初めて質問させて頂きます。 よろしくお願い致します。 私は幼少期に受けた虐待により、十数年、双極性障害(いわゆる躁うつ病)を患っています。 先日入院を経験し、少し調子が改善して退院できました。 その矢先、子宮頸がんが見つかりました。 まもなく、子宮の一部を切除する手術を受けます。 気が滅入り、不安感や焦燥感に駆られ、半ば自暴自棄になりました。 数年間やめていたリストカットもしてしまい、希死念慮も強くなってしまいました。 しかしこのままではいけないと思い直し、人生の目標である、「何事にも感謝の気持ちを忘れない」「心穏やかに清らかに生きる」ために、毎日の過ごし方を工夫することにしました。 沢山笑ったり、体を動かしたり、一人で過ごす時間を持つことなどです。 でも、少し辛いです。 自分に思いつく限りのことはしているつもりなのですが、今この状況にある私が、またこれから生きていく私が持つべき心構えや、具体的に心の支えとなるようなお経やご真言など、ありましたら、お教え頂けると幸いです。 最後までお読み下さいまして、ありがとうございます。 どうぞよろしくお願い致します。
私は今まで、自分も家族も他人も傷つけて生きてきたと思います。遠回りはしましたが、自分を大切にすることがどれだけ大事か。家族の存在や周りの存在がどれだけたりがたいか19歳になってやっと知ることができました。 でも、明確にやりたいことっていうのがないし何から始めていいかも正直わかりません。私みたいに自分を傷つけて苦しんでる人たちの力になりたいっていう気持ちはあって。 家族と恋人と自分に、愛してるよって伝える努力を始めました。 神社にも行くようにしています。 今までの悪い行いを懺悔、浄化するためです。 今からでも、やり直せますかね。 真っ当に生きていけますかね。
こんにちは 最近不安障害ぎみなのか、生きるのが不安です なぜか突然犯罪に巻き込まれて殺されるのではないかと考えてしまいます どうしたら不安を軽減できるでしょうか ご回答よろしくお願いします
はじめて質問させていただきます。 タイトルについて、私は友人の前や仕事の場では、穏やかでいられるのですが、 プライベートでは些細なことに怒ったり、イライラしてしまいます。 具体的に言うと、交通事故で子供の命が奪われたとか凶悪事件の犯人のくだらない動機などに「ふざけんなよ」と苛立ってしまったり、また自分に矛先が向く例としてオンラインゲームで見知らぬ相手にチャットで煽られたりするときにどうしても怒りの衝動に駆られて枕を殴ったりしてしまいます。 その後に虚無感を感じて、こうなるんだったら初めからイラつかなければいいのにと自分で後悔するのです。 自分なりにどうゆう事に怒るのかを考えてみて、私は自分から他人に悪意を振りまいたりしないため、そうゆう人間が理解できず、見下しているのだと思いました。(映画でもそうゆう人達が死んでも何とも思わないし、むしろスッキリした気持ちにすらなります。) しかし、その見下している人間が安全圏から自分にたてついている、その卑怯さをもっても一応人間に含まれてしまうため人権というものに庇護されている(むしろ彼らは人権が自分を守るための道具だと勘違いしているのではないかという思い込み)が怒りの引き金というか怒りを増幅させているのだと思いました。 私も怒りの矛先によっては上に挙げたような人間と同等かそれ以下に成り下がってしまうのではないかと危惧しています。したがって、心無い人間の正しい捉え方やそれに対して自分をどう変えるべきか、相談に乗っていただきたいです。 まとまりのない文章になってしまいましたが、よろしくお願いします。
夫婦関係がうまくいかず、日々悩んで辛そうな様子を見て知り合いが 「自分を許します」 と声に出すと楽になるよ。 と言ってくれました。 どういう意味か全くわかりません。 そんな言葉だけで気持ちが楽になるなんてにわかに信じられないのですが、、、、 自分許します。ってどういうことなのでしょか??
