題名の通り、自分は馬鹿すぎて自分が嫌いです。 小中高校と勉強を怠けていたせいで、理解はできるのですが、記憶力が悪いのと、知識・知恵の範囲の狭さに呆れてしまいます・・・。 もし、いろいろな場面で手助けを頼まれたりすると、私は人助けが好きなのですが、私のやっているアドバイスや教えていることは正しいのか?っといっつも不安になり教えていること、自分がやっていることに自信がありません。そこで、自分はダメだ・・・といつも思ってしまいます。 今、私は幼いころからの夢の道を進んでいるのでおり、さらに幸運なことに、素敵な女性にも会えたのですが、何もできない自分にこの夢は叶えられるのだろうか、この女性にとってもっと他に良い人がいるのでないだろうかとネガティブ思考になるのも頻繁です。 また、賢くなりたいと言いつつも、自分が何をし、何を学びたいのかもはっきりしません・・・・。興味があることはいっぱいあるのですが、本屋で本を見ていると、なんだかたくさんの本があり、結局創作ストーリー系の本を買ってしまいます・・・。私は人や動物、特に子供と触れ合うのが大好きです。 何かアドバイスがありましたら、ぜひ教えてください。
初めて書き込みます。 30代後半の女性です。 昔から仲の悪い無関心な父親、過干渉の母親に育てられ、妹とも折り合いが悪いまま今に至ります。 愛する人と結婚も出来ましたが、残念ながら離婚してしまいました。 特にもう恋愛や結婚もしたくない、元々子供も持ちたくない。(結婚の有無に関わらずです) 親しい友人も居るので、もう今更必要無い。 散々裏切りとか経験したので、もう一から築くなんて、そんな面倒な事御免です。 (そんな事するなら、1人がいい) ある程度好きな所に住み、食べたいものも食べ、ある程度好きな仕事もし、恋愛、旅行、趣味にも時間を費やした。 やり尽くした感があるのです。 そう思うのに、また目覚めてしまう。 生きるのも死ぬのも辛いし、不安定な生活でお金も無いし、何にせよ負担。 家族も友人も居なければ、実行に移す事を考えるかもしれませんが、100%成功できる保証は無いし。 本当に辛いです。 生きて居る価値が無い。 必要とされている実感が無い。 自死というか、消去願望。 そんな感じです。
今の職場で頑張っていこうと自分に言い聞せ、日々努力していますが、仕事も上手くいかず自分の能力の無さに落胆しています。 周りから前任者との仕事レベルの比較をされているのが肌で感じます。辛いです。 仕事移動となり早1ヶ月… そのうち慣れるとやってきましたが、以前より仕事の精度も悪く仕事の処理能力も悪く、自己嫌悪に陥るばかりです。 毎日チベーションも上がらす、毎朝目覚めては仕事が嫌だと憂鬱な気持ちでいっぱいです。
無知ゆえ仕事で失敗しました。信頼していた上司から、大丈夫だと言われ信じて疑わず商談を進めました。自分で調べようとせず大丈夫との請け負いで、全てがうまくいくと信じて疑いませんでした。 結末、大丈夫な事はひとつもなく大失敗。相手先からは、私を信頼し、やった事の損害の責任を求められています。 真実は、相手先も知ってる上司が大丈夫と言った事から始まったわけですが、上司はそんな事は言ってないと1点ばり。私としては、言った言わないと言いはじめると全てを人の責任にするようで、嫌な人間になりそうで。 ただ、信頼していた上司に裏切られた気持ちがひどく落ち込みがひどく。 相手に、説明する時に、あの方に言われてやった!と人の責任にしそうで嫌で。 もう、逃げだしたい。でも、誠心誠意、誠実でありたい。 私は、その上司に対し、相手に対し、何を発し何を謝罪すれば良いのか混乱状態です。 何か良いアドバイスありますでしょうか?
