hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「心構え・生きる智慧」を含む問答(Q&A)一覧

実家建て替えしますが…問題山積みです。

以前に実家をでて家を建てるという件で相談しました。その後子供たちと相談し、建て替えということになりました。父は反対していましたが、孫の説得で令和3年以降という条件で納得してもらえました。しかし、姉はもったいないと言います。実家を出て家を建てると伝えたときももったいないと言われました。そして、犬を飼いたいと話したときは『反対、犬は贅沢品だからね』と言われました。悲しすぎます。私は贅沢をしてはいけないのでしょうか。実家に戻り生活したことで思うことがいろいろあり、悩みに悩み出した決断です。きっと、自分で建てた家に住む姉にはわかりません。 そしてもうひとつ、住宅ローンの問題です。離婚前に住んでいた家は今売りに出していますが元夫が住んでいます。売れないのです、もう1年半になります。私が連帯債務者になっているため、建て替えをしたくても新たに住宅ローンを組むことができないのです。そして、元夫は住宅ローンを支払えないため私が立て替えています、もう75万にもなりました。元夫が支払い遅延すると、連帯債務者である私の信用情報に傷がつき、建て替えをする際に住宅ローンを組むことができなくなってしまうのです。しかし、このお金は教育ローンの一括繰上返済のために貯蓄している分で、それを使ってしまうということは、私が借金を抱え増え続けているということになるのです。 私はどうしたらいいのか、わからなくなりました。ただ、今は頑張るしかない、ただそれだけです。収入を増やして少しでも貯蓄できるように、建て替えの際の住宅ローンの借入可能額が少しでも増えるよう、正社員の他に副業も始めました。休みは日曜だけです、それでも日曜に家族の予定を入れるため、本当に休日という休日はありません。自分で言うのもなんですが、頑張っていると思います。実家に戻ったといっても食事、洗濯、掃除、ほとんど私の仕事です。 それなのに、こんなに頑張っているのに借金は増え続ける…。 ストレスフルの私、悩みをうちあけるひとがいません。溜まりに溜まったストレス、小学校1年生の娘に当たってしまうことが多くなりました。これではいけない、でも、出口がわかりません。助けて下さい、よろしくお願いします。 追記: 建て替えの件を元夫に伝えると、メンテナンス費用がかかることをわかってるのか、建て替えは無駄、等々言われました。こんな人にまでなぜ?という思いです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

強がりでプライドが高いのを治したい

プライドが高く、つい意固地になってしまうところや、強がってしまうところがあり、生きづらいです。 特に、そのせいで仕事中に余計な作業をしてしまったり、余計なストレスを感じてしまったりしています。 昔に比べればだいぶ改善してきたのですが、元々の性格が意固地なので、気を付けていても、 油断するとそれが表に出てしまい、自分でも、子供っぽいな、変な奴だと思われただろうな、いつも気を遣って笑顔で頑張っていたのに意味がなくなってしまったなと、自己嫌悪してしまって、そのことが頭から離れなくなり、苦しいです。 素直になれない原因は、生来のプライドの高さもあると思いますが、根底には、自分の悲しみや自分の正直な気持ちは否定される、認められないのだという意識があるからだと思います。 両親とは今は仲がいいですが、親元を離れるまで、いつも気持ちや行動を否定されていたように感じていました。 今、結婚して親元を離れ、振り返ってみても、父や、特に母に、自分の気持ちを受け止めてもらえたと思えたことは、ほとんどありませんでした。 いつも、乱暴に自分の中で自分を正当化して、慰めてあげて、自分だけで自分を分かってあげて、そうやってどんどん乱暴な考え方をするようになって、 いつも心が荒れていて、孤独で、 どんなに自分の正直な気持ちであっても、また否定されるんだと思って、気持ちを閉じ込めてしまって、 人からよく、何を考えているか分からないと言われるようになりました。 そう言われると、自分の気持ちは絶対誰も受け止めてくれないのに…と、心の中で思います。 もっと素直に、自然に人と心が通じるようになりたいです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

仕事を辞めたいです

2年前に不安障害と診断されましたが、今はすっかり元気になり、主治医にもパートなら、働いてもいいと許可を貰いました。 入院前と同じ様な職種に着く事が出来ました。 小さな塾の採点係です。ところが、二週間経った後、あまりにもミスが多いので、今度の様子を見て辞めて貰うかもしれないと言われました。 以前、同じ様な仕事についていたので、前のやり方と違うのもありますし、多少過信していたのかも知れません。私も全くミスがない訳ではありません。 ただ、説明されてないやり方も説明したはずと言ってミスになります。 わざわざ聞いたやり方にも次にはやり方が変わっていて、それを言っても説明したはずと言われます。 マニュアルは、紙には書いてありません。 時々変わるようです。 一番嫌な事は何かいうと、トイレになるべく行かないで下さいというのがプレッシャーでした。 初めは、トイレに行かないで下さいと言われたので、頼みこんで、一回行かせて貰うことにしてもらいました。 経営者は、トイレには殆ど行かないので、こちらにも要求されても困ります。 短い時間の勤務ですが、仕事がある日は、水を一切飲まないようにしています。 仕事中にも飲めませんし、カバンを持ってトイレに行っては行けないので、飲む事もできません。 それがとても辛いです。 このまま、辞めようかなと思っています。 せっかく、受かった仕事を辞めるには忍びありませんが、このまま体調を崩すのも嫌なのでやめようとかと思っています。 家族は、辞めてもいいと言いますし、ただ、この仕事が好きだったのでショックです。 私の行動は妥当なのかお導きください。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

