hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「心構え・生きる智慧」を含む問答(Q&A)一覧

出家したい高校生です

こんにちは。 私は高校一年生の女子です。 私は、家庭環境が複雑で、中学校にもあまり通うことができず、今は通信制の高校に在籍しています。 通信制であるため、一日のほとんどを家で過ごしており、時間を無駄にしている虚しさに襲われることがあります。 そんな私の好きなことが、美術と哲学、宗教学でした。そういった学問は孤独な人生を送ってきた私にとって心の支えでした。 元々は美術の方をメインに学んでおりデザイナーを志していましたが、学費や家庭の諸事情からそれが難しくなってしまい、自分の生き方に悩み、精神を病んでしまいました。 そして精神状態を良くするために今度は哲学や宗教学の方を主に学んでいたところ、仏教の考えに興味を持ちました。 自分も精神的に高尚な人間になって、仏教に関わる生き方をしたいと思うようになりました。 また、大切な家族が自ら命を絶ってしまった苦しみも、そうしたものに奉仕することによって、消化できるかもしれないと思うようになりました。 数ヶ月前から、瞑想も毎日しています。 最近、真剣にお寺に出家することを考えています。 しかし周囲の人々からは「非現実的」「根性なしのお前にできるわけがない」「就職や進学がしたくないから逃げている」など厳しいことを言われました。 やはり私の考えは甘えなのでしょうか。 世間知らずの若者が高校卒業後、急に出家して、仏教に奉仕して生きたいというのは、非現実的な考えでしょうか。

有り難し有り難し 33
回答数回答 2

結婚したいけどできません。

こんにちは。 私は20代の会社員です。 独身なので将来結婚したいなと思うのですが、 いろいろと問題があり、結婚は無理だなと思ってしまい悩んでいます。 結婚できないと思う理由は以下です。 ・父が宗教の熱心な信者であること。 私は父が信者であること自体反対はしていません。そもそも私も父の影響で子供の頃に入信しています。 父は選挙の時に連絡をしてきたり、会う度に宗教の話をしてきます。 子供の頃はなんとも思っておらずむしろ進んで活動していましたが、だんだんと面倒くさくなり、世間からは良く思われていないことに気づいてからはやめたくて仕方なくなりました。 昔、父に同じ宗教の信者と結婚してほしいと言われたことがあります。 もし、将来結婚する人が信者ではなかった場合、しつこく勧誘したり、選挙のお願いをされるのかと思うと、怖くて仕方ありません。 ・母が生活保護を受給していること 母は病気で父と離婚してからは、働かずに生活保護を受給して生活しています。 私は母に働いてほしいのですが、病気のこともあり、働けないそうです。 このまま一生生活保護で生活していくつもりのようですが、私はそれが嫌でたまりません。 絶対に周りにも知られたくないくらい嫌です。もし結婚するとなれば、必ずバレることなので怖いです。 最近はもう結婚をせずに一生懸命働いて、母を養えるように自分が頑張るしかないのではないかと思っています。 ネットでその宗教の信者や生活保護の子供が結婚するなら、親と縁を切れという意見を見ました。そういう意見がでても仕方ないと思いますが、そう簡単にもいきません。 他の面では親のことは大好きだからです。 私の気持ちだけで考えると、本心では結婚したいなと思ってしまいます。 でも、この状況を受け入れてくれるような人はなかなかいないと思います。 このことで悩みすぎて毎日涙が出てきます。 どういう風に考えたら楽になるのか、 現実的なアドバイスをいただけませんか? よろしくお願いします。 ※私は宗教を悪いとは思っていません!!

