24歳女です。 自分の小ささに押しつぶされそうです。 わたしは専門学校の出身ですが 大手企業に勤めることができました。 大手ということで、周りは高学歴ばかり。 バックパッカーで海外渡航歴があったり 頭の回転が速くて会話が面白かったり 元芸人だったり 音楽の知識がアーティスト並みに多かったり 良くも悪くも普通、 右と言えば右、左と言えば左、 というように生きていた私にとっては 周りがキラキラして見えて 自分の劣等感に押しつぶされそうです。 自分にないものを手に入れるために 行動しようと思って 得意な作り物を頑張ってみたりしたけど やればやるほど、自分なんてこんなもんか、と あの人達とは肩は並べられないのだなぁと 思って凹んでしまいます。 例えば海外渡航歴や、音楽を感じるスキルなど わたしは感じられない芸術のセンスとか 感じられる人に強い憧れを持ってしまうとか。 無駄なプライドであるのは分かってますが どうしても自分を受け入れられません。 周りの人がカッコよくて、 わたしは全部ダサいのだなと、自信がないです 無駄なプライドは捨てて 何も知らない自分を許容して、これから全部知っていくつもりで、たくさん傷ついたら何か変われますか?
以前も夫の事で相談させていただきましたその続きです。 その後、夫と一度話し合いをした結果もう一度見てて欲しいとの事でやり直す事になりましたが、再びお金の事で口論になり私が冷たい態度をとり突き放しました。その後夫も私への気持ちがなくなったと家を出てくといい離婚する事になりました。今日、夫がいない間に家に用事を済ませに行くと、1通の手紙を見つけ見てしまいました。そこには家族になれる日を楽しみにしてるや愛してる等書いてあり夫が浮気をしている事が判明しました。 夫に問いただすと、今はもう連絡を取っていないし切ったというのですが、夫の離婚後の住まいがその女性が住んでいる町に引っ越すようでどうも怪しいです。双子の養育費もお金がないので支払えないと言われています。生活費は一切出してくれず、私のお金で生活し、挙げ句の果てに浮気までされ、このまま引き下がるのも悔しいです。一切断ち切りたいですが私への借金返済の為今後も関わりがあります。この気持ちどうしたらいいでしょう。
還暦を迎え、皆仕事も終わり、子供の結婚や出産という喜びも多い時期ですが、我が家は長女が突然乳がんを発症し、今後治療の為5年は子供を産めず、次女は入社後発達障害がわかり、 現在休職中です。もう1人子供がおりますが、 3人とも結婚の予定もなく、将来の展望がまったく見えません。私も今まではそのうちいいことがあると希望を持っていたのですが、最近は周りの幸せなラインのやり取りに絶望感しか感じません。お金のためになんとか働いていますが、主人が単身赴任の為一人暮らしで、親しい友人もおらず、会社以外は引きこもり状態です。人をうらやむことなく、幸せになるにはどのように考えて生きていけばいいのでしょうか。
今までうまくいかない物事に怒り狂っておりましたが、最近になって全てがめんどくさくなり、また怒っても主張してもその場にそぐわなければ思う結果が得られないとわかりました。 なので他人と深く関わらず口論討論言い争いを一切したくないと考えております。 ただそうすると「無駄に損をして金を無くすぞ、世の中はズルしたもん勝ちなんだからもっと要領良く生きろ。仕事なんて頑張らなくて良い、上司へのゴマスリが一番だよ、そんな考えで生きてどうすんだ、せっかく大企業で正社員なんだぞ」など言われてしまいます。私はもうどれもやりたくありません。 あーあなたとは合いそうにないわあ、じゃあバイバイね。で済ませたいです。ただ世の中が・この年齢での生き方的に許されない気がしております。 馬鹿正直クソ真面目なんて何の得にもならないし、プラス怒りや他人に対してやってやろうみたいな気持ちが消えてしまい自分はどうしたら良いんだろうと不安になっています。 漠然とした内容で申し訳ありませんが、気が向きましたらお答えいただけますと幸いです。