初めて質問をさせていただきます。 子供というのは、親を無条件に愛するものだと思っています。 幼い頃は私も、母を愛していました。(たぶん) 産まなきゃよかったと言われ叩かれたことが辛かったし、殺されかけたことに絶望しました。愛していた証拠だと思います。 父も愛していました。当時の私の母からの仕打ちを何も知らない父でしたが、父が家にいる時間は幸せでした。たくさんわがままを聞いてくれる父でした。 弟は好きにはなれませんでしたが、眠れない夜はよく遅くまで布団の上で面白い遊びを考えていました。 今になって誰も大切でない事に気づきました。 大好きで、一生の親友と呼べる友人が数人居ます。自分の収入が安定したら結婚したいと言ってくれる恋人がいます。実家を離れてからは両親もマメに連絡をくれます。とても嬉しいです。 でも誰が居なくなっても悲しくないです。 葬儀に携わる仕事に就いてから、身近な誰かが亡くなる想像をするようになりました。 私は、弔辞を読まれたり、お別れの儀や、お蓋閉めのときに涙を流されるご遺族、ご友人の気持ちがわかりません。 大切なはずの皆が亡くなった時、私はどんな気持ちで棺の中の彼を見て線香をあげて、どんな気持ちで立礼をしたり、弔辞を読むんだろうとか、どんな気持ちで棺に花を手向けて、どんな気持ちで棺の蓋に手を添えるのだろうと想像しますが、思うのは「だりいわ。」くらいでした。 大切な人達だと頭では理解しているのに愛せません。心から彼らを助けたいとか幸せになって欲しいと考えられません。また、愛することを強要されることはとても苦痛です。大切な人を愛する心が欲しいです。 愛が何かはわからないけど、どうしたら無償で与える心は育まれますか。21歳からでも遅くないでしょうか。 こんなにもたくさんの愛を貰っていながら、返せない自分が卑しくてたまりません。 長くなってしまい申し訳ありません。 よろしくお願い致します。
自分が必要のない人間だという気持ちがぬぐえません。 彼氏ができれば気持ちも変わると思い、街コンなどに出かけてみてはいますが、なかなか人を好きになることもできず、美人でもないため、ご縁がありません。 一度だけ好きだと言われて付き合いましたが、友人として接することはできても異性として接することができず、相手がキスやそれ以上を望むのが気持ち悪くなってしまい、別れてしまいました。とても優しくていい人だったのに。 一生ひとりの覚悟を決めるしかないと思っているのですが、特別仕事ができるわけでもなく、それを生きがいにはできそうもありませんので、このまま友人も全員結婚していってしまうと、孤独に耐えられなくなってしまいそうで不安です。 実家に帰れば両親がいますが、愛されて育った実感はありません。してくれたこと、してくれなかったこと両方ありますが、親が私の精神的支えにはなっていません。些細な愚痴や相談も出来ません。 誰かと関わりたい、または必要とされたい欲求を満たすために、人に好かれようと考えて、根暗な性格が仕草に滲み出て人に伝わっているのではと、人前ではなるべく笑顔でいるようにしてみてはいますが、どうせ私なんか、という気持ちが振り払えず、家で泣くことが増えています。 鬱などでもなんでもなく、誰もが一度は悩むことや些細なことをいつまでも引きずって気にしてしまっているのでしょうが、振り切り方がわかりません。 カウンセリングを受けてみたこともありますが、自分の気持ちを変えるきっかけにはなりませんでした。 いっそ自分はダメだと開き直るくらいになりたいのですが、もうどうすればいいのかわかりません。 死ぬ勇気もありません。 明るく楽しく、生きていて幸せだと思うためにはどうしたらいいでしょうか。
先日、上司からお土産があり数が決まっていたんですが私の勘違いで同僚の分を持って出てしまって戻って来た時には話が大きくなってしまって自分だと言い出せなくて罪悪感で苦しいです。職場で話が出来る人も居なくて、いつも孤立して何とか1日を終えてる状況なので今さら言うのが怖くて、今も辛いし後の事も考えると辛いし眠れない日が続いています。このまま消えたい
わたしは自分が嫌いです。 ちょっと注意されただけですぐ弱気になるところや何をやってもダメなところが嫌いです。 そんな自分をどうしたら好きになれますか?
