hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「心構え・生きる智慧」を含む問答(Q&A)一覧

最近怒りが収まりません

右をみても左を見てもロクでもない人間ばかりでうんざりします 怒りたくもないのにどうして周りは私のことを怒らせたいのでしょうか   性差別だ、セクハラだと言って自治体や企業にイチャモンをつけるクソ女ども 堅物で、神経質なくせに軽率で人を見る目がなく(家族や人間関係でトラブルが多い)めんどくさそうな人間だから距離を置いてこうと思っていた相手に私の名前と学年を教えるくらいアホな友人。(こいつはバカのW杯があれば日の丸を背に君が代歌ってると思います) そいつが私のことを勝手に紹介したせいでずっと束縛し、ガキのように我儘してた腐れ縁 ノリと自己満足と未熟さと自分勝手さでで散々振り回し足を引っ張ったアホども 最近では私も被害にあったウェブ小説家。 知ってる限りでも淫行、ライバルを蹴落とすような行為、周囲への嫌がらせ、盗作、いい年したおっさんなのに挨拶の一つもできない 前から周囲に怨みを買っていたらしく今では囲いを使って印象操作でいまでは悪名も取れすっかり有名人です 強く言ったり、そいつらの悪事をバラしたりして破滅させるチャンスはいくらでもあったのに怖くて何もせず 更生などというまず叶わない望みを託してみすみす見逃した自分が情けなく感じます。(結局、許しても彼らは更生のチャンスだと気づかず『助かったぜ、ラッキー』くらいしか感じてないのだから。余計たちが悪い) 恩師の言う通りバカは同じ過ちを繰り返すからバカなのでしょう 今はもう許しません。当人だけでなくこいつらの身内、子々孫々まで呪ってやりたいくらいです 他人は教師、敵は自分だと言いますが、何を感謝すればいいですか? 『バカは死ななきゃ治らないってことを学びました♪』でしょうか?『自分のことでいっぱいいっぱいなのに厄介ごと増やしてくれてありがと〜』でしょうか? 最近怒りのキャパが限界にきてることがわかります。 いまでは怒らない日がないくらい怒りが出ています 今日も職場の上司と喧嘩してきました。 私はもうダメです。どうしたらいいのでしょう

有り難し有り難し 119
回答数回答 2

不幸になりたがる

私は不幸になりたがっているのだと思います。幸福になる勇気をいただけませんか。 常に人に怯え、悪口を言われている被害妄想がやめられません。 楽しいことや贅沢なこと、着飾ることに大きな罪悪感があります。本当は嫌なのに長時間働いたり休みの日に勉強したりすると、罪悪感が薄れて落ち着きます。おしゃれをして遊びに行くと、自分には楽しむ資格がないと感じ、楽しいふりをしてしまいます。 不幸の原因は大きく以下4つだと思います。 ・いじめをした ・かつて恋人を裏切った ・ブスだった ・親を恨んでいて、親への当てつけのために不幸になろうとしている ・子供の頃は弱く友達ができませんでした。だから中学では強くなりたいと、たくさんの同級生を無視したり、力の強い子に媚びましたが、心が成長すると深く後悔するようになりました。 私がいじめたたくさんの人たちに、私が幸せになっているところを知られるのが怖いです。 ・かつて一人の人と長い間交際しました。恋人はとても私を大切にしてくれましたが、私は別の人(今の夫)のことがどうしても好きになり恋人をこっぴどく振りました。あのときはそれが最善だったし後悔もしていませんが、ひどいことをしたくせに私が幸せになっているのを元恋人に知られるのが怖いです。 ・子供の頃は人に容姿を馬鹿にされることもありました。また近くで他人の容姿の話が聞こえると自分はどれほど悪く言われているだろうと怯えていました。今でも、おしゃれをしても痛々しく見られているような妄想がやめられません。 ・子供の頃に母から「勉強しないと良い暮らしが送れない」と言われ、人と比べられ、行きたくない塾や進学校に通いました。家で嫌な思いをたくさんして、感謝など全くありません。だから母の正しさを認められず、母が間違っていたと思い知らせたい衝動が止められません。私が不幸になってもきっと母は単に勉強が足りずに不幸になったと思うでしょう。私が幸福になれば母は母が頑張ったおかげで私が幸福になったと思うでしょう。私が幸福になって母が誇らしげにするのがとても嫌です。 私が幸せになるかどうかなんて私の勝手だとわかっているのに、いざポジティブなことをしようとすると発作のようにブレーキがかかってしまいます。本当に不幸なのではなく単に幸せになる勇気がないんだと思います。幸せになる勇気になる言葉をいただけませんか。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

