hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「心構え・生きる智慧」を含む問答(Q&A)一覧

2024/12/05

そのままで良いのでしょうか

世の中にはできるだけ関わりたくない人がいます。  悪口を言ってくる人、嫌がらせをしてくる人、話が噛み合わない人、不器用すぎる人、不潔すぎる人、など。  注意をして解決するなら良いですが、注意しても無視する、または注意を聞いて全く解決できない人もいます。  そのような問題のある人の周りからは、人が離れて行くでしょう。  では、人が離れた後、問題のある彼らはどうなるか。  人が離れたことを自覚して、他者に相談するなりして、自らを矯正するのが一番理想的です。  ですが、問題を自覚しても解決できない、またはそもそもの問題を認知できていない場合もあります。このような場合、一人で解決するのは非常に難しいです。ですが、周りには人がいません。  表面的なところを解決するのは非常に簡単です。しかし、長年積み重なって来た癖や、認知の歪みの根幹のところから矯正しないと、また問題が浮上します。  根幹を矯正するのは一人では非常に困難ですし、時間も金もかかります。解決するまで、長い時間付き合ってくれる人は、金を払わない限りいないでしょう。  無理矢理矯正するため殴ったりできればとても楽でしょうが、人間は人権や法律で守られているのでそんなことはできません。  問題のある人に、優しく人間らしい対応を、積極的にしたいと思う人は少ないです。そんなこちらを犠牲にするようなことをするぐらいなら、関わらないほうがマシです。  では、何もできない、何もされないまま、延々と問題を引きずり生きていく彼らを放おって置くことが正解なのでしょうか。  上から目線でお節介なことを言ってるのはわかります。私ごときが気にする問題ではないし、私が何かできるわけでないのですが、何がが腑に落ちません。  汚いものを見えないように上から蓋をするのは、なんだか短絡的に感じてしまい、モヤモヤするのです。 回答者様方は、どのように考えますか? 分かりづらい文章だったらすみません。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2024/12/04

もう少し強くなりたいです。

お世話になります タイトルのことについてお話しさせていただきます 私は2年前に母を自死で亡くしました 母が亡くなったその時は私自身、新しい仕事場での不安(主に対人関係)が膨れ上がり、軽い鬱のような症状が出てしまったため仕事を辞め転職し、工場での仕事に就く5日前の出来事でした 元々軽い鬱のような症状があったところに母の自死が重なり中等度の鬱病を発症、働けなくなり退職しました 当時は婚約者と同棲をしていたのですが、私が働けていなかったことで母の死の1年後に別れを切り出され、今は実家に戻り父の金銭的援助のもと暮らしています 元カノはしばらくは支えると言ってくれて今年の7月までは連絡をとってくれましたが、好きな人が出来たということで連絡ができなくなり、そこから不安が増していきました 今年の9月にスーパーの仕事に就いたのですが接客(特にレジ)の時に不安や恐怖を感じ、メンタルクリニックに行ったところ不安神経症と対人恐怖症と診断されました そこからはどんどんメンタルが落ちていき、以前、普通にできていたことができなくなっていく、もしくはできるけど不安になるといったことが増えました ですが、自分なりに考え方や日々の過ごし方を工夫して少しずつメンタルを回復させていき、カウンセリングの先生からも「もう大丈夫」という言葉をいただき、まずは負担の少ない派遣の仕事から始めようと思い、派遣で生産管理の仕事を来週からスタートすることになりました しかし、自分の中では相変わらず不安が頭の中をぐるぐるもまわり疲れてしまいます これから始まる仕事のこと(主にコミュニケーションの面)や恋人が見つかるかどうか、最近ではまた鬱病になったらどうしようとかも考えてしまいます 以前なら彼女に話して考え方の軌道修正をできていたのですが、今はいないのではじめのうちは友人や家族に相談していました ですが、私の不安や悩みを友人や家族に話してもまわりの人は私を助けられないというか、どう声をかけていいか分からないのだと思います みんな忙しいこともあり、最近では少し距離を感じています こうした経緯から、自分の中で不安や悩みをうまくコントロールしていくことが大事という結論に至りました しかし、自己肯定感が低かったり今まで良い選択をしてこれなかった自信の無さからうまくコントロールできないでいます 何か良い方法はないでしょうか?