先日、職場で仲良くしていた方が、世間で言う心中事件の被害者となりました。 心中事件の被害者というのは、正しい表現ではないと思います。 しかし、彼女に死ぬという意思はなかったのではないか?と近くにいた私には思えてなりません。 まだ、何も理由や原因が判らず、状況から彼女の娘が、彼女と彼女の大切な2人の孫を道づれに自殺した。 それが、世間では心中と言われているのです。 自分が大切にしてきた、娘に殺された彼女。 自分の母親に殺された子供。 自分と子供を大切に面倒をみてくれた母親を自らの手で殺した娘。 皆、何処へ行くのでしょうか? 殺された彼女はとても優しく穏やかな人でした。 彼女は娘を許しているのでしょうか? 彼女と親交のあった私は、彼女の娘が苦しんでいたのだろうと思う気持ちもあります。 ですが、その一方で何で1人で逝ってくれなかったのか? 1人で逝ってくれたら良かったのに! と、思ってしまいます。 悲しみしか残さない事件を目の当たりにし、心がずっとザワザワと落ち着かず、どう自分を納得させたら良いのか、判らず涙が毎日出てきます。 せめて、彼女が無事に上の世界にお孫さんと上がれたら…と思っています。 彼女達の魂は、ちゃんと導いて貰えるのでしょうか? もっと、彼女の話を聞いてあげられていたら、彼女の運命は変わっていたのではないか?と思ったり、彼女に娘が部屋から出て来なくて困っちゃう。 と言っていた時に一度そっちの病院にも行った方が良いよ。とは言ったもののその後彼女から話が出なかった事もあり、その後の様子も聞かなかった。 聞いていたら、もっと踏み込んで行動していたら…と思うと後悔しかありません。
こんばんは。 私は、ここ1年、友達が少ないことや恋人がいないことに寂しさや劣等感を強く感じてしまいます。 大学生になって人と関わるのが面倒くさかったり疲れるような気がして、今まで何かと理由をつけて関係を断ってきたので 友達が減っていったのは自分のせいです。 しかし、数少ない友達と話していると、 私は自分の日常にネタが無いので、いつも同じ人物の話やどうでもいいことを話してしまいます。 相手がつまらなそうにしているのを見るのが 辛いです。 人と関わるのが苦手で面倒と感じるくせに、友達は欲しい、楽しそうな人が羨ましいと思ってしまいます。 自分の気持ちに矛盾があってどうしたら良いか分かりません。 支離滅裂なことを言っているかも知れませんが、ずっと自分の中で悩んでいても堂々巡りで先に進めません。 四月から社会人になり環境が変わる前に自分がどうしていくべきか答えを見つけたいです。 どうかご助言よろしくお願いします。
私は今、小学校の教諭として働いているのですが、ふとした時に「自分には全く生きている価値がない」「自分には良いところが一つもない」と考えしまいます。 きっかけは昨年、ある、クラスを担任したことでした。私は全くそこのクラスを上手く受け持つことができず、学級はかなり荒れてしまいました。なんとか一年乗り越えたのですが、今でも当時の子供達には申し訳ない気持ちでいっぱいです。 たまに、私があの時受け持つことを断れば、子供達にこんな思いをさせなくても済んだのに、とか意味の無いことをくよくよ考えてしまいます。そして、これもホントに意味がないと分かっているのですが、自分の事を責めれば少しは罪の重さが軽くなるような気がして自分の事を攻め続けてしまいます。 ふと我に帰って、そんな事は辞めようと前向きに頑張るのですが、疲れたり上手く行かなかったりするとやっぱり自分を責めています。 今、私は新しい目標を立てて頑張ろうと決めているのですが、ネガティブな自分が邪魔をしています。どんなことをしても過去は変えられないとよくわかっているのですが。 どうしたら前を向く事ができますか?