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

受験しない大学に行きたいです

受験生です。ですが、勉強がちゃんとできていません。合格する可能性はほぼないと思います。理由は、2つ。1つは、受験生にも関わらず携帯を見る時間が多く、ちゃんと勉強していなかったから。そしてもう1つは、他に行きたいと思った大学ができてしまったからです。 元々、今受験する大学には本当に行きたいという強い意志が持てていませんでした。推薦で落ちてしまい、一般で受けることになったのですが、高校に入ってから勉強を怠っていたので諦めの気持ちを持ちながら勉強していました。 そして、勉強するにつれて、本当に入りたいのかわからなくなっていきました。初めは自分を無理矢理納得させていたのですが次第にそれすら出来なくなっていきました。そんな時、ある大学を見つけました。私が学びたいことがカリキュラムの中にあり、場所も最適。私はその大学に心惹かれ入りたいと強く思ってしまいました。 しかし、私は別の大学で受験することが決まっている。また、浪人はあまりしてほしくないと親に言われていました。このことを先生に相談すると、行きたい大学に入ることよりも、何をするかが大事だと言われました。確かに、と納得はしました。だけど私は強くその大学に入りたいと思ってしまいます。 でもそうなると受験料をどぶに捨てることになる。お金は払ってしまっている。頑張らなきゃいけない。でも本当に入りたいと思っていない大学のために頑張るのか?でも浪人は好ましくない。でも合格できる可能性は雀の涙ほどに少ない。 色んな気持ちが入り混じって心がぐちゃぐちゃです。どうしたらいいか分かりません。 もしかしたら、受かる可能性が低い受験だからと逃げたい気持ちがあって、ほかの大学に入りたいと思ってしまったのかもしれません。受験したくない気持ちからその気持ちが生まれたのかもしれません。受験は1週間を切っています。親に対する申し訳なさの気持ちと、応援してくれる友達への申し訳なさと罪悪感でいっぱいです。 どうしたらいいのでしょうか、?

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

コロナ禍での漠然とした不安感について

非常に漠然とした悩みですが、少し聞いて頂きたいことがあります。 コロナ禍で、本当に大変な思いをされている業種の人たちがいらっしゃる中、自分は十分にがんばれていないのではないかという思うことがあります。 大変な中、様々な工夫やアイデアで、この難局を乗り切ろうされている方をニュースなどで見ると、「すごいな」とか「なるほどそういうアイデアもあるのか」と驚かされることも多く、勉強になります。自分も勇気をもらい、がんばろうと思うこともあります。 その反面、自分は十分に頑張ったり、チャレンジできていないのではないかと感じることがあります。 私の仕事もコロナの影響を受けてはいますが、自分にできることを一生懸命やっていますし、家庭生活や子育てでもできる限りの努力をしているつもりです。 しかし、ふと漠然な不安感や虚無感、疲労感が訪れることがあり、疲弊することがあります。 もし、コロナ禍の経済的な影響がさらに自分の生活に拡大したら、自分は家族を守れるだろうか。もっと大変な状況にあっても、それを切り抜けようとアイデアや業態転換で乗り越えようとしている人たちと同じようにできるのか。 急に不安になったり、後ろ向きになってしまう自分がいます。 そういう自分と向き合う時、何かアドバイスを頂ければと思います。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

なめられやすい自分を変えたい

はじめて相談いたします。 相談の内容は、なめられやすく自分に自信が持てないため、肝心なところで引き癖があるということです。 今後、どのような心構えで生きていけば良いか教えてください。 小さい頃から、人に話しかけられやすく道を聞かれたりすることも多いです。 ただその一方で、職場等において こいつなら何を言っても良いだろうと思われているのか、心ないこと(見た目のこと等様々)言ってくる人も多々います。 うまく交わす術を得るほど、その場しのぎなので何度も何度も言われます。 ある日他の女性と同じように キツい態度、無視という行動を取ったところ 他の女性にはやめても、 私に対しては、性格が悪いという言葉を 投げつけてきました。 笑顔でいると良いことがあるとよく聞きますが、社会に出てからはそれが良いとは思えません。 元々、話すのが好きなタイプですが 近寄りがたい雰囲気(必要最低限話さない)を出してみたり、嫌なことを言われたら態度に出したり いろいろ試しました。 もう限界です。 家族友人関係は良いので、十分だと思います。 人と話すこと、関わることが怖いです。ただなめられやすい自分を変えられる方法があれば実行したいと思っています。 年を取ればこの悩みはなくなると思っていましたが、なくなりませんでした。 こんな相談、恥ずかしいと思いますが直して強く生きていきたいです。 回答よろしくお願いします。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

