前回質問させていただきありがとうございました。また、悩んでしまっていることがあるのでご相談させていただきます。 私は、小学生の頃から動物が好きで将来動物関係の仕事に就きたいと思っています。 ですが、私は小学生の頃友達とある小屋に猫と犬がいたため見に遊びに行っていました。 ある日、私は何を思ったのかその小屋にいた子猫たちを友達と一緒になって、私の家の近くに勝手に連れてきてしまってその後放置してしまいました。次の日見に行った時には子猫の姿はありませんでした。 私は、動物が好きだと言うのにこのような罪を犯してしまってとても後悔しています。私が勝手に連れてきてしまったせいで亡くなってしまっているかもしれない。 あのまま、小屋にいればご飯もあり幸せに暮らせていたかもしれない。などど、何故あんなことをしてしまったのかと、とても後悔しています。 自分がその、子猫の立場だったら急に親とはぐれ知らない所に連れて行かれましてや放置されるなんて事が起きたらとても怖いです。 このような罪を犯した私は、動物関係の仕事に就く資格があるのでしょうか。 また、この罪に対して、どのように向き合っていけば良いのでしょうか。 どうかご意見お聞かせください。
学生の頃は努力をすれば何とかなっていたのですが、最近は努力をしても報われないことが多く、努力をすることが嫌になってしまいました。 具体的に努力がかなっていないのが就職活動と婚活です。 就活については契約満了のため来年の3月で退職が決まっているのに次の就職先がまだ決まっていません。 会社には貢献してきたつもりですが社内登用試験にも落ちてしまい、他の企業の試験も受かっていません。 婚活については、現在私は28歳で、第一子のためか家族や親戚に結婚を急かされています。 しかし職場も同性が9割、コロナ禍で以前のような婚活パーティーもありません。 マッチングアプリで知り合う男性とは長続きがしません。 友達のほとんどが県外に住んでいるので紹介もありません。 自分に相応の魅力がないのはわかっていますが正社員で、結婚して子供もいる友達が心底羨ましく、友達に対してこんな感情を持ってしまう自分がつらいです。 思いがかなっていないということは私の努力の仕方が間違っているのでしょうか。 それともまだ足りないのでしょうか。 生きるのがつらいです。 ご教授いただけますと嬉しいです。
お坊様の皆さまは、俗世間のまよいや苦しみから解放されているのでしょうか。 また、それは厳しい修行によってのみ得られるものなのでしょうか。「考え方」についての本など色々読み、実践しましたが、一向に心の辛さ苦しさ、不安、恐怖は無くなりません。 確かに身体を極限状態におけば、余計な事を考える余裕はなくなると思いますが、その状態を常に続けるという事なのでしょうか。体力気力の限界を超えて仕事を続ければとも思いますが、身体か精神を壊してしまうと思います。それは中途半端だからでしょうか。そのさらに先に心の平穏があるのでしょうか。 執着や自我を無くし、ただ、あるという感覚を身につけたいのですが、至難です。無くなった祖母や、昔の人、とくに田舎の人達はそれに近い生き方だったように感じます。 妻子もあるのに、うつ病と診断され、15年が経ちます。あらゆる意味で力不足です。医者からは無理な事はするなとばかり言われますが、自分は病気が治らないのか、精神力や根性が無いだけなのかわからなくなっています。 自分の無力が周りの全てを不幸にしてしまうという不安、自分は五体満足なのに人並みの事が何も出来ないという罪悪感に苦しんでいます。
私は現在、友達と暮らしています。 友達とはSNSで知り合い、凄く仲が良いと自分では思っています。彼女と一緒にいると楽しくて精神安定剤に近い何かを感じます。 でも彼女は元は中国地方からやりたい事をやりに関東へ上京してきました。数年後にはやりたい事の為に都内に近い所に住むか、家族が来たら家族と住む事を考えています。 私にもやりたい事や決めないといけない事があるのに、その子と一緒にいたいと考えてしまいます。 しかし彼女は誰かに執着されたりするのはあまり好きではなさそうで、もしかしたら一緒にいたい事を伝えたら嫌な思いをさせてしまうかもしれません。 もしかしたら彼女に(悪い意味で)依存してるのかもしれないので、離れた方が自分の為になると思うのですがやはり離れたくないという思いが出てきます。 いつまでも人に依存せず自分の人生は自分で決めないといけないのは分かっているのですが他者の意見も聞きたく、こうしてお坊さんに頼ることにしました。よろしくお願いします。
