hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「心構え・生きる智慧」を含む問答(Q&A)一覧

いつも同じような夫婦喧嘩で嫌になります。

些細なことで、主人に怒鳴ってしまい、その後一言も口をきいてくれません。 日頃の不満が蓄積され、疲れていたり余裕がない時に、私は感情が爆発してしまいます。 昔から、その原因を人のせいにしてしまう悪い癖があり、毎回同じパターンでケンカ後、主人と気まずくなり、罪悪感から、謝り、元のいい雰囲気の家庭に戻るのに数週間かかります。 そもそもの爆発のきっかけは主人なのに、すぐ謝ってくれず、いつも私が折れています。 なんで感情が爆発したのか考えてくれている様子もなく、聞かれもせず、なだめてもくれず…この時ばかりはさすがに心の距離ができて、寂しく、悲しく、疲れてしまいます。 出産後、時々感情の爆発が、自分でも恐ろしいほど、歯止めがつかず、主人に当たってしまい、きつい口調になってしまいます。 相手を傷つけてしまったことに、後悔をし、数週間気持ちが落ち込んでいます。 どうにか主人とのいつも同じようなケンカをなくせるように、いい方法がないか、感情の爆発が止められず相手を傷つけてしまう私の最悪な振る舞いを直せたらと思っています。 なにかお声をかけていただければ嬉しいです。 お読みいただきありがとうございます。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

堂々巡り。甘える自分が嫌いです。

一ヶ月ほど前に仕事で大きな失敗をしました。 多くの人に迷惑をかける失敗でした。 新しい業務内容を学ぶ見習い中の失敗だったので、その業務が怖くなりました。 失敗をきっかけに今までの自分を責め、将来に絶望し、体調を崩しました。 仕事を数日休みカウンセリングを受け、躁鬱状態にあると言われました。 それからはカウンセリングで心身を整えつつ、仕事もなんとかこなしてきました(失敗ばかりで全然こなせてないのですが)。 カウンセリングでいろいろなことが解りました。 他人の目を必要以上に気にして格好つける気質であること。 自分を責める気質であること。 責めて落ち込み、目の前の現実に向き合えないことはもったいないことだということ。 そんな自分を認識して現実に向き合うことが合理的かつ有益であること。 他人に甘える生き方を20年近くしてきたので、その方法が染み付き不合理だと知っていても咄嗟に出てしまうこと。 いろいろなことが解るとともに体調は良くなっていきました。 カウンセリングの先生だけでなく、両親、兄弟、たくさんの友人が励ましてくれて、どんなに自分が恵まれているかも改めて実感しました。 落ち着いて、冷静に現実を見据え、また頑張らないとと思いました。 でも、変われないのです。 新しい業務の見習いは続いており、日々勉強が必要なのですがそれも手につかず、失敗して怒られては傷ついたような態度を取って甘える。 新しい業務を教えてくれる先輩には「仕事をなめてるよな」と、言われてしまいました。 その自覚があります。 そんな自分が嫌です。 今するべきなのは現実逃避じゃなくて落ち着いて仕事の準備をすることです。 でも、できません。しません。 全てそうです。 頭で解ったつもりで、行動にうつせない。 何も変わらない。 他人に言わせれば、「それって解ってないじゃん。」 そうなんです。 解らないんです。変われないんです。 自分はどこかおかしいんです。 みんなに迷惑かけたくない。嫌われたくない。 ああ、またこんなことを考えて、堂々巡り。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

楽しいと思える毎日にするには?

育児休暇中で2人の子供を育てています。復帰まで後9ヶ月あります。 ですが、毎日の家事、育児に疲れてしまいました。家事は、子供達のペースに合わせながらなので、普段のしたいことの半分も出来ず、食事作りや掃除機などルーティンのものをやるのが精一杯です。もっと家の片付けとか整理とかしたいのですが、子供が起きていたら後から散らかしていくのでそちらに時間をとられてしまいます。かと言って夜にみんなが寝てからは、私も眠たいため難しいです。 そして、子供2人連れての外出が結構大変で、平日はなかなか外には出ることが出来ません。 結婚して子供ができて側から見たら幸せな家族なのかと思ったりしますが、当の本人は今はそんな感じになっていないのです。 仕事も休みやりたい事もできない形でたまに苦しくなります。家族以外誰とも会わず、急に生きていることが苦しくなる事もあります。 何か新しいことをしようと休みを利用して、資格などの勉強をして気分転換をはかろうとし、試験を受けてやっと合格しましたが何故か満足度は低いままです。 ママ友との付き合いも上手くいかず、気を使いながらなので、なんでも話せる人ってどうやって作ったらいいのかわからないです。 ただ子供は可愛いです。私の満足度が低い事が原因なのだと思っています。 どうやったら毎日幸せに楽しく生きることができるのでしょうか? 個人的には早めに仕事に復帰したいという気持ちもありますが、生まれる前の職場の相談と夫との約束で後9ヶ月待たないといけません。 後9ヶ月、育児休暇で子育てや家事を毎日楽しいと思える秘訣を教えてください。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