有り難し有り難し 1
回答数回答 2
2024/12/02

ありのままを受け入れ信じるためには。

おはようございます。 大学2年の息子との関係が拗れまくっています。 息子は大学受験で志望校に受からず滑り止めに進学しました。 一年間全くいってなかったことが先日発覚しました。 話し合いの結果今の大学に通うことになったのですが、友達もおらず、つまらない、しんどいけど、仕方なく通うというスタンスです。 それでも何とか頑張っているようですが、この先卒業できるのか心配です。 今は通学で精一杯だといい、バイトも遊びにいくこともしません。 休みもひたすらスマホをいじっています。 車の免許も取得したと嘘をついていて、残すところの学科が取れていないことがわかりました。こちらも引き続き取得できるよう頑張るとの事です。 世の中奨学金やバイトで貯めたお金で頑張っている子もいるのにここまで恵まれた環境にいるのに何もしない息子に腹が立ち心配でもあります。 何故前を向いて、気持ちを切り替えて、新しいことにチャレンジする人生楽しむことをしないのか理解できません。 高2の娘は学校生活、恋愛、バイト、部活に全力投球。悩みが発生したとしてもそれを自力で乗り越える努力もします。 なのでこの先何があっても信用できます。 息子は何度も裏切られているため、また嘘をつくのではないかと心が休まりません。 ママ友には話すことも相談することもできません。 息子は中学まではサッカー部の部長もし、高校も進学校へ進みましたが、そこで、周りについていかれず、人間関係にもつまづいて、自信を無くしてしまったようにも思えます。 コミュニケーション能力も低いし基本何もできないのも心配です。 見た目はおしゃれでもあるし悪くないと思います。 息子のありのままを受け止めて信じるにはどのようにすればいいでしょうか。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1
2024/11/29

またもや突き落とされました

こんばんは!いつもありがとうございます。 しばらくの間、相談をお願いしなくても普通に生活していました。  最近は少しは自分らしく生活できてるな〜って思ってたら、やはり急にガクッと突き落とされした。 実家の事なんですが、今回は施設に入ってる母が急に意識が朦朧として救急車で運ばれたと連絡が来ました。今日はみんなの集まりで懇親会でサー始まる!と言う時にです。 1口食べただけで病院へ急ぎました。 今までも何か調子よく生活できてるな〜と言う時に実家の弟か母が体調悪くなったりでガクっときます。 思ってはいけない事かもしれないけど、何者かに邪魔されてる、呪われてるんじゃないかと今回、本当に思いました。 自分の家族ではなく実家の事でこんなにも大変な思いをそれも20年近くもするなんて、何なんでしょう? 今日も母の入院のために準備したりで本当に疲れました。 3ヶ月前は実家の弟の緊急入院で大変でした。 母と弟、入れ替わりで何か病気になります。 その度に私は大変で本当に疲れます。 もういい加減に嫌になってきました。 腹がたってきました。私は呪われているのでしょうか? 私の周りにこんなに大変な人は見たことありません。悲しいです。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2
2024/11/29

スマホ依存を絶ちたい

スマホ依存を絶ちたいです。 スマホが普及し始めた頃から、気付いた時にはスマホ依存になっていました。スマホ依存になり、勉強が疎かになって高校受験に失敗。スマホゲームに夢中になり、視力低下。インスタグラムやXの投稿に振り回されては、自己肯定感が低くなる。人と比較し、焦りや不安が出る。LINEの通知に振り回されて、相手の返信にそわそわしながら1日を過ごす。返信がないのは私を嫌っているからだと、極端な考えになり、相手は悪くないのに被害妄想でその人とぎこちなくなる。 正直、私はスマホとの付き合い方が上手くいかず、人生振り回されてる気がします。私だけではないと思います。外に出る時も寝る時も肌見放さずスマホ。 最近外出時は極力触らないようにしてますが、外出るたびにバスや電車や飲食店などでスマホを触ってる人が沢山いて気持ち悪くなってしまいました。 家の中でも触らぬよう、スマホの通知を切って、好きなことをして過ごしていますがふとした時に触ってしまいます。 いい加減辞めなきゃと思っても、やめられません。 無理やり触らぬ時間を作ろうとしても駄目でした。どうしたらスマホを依存なく上手に活用できるのでしょう?