現在大学生です。 私は昔から、前向きな考え方をするのがとても苦手です。何をしても同じ条件の他の人より出来が悪く、常に劣等感を感じています。 人によって向き・不向きがあると言いますが、自分に向いているものがあると思ったことが無いのです。 だからいつも周りに合わせて行動して、自らの考えで行動したことはほとんど無かったように記憶しています。今の大学も、高校が薦めてきたから入りました。 自分で考えて行動しようとすると、何かにつけて否定的な自分がいて、上手く考えがまとまらなくなります。 私は今年から就職活動をしていますが、今まで自分の長所が分からないままだったのでこのまま社会に出ていくことがとても不安です。 ひとつが上手くいかないと「あの時も駄目だった」と過去を思い出して涙が止まらなくなり、何も出来ない人間なんだと自己嫌悪してしまいます。 とにかく自分が嫌いで、いつまでもネガティブな発想から抜けだせません。こんな人間が前向きな考え方になれるのでしょうか。
お久しぶりです。前回のご回答、お返事していなかったようで 申し訳ありませんでした。 仕事の方は、「真似をする」ということを意識してきて だいぶミスが減って慣れてきたのですが、 このタイミングで部署が統合され、新たな仕事を覚えなければならなくなりました。 それだけでも大変ですが、部署が統合したタイミングで繁忙期に突入し、周りの社員さんたちもピリピリ。 人がやったミスを「あれはないよねー」「論外でしょ」と陰でいう人の声も聞こえたりして、分からないことを聞きにいくにもいちいち緊張します。 また、毎日の仕事でくたくたになっているときに、 妹から「今付き合っている彼と入籍する」という話が届きました。 あとはうちの両親から許可が出れば婚約成立とのこと。 妹は、私と比べて 容姿、服のセンス、社交性、要領の良さ、気配り、料理等の家事のうまさ。 すべてにおいて上回っています。 なので、私より先に結婚するのは当然といえば当然なのかもしれませんが 妹に比べて私がダメなことを改めて突き付けられたような気がして (小さいころから何かと比べられながら育ってきたのもあり) ショックがかなり大きいです。おめでとうという言葉が出てきませんでした。 両親は私たちの恋愛に関してかなりうるさいので たぶんすぐに許可は出ないと思われますが、 気難しい父にどうやって許可を出させるか母からアドバイスを出して 計画的に進めているらしいです。 妹が結婚するというこの現実と、今の仕事の流れの大きな変化に 心がついていけずにいます。 こんな時の心の持ち方を教えてください。
私なりに色々悩みましたが、やはり今の職場を退社する方向で現在話をしてもらっています。 ただ季節柄、転勤などの時期と重なり全体的に人員はマイナスです。そんな状況なので、本部に相談して店長より再度どうするか話をする、との事でした。 それを聞き、ああ色んな人に迷惑をかけている、良くしてくれた人たちを無下にして、何より心身ともにあまり調子の良くない同僚をひとり残して、仕事内容の中で私とその同僚しかできないことがあるのに、私は自分のエゴと甘えた考えで退社を選びました。 私は裏切り者でしょうか。 またこちらでも回答を頂き、そのように頑張ろうと思っても、結局私は自己中心的でもう半ば自分自身を諦め気味です。 もう何が正しいのか分かりません。
最近泣いてばかりです。1日に何度も泣いてしまいます。 もう自分の命に価値を見出せません。 学校に行くこともできず、かと言って働くこともできずただの穀潰しだと思います。生きる元気がありません。生きることに未練もそんなにありません。今までもなんとなく生きてきました。でももうなんとなく生きるのすら疲れてしまいました。これまでの人生がとても軽く感じ、今まで何で生きてきたのだろうと思います。私なんか生きていても仕方ない気がします。もし心が疲れているのだったら、生まれてきてからずっと疲れているのだと思います。 死ぬのはいけないことでしょうか。死ぬのは怖いですが、生きるのは辛いです。私はどうしたらいいのでしょうか。
いつからかは分からないのですが、「自分じゃなくても構わない」という気持ちがあり、困っています。 弟妹がおり、自分より出来が良かったこと、 自分自身不器用かつ不真面目なため、よく叱られること、 叱られることに慣れておらず、叱られるたびに何もできないと感じること、 自己嫌悪や被害妄想が激しいこと、 祖母から長女たるもの一番であれと叱咤をされること、 これらが重なり、最近では「自分じゃなくても」から、「自分じゃない方がいい」になり、自殺も考慮するようになってしまいました。 このように落ち込むことが多々あるのですが、それが15分ほどで鎮火するため、自殺企図はあれど、今まで自殺未遂までは至りませんでした。 しかし先日、この落ち込むまでの15分が原因で周囲の大人に迷惑をかけてしまいました。 考え込むのが嫌だとは思うのですが、親をはじめとする大人や友人にはこのような悩みがあることはどうしても話せません。 分かりにくい文で申し訳ありませんが、どうぞお知恵をお貸しください。