以前、親子関係のことで相談させていただいたものです。 未熟な親だと思います。詳しくは前回の記事で書かせていただいております。ですが、親なりに苦労をしていたことや、おそらく発達障害を持っていることから(本人は無自覚)、未熟だったことも仕方のないことだったのかなって思うようになり、受け入れていこうと決めました。 冷戦状態が続いていましたが、仲直りのきっかけとして父親に電話しました。『元気してる?色々とごめんね』と伝えました。 こっちが温かい気持ちで接すれば、きっと大丈夫だとその時はまだ信じていたのですが、返ってきた返事は『もう前ほどお前に関心なくなった。』『謝るのが遅すぎた。』といった言葉でした。 母は父の言いなりなので、役には立ちません。 ものすごくショックで何日か放心状態が続いていましたが、日が経つに連れて『もう親は諦めよう』と決心することができました。辛い出来事ではあったものの、親を諦めるキッカケとなったことは良かったなって思います。 そこでご相談なのですが、一ヶ月前の出来事なため、まだ少し悲しみは引きずっている状態で、朝や夕方に辛くなることが多いです。フラッシュバックして泣けてくることもあります。 『もし疎遠になったら、大好きな祖母のお葬式にも呼んでもらえないのかなぁ。』 『側から見たら、親不孝だよなぁ。』 なんて気持ちが過ぎって気分が沈むこともしばしばあります。 まだ子供が小さいのと、コロナの影響で中々気分転換しずらい状態なのも原因なのかなって思っていますが、ママ友を作ったり、隙間時間に仕事をして気分転換したり、大好きな人たちと楽しい時間を過ごしたり、時には1人の時間をもらってボーッとしたり‥親から解放されるために試行錯誤する日々です。 日々、前向きに過ごすためのコツやアドバイスなどがあれば教えていただきたいです。
今まで酔っ払って身体的浮気(キスまで)をしてしまった経験が何度かあります。 もう全て2年近く前の話ですが、今さら罪悪感が溢れてきて全て話してしまいました。これからはそんなことはしないという約束をして、今までのことは許してくれました。 本当に大好きな彼氏なので、許してもらえた以上は本気で約束を守ることを決めました。 しかし、約束を守る以外にも私は今後どのように生きていけば彼氏にも自分にもより良い未来を迎えられるのでしょうか。
私は、常々感じております。人の持つ歪んだ正義と言うものを。 今も執拗に不特定多数の人から、死ねば?とか、大したことねぇからあいつ。とか馬鹿なのに勉強するなよ、やっても無駄だよと言われたり、外に用事があって出掛けたら通りすがりにチッと舌打ちをされたり、流石に私もここまでされる覚えはありませんし、これじゃあ殺人を犯した犯罪者と扱いが変わらないのでは?と感じた事もあります。 何か気を悪くする事をしたかも知れないが何もそこまで、執拗に私の事を謗る必要は有るのだろうかと感じた事もあります。 家でゆっくり、読書をしている時も勉強している時も「もし、コロナが完全収束して外に出歩かなければならない状況が増えていったら自分の身が持たないな」と思い毎日が怖いです。 そんな時、たんにしょうと言う一冊の本が人生を変えると言う広告を見て、図書館で借りてみて読んでみたところ、どうやら死ぬ間際に南無阿弥陀仏と唱えるだけで自分が犯した罪が消えて仏様が極楽浄土に招待してくれるみたいな事が書かれていたんです。 今は、自殺したいと言う気持ちは全くございませんがもし、自殺する前に仏様どうか自分の命を無駄にしてしまう私の罪をお救い下さいと願いながら南無阿弥陀仏と唱えたら罪は許され苦しむことも無く極楽浄土に連れて行って貰えるのでしょうか? 御回答お待ちしてます。