いつもひとりぼっち。孤立してしまいます。

高校一年生の庄子と申します。 私は以前不登校になり、現在は登校型の通信高校に週数回通っています。 ですが、友達がひとりもいません。 みんな仲良さそうに話しているときも私だけひとりぼっちです。 つらいです。さみしいです。こんなこと親にも、誰にも言えません。 私は一度高校を中退した身なので、今回は意地でも行かなければいけません。辞める訳にはいかないし、辞めるつもりもありません。どんなにつらい思いをしてでも行かなければいけません。 集団で行動する行事があるとき、私は一応集団について行っているので、周りからみればひとりではありません。 でも話せる人もいないし、ずっと黙っています。私はもとから人見知りで、本当に勇気を出さなければ話しかけることもできません。 前の学校ではどんなにつらくても明るく話しかけ、常に笑顔で無理やりテンションを高く保っていました。 でももう疲れました。今の私には笑顔でいる気力も、話しかける勇気もありません。周りからは無愛想で最悪なやつだと思われてると思います。なんの価値もないクズで落ちこぼれな私を嫌っていると思います。嫌われて当然です。 私はクソみたいな人間なんです。集団で孤立しているとき、本当はすごくつらくて、さみしいです。気を許したら泣いてしまうと思います。だから心の中でもいつも「私は強いから、泣いたりしない。泣いちゃダメだ」と言い聞かせて、耐えています。 こんなこと、相談できる人もいません。誰かに話を聞いてほしい。一緒にいてほしいけど、誰にも言えない。話したいこと、愚痴、つらさ、全て心の中に閉じ込めています。 通信高校でもひとり。両親は帰りが遅く、帰ってもひとり。電車を待っているときも、電車でも、ひとり。 いつも孤立して、ひとりぼっち。 友達がいない私には価値がありません。ゴミ。ダメ人間。こんな人間、はやく死ねと思います。 今も泣きながら文章を打っています。つらいです。逃げちゃダメなのに。 長文すみませんでした。これから私はどうしたらいいですか?どうしたらつらくなくなりますか?

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

話を聴くのが大嫌いなんです

私は他人に「聞き上手」と言われますが、実際は「他人の話を聴くのが嫌い」です   妻はおしゃべり好きです 家に帰ると、今日あった事、TVを見て思った事、子供の事次から次へとマシンガントークで立て続けに攻めてきます 私は一つ一つ聞いて「うんうん」と返答します   全く興味の無い話題から、どーでもいい事、急用ではない事そんな会話だらけです 風呂に入ろうと脱衣所で服を脱いでいる途中に話しかけられ、下着のみで話を聴くなんて日常茶飯事です (それ、今聴く必要あります?)と思っては居ますが、口には出さず妻がしゃべり終わるのを待っています   好きなスポーツ中継を見ている真っ最中だろうとお構いなしです ストレスゲージがグングン溜まっていくのが、自分で手に取るように解ります   又、「今話してる内容は理論的な解決策を欲してるのか、ただ聞いてほしいだけか」を常に考え 飛び飛びの話題、入れ替わる登場人物を整理し理解し、 相手の言葉を遮ってしまわない様に相槌を打つタイミングを計り、 必要であれば気づきを与える言葉を返す様にしているので非常に疲れます     会社でも同僚が話しかけてきます 同僚の趣味の話は私にとって全く興味の無い事ですが、相手の話を聴き、出来る限り理解するように努め、 深掘りして欲しそうな話題は相手が回答し易いであろう返答を考えて返します     私は自分から他人に雑談をする様な事は殆どありません 雑談したい様な話題が脳裏に浮かぶ事もありますが、相手にとって興味ない話題だろうし、 相手に聴く苦労を味合わせると思うと(まぁいっか)と考え結局口に出しません 会話が必要そうなタイミングは相手が興味ありそうな話題を振って、 相手が聴きたい・しゃべりたい会話にするようにしています     この様に『会話』が自分の人生で一番のストレスの根源です ただ『会話』が不要だとは思っていません 貴重なコミュニケーションとして必要な事だと思っています   妻にも同僚にも「話しかけないで」と言うつもりはありません タイミングや話題、話す量を調整してほしいとは思いますが、 それは「話しかけるな」と誤解される可能性もあるし、自由に会話をする事で相手はストレスの発散が出来るのだと思うと言えません     相手の話を聴くことが多いお坊様はどの様な心構えで相手の話を聴いているのでしょうか?