欲望や不安との付き合い方

私は現在、ウェブでイラストなどを投稿しています。 幸いなことに、最近たくさんの方から作品への反応をいただくようになりました。 今後は、人に楽しんでもらえるような作品制作に励みたいと思っております。 ただそれに当たって、精神的な面でいくつか不安な点があり、どのような心構えを持つと良いか、ご教示いただけないでしょうか。 ・いつか炎上してしまうのではないか 最近は些細なことでもネット上ですぐ拡散され、袋叩きにされるような事案が多発しており心が重くなります。明日は我が身と感じます。 なるべく絵を描く事に徹するようにして、トラブルを起こさないようには気を付けていますが、不安です。 それは自分自身に後悔や罪悪感を感じている過去がたくさんあるからでもあります。 いつかそれらを掘り起こされて炎上してしまうのではと思ってしまいます。 ・SNSはギャンブルのように感じる。欲に飲まれそうで怖い。 評価依存になるのが怖いです。 TwitterなどのSNSは、拡散力もあり、多くの方の目に留まります。 一方で誰が、何人ぐらいの人が、その絵にどのような反応をしているかなど、視覚的にすぐわかるため、つい絵に対する感想を探して長時間眺めてしまったり、嫌な気持ちになるコメントを見てしまうこともあります。(特に知名度が上がるほどそういったコメントは増えるだろうと不安) また、SNSでの評価はその時の旬や誰が拡散しているかなどで、大きく変わるため、こうした評価に捉われると、自分を見失ってしまいそうで怖い。でも、人の反応はどうしても気になってしまいます。 ・義務感に押しつぶされないか不安 昔精神的な理由で、絵が描けなくなった時期があります。 ふたたび、絵を描けない時期が来たとき、描けない自分はダメな人間だと思いつめてしまいそうで怖いです。 このようなは自分の欲望や不安をうまくコントロールして、活動を続けていくためのアドバイスいただきたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

家庭を大事に思えていない気がします。。

家族といる時間が、自分にとって我慢の時間となってしまっています。 中学生の頃、自殺願望が強く病んでいたのですが、その頃から、結婚して子供がいたら、必要とされる人間になれる、自分の存在意義を見出せ幸せになるはずという、不純な動機からの憧れがありました。 その後、21歳で結婚、出産し、現在保育園時の3人の子供がいますが、今は、なぜあれほど結婚に憧れてしまっていたのか。と考えてしまうほど、家族揃う時間が苦痛で我慢の時間となってしまっています。 今は仕事をも少しする程度、趣味もいくつかあり、両親に頼りながら趣味に出かけることもあるくらい、甘やかしてもらっています。 それは私が未だに病みやすく、子供が居ようとも一人死にに行こうとしたことがある為、それを懸念してサポートしてもらっている状態です。 旦那には、良く思われてるわけでも無いですが、好き勝手やっているわたしの行動に口出しすることはありません。 周りからしたら、大変恵まれた環境であると思います。旦那も、全く何もしないという訳でもありません。 なのに、家庭の荷が重く感じてしまうのです。 こんな自分が家庭を持ってはいけなかったんだ。自分で望んだ形なのにそんなことを考えるなんて、と自己嫌悪が強くなってきています。 責任感だけで耐えれている感じですが、それが辛いです。 休日などや連休などは特にしんどく、早く休みが明けて、仕事や保育園に行ってくれ。と思ってしまい、 そんな中ふと、わたしは家族と居る時間が嫌いなんだ。なんで?自分は望んで結婚して出産したはずなのに。と思った瞬間自分に落胆しました。 もう嫌だ、一人の方が良かった、でももうそれは無理、もう死んでしまおうか、でもそれは絶対ダメ。でも生きるのが辛い、と頭の中でループし始めると、自殺や家出の我慢大会が始まります。今にも何かしでかしてしまいそうなのを必死に耐えている感じです。 本当は、家族との時間も幸せに感じられるようになりたい。大切に思えるようになりたいです。 でもなぜそんな気持ちになってしまったのか。どういう考え方をすればいいのか自分では見出せません。辛さから解放さたい。それを望むのもまた逃げでしょうか? 不満を吐くと、親には心配させるし、旦那や友人などには落胆されると思うと怖くて吐き出せず、こちらに相談させていただきました。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