不倫を繰り返す夫に対してどのような心構え

初めて相談させてもらいます。 今思い返せば、結婚する前から付き合っていたであろう女性と夫は不倫を長年してます。相手も家庭持ちです。 見つける度、法的に手を打ってきた(合意書にサイン、慰謝料支払い)けれど二人には関係ないようです。 私は離婚する気はありません。 でも彼らの非常識な行動を許すこともできません。 以前は日常生活が送れないほど傷つき精神的にもすっかりやられてしまいましたが今では「好きだから苦しい」とか「相手に嫉妬と憎悪」とかもうそんなことよりも、何度も繰り返されしかも同じ相手というのは、私の存在はなんなのか、目に見えない凶器で何度も何度も殺されている感覚です。 すっかり自分に自信がなくなってしまったようです。 世の中不安だらけで、嘘つきや裏切り者ばかりと見えてしまいます。 それでも何度も裏切られてだいぶ強くなったつもりです。 落ち込みからの復帰方法もいろいろ試しました。 気分転換や趣味の幅も増やしましたが、ショックでフリーズしてしまうと何も始めることができません。無理に行動すると事故につながりそうで怖いです。 今こうしてこのサイトと巡り会えたのもやっとの力でここにこれました。 夫のいいところも色々思い浮かべたり、夫は「相手とは本気ではない」「(私と)一緒に生活していきたい」など述べてくれましたが、そんなこと当然鵜呑みにできないし、なんの薬にもなりません。 夫を変えることは出来ません。 あとは私の問題としか考えられなくなりました。 不倫が発覚しても平気でいられるようにもっと強くなりたいです。 発想の転換、考え方、気持ちのスイッチの切り替え方、夫の不貞癖前提でも不安にならず楽しく明るく暮らしていけるコツ、なんでもいいのでお知恵をいただきたいです。 頭と心、フルに使います! 宜しくお願いします。 私は穏やかに暮らしたいだけなんです。 助けてください。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

掲示板への書き込みに後悔

初めて相談させていただきます。 ちょうど1週間前にとある掲示板サイトに、接待をともなう飲食店で働く女性のことについての書き込みをしてしまいました。 言い訳ですが誹謗中傷、プライバシーの侵害にあたるような書き込みではございません。 その直後に「なんであんな悪意のあるサイトで書き込みをしてしまったんだろう」「本人が見たら大変傷ついてしまうのではないか」と自己嫌悪に陥り、完全に自業自得なのですがショックで食事がとれませんでした。 専門のお医者さんにかかるほどではありませんが、なんでもかんでもすぐ不安がって引きずってしまう性格です。削除依頼を出したのですが消えそうにありません。 あれから毎日「なんであんな書き込みなんてしてしまったんだろう」「訴えられるのではないか」という不安と恐怖で動悸が止まらずあまり眠れません。 他の掲示板や無料で相談できる弁護士サイトで相談したところ「誹謗中傷、名誉毀損にはならない」「その程度の書き込み大丈夫だよ」と回答を得られたのですがどうしても不安と無責任に掲示板を利用した自分に対しての嫌悪感が消えません。気分転換にとテレビやSNS等を見ても普段は気にならなかったのですが暴言やバッシングなどが目に止まり嫌になってしまいます。 道ゆく人を見てもテレビに出ている芸能人を見ても「自分とは違い、この人達は掲示板サイトなんて使わない真っ当な人間なんだな」と思ってしまい、優しくて親切な店員さんに出会えた時、日常で道を譲ったり席を譲ったりした時に「ありがとう」と言われた時なども「親切にされたり、感謝されるような人間じゃないのに」と落ち込んでしまいます。 このままじゃダメだと思い、反省し心を入れ替えようと思うのですが、私にできる罪滅ぼしはあるのでしょうか。 皆様からのお言葉、アドバイスを頂けたらと思い相談させていただきました。 最後まで目を通していただき、ありがとうございます。ご回答お待ちしております。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