人生に行き詰まっています

人生に行き詰まっている中、こちらのサイトを見つけぜひお坊さんのご意見を聞きたく投稿させて頂きました。 現在40代前半で、子供が一人(幼児)います。 子供は年齢より発達が遅い所があり、親として何とかしたく色々奔走していますが、行く先々で嫌な思いをしたり、トラブルが起きたりでなかなか物事がうまく前に進みません。 また子供は遅れている程度で、発達障害などの病気とは言われていません。 今までの40余年の人生でも、あまり周りの人が経験しない辛い出来事が多く(親が交通事故死、父親の暴力、職場の人に騙されほぼ全て失う、など)、藁おも掴む思いで某宗教のお坊さんに相談しました。 するとその方は、我々は先祖からの因縁を受け継いでいるから供養をすることで運気が変わる。先祖に水子がいる場合は自分の子供にダイレクトに障害が生じる。先祖供養、水子供養に来なさいとのことでした。 また私の星は他の星と違って未熟らしく、より一層の徳を積まなければならない。巡礼に参加しなさい。とおっしゃいました。 私は流産体質で、今まで4度流産を経験しています。それを伝えると、その流産で産んであげられなかった水子が子供に悪い影響しているともいわれました。 これまでは自分なりに供養をとお墓参りや水子供養のお参りへは行っていましたが、行き詰まっている私には選択している場合じゃないと思い先祖供養と水子供養に数回参加しました。(有料です) 参加した後は気持ちがスッキリする部分はあるのですが、何かが大きく変わったなどはなく、このまま続けて本当に救われるのか疑問があります。 あと、流産は本当に心身ともにダメージが大きく、身体が回復しても悲しみしかありません。 堕胎したならともかく、産んであげられるなら産みたかったのにと常に思っているし、 大きな悲しみを4度も経験した上でやっと授かった子供に、流産は本当に悪い影響を及ぼすものなのでしょうか?

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

自身の過去、妻の過去が許せない

はじめまして。どうか知恵をお借りしたく、乱文ではありますが相談させていただきます。 自分は現在、男女の友情は成り立たないと言う考えですが、昔はその真逆で、男女の友情は必ず成立すると本気で思っており、当時お付き合いしていた現在の妻にも、男性と遊ぶ事を許していました。 結果、妻は女性と交友関係(肉体関係無し)のある自分に見切りをつけ、昔に浮気(肉体関係有り)をしました。 そこに納得いっていないにも関わらず、自分は寛大な男を演出し、妻と結婚しました。 しかし結婚し子を授かり、惰性で生きていた数年後のある日、自身の考えが全て間違っていたことに気づく事ができ、このような人間に、人生と言う時間を捧げてくれた妻に感謝するようになったのもつかの間。日が経つにつれ、過去の妻の浮気(最後の一線)に全く納得がいかず、妻に打ち明け、一方的に夫婦の営みを完全に遮断しました。 非常に自分勝手ですが、気持ち悪くなってしまいました。(妻も当時は自分に思っていたと思います) 現在 妻は「もう一度私を女性として見てほしい」「もう二度としないと誓う」と勇気を持って言いにきてくれました。 おそらく、これだけでも、かなり勇気のいる事だと思います。 しかし自分は「よその男の女にしか見えない」と一喝し暴言を吐き、現在は別居もしくは離婚の話に発展しています。 当時、寛大な嘘の男を演出し、無責任に結婚に踏み切った自分を何より許せず、何の罪もない子供にも本当に申し訳なく、人生と言う時間を自分に費やしてくれた妻にも申し訳なさでいっぱいで、 父親として、男性として、人間として、 もう取り返しのつかない所に立っていると思います。 過去をいくら考えても変える事ができないのは理解しております。 自分のしてきた行いは、全て自分に跳ね返ってくる事も理解しております。 どうするかは最終、自分次第と言うことも 理解しております。 それでも前に進めない程、悔しく、苦しくなり、自分でも、どうする事が正解なのか、わからなくなります。 人としては好きでも、女性として好きではなくなった場合、それぞれ他の道を模索したほうが良いのでしょうか。 再び自身が見えなくなっているようにも思えてきており、怖いです。