私の不器用な性格について

私は40代独身女性です。 私の性格について長年悩んでいます。 特に仕事面で悩んでいます。 ちなみに仕事内容は大好きです。 私の性格は短所として自信家で我が強く、融通が利かない、言葉がキツイ、素直でない、相手が上司であっても構わず反対意見を言う、相手に合わせない、感情が顔に出る、といった所があるので、結果孤立しやすいです。 転職を繰り返してますが、どの職場でも同僚と親しい仲に発展しません。 仕事は覚えるのが割と早く、積極的に知識を得ようと努力するので頼れる存在にはなっているようですが、人望があまり無いように感じています。 本当は頼られると嬉しくて張り切るタイプです。 懐いてくれたり、頼ってくれる人にはかなり面倒見が良いです。 上司に対し、可愛い態度を取る(ごますりや話をあわせる)事が一切出来ず、自分が間違ってないと思ったら意見を主張する為、可愛がられません。 自分の可愛くない性格は重々承知しているのですが、自分の信念を曲げるくらいなら死んだほうがマシくらいまで思っています。 こんな私ですが、気の合う同僚とお食事に行ったりお話したりしたいのですが、 私の性格ではそれは諦めた方が良いのでしょうか。 一応、唯一の友人として高校時代の友達がいます。 今更結婚も希望してないし孤独は嫌いではないですが、私ははたしてこのままの人生良いのかと、思っています。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

人を羨む人生に疲れてしまった

私は大学4年生です。 就活を終え内定を貰い(医療職ということもあり取り消し不可)、来年4月から実家より高速使って2時間半ほどのところで働き始める予定です。 今まで高校も大学も先生に勧められるまま、実家暮らしでは何かと母親の意見に従いがちでした。そのためか、自分の意見があっても言わずに他人の意見を信用するなど自分に自信がなく、人を羨んでばかりで 自分の人生を生きていないと、就活を経て気付いてしまいました。 だからこそ就職先は自分で決めよう、22年間地元にいたので一度県外に出てみたい、新しい土地で頑張りたいと県外就職を決めました。 土地が変われば自分が変わるとは思ってなくて、一人暮らしとか新しいことに挑戦して「1人でもできるんだ。」と徐々に自信を付けられたらなと思っています… なのですがいざ内定が決まってから、本当にこれでよかったのかと悩み、他のことに身が入りません。 私はシフト制なので友達ができるかどうか、ホームシックになるのではないか、今の友達と疎遠になるのではないかなど、ネガティブなことばかり考えてしまいます。また、最近地元で結婚・出産をしてる友達(SNSで見かける程度の友達)がいて、私は結婚できるのか、県外で結婚するのか、そしたら両親に会えるのはあと何回か…などなど、無意味だと分かっていても先のことまで考え、勝手に不安に駆られているのです。 自分は自分だからとりあえず仕事と一人暮らしを楽しもうと思える時もありますが、他人を見て地元結婚の方が幸せそう、地元に残る友達は幸せなんだろうないいなと、自分が選択しなかった未来を送る友達に嫉妬して、不安に駆られてしまうのです。 ここで矛盾もあり、他人と比較していることを認めると、県外就職も大学で都心に出た友達を羨んでの選択だったと認めることになるのではと怖いです。 就職に限らず人と比べてしまう、そのため人の幸せを喜べずに妬み、そんな自分が嫌いになる…このループが続く毎日です。 なにかアドバイスを頂けないでしょうか?