有り難し有り難し 26
回答数回答 2
2024/11/29

孤独感でしんどいです。

父親、母親両方から虐待されました。両親は医師の姉を子供時代からひいきにしてきて、両親は外面がとても良く、私以外の人には、優しいみたいです。私には小学校時代は夢が無くて、安定してたらいいとか思ってたんですけど、10代からは看護師になりたいと思っていて、母親からはキリスト教の強制があって、ずっと優しかったのは祖父だけで、精神的に私には支えでした、祖父が亡くなってから、母親に勉強させられて入れられた、私立の中高の高校を中退しました。その時に、看護学校に行きたいと言ったら、母親に禁止されました。キリスト教を止めたいともいいましたが、許されずに、しんどかったです。なんとか、浪人して、母親も納得できる、国立大学の看護学科に合格しましたが、父親が昔、起こした事故で負った傷で実習で負傷し、辞めました。母親は私と姉を大学に行かせるために離婚しないといつも言っていて、性的な関係は私が出来てからないので、私が父親からの性的虐待を一身に受けて育ち、看護学科を辞めてからも、セクハラは続きました。大人になってから、母親がそれしか許さないので、看護学科でないですが、大学に行きました。しばらく介護職をしてましたが、看護学校は合格しました。おじいちゃんに報告に生きたいと思い、日蓮正宗のお寺に行ったら、やっと落ち着きました。今から、キリスト教徒から日蓮正宗に改宗するのは、どう思われますか?後、小学校1年の時に好きな男の子に近づきたくて、失礼な事をしました。どうしたら、お詫びを伝えられるでしょうか?

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2024/11/27

嘘に嘘を重ねてしまい後戻りできません

半年ほど前に自分が働く業界のイベントで、大御所の先生Aに嘘を言いました。 その時はやり過ごせたのですが、先日もイベントがあり、その先生Aに遭遇した際、『嘘つきが来た!こっちには証拠もある!』と大勢の前で晒されました。 その先生とは普段は全く関わりはないのですが、私が直接お世話になってる先生Bにもその話が伝わり、B先生は『私がそんな事をする人ではないから私に直接真意を確認する』となり、B先生から『嘘ついた?』と確認されました。 B先生に迷惑をかけたくないのと今さら最初の嘘を取り消せない為、B先生に『嘘をついてません』と伝えました。 B先生を巻き込みたくなかったので、この問題に関わらないでくださいとお願いし、その場ではB先生は『私を信じる』と言われました。 A先生への嘘は取り消せず、B先生に嘘をついてしまった事を後悔しています。 ですが、B先生の信用を失いたくなく、正直に話すこともできません。 A先生と接点はないのですが、B先生とは日常的に接点があります。 B先生との間でモヤモヤが残ったまま嘘を突き通す事、信用を失うのではないかとヒヤヒヤしています。 B先生からその後連絡は無く、この問題がどうなったのかも分からない状況です。 この嘘を正直に話すことはもうできない状況となっています。 B先生の信用がいつか無くなり、業界に居られなくなるのではと思っています。 このままモヤモヤしたまま、自分の中でどう消化したら良いでしょうか?

有り難し有り難し 19
回答数回答 1
2024/11/24

2024年が辛すぎる

いつもお世話になっております。 辛い時期が続き、疲れてきました。 ここ一年ほど肉体的にも精神的にも休まる時間がなく、疲れてしまいました。 時系列に列挙したいと思います。 2023. 9-2024. 5 所属していた海外の大学の最終年で卒業試験のラッシュ 2024. 6      約9年住んだ国を退去し、帰国 2024. 8      日本での国家試験に向けて塾に通い始める 2024. 9     一つ目の国家試験 2024. 8-11   就職活動 2024. 11(先日)  9年間付き合った恋人と別れる。 2025. 2      二つ目の国家試験 大学の卒業試験から始まり、転居や別れなど今に至るまで人生を変えるような大きなイベントが短期間に多すぎて辛いです。現在一番集中すべき国家試験勉強も結果もなかなか伴わず、常に水面ギリギリでもがいている状態です。 就職活動でもいけたと思っても御祈りメールが届いたり、自分の外国での努力は日本では評価されていないと思うような結果でした。 さらに先日、9年付き合った彼女と別れる頃にしました。結婚するつもりだったので別れが辛いのはもちろん、別れ際にどれだけ傷つけてきたか、どれだけの愛情を向けられていたかを知り、罪悪感に苛まれています。別れを切り出したのは自分ですが、疲れすぎていてまともに考えられていなかったのかもしれません。 2024年は常に全力疾走でした。いつか終わると思って頑張ってきましたが、全て捨てて逃げ出したいです。  たくさんの人が期待してくれているのは知っています。でも休みたいです。心から笑ってみたい。常に何かに追われています。 辛いと感じる心に蓋をして、みないふりをして頑張り続けるのはもう辛いです。 助けてください。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1