7年前に彼女が自殺しました。当時大学生でずっと遠距離だった事もあり毎日電話したり定期的に私から出向くようにしてました。ただ、進学するたびに段々と彼女の元気がなくなり亡くなる直前には死にたいなどマイナスな意見ばかり言うようになりました。結果としては彼女を助ける事もできず、前職ではお前が殺したとなじられ私自身がやっぱり俺が殺したんだと思うようになりました。それから現在まで楽しい、幸せだと感じると意味のわからない罪悪感が襲って来るようになり物事を心の底から楽しめなくなりました。彼女のせいじゃないしもう亡くなったことに関しては未練があるわけじゃないと思ってます。ただ、一時期は人として劣っている私が生きていて良かったのだろうか、人を殺しておいてなんで楽しんでるのだろうと考えてしまうことがありました。会社の仲間や友人と食事をしても酷い時は吐いてしまうことなどもありました。幸いなのか鬱病などの病気ではないそうで、現在は一先ず抗うつ剤と睡眠薬を薬を処方してもらってます。書ききれない部分などありますが私はいつか心から幸せだ、楽しいと感じて生きていけるのでしょうか。幸福感の中で何に対してなのか分からない罪悪感を抱かず過ごしていくことができるのでしょうか。もう泣きながら何かに対して謝り続ける夜が耐えれそうにありません。うまく文章にできないですが、この意味のわからない罪悪感だけでも取り払う方法を教えてください。
私は頭がよくありません。 なので,毎日コツコツ勉強をしようと思っているのですが ・なかなかやる気が起きない ・やる気が起きてもすぐ無くなり,三日坊主になってしまう ・そもそも何時間も集中力がもたない と,問題がたくさんあります。 勉強をしなければいけたいのはわかっているつもりだし,勉強をしないのは自分の将来の為にも,高校に通わせてくれている親の為にも申し訳ないと思っているのですがやる気が起きません。テストのが終わって点数が出たときもっと勉強しておけばよかったと毎回後悔しています。 あと,私は部活が忙しく,家に帰って晩ご飯を食べたあと勉強しようと思っても眠くなり勉強がままなりません。 やはり自分に鞭を打ち頑張らなければならないのでしょうか。自然にやる気がわいてくる方法などありませんか。
最近、2年半付き合っていた人と別れました(別れた方がいい関係の人ですが)。自分で決めて別れたものの辛い日々でした。 やっと気持ちが落ち着いてきた頃、仕事で1番信頼している先輩がクビになりました。さすがにショックで辛いです。 何とか気晴らしをしようと、連絡は取っているものの、なかなか会えていない友達と久々に会う約束をし、楽しみにしていたら当日仕事でドタキャンされました。 何なのでしょう。身近な人がどんどんいなくなっていくので辛いです。 たまたまの割には続きすぎる気がします。 みんな共通するのは「仕事」です。 今自分がいる場所が間違っているから離れろ、と言われている様な感覚を覚えますが、今の仕事は好きなので転職する気はありません。 何かにとりつかれている様な気分になります。
こんにちは。 初めまして。 わたしは 心理学を学びたいと思っています。 学校ではなく、 2日間の講座みたいなものです。 すごく大げさだけど 藁をすがる思いです。 しかし、 親に話すとすごく睨まれます。 インチキだそんなことを学んで何になる 騙されている 、宗教だ、 なんで騙されていることがわからないの! 目を覚ませ!!どうしてわからないの?! と泣かれてしまいます。 大人なんだから 親に何言われてもいけばいいじゃないかと思うかもしれないですが、 講座には自分のお金で行きますが、 わたしは親にお金(学費など)を負担かけてしまったので、 そんな講座を行くよりも、 学費を返すべきではないか と罪悪感でいっぱいです。 でも、でも、 わたしは疲れてしまいました。 わたしが死んでその保険金で学費を支払いたい ぐらいの 生きる気持ちが湧いてきません。 わたしは行くべきではないでしょうか。 わたしはどうしたらいいのかわからないです。 悩みが尽きません。 アドバイス欲しいです