過去の懺悔。今後の生き方

私は結婚する前に浮気、不倫を何度もしていた最低でバカな人間でした。 その頃には主人とお付き合いしてました。主人のことは、大好きでしたが、不倫、浮気という概念がなく遊び心でしていたと思います。 同棲してからは一切しておらず結婚して楽しく幸せな生活でした。主人が私を大事にしてくれ寄り添い、愛してくれいるのだなとより深く思うように。私も、主人に感謝と愛していることがより痛感しました。 そんな中、過去の不倫、浮気という最低な行為を数々を思い出し、主人に結婚前とはいえなんて酷いことをして何度も裏切り行為をし、本当にありえないと今更ながら気付きました。 また不倫相手の奥様に本当申し訳ないことをしたと後悔しかありません。私は自分が気持ち悪く、後悔と罪悪感に苛まれました。自業自得です。何年ものかなり前のことですが奥様にいつかバレて恨まれる恐怖をもち、そして不倫相手の奥様が不幸になってしまったらとか、どうしてこんな罪をしてしまったのだろうと泣き、不安と罪悪感と死にたくなりました。 そして主人に告白し謝罪するべきか悩みましたが覚悟をし主人にすべて告白し謝罪しました。 主人は「ショックだが、全て飲み込む、だが飲み込むには時間かかる。飲み込むのは愛してるから。もう二度しないこと、今後は誠実にいて」と私にいってくれました。 本当に傷つけしまったことが申し訳ないのとそれでも愛してくれることに感謝しかありません。私はもう過ちは戻らないのだからくよくよしないで、二度と悪行はしないことを主人に誓い反省し、許してくれた主人に寄り添い誠実に尽くして生きていきます。 そして不倫相手の奥様は数年前まで不倫相手と仲良くしているのがわかり少し安堵しましたがそれ以降はわからないですし、私がやった罪はどちらにせよ許されないものなので不倫相手と奥様のこれからの幸せを心から祈り懺悔したいと思います。何かあった場合は奥様に謝罪をするのは覚悟をします また、夫も含め親や様ざな人のために良い行いをして生きていきたい思います。そして仏様神様にも感謝と今までの懺悔をしていきます。文字の制限もあり書けなかったこともありますが上記のことで生き方、心構えのご指導がありましたらどうかお教えいただければ幸いです。 また、私はこのような罪をおかしていきましたが私自身が幸せになってもいいのでしょうか。

有り難し有り難し 55
回答数回答 3

イライラを観察してみました

私はとてもいらっちです。 よく考えたら、長い付き合いなのに自分のイライラについてよく知らない。 そう思い、イライラを観察してみることにしました。 そして分かったことがありました。少し、お付き合いください。 イライラには突発的にイラっときたことを引きずってしまうイライラと、 普段から不満に思っていることに自動で反応して起こるイライラがありました。 突発的なイライラは、思いがけない出来事で予定が狂ったり、たまたま機嫌が悪くて些細なことで腹が立ったり、一時的なエラーといった感じです。 一方で、自動で反応して起こるイライラはなかなか収まりません。 このイライラを更に掘り下げてみると、 「本当は嫌いなのに」 「本当はここに居たくないのに」 「本当は関わりたくないのに」 「本当はこう思っているのに」 不本意なのに、我慢している。でも本当は我慢したくない。 すぐに解決できない。かと言って気持ちの切り替えもできない。 それらのことが受け入れられなくて自分がキャパオーバーしている。 意外と根深い問題だと気付きました。 私はアレルギー体質ですが、それに似ていると思います。 心のアレルギーとでもいうのでしょうか。 もちろん止められることは、すぐに止めれば解決します。 でも、今すぐに止められないこともあります。 例えば仕事に関することがそれです。 最近では「好きなことだけする」といった考え方もありますよね。 私は横着なので、考え方ひとつで楽になれないだろうか、とつい思ってしまいます。 そんな都合のいいことはないかもしれませんが、お坊さんは、こういう時にどうやって気持ちを切り変えていますか?

有り難し有り難し 13
回答数回答 1