悩みに悩んで駆け込む様に書いています。 「いい行いをすると自分に返ってくる」「情けは人の為ならず」 この様なことはよくいわれますが、自分自身もそう思っています。その様な実体験も経験してきました。 ですが、頭ではわかっていても不機嫌な態度ばかり取ってしまう自分に嫌気がさしています。 職場では苦手な人に明らかに嫌な態度をとってしまう。きっと何か気に入らないことがあるのかもしれません。最初は些細なことだったと思います。 ですが今は麻痺したように何故かその理由もわからず毎日ずっと腹を立てて不満を言って頭はイライラでいっぱい。 そしてそれがダメなことだというのも頭ではわかっているんです。(つもりなのかもしれません) ですがまた冷たい態度をとって後で自己嫌悪。相手のことを思いやる余裕はありません。当然いいことが返ってくることもなくまたイライラの繰り返し。 自分の行いの結果です。 一度関係がダメになった、職場で居辛い空気を作ってしまった、この人が過ごしにくいのは自分のせいだと思い出すと全てをリセットしたくなります。 誰も自分を知らないところへ行ってまた新しくやりなおしたい!今度こそうまくやる!と、これの繰り返しです。 こんな自分に嫌気がさします。でも考え方の変え方を知りません。0か100しかない考え方です。自分を変えたいです。30手前なのでもう無理かもしれませんが変えたいんです。50くらいで生きてみたいです。 どうしたら楽に生きられますか。 どうしたら他人を気にせず自分を持って生きられますか。 人に優しく生きている人はイライラしたりしないんでしょうか。こんな荒んだ気持ちで生きているのは自分だけかもしれません。 誰かに聞いていただきたかったので書かせていただきました。 まとまりのない文章で どうしようもない文章で こんなものを読んでいただきありがとうございました。
他人の、特に男性の嫌な面ばかりを考えてしまい、人と深くかかわりを持てません。 人の嫌なところばかりを見る癖を、どうにかして直したいです。 お知恵をお貸しください。 今年で30歳になりますが、今まで関わってきた男性のほとんどに良いイメージがありません。 中学生の頃に告白して2年付き合った男性は私のことは全く好きでないと共通の友人に漏らしていたことが分かり、破局しました。 高校生の頃、長期にわたって強姦された際、父親から「お前はもう結婚できないだろうな」とデリカシーのない言葉を言われれました。 20代になって5年ほど付き合った彼も、強姦の事実も知っていたのに「私との性交渉が嫌だ」と言われて破局しました。 今、結婚を前提に同棲している彼(強姦の事実を知っています)は、隙あらば身体を触ってくる(距離感が近い。本人はスキンシップのつもりらしい)のです。 でも、できれば私は理由もなく身体を触ってほしくありません。 怖さはありませんが、急に触られる、理由もなく触れられることにどうしても嫌悪感がぬぐえません。 自意識過剰だとは思いますが、世の中の男性に対して、自分は身体しか見られておらず、運よく彼氏彼女の関係になれたとしても、果たして結婚までして大丈夫なのか?また裏切られるのでは?と疑心暗鬼にかられます。 今の彼に対しても、本当に自分が彼のことを好きなのか、自分自身の気持ちにすら疑問を感じることがあり、 できることなら10歳のころから人生をやり直したいを思ってしまいます。 もちろん、過去に戻ることはできないとはわかっています。 なので、自分にできることはこのような男性への偏見をなくすことだと思っています。でも、どんな男性に対しても、好意が少しでもある彼に対しても、具体的に良いところが自分でもよくわからないのです。 つたない文で申し訳ありませんが、お知恵をお貸しいただければと思います。 よろしくお願いいたします。
母を亡くして、寂しく悲しい毎日で、母の死以外の事まで、いろいろ考えてしまい、誰にも言えず、ずっと心の片隅に、持っていた事も、湧き出てしまい、助けていただきたく、ご相談させていただきました。 3年ほど前に、お隣の70代の一人暮らしのおばさんが、亡くなられました。普通に、お出かけや、お家の事も自分でされていました。 その日、私は、お隣の家のお風呂場の電気が、夜中の2時過ぎに点いたままで、「おばちゃん、電気消し忘れてるわ」と、思って、そのまま寝てしまいました。 次の朝、お隣のおばさんの妹さんが、電話しても出ないからと、来られたら、おばさんがお風呂場で倒れて亡くなられたそうです。 