおっしゃっています。
お坊さんの考えとしてはどうなのかご意見いただければ幸いです。
宜しくお願い致します。

有り難し 2

回答 1