初めまして。私がした過去のとんでもない罪についてご相談させて下さい。 7年程前、親しくしている親子がいました。とてもいい人なのに、私は育児が上手くいってなくて、上手くいっている彼女を妬んでいました。ある日うちに遊びに来た時、私は階段の上にいて、下から彼女の1歳半くらいの子供が登って来ました。彼女は見ていません。ふと、この子が階段から落ちたらどうなるだろうという考えがよぎりました。興味本位と、人を傷つけたいという悪い考えが起こりました。そしてあろうことか、私はそっとその子を押して階段から落としてしまったのです。押しておいて変な言い方ですが、なるべく怪我をしないような押し方をしました。その子はゴロゴロと転がりましたが母親が途中で受け止め無傷でした。その時私は何故こんなことをしたのだろうと後悔しましたが、怪我もなく疑われてもいないのでしばらくすると忘れてしまいました。 何故今また思い出しているかというと、最近旦那が突然死したことで色々考えるようになったからです。私はこの他にも万引きなど人として間違ったことをいくつもしました。 こんな私は死んだ後は地獄に行くだろうから旦那と同じ所には行けないだろうなと思います。今は後悔と罪悪感でいっぱいです。こんな私は赦されることはないでしょうか。私はどうすればいいのでしょうか。
これまで自殺願望について何度もご相談させて頂いたものです。皆さんの真摯な対応のおかげで希死観念は徐々に薄れてきて、心の余裕が出来た事で過去の自分と向き合う事をしているのですが、その中で気がかりな方に気づいたので僭越ながら再びご相談させて下さい。 私は、自由意志の尊重をきっかけに自死について興味を持ちました。「他人に命のあり方を左右されるくらいなら自分で死んだ方が得心が行く」という心持ちに至った訳です。 その発端は世間にはこびる根拠の薄い方便でした。「死は悪である」「子供を産むのが人のあり方である」「生産性の無い人は生きてはいけない」…こうした社会を回す為の方便を自明の考えとして押し付けられる事は今でも受け入れられません。 特に、死を絶対悪とする発想は金輪際受け付けないと思っています。現在の自分は生の目的を少しずつ見つけたので辛うじて死を適度に恐れていますが、それでも全ての人に悪であると考えることは思い上がりも甚だしいと多々感じます。 逆も然りです。誰かの生き様に無責任な横槍を入れる発言を私はしたくありませんしまして本人の納得の外で当人の生き死にを自分が左右する事に大変忌避感を覚えます。恐らく政治や企業経営などは自分には全く向いていないのでしょう。 このように自他の意志を尊重しようとすると、どうしても傍観者の立場を取る事になり、一向に他人との繋がりを見出せなくなってしまうのです。 自己という存在は縁起で成り立っているという事を知っておきながら、いざ生活すると他人の預かり知らぬところで淡々と幸福を追求することになります。 全くもって不思議です。 つまるところ、今の自分は人間不信なのだと思っているのです。 他人が信用できないから自分の力でどうにかする術を追求し続けたということです。しかし、そのあり方を果たして続けていいのか、いやしかし「貴方の為を思って」とうそぶきながら自己の為に他人を操作するのもどうなんだろうか、そんな事をずっと思い続けているのです。 これは果たして人間の在り方としてどうなんでしょう。それとも私は人間を名乗る事を辞めた方がいいのでしょうか。
私は、浪人生でとても辛いです。最初は、勉強だけの不安でしたが今は色んなことに不安になってしまいます。 私は、成功経験がほとんどなく自分に自信がありません、そして今では今年も受験に失敗したら友達に嫌われてしまうのでないかととても不安になってしまいます。それを考えると夜も眠れないし、そうなるくらいなら死んでしまいたいと思うようになりました。 そして、今付き合っている彼氏がいて少し連絡がなかったりすると死んでしまったのでないかなと不安になったり、漠然と死んでしまうのではないかと考えてしまったりします。 今まで、この上記のような考えてをしてきたこと無かったし、こんなにいろいろなことを不安に覚えたことはなくどうしたらいいか分からなくなってます。 正直、この考え方を変えないと自分が窮屈で仕方なく耐えられないし、本当に死んでしまいそうです。 どのような考え方をしていくと良いでしょうか? そのために何か生活で気をつけたりすることはありますか?