もし、夜中の2時過ぎに電気が見えた時に、行っていれば、まだ、生きておられたかも。一人で亡くなる事は、なかったかも。 明かりが見えた時に、「消し忘れているだけよね。」と、大丈夫な方に思った自分がいたかもしれない。と思うと、もう、どうしようもない罪悪感で苦しくなります。 亡くなった父母や、主人との楽しかった事や、嬉しかった事が、一杯あったのに、今は、父ともっと、お喋りしてたらよかった。夫に、冷たい事をしたかも。母に、あんな言い方しなかったらよかった。と、もっといろんな罪悪感ばかりが、湧き出てしまって、楽しかった思い出を、懐かしむ事もできなくなっている時に、お隣のおばさんの事を思い出し、悲しくなります。 母が亡くなる前の、いろんな事をするのが楽しかった頃の私に戻りたいです。 お隣のおばさんの事も、昔あんな事があったねえ。と、たまに思い出します。でも、亡くなられた時の事を思うと、やっぱり、自分が、楽になる考え方をするのも、許されないと思いますが、少しだけでも、前向きになれるお考えをいただけましたら幸いです。
初めまして、お忙しい中この相談の内容を見て頂きありがとうございます。 私はとても臆病な人間です。 でもその癖気をつけている"つもり"になっているから失言が多くあとから気づいて夜も眠れなくなるほど後悔することが多々あります。 先日、お誘い頂いたパーティーで会った人達との会話で身長の話になった時、私は自分が身長が高くこの内容でもなかなか信じられないような発言ではありますが「自分より(視線を下げて)下に見ることがある」と何かの拍子にそのカッコの言葉を抜いて言ってしまいました。 皆さん素敵な人ばかりで下に見ているつもりは全くありません。 そんな考えになる理由もわからないです。 特に身長が高い低いとかで上下とか考えたことなんて全くないです。 その時は話がスーッと流れて何も気づけませんでしたがあとからよくもまぁあんな発言ができたものだと自分が情けなく感じました。 他にもちょくちょく行動でもやらかして一言が足りないだとかああすれば良かったと思うことが出てきてもう結構日にちが経つのに忘れられません。 いつもいつもそうやってその場では全く気づかず何かをしでかしたとあとから思い出して勝手に後悔して勝手に自滅ばかりを繰り返しています。 その時に自分の気持ちをちゃんと言葉に表さないと相手には何も伝わらないと分かっているのに私はいつも言葉も態度も何もかも足りないです。職場でもそれが出てたくさんの方にご迷惑をおかけしていると思います。 でも、職場では人に恵まれているおかげかそんな私でも見捨てられることなく輪に入れていただいて軽い雑談もしたり気にかけていただいたりして、これ以上ご迷惑をおかけしないよう努力しなければと思いますがつい気を抜くとまた後悔するようなことをやらかしてしまいます。 失言癖が多い人は無意識に上から目線という意見を見たことがあり上記に出した例も踏まえて考えると私もそうなのかと改めて気づきました。 直したいです。 もうこれ以上他人に迷惑、嫌な気分にさせたくないのとネガティブなこんな自分をこれ以上嫌いになりたくありません。 長々と失礼致しました。 工夫して質問できてはいませんがずっとずっと悩み続けた質問なので失礼だと存じ上げておりますが思いのままを綴らせていただきました。 これからどのような気の持ちようで自分を直していけば良いか、どうかアドバイスをお願い致します。
長文になりますがよろしくお願いします。 私の安易な考えと軽率な行動により多くの方にご迷惑をかけてしまいました。 当然の事ながら先方からは、なぜそのような行動をとったのか理由を問われましたが、その場しのぎの回答しかできず、「考え方が甘い」、「今回のようなことが続くようなら今後関係は断たせてもらう事もありえる」という趣旨のお叱りを受けました。 お叱りを頂いた方には近々またお会いする機会があり、その際には謝罪をさせていただきますが、おそらく再度なぜそのそうな行動をとったのかを問われる事となると思います。 しかしまだ明確な答えが出せていないため説明ができません。考え方が甘かったのは事実として受け止めておりますが、なぜそのような甘い考え方に至ってしまったのかという答えが見つけられません。 そのため改善方法も見つけられていません。 お会いする日が近づくにつれ緊張も混じってきており、毎日心ここに在らずのよぅな状態が続いています。 二度と同じ過ちを繰り返さないために自分の本心を見つけ出すにはどうしたらよいのでしょうか。 悩みぬいて自分自身で答えを見つけない限り甘い考え方からは抜け出せないのでしょうか。