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

独身で生きていく自信がない

ありがとうございます。大学生です。 ・私が小学生の頃から両親同士の仲が悪かったこと ・家にいることがしんどかったこと ・今は両親と私の仲が悪いが、両親同士は仲がいい(ふりをしている?)ことに私自身罪悪感や疎外感を抱いていること ・両親と私の性格が似ていること この理由から、今後私は結婚をせず子供をもたないことを決めました。 自分で決めたにもかかわらず、これから独り身で生きていくことに自信が持てずにいます。金銭面が特に不安です。私は人と比べる癖があり、これから周りの友達が結婚し子供もできると思いますが、それが正しく、私が間違いであると感じます。 おかしい考えかもしれませんが、不妊の方や婚活をしている方に対しては、生きていくのが申し訳なくなったりもします。 何人かの男性とは身体の関係を持ちましたが、これまで付き合ったことはありません。私は結婚しないのに私の好きな人に結婚願望があれば、その人と付き合うことでその人の大事な時間を無駄にしてしまうからです。それでもまた彼のいる友達と比べ、羨ましく思ったりもします。 大好きな祖父母からは私の花嫁姿を見ないと死ねないと言われたことがあります。結婚しない意思は伝えましたが、がっかりさせてしまったと思います。 ここまで人と比べるのは、自分の決断に迷いがあるからなのでしょうか。まだ若いからこう考え、自分にはまだチャンスがあるとでも思っているのでしょうか。私はただの悲劇のヒロイン気取りなのでしょうか。間違っているのでしょうか。 すみません。 助けてください。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

娘の不登校、反抗期に悩んでいます。

はじめまして。中1の娘と二人で生活しているシングルマザーです。今年の夏休みが終わったあたりから学校を休む日が増え9月の後半から完全に行きたくないと学校に行かなくなりました。理由はクラスがうるさくて勉強に集中できない。友達はいるが影で文句を言われてる気がする。周りの目が気になるといった理由を手紙にかいて渡してきて通信の学校にいきたいとのことでした。 学校の先生にも相談して今、二週間に1回スクールカウンセラー、週一で先生との面談をしながら基本的には自宅にいる生活です。 学校へ行っていた時はすごく反抗的な態度だったのですが休むようになってから家のことを積極的にするようになり反抗的な態度は気にならなくなったのですが先週ささいなことで喧嘩になりなにか伝えれば反論、小さな声で聞こえるように文句、なぜ注意されなきゃならないと逆ギレ。こちらに謝れと催促するようなしつこい態度。 昨日もデパートへ行った際、店に入ろうとしたら隣を歩いていた娘に引っ張られ後ろの人が遅いって感じでみていたからどきなって言われ、引っ張られたさいに私もここ最近周りに敏感?気を使いすぎな娘にイライラしてしまい「なに?」と普通の音量で聞いた所、周りがみんなびっくりしていた。もぅここにいれない。帰るとトイレに引きこもる始末。周りを気にしすぎだと会話したのですが今のはママが悪い。人の迷惑だと。 途中でめんどくさくなり謝ってしまう自分もいけないと思っているのですがこの先娘との生活が不安になり今日も態度がしんどくなり仕事が終わり帰ってからは泣いてばかり。今後どう考えていけばよいかわかりません。 不登校に加え会話もろくにできない反抗的な態度でどう接していけばわからなくなりました。 ついイライラしてしまい喧嘩しそうな自分もいて。。 文章がめちゃくちゃで申し訳ございません。 アドバイスを宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