父の家系が100年以上続く熱心な宗教の一端です。そちらの親族は9割が信者で、本家から嫁いできたような人も珍しくありません。 私も長期休みに帰省する度に墓参りや大きな本部に挨拶に行くなどさせられてきました。 が、私は宗教に大らかな母方や海外留学の経験、クリスチャン系の学校を出た等の影響もあり、宗教全般に関して「考え方や歴史は興味深いと思うし、御朱印集めや神社仏閣巡りは楽しい。が、価値観等に関してはできる限りフラットでいたい」という考え方です。 しかし祖父が癌を患ったこともあり、死ぬ前にと可愛がっている孫達を入信させようとしています。 父は祖父ほど熱心に信仰していませんが、私が入信したくないと説明しても、生い立ちや親族のプレッシャーから「入信するのは絶対。イエスかはいしかない」と言います。 普段は私のしたいことを全面的に応援してくれるだけに、ショックも大きいです。 どうしても振り切れず、とうとう昨年洗礼の初期段階のようなものを受けさせられました。 私が生まれる前より親族には多方面でお世話になり、現在も応援して頂いている身です。それに対して本当に感謝していますし、非常に恵まれているとも感じます。 親族の皆様がいるからこそ、今こうして元気に楽しく生きているというのも分かっています。 しかし、それでも入信するのは本当に嫌なのです。「たかが20年ほどしか生きていない若造が何を」と鼻で笑われると知っていても、自分の主義主張を否定され、それ以外に選択肢はないと決められるのは嫌なのです。 先祖代々の信仰やしきたりは、自分の心に素直で自由であることよりも尊重されるべきなのでしょうか? 私にもっと決断力や振り切れるだけの力があればよかったのですが。 現在新型肺炎の流行に伴って、帰省等が憚られているので親族からも洗礼の続きからも距離を保てています。 もうすぐ大きな転機があるということもあり、出来るだけ心残りは残しておきたくないです。 「フラットでいたい」と主張しつつ、こちらでご相談させて頂くことをお許しください。 よければ、仏教という観点からアドバイスを頂けると非常にありがたいです。 どうぞよろしくお願い致します。
愛する夫に愛されず死んでしまいたいです。 私は心が弱く、落ち着かないところやコントロールができないことがありその態度が気に入らないと夫に乱暴な言葉で罵られることがあり死んでしまいたいです。 こんな深夜でも家を出てどこへでも行ってしまいたい。 苦しくてもいいから首をつってしまいたい逃げ出したいと思いますが、こんな頭のおかしな私でも明日には、娘たちのお弁当を作らなくてはならない、私の遺体を発見したら娘たちは悲しむかもしれない、娘たちのお世話は誰がするのと思うとできません。 私は、夫に優しく愛されたいのです。 でもそんな日は死ぬまでこない。 夫は自分が一番の人です。私の順位などずーっと下です。結婚したときに覚悟はしていました。夫は私の望む形の愛情はくれる人ではない。でも、私は夫を愛していて、夫に幸せになってほしい。 私なんてどうなってもいいのです。 夫さえ幸せなら。 夫は美しくて尊い人です、私なんかよりずっと。 でも愛する夫に罵られ、乱暴な言葉で虐げられるのが辛いです。 私自身が愛されることを諦めればまるく収まることはわかっています。 しかし、欲張る心が平穏でいさせてくれなくなります。 夫に愛されていないなら死にたい。 夫は他に好きな女性がいるわけではなく、ただ自分が一番好きなのです。 私も夫の一番になってみたかった。 支離滅裂な文章で申し訳ありません。ずっと心に留めていた事を書かせていただきありがとう存じました。