こんばんは!いつも、ありがとうございます。 私の投稿は、ほんとに悩んでる人に比べたら 別にたいしたものでもないと思います。 だけど、気持ち的に暗くて誰かに私の心の中をきいて頂きたくて書いてます。 一つは、私の高齢の母の事です。 いつもの事で何回もこの事でお世話になっています。 実家近くに住んでいる事、私が娘である事、などで何かの度に私が呼ばれます。 私の下の弟は精神疾患で家におり、母は弟のために面倒をみて頑張って生きています。 本当なら、何も心配なく自分の事だけ考えて生活できるはずなのに。と思うと実家に行くのも面倒で嫌になる反面、母が可愛そうになって なんとも言えない気持ちになります。 実家に行った時にチクチク文句を言ってしまう自分を後から凄く嫌になり、落ち込んでしまいます。 また、仕事も3月で定年を迎えますが、上司から私の持ち場を認めてもらえてないな〜と思う事があって、これから私の後を継いでくれる人達を思うとハッキリ上司に意見するべきか、 それとも、もう退職(しばらくはパートで同じ部署でお世話になりますが)するから、黙っていようか?と悩んだりして、それもまた落ち込みの原因です。 後一つは、宗教であるのかよく分かりませんが 入会しているのがありますが、全くその教えについて勉強もできてないし、これから先は私に必要ではないような気がしています。 もしこのままにしていたら、私があの世に行った時に自分の宗派もあるのに、入会してる宗教まで関わってきて迷うのではないかと心配になります。 これも思い切って脱会した方がいいのかな? とか色々考えてしまいます。 こんな私に、お坊様のお考えをお聞かせいただけたら有難いです。 よろしくお願いします。
おぼう様方に質問したいです。 職場等で先輩(複数)から嫉妬されたらどうされますか? 長年やっている割に全然できなくて(さぼってぬるま湯でやっていたような)数ヶ月で先輩を能力的に追い越してしまったような場合です。先輩を立てようとしても嫉妬でいじめてきます。 管理する立場のボスは状況がわかっていますが、果敢に決断はできないタイプです。
ふと思うことがあります。幸せって何でしょうか? 世間一般では、独身よりも結婚していて子供がいる方が幸せという価値観が多いようにも思います。 実際私も友人に私も結婚したかったけど努力したけど相手もあることだから私には無理だったと言われたことがあります。 けれど、結婚して子育てしてって実際している身では大変で、それをしているから必ず幸せって言う訳ではない様に思えて、その友人になんと返せばいいのか分からず、何もいえませんでした。 お坊さんが考える幸せってどんなことですか?
働きたくないです。働くと考えただけで嫌な気持ちになります。 毎日他人の顔色伺ってへーこら頭を下げてやりたくないことを金を貰うためにやるなんて辛くて我慢できません。これを年寄りになって引退するまでやるなんて生きる気持ちになれません。 私のような人間の場合は、働かないで生きることを目指すべきではないでしょうか? 働かないといけない、働かないのは良くないことだ、悪い人間だというふうに思うのは社会に洗脳されてるんでしょうか? 人間は働かないといけないという世俗的な価値観と自分の幸せを感じれる基準が噛み合っていません。 私は自由でゆったりと好きなことをしていられるのが幸せです。ストレスを感じて生きるのは明らかに幸せではないです。仕事や働くは私にとって好ましくなくストレスです。 お坊さんの考えを聞かせてください。私は間違っていて矯正されるべきなんでしょうか?