過去に当て逃げをしてしまいました

3年前、人に借りていた車で駐車しようとした際、前に止めてあった車に当たってしまいました。 気が動転してしまい、何をどうしたら良いのか分からずそのままアルバイトへと行ってしまいました。アルバイトが終わる頃にはその車は居なくなっていました。 また、車を貸して下さっていた方へもどう伝えたら良いのか分からず結局謝れないまま3年が過ぎていました。 この時は自分の事しか考えられていませんでした。 ずっと、謝れなかった事へのわだかまりがあるまま過ごしていたのですが今になり、テレビで芸能人の車の事故の事などを見ると、自分の事を振り返った時に3年前自分がしたことは当て逃げという立派な犯罪だったのだと気づき、自分はなんて人としてひどい事をしてしまったんだ、そして謝ることさえ出来なかったという後悔の念に押し潰されています。 今、会社で人を教育する立場なのですが自分が人を教えててもいいのか、信頼してくてれいる上司、同期、家族、車を貸して下さっていた方を裏切っていることへの苦しみ、そして何よりぶつけてしまったお相手の方に謝ることができないことへの苦しみがとても大きいです。 車を貸して下さった方は連絡をとることはできるのですが、かなり遠くにいらっしゃり直接謝りに行けるのも来年になりそうです。本当は直接お会いして謝罪をしたいのですが、先にお電話で謝罪をするべきかでも悩んでいます。 私と同じような経験を持つ方のご相談を拝見させていただいたのですが、お坊さんからの回答に「同じことを繰り返さない事を誓い、今後は人の為に行動する」といったような回答を見ました。 それを見てからは、相手を想う気持ちを持って行動することを心がけるようになりました。 謝罪と、上記のこと以外でも私に出来ることはあるのでしょうか。 最後まで私の話を聞いて下さりありがとうございました。

有り難し有り難し 30
回答数回答 1

スーパーで

いつもお世話になっております。 今日、食材を買いに近所のスーパーへ行きました。生姜が見当たらなかったので、1人でぐるぐる店内を回って探し出しました。 そのとき、店員さんに聞こうかとも思ったのですが、私の病気の特性上、私が話かけたらその人に悪いことが起こるという思い込みがあり、人に迷惑かけられないと、店員さんには聞きませんでした。 あと、前に他の店で店員さんに聞いたこともあるのですが、冷たくされたことがあり、その記憶もあって聞けませんでした。 ところが、レジで、帰りの通路で、何か店員さんの態度が冷たく感じました。これについて、感じただけで、あなたの思い込みですよ、というご意見が出るのはわかっているので、そのような意見とは少し違ったことを言ってくれるとありがたいです。 私は、絶対に、生姜の場所を店員さんにきかなくてはいけなかったんでしょうか?私は私のやりたいようにやって、何が悪いんでしょうか? 店員さんは、私が生姜の場所を聞かなかったから、自分の存在がムシされたとでもお思いになられたんでしょうか? 私はもともとシャイで知らない人とコミュニケーションとるのは苦手です。性格です。これを責められても、仕方ないです。すごく、嫌な気分になりました。

有り難し有り難し 25
回答数回答 3

いつまでも甘ちゃんな自分

こんばんは、2度目の相談失礼致します。 私は家族にとても恵まれています。 特に母は優しく、周りからは過保護にも見えるようです。 いわゆる「温室育ち」というのでしょうか。 単純に、私は母が大好きです。私に愛情を沢山注いでくれていて、感謝しかありません。 しかしそんな甘ちゃんな自分に嫌気がさすのも事実です。 現在私は病気の関係で仕事ができておらず、金銭面も家族に頼りっぱなしです。 いつか恩返し出来たら…とは思いますがその「いつか」はいつ来るのだろうとも思います。 また、私にも今でも許せない失敗や後悔、罪悪感があります。 しかしそれすら家族、特に母は肯定してくれるのです。 今は病気の為無職ですが、元々発達障害や体が弱いこともあり過去の仕事は続きませんでした。 また、人が怖くて上手くコミュニケーションが取れず人間関係を築けません。 友達もいません。 しかしそれは「言い訳」でしかありません。結局は自分の問題です。 成人も近いのに、優柔不断で主体性がなく未熟で甘ちゃんです。 でも、将来は自立したいし結婚したい、なにより家族を安心させたいです。 毎日神棚と御先祖に手を合わせ感謝し、南無阿弥陀仏と心で唱えることしかできません。 もっと人として成長するためにはどうしたらいいのでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1