2回目の質問です。 10日ほど前に、兄からの嫌がらせで質問しました。 最近の兄は、私の部屋の目の前で おまえの頭に虫湧いてるとか お前は頭が狂ってるとか 叫んできます。 私の顔は見ずに、聞こえるように叫んできたりします。 そして、親が見てないところや居ないところで言ってきます。 親に言っても、もう兄も私も大人の年齢なので、流されるます。 私もついイライラしてしまい、 言い返しそうになってしまいます。 何言われても気にしないようにするにはどうすれば良いでしょうか。 嫌いと言われても、私も兄のことは嫌いなので全然良いのですが、 どうしても、このまま言われてると負けてしまうという考えが勝ってしまいます。 なにか良い方法はないでしょうか? ご回答よろしくお願いします。
こんばんは。最近、不安なことや悩み事ばかりあります。最初は悩み事についてです。前にどこかのサイトで、「20歳の顔は今までの生き様の表れ」と書いてありました。私は自分の顔がコンプレックスで、目も一重と奥二重、口も小さく顔が少し歪んでいます。友達には「気にならないよ」と言われますが、前にサイトで見たこの言葉から、自分の生き方がダメダメだったから、今この顔になってしまったのかな、生き方と顔って関係あるのかな?でも、友達や親には「優しい、真面目」と言われるのですが、自分の顔が好きになれません。 不安についてです。私は、将来おもは小学校教諭、加えて幼稚園教諭の免許を取得して先生になる予定です。しかし、小学校教諭の勉強をしていて、自分はこの仕事を全うできるのか、子ども達に正しいことを教えられるのか、不安になりました。ましてや、友達を傷つけてきた自分なんかが先生になっていいのか、と思います。 拙い文章になってしまってすみません。お言葉をいただけたら嬉しいです。
いつもお世話になっております。 ありがとうございます。 身近な人から傷つく言葉をきいてから、 会いたい気持ちがなくなってしまいました。 ですが、またいずれ会うときがくると思います。 会いたくない人と会ったとき、 まわりのことを考えると、笑顔でいた方がいいと思うのですが、 自然と顔に出てしまいそうです。。 どのような心構えで居たらいいのでしょうか?
先日大変お世話になった方が急に亡くなられました。 時には厳しく沢山優しくしていただきました。 電話や手紙のやりとりはありましたが、高齢でしたのでコロナの影響で会うことはできずにいた矢先の出来事でした。 主人が会う約束をしていたので近況をきければと思っていて状況が落ち着いたら 私は会おうと思ってました。 ここ数ヵ月は主人の報告で安心しきっていて自分では連絡をしていませんでした。 今となってはどうにもならないことですが 何で自分がもっと密に連絡をとったり行動しなかったんだろうと後悔ばかりです。 寂しい思いをさせてしまったと申し訳ないきもちでいっぱいです。 与えられるだけで何もしてあげられず 本当にありがたい存在だったのだと 失った存在の大きさにぽっかり穴があいてしまいました。 勝手に自分自身がいっぱいいっぱいで人を思いやる気持ちが薄れていたんだと思います。もう何かをしてあげられませんが、 空を見ては思いだし涙が出てしまいます。 何か私に出来ることがあれば教えて頂けたらと幸いです。
7月から親元を離れパートナーと同棲するために千葉県から秋田県へ引っ越して来ました。8月から働き始めたアルバイト先のクオカード(4万円分)を盗みそれがバレました。店長からその話をされた時は頭が真っ白になり生きた心地がしませんでした。引っ越して来てから仕事が見つかるまで貯金を切り崩し思っていた以上に生活が苦しく(家賃、生活費など全部折半です)食費が足りなかったりしたら私の貯金から払っていました。貯金もゼロになり親も支援をしてくれたのですがそれでも限界があり、貯金がゼロになりお金が無いという事をパートナーに言えず、ずっと1人で悩んでいました。知らない土地知らない言葉、相談できる人もいなければ友達すらいないこの土地に引っ越してきてからずっと孤独感と戦ってきました。パートナーも最近お金がかかる事が度重なり貯金が無くなったと言ってきました。