有り難し有り難し 33
回答数回答 1

ある宗教の夫と離婚した後の心のあり方

(編集部より。投稿の一部を変更しています) 彼とは長い間付き合っていました。とても仕事熱心で真面目な人でした。付き合っている時に、彼の父親はとある大学の教授をしていて、今は引退していると聞かされていました。彼自身もある大学を卒業していて私の両親にもそう説明していました。彼の言う事を信じていました、大好きでした。 結婚後、私は彼の実家がある宗教の教会を営んでおり、彼の父親が教会の会長であることを知りました。誰も何も説明してくれませんでしたし、何も教えてくれませんでした。ただ彼の実家に帰った時に色々な儀式に参加したり、会話の情報が耳に入ったりして徐々に知識が頭の中に入っていきました。引越しの時彼の履歴書を見て、別の大学を卒業していたことを知りました。ずっと付き合っていて、真実をこんな形で後で知る事になって私はショックでしたが、様子を見ることにしました。彼は次男なので教会を継ぐことは無いだろうと思ったし、彼から直接、教会を手伝え信者になってくれ、とも言われていなかったので。何より彼を愛していたからです。 彼の実家から遠い場所へ引越すことになりました。なかなか頻繁に会いに行けないことを彼の両親も事情を察知して理解してくれるだろうと思っていました。しかしご家族は私にお布施を要求するようになりました。実家に帰って教会を手伝って欲しいと言うようになりました。 私はとてつもない不安を感じていました。彼に相談しても、仕事に疲れているのかその話題になるとキレるばかりで、説明もなく話し合うこともありませんでした。彼も色々な事情があり本当の事を言えずこういう結果になったのだと思いますが、悲しい言い方をすれば、私は「騙されたのだ」と感じざるを得ませんでした。素晴らしい宗教に恵まれてありがたいと素直に思えたら結果は違っていたかも知れません、しかし私はそう思えませんでした。何を信じ何を求めて幸せを感じるか人それぞれですが、私は沢山の葛藤の末離婚を選びました。こんな結末になるとは夢にも思っていませんでした。今でも過去の幸せな記憶が蘇り、涙が止まらないこともあります。もう過ぎた事なので何も変えられないし、過去を振り返っても仕方がありませんが、この悲しみとこの苦しさに、どう心の整理をつけたら良いのかわかりません。ご教授お願いいたします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

過去の後悔について

人生での過去の後悔に囚われ、前向きに日々を生きることが出来ません。 3年前、京都の大学に進学し、大学生になりたての頃に既婚者の方と数回関係を持ってしまいました。 当時の自分は物事の善悪を見極める事が出来ず、倫理上許されない事をしてしまい大変後悔しております。 端的に言えば、調子に乗っていたのです。 今は、きちんとした方とお付き合いをしているのですが、彼女の笑顔を見る度に過去の後悔を思い出してしまい、道を踏み外した自分と一緒にいてくれる彼女を思うと本当に心が苛まれます。 過去の事は、死ぬまで誰にも言わないつもりでしたが先月、自分の心の弱さから打ち明けてしまいました。 それでも、彼女は赦してくれ、少しづつ一緒に忘れようと言ってくれています。 反省はしても後悔はするな、という言葉の通りもう二度と、浮気やそういった事はせず赦してくれた彼女を誠心誠意愛し、これからの日々を生きていくつもりです。 おそらく、過去の相手方の家庭には周知されていないのですが、家は知られているため、明るみに出てしまったら責任をもって謝罪を行うつもりです。 それでも心の整理がつかず、過去の後悔に囚われ、何も手につかない状況です。 自業自得なのですが反省すれば、自分を赦すことは許されるのでしょうか。 前向きに生きる資格はあるのでしょうか。 拙い文章で申し訳ございません。

有り難し有り難し 38
回答数回答 2