私は昔から長いものに巻かれることや迎合することが嫌いで、立場関係なくおかしいと思うことは言ってしまうところがあります。 嫌いな人に態度に出さないように我慢してても、その人が許せないことをするとついはっきり言ってしまうんです。 大体そういう相手は敵にするとかなりめんどくさい人です。 だから周りも上手く合わせて付き合ってるのに、私にはそれがどうしても出来ない。 今回は衝突した相手が悪くて、仲良くしてる人達の私に対する態度も変わってきてしまっています。 独善的にならないようにと思って行動してるつもりでしたが、結局は独善的で、私が浮いてるだけなのかもしれません…。 衝突する時の相手はいつもその言動が無視できないだけではなく、その人の性格がどうしても嫌いで、前から溜まりに溜まったものが出てしまうんだと思います。 それでも適当に上手く関わっていける周りの人が羨ましいようで、憎く思ってしまいます。 私はこの考えを変えるべきなのでしょうか…。
今日が初めての月命日です。 苦しくて寂しくて堪りません。息をするのも辛いです。 他人が妬ましくてたまりません。 一人娘でしたのでもう私には子供がいない。 私も一人っ子だったので兄弟はいませんが従姉妹たちが心配してくれて頻繁にに訪ねてきてくれます。 寂しさが少しは紛れて嬉しいことなのですが、醜い私は心の中で考えてしまうのです。 彼女たちには子供がいる。ご飯を食べさせて送り出し、夕ご飯を作って帰りを待てる子供がいる。でも、もう私には面倒を見てあげる子供がいない。 そう思うとまた苦しくて苦しくて堪らないのです。 外へ買い物に行くのも苦痛になりました。特に土日に家族で賑わうショッピングセンターなどへ行くと動悸が激しくなり大声で泣き叫びたくなるので、土日は何処へも出ないようにしています。 クリスマスの装飾で賑わう街。 殊更に笑顔で家族団欒を演出するテレビコマーシャル。 他人を妬んだり羨んだり恨んだりせず娘の冥福だけを祈りたいのです。 でも年末年始を平静に遣り過せる気がしません。 クリスマス、お正月の事を考えるだけでさらに憂鬱になってしまいます。 心の持ちようを教えて下さい。
昔経験した嫌なエピソードが繰り返し、繰り返し襲ってくるようになりました。朝起きてから夜眠るまで頭にこびりついて離れないようです。それが邪魔して、なかなか前向きにもなれません。夜眠るときには、「眠っている間だけは忘れられる」と思って多少は安心できる気持ちになります。 嫌な記憶を頭の中から追放するにはどうしたらいいでしょうか? 色んなご意見をお聞きしたいので、できれば多くの僧侶の皆さんからご教示頂ければ幸いです。
過去の大きな過ちと愚かな行為の数々、それらに押しつぶされそうです。 特に家族へ対する罪悪感で。 私は1年半前、自責の念から死を選ぼうとしていた時、お釈迦様の言葉に救われました。 それからは心を入れ替え拙いながらも少しずつ仏の道を歩んでいます。 ですが、今とても苦しいです。 私が別人のように生まれ変わったことは家族にも十分伝わっています。 数年前よりぐっと家の中は明るく穏やかになりました。 しかし、私はまだ罪を告白し謝罪していません。 昨夜、妻から何がきっかけで仏教徒になったのかと問われました。 まともに答えられませんでした。 肝心なところはぼかして答えてしまいました。 すべてを打ち明け謝罪すれば、私は自責の念から解放されるかもしれません。 しかし妻は絶望するでしょう。夫が悔い改めているとは分かってはいても。 この先ずっと隠し通して生きていくとなると、嘘をつかなくてならない場面もあると思います。 家族の安寧のためなら嘘も方便なのか、それとも正直に生きるべきなのか。 お坊さんならどうしますか。
苦しくて、考えたくなくて、きっとお布団を片付ければまた気分が変わるとわかっているのに、そのままぐちゃぐちゃの布団に横になってしまいます。 とにかく自分に甘いのです。 洗濯も、やればいいのにやらない。やれないわけではないのに、やらないのです。 馬鹿みたいだと思います。 動かないと気分が晴れないことは分かるのです。ただ、動いても苦しくなることがあり、つい、現実逃避してしまいます。 このくるしみから自分を救えるのは自分だけだと思うのですが、どうしたらいいのでしょうか。
やりたいことについて学ぶために初めて地方に来て、学ぶことと生活のためのアルバイトをしています。 お坊さんたちにも師弟関係があると思います。 私にも今、師匠がいます。 とても信頼していて、尊敬する人物です。 ですが、とても迷惑をかけてしまっています。 こちらに来てから、うまくいかないことなどあり、精神的に悪い状態になってしまいました。 くだらないことで悩んだり泣いたり死んでしまいたいと思うようになりました。 学生の頃はいつでも友だちと雑談等でき、落ち込んでもそのうち自然と元に戻れていたのでとても良い環境だったのだと気付きました。 好きなことを仕事にすることに近づいているはずなのに、ひとりで泣いている時間が多くて情けなく、弱くて、だらしないと思います。とても寂しいです。 元のようにいつもどおり、好きなことをもっと知りたい、と仕事をできる時もあります。 ですが、またふとしたきっかけで死にたいとまで落ち込んでしまいます。自分でもその起伏に疲れてしまいます。 やることがあるのに、やれなくなりうんざりします。 そのまま仕事をしてみても、頭で悪いことばかり考えてしまい、涙が出てきます。 そういう風になることで、またどんどん嫌な気持ちになります。 師匠にも相談に乗ってもらっていますが、結局またダメになってしまい申し訳ないです。 忙しい時に相談しようとしたり、泣いてしまったりしてとても迷惑と負担をかけてしまっています。 一度、死にたいと話してしまったときも苦しく感じられているようでした。 置いてもらっていることだけでも、本当に感謝していますし、役に立ちたい、元気な状態で関わりたいです。 これ以上迷惑をかけたくありません。 こんな状態でいるのなら辞めた方がいいのでしょうか。 居ても邪魔になります。 本当は辞めたくないですが、それ以外に方法がわかりません。 寂しくなったり、不安になったり、話したくなったりをどうすれば自分だけで解決できますか?