私の親がお金の面で支援してくれたのを知っているパートナーは少なからず私のお金を宛にして生活している状況でそんな時にふと頭に浮かんだのがお店のお金を盗むという安易な考えでした。職場の人は皆すごくいい人達で私が入社した時もとてもアルバイトなのに歓迎会をしてくれたり仕事中もたくさん助けてもらいました。なのに恩を仇で返すような事をしてしまった事後悔してもしきれません。この事は警察や、上の人間、パートナーにも連絡はしないでおく。その代わりお金を返しに来ると言った日に来なかったら直ぐに警察に届出も出すし、パートナーにも連絡すると言われました。お金は給料日の日にちゃんと返しに行きます。警察やパートナーに連絡しないと言うだけでも有難いのに店長が【本当だったらこういう事があれば即刻解雇になるけど生活苦しくなっちゃうでしょ?だからあなたが良ければ自分から社員にこの事を話て継続して仕事を続けさせてもいいか聞いてみる】とまで言ってくれて涙が止まりませんでした。正直にお店が全然ないこの土地でまた新たな仕事を探すのはまた苦しくなるのが目に見えているのでこのまま働き続けるのがいいと思いますが、裏切った罪悪感やどんな顔をして働き続ければいいのかわかりません。こんなにも苦しいのは初めてでこんな自分が嫌で死んでしまいたいとさえ思います。
私は大学4年生で音楽系の部活に入っているものです。 コロナの影響で今後も大人数での活動が禁止と決まり、このままでは本番までに間に合わないと、予定されていた演奏会の中止を決断しました。 仕方ないと分かっています。同期と話し合って決断しました。しかし、どうしても悲しくて寂しくて、今後私はどうしたら良いのか分からないです。 引き継ぎや後輩の教育に動くべきだと分かっています。気持ちを切り替え、先の国試に向けて勉強を進めるべきだとも分かっています。 具体的には今後どうするべきか分かっているのですが、うまく気持ちを切り替えることができません。 同期は卒業後もOGとして参加したり趣味として続けたりするそうです。いいな、私も演奏し続けたかった。歳を重ねてから楽器を演奏する機会がくるかもしれませんが、しばらく楽器は無理そうです。学校の楽器を借りていたこと、地元に戻ること、地元には私が練習に参加できそうな楽団がないことから、以前から今年が最後と考えていました。 あっけなく終わってしまいました。 演奏会が中止になっても、学生生活は続いて、生活を回す必要があります。ご飯は作らないと無いし、大学の授業や国試の勉強もあります。そろそろ気持ちを切り替えなくてはと思います。 長々とすみません。 こういった状況での気持ちの切り替え方、無気力な気持ちを打破する方法など、教えていただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。
3年前に、不安障害になり、入院しましたが、今は、いい主治医と巡りあえ、通院だけで、薬は飲んでいません。 去年から、小さい会社に週2日働いています。 仕事もやりがいを感じていました。 ところが、今年から、何かにつけて、上司が怒鳴るようになりました。 トイレに行く時間があるなら、その分仕事をしろや、荷物が多い! 鞄からメガネを出そうとしたら、その時間があるなら、仕事をしろなど他に仕事のミスも私のせいにして、なんで怒られるのかわからない事だらけです。 言われた通りにすると、次回には、変わっていて、怒鳴られます。 仕事のミスではなくて、よくわからない事で怒鳴られ続けます。 最近では、仕事当日になると、吐き気と下痢をして、そのために、また別の病院に通っています。 このままでは、体を壊しそうです。 辞めたいのですが、 更に怒鳴られると思うと、怖くて言いだせません。 働いているのは、私と上司2人だけです。 どうか、辞めるという勇気をください。 今は、考えるだけで気分が悪くなります。