現在高校三年の子供です。私立高校に通ってます。 私立高校なのは、高校受験に失敗したからです。 失敗したのは、根拠の無い自信だと思います。全然勉強してないのに、「自分は大丈夫。」と信じこんで、親の忠告も先生のアドバイスも全く聞く耳を持たなかったからです。 高校では心を入れ換えて頑張ると言った口も乾かぬうちにまたあの自信で、高校の先生にも呆れられてました。 案の定、大学受験も不合格ばかり。浪人が決定ですが、浪人したところで、本人の意識が変わらなければ結果は変わらないと思ってます。 それを本人に話しても、馬耳東風というか⋅⋅⋅ どうしたらわかってくれるのか、悩んでます。
親が死ぬのが怖いです。人はいずれ死ぬのはわかっているのですがやっぱり親にもその時が来る、と思うと怖くて不安で涙が止まりません。 18歳なのに親離れできておらず自立もできていないせいで余計強くそう思ってしまうんだと思います。 もうずっとその事が頭にこびりついて離れなくてお母さんと話していてもいつかはこうやって話せなくなるし姿も見えないんだと思ってすっごく気が沈んで落ち込みます。 今両親とも元気なのですがもし癌や病気になったらとか突然死してしまっまら、、とかなってもないことや先のこととかも考えてしまいます。 死なれるのが怖いとか、病気や事故になったらとか、考えても仕方が無いことは分かってるのに、考えようとしないようにしても頭に浮かんできてループして考えてしまいます、どうしたらいいのでしょう...少しでも気が楽になれる方法とかないでしょうか、、、
嫉妬をされ妬まれている人と、単純に嫌われている人の違いは何でしょうか? 素朴な疑問です。 よく「自分は嫉妬されて嫌がらせをされている」的な内容の質問に対して、「それは嫌われているだけでは?」という回答を見ます(ハスノハ以外のサイトです)。 逆も然り、「あの人が嫌い、なぜなら○○だから」という愚痴も、よくよく聞いてみるとあなたが嫉妬しているのでは?と思うことがあります。しかし愚痴を言う本人は嫉妬ではないと否定します。 そのような食い違いが沢山あり、ましてや自分が妬みor嫌悪の対象になった場合、どちらの対象になっているのかがわからないと思うのです。 そうなると、 嫌われていた場合:短所を改善せねばならない。 嫉妬されていた場合:気にしてはダメ、嫉妬される事はチャンスなので前向きに捉える。 と、対処法が変わってきて間違えた場合の損害が大きい気がします。 なので、嫉妬や妬まれているのか、嫌悪され嫌われているのかを自己判断できるポイントなどや違いの見解をお教えいただければと思います。
数年前から、友人の裏切りにあったり、信頼していた人の嫌な一面を見てしまったり、色々な人から理不尽な(と私は感じた)悪意を向けられたりすることが続き、人を信じられなくなってしまいました。 その上、次から次へと運の悪いことが続き、何をしても改善せず「一見良さそうなことが起きてもどうせすぐに期待を裏切られる」「いくら祈ったり誰かに親切にして徳を積んだりしても神様や仏様はどうせ見ていてくれない」と何もかもを疑うようになってしまいました。 その結果、人の嫌な面ばかり見て嫌いな人を増やしてしまったり、何でも悪い方にとらえたりする意地悪な人間になってしまったような気がします。それが態度にも出て、つい嫌味な言い回しを口にしてしまい、人を不快にさせてしまって後悔したこともあります。 いつか運が良くなると信じたかったのですが、今も嫌な出来事ばかり周りで起こるような気がしています。本当は幸せになりたいし、素直で優しい人でありたいのに、私自身が不幸を呼び込んで自ら嫌な人間になる選択をしてしまっているんだろうかと思ったりしますが、そこからどうしたら抜け出せるのか分かりません。 こんな私にも救われる道はあるのでしょうか?