集団での付き合いが苦手な割に、多数の人と仲良くすることに憧れのある寂しがり屋です。 私は一対一でなら楽しく相手とお話しできるのですが、三人ぐらいからの多人数相手だとどう会話を回せばよいか分からなくなり、口数が減り、「影の薄い人」になりがちです。 また、多人数だと全体的にだらだらとしてしまい、自分のやりたいことの時間が減ってしまいます。 さらに、常に付き合い続けていないと話題についていけません。 それらが私の性格に合いません。 それなのに、楽しそうにグループで喋り合っている友達が羨ましく見えます。 一人だと自由だし、自分磨きもできるし、自分の考えがしっかりとしてくるのですが、孤独です。 どちらもほどよく取り入れて生きていく心掛けは何でしょうか。 自立することも、人の輪を大切にすることもどちらも大事だと思っています。 お知恵をお授け頂けますと幸いです。
お世話になります。 毎日ぼーっとしていても 息をして食べていたら生きられます。 仕事もそこそこ普通にできます。 でも やりがいや、ハリみたいなものがあれば もっと気持ちよく生きられると思うのです。 そんなすごいものではなく ささやかな希望というか 楽しみのようなもの お坊様にはありますか? ささやかな楽しみ 密かな楽しみ それを思い浮かべて 明日も生きられるような何か。 あればぜひ教えてくださいね。 よろしくお願いします。
お世話になっております。 お寺で修行される方々は規則正しい生活をしておられるというイメージがありますが、怠けずにきちんと暮らすためにはどうすればいいのでしょうか。 在宅でフリーランスの仕事をしていますが、生活を律することができなくなってきて無力感と罪悪感に苛まれています。 元々極端な夜型なのですが、それにしても日に日に布団にいる時間が長くなっています。 収入が少ないのに生活必需品以外の買物をしてしまったり、おやつを食べることも前は控えられたのに…… このままでも目先の暮らしは何とかなってしまいますし、自分がどうなろうと誰に対する責任があるわけでもない一人暮らし(ペットもなし)です。それでもきちんと自分を律して暮らすには、どのような心構えをすればいいのでしょうか。 このままでは人間の形が保てないという危機感があるのに、怠け心に負け続けています。自分に厳しくする心構えを教えてください。
いつも優しい御言葉を頂きありがとうございます。 私は、些細な言動や出来事に常にストレスを感じイライラしてばかりいます。 先日も母の些細な言動や態度に対して怒りを感じ会社を休んでしまいました。 また、痩せたいにも関わらず過食が止まらず精神的に不安定で辛い日々です。 母から痩せてるから大丈夫と言われても信じられず辛いです。毎日必ず「食べ過ぎてごめんなさい」と言っています。 これ以上、会社や家族には迷惑をかけたくありません。 支離滅裂な文章ですみません。 心穏やかに過ごすにはどうしたらいいでしょうか? 何卒宜しくお願い致します。
自分の過ちでいままで積み上げて来た信用をすべて失ってしまいました。 自分が悪いと受け止めてます。ただどうしてもやっぱり以前のように信用を取り戻したいのが本音ですが難しいですよね。
ずっと好きで続けていたことがあり、いずれはそれを仕事にしていくことが目標でした。 でも知識不足だった私は、その中で違反をしたことが分かり、後悔と罪悪感で頭がいっぱいです。 目標の事とは関係なく、生きてきた中で他にもやってしまった罪もあります。 後から自分で知ったことで、誰かから指摘された訳ではありません。 全て自分の責任なので、心から反省し一生背負っていくことを覚悟していました。 好きで続けていたことからは手を引くことも考えました。 それで償えるとは思っていませんが、続けていくには罪悪感が大きく躊躇いを感じ、もう辞めるべきなのではないのか?と感じてしまいます。 だからと言って、他にやりたいこと、やるべきことも分からず、虚無感に襲われています。 いつか何かしらの罰を受けることや、更なる失敗を恐れています。 結局は自分に甘く、少しでも心をスッキリさせたいと思ってしまいます。 こんな自分をどう受け入れて前に進めばいいのかも分かりません。もっと誠実になりたいと思っています。 私はどうするべきなのでしょうか。