大学生です。 過去に親友と仲違いをしてしまったりSNSで知人が悪口を書かれたりという経験があります。 それから人を信じることができなくなっていて日常生活に支障が出ています。 何をしても、他人が気になり他人の顔色を伺いながら生活をしています。人に叱られたり、気になることを言われたりするとすぐにお腹が痛くなったり食事が取れなくなり眠れなくなります。これは本当に酷くて、何か気になることを言われると一週間くらいは緊張状態になってしまいます。 夜寝る前になると物凄いマイナスなことばかり考えてしまいベッドに入ってからは本当に眠たくなるまで携帯が手放せません。(携帯を見て時間を潰して眠たくなるのを待ちます。本当にすぐに寝れる状況を作らないと嫌なことを考えてしまいます。) 最近ではネット社会がものすごく怖くなっていて外に出るのも怖くなってしまいました。過去に電車内で盗撮されたり、成人式などで知らない人にたくさん写真を撮られたことなども原因で人が怖いです。今は誰もが写真を撮ることができて、誰もが写真をネットにあげたり呟いたりすることができます。その状況が本当に怖くて、自分も知らないところでネットに上がっているのではないだろうかと心配で外に出る時は人の視線やスマートフォンの向きなどが気になるようになってしまいました。 今は外出は登校と食事の買い出しのみの最低限です。アルバイトをしていたのですが体調も元々弱く、しばらくお休みしていました。最近復帰したのですが、復帰した途端に外出が怖くなってしまいました。まだシフトが入っていないので外に出ることはありませんが、非常に困っています。アルバイト先は電車で1時間半以上かかる場所なので行くのも大変ですし、本当に行けるか今から不安で仕方ないです。 大学のカウンセリングやメンタルクリニックにも行きましたがあまり改善しません。クリニックでは薬をもらいました、緊張状態になった時のみ服薬しています。 とっても困っています。自分の考えを変えないといけないということはわかっているのですが、なかなか変えることができません。どのようにして自分の考え方を変えていけばいいでしょうか?
私は非常によく深く コンビニ行っては弁当二つ食べ 仕事ではよく見られがたいために人の目ばかり気にして、評判を下げないように行動したり、趣味のテニスでは自分が一番上手いだろと奢ってプレイしてます。 自分なりに座禅などするのですが 全く意味ないような気がするのです。 どう変わっていけば良いのでしょう?
平日は仕事が終わる時間が遅いため、いつも休日に部屋の片付けや読書などをしてゆっくり過ごそうと考えています。 しかし、いざ休日になると、家の中にいると何もやる気がおきず、だんだんと閉塞感を感じてしまい、気分転換に外出してしまいます。 このご時世、人混みを避けるために、外出しても長居できず、慌ただしくまた家へ帰り、部屋の片付けができていない自分にまた落ち込むという悪循環に陥っています。 休日に気持ちが落ち込む事なく、上手に息抜きするために心がけることがあれば教えていただきたいです。
こんばんは。いつもお世話になり、ありがとうございます。 質問です。 嫌なことがあった時に、 あからさまに、不機嫌になったり、 他人から、腹を立てているな、と思われたくありません。 自分自身が未熟で、謙虚じゃないせいで、腹を立てたりするのだと思うのです。 嫌なことがあっても、穏やかに心やすらかに過ごせるコツのようなものがあれば、お知恵を拝借したいです。 人前ではなんとか我慢してるつもりですが、腹を立てているのは、底が浅いので、バレてると思います。発狂しそうになります。沸点が低いです。ひとりになると、泣き叫んだりします。 負の感情に振り回されたくありません。 他人には期待しないようにしてるのですが、理不尽なことがあると、腹が立ちます。 考えないようにしようとしていても、とらわれてしまいます。 心が健康な状態で、過ごしたいです。