今となっては、昔の話ですが、わたしは幼少のころから結婚する前まで、実家で兄弟からDV(暴力)を受けて育ってきました。頭を殴られたり、髪をひっぱられたりし、わたしが泣くと、わたしが悪いからだと言われました。兄は今でもほとんど変わっていません。因果応報といえば、簡単な話ですが、兄は周りの人の気持ちや状況など考えずに行動するところがあるので社会不適応で仕事も働いたり辞めたりを繰り返しています。失業するたびに話を聞いてほしそうにしてきますが、ちょっとでも自分の思った通りの回答でないことを言われると殴りかかってきます。現在は障害のある高齢の母だけなので、困ったときはわたしや弟を当てにするようにしてきました(困ります)。こういうひとは、自分で気が付いて直さない限り周りが何を言っても駄目ですよね。わたしは兄から電話がかかってくるだけで身震いがして電話もろくに取れませんし、顔を見ると逃げ出してしまいます。これは仕方ないですよね。
私は45歳で二人の子供と主人の4人家族です。 普通の家庭ですが、とても幸せに感じています。 私は、両親が小学校3年の時に離婚し、一度は母親についていきましたが、 母親の再婚相手になじめず、父親の元に戻り、28歳で結婚するまで 20年近く父と二人暮らしでした。 父は学校の行事や懇談会等に出てくれたり、短大まで卒業させてくれて 感謝してはいるのですが、ここ最近は、父に対して冷たい態度しか取れず たまに会っても父に対して小言ばかり言ってしまうので、会う機会も 減ってきてしまっています。 なぜ冷たくしてしまうのか、理由を考えると、 一人暮らしなので仕方ないですが、パチンコぐらいしか 趣味がない。今は定年退職した会社をアルバイトの身として働いており そのお給料と年金暮らしなので行く機会は減りましたが、 昔から内向的で、外に出ていこうとしなかったり、 家に空き巣に入られたのに警察に届けなかったり、 健康診断で腸のポリープが見つかったのに市販の薬で治そうとしたり、、、 医療保険に入っているのに、手術代の申請を、面倒だからとしなかったり。。。 そういう何に対しても面倒だからと自分の中で片づけて終わったり、 常識はずれな場面をたくさん目にしてきていて、 「なんで〇〇しないの?」呆れることばかりです。 自分の父親なのに、つまらない人生をおくっているな、、と思います。 ただそれは父からしたら余計なことで、つまらないかつまらなくないかは 父が決めることですが、離婚した母も、父のそういう面が嫌だったと言っていました。 私は子供のころは嫌だった母親の再婚相手の方とは、今は父親よりも よく会っています。 というのも、自分で会社を興して、70を過ぎても現役で働いている方で 父とは真逆に、いろんな所に出ていき、自治体の会長をやったり、 冬はスキー、夏はキャンプと、1年を通してゴルフに行ったり。 母もこの方と再婚して、かなり世界が変わったと言っています。 私は今は家族ぐるみで母親夫婦とキャンプ、スキーに出かけて 楽しい時間を過ごしています。 だからこそ父親がつまらなく見えてしまうのです。 父は自分から電話してきたり、「ごはん食べよう」なんて言ったりは絶対に しません。だから、私も特に何もせず会わない時間が過ぎてしまいます。 父親とどういう風に接したらよいのでしょう。どうしたら優しくなれますか?
死にたいという気持ちが湧いてきます。 こどもがいるため、絶対に自ら死に向かうことはしたくありません。 ただ、苦しくて、毎日苦しくて抜け出せなくて、あんなに大好きだった自分が好きで無くなり、こどもたちにも感情がコントロールできずにあたります。 主人が優しく声をかけてくれます。 私は周りの人に恵まれてとても幸せなのです。でも、苦しいです。 いなくなりたい。