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

一度失敗したら人生終わりなのですか?

最近、テレビで謝罪会見を見かける度に、「一度失敗したら終わりなのか」と考えてしまいます。 例えば最近の芸能界では、スーパー銭湯のアイドルの謝罪会見、芸人の闇営業、所得隠し・申告漏れなどでしょうか。 たった一度の過ちで引退や活動停止に追い込まれるのを見ると、人生は一度でも失敗したら終わりなのかなぁ、と思ってしまいます。 ついには、教師の激辛カレーいじめですら、なぜか加害者に対して「これで人生終わってしまったらかわいそう」とさえ思ってしまう自分がいます。 先の質問にもありますが、自分自身も、たった一度の失敗で信頼を失ったり、降格させられたり、ドン底に落とされした経験が何度もあります。 一度内定が出た企業を辞退したあと、やっぱり就職したいと、何度懇願しても叶わなかった経験もあります。 その度に、「もう少し寛大な心を持ってくれても良いじゃないか」と思ってしまいます。 しかし、現実は残酷で、一度失敗したら終わりなんでしょう。それが現実なのでしょう。 もちろん、被害者の気持ちやトラウマもありますし…。 そんな「一度失敗したら終わり」と世の中で、失敗しないようにするには、どうすれば良いのでしょう? アドバイスがあれば、お願いいたします。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

幸せなのに辛いと感じてしまう

誰にも相談できず、投稿させて頂きます。 私は少し前、昔から憧れだったある業界に入る事ができました。 夢にまで見た世界に飛び込めると分かった時は本当に躍り上がりたくなるくらい嬉しかったです。 実はこの以前に勤めていた仕事が合わず、心身を摩耗し自殺未遂をしてしまった事もありました。 それ故に、大袈裟でなく救われましたし、生きていて良かった、諦めなくて良かったと思えました。関わる人達は皆本当に優しいし、仕事も楽しいです。私は幸せ者だと思っています。 でも、辛くて仕方なくなる時があります。 理由の一つは、仕事を覚えるのがとにかく遅く同じミスをしてしまう事です。 これは今の仕事に就く前からずっと思ってきた悩みでもあります。 1日でも早く貢献できるようになりたい、認めてもらわなくちゃいけないのに…。ミスした罪悪感で消えたくなりますし、期待はずれだったと言われて捨てられないかと怯えてしまいます。そんな事をする人達ではないと分かってはいても…です。 もう1つは、周りの人達が皆美しい事です。私はスタイルも良くなければ顔も良くありません。今はダイエットも取り組んでいますし美容にもこれまで以上に気を使うようになりましたが、それでもすぐには変えられません。こんな私がここにいても良いのか…焦りと恥ずかしさが募ります。酷い時には自分の醜さが許せなくて、我慢できずに休憩中のトイレでも泣いてしまう事もあります。 小学生の時に容姿をからからかわれ、以来私は醜いんだという考えが染み付いてしまったのだと思います。こんなになるまで引きずるなんて病的だと分かってはいますが、一度悩むと止まらなくなり、悩んでる自分すら嫌になります。 でも、私のこんな悩みすら贅沢なのではないかと思っています。運やタイミングでしか入れないようなこの世界に入れて貰っただけでも有難いのに。同じ業界の誰かに愚痴を溢せば、やる気がないと見なされるのが怖くて話せません。もし見放されたら今度こそ消えてしまうでしょう。家族にも、自殺未遂をして心配をかけた負い目から楽しく仕事をしている自分を演じてしまっています。友人も忙しそうでとても相談はできません。 苦しいのに誰にも話せない。そんな状況に板挟みになっています。 ごめんなさい、どんな言葉が欲しいのか分かりません。でも誰かに聞いて欲しかったんです。ここまで読んで下さり、ありがとうございます。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

自分に自信をつけて生きていく為に

会社で成績を問われる営業職をやっています。成績がいい時と悪い時ではまるで世界が違って見えます。社会人20年近くやっていると色んな経験をします。雇われでは顧客を選べずどうしても運が無ければ契約が取れません。悪い循環に入ると嫉妬や妬みが心に芽生え自分が嫌いになります。同時に自身も無くなってきます。伸び伸びとそして生き生きと一生懸命働き人に喜ばれる様な生き方をしたいと思います。 和尚様はどの様な心構えで生きていますか?自分はもっと出来るっていつも思っています。チャンスさえあればものに出来ると思と思っています。宅建の試験に不合格になった理由も私には分かります。成績や人間関係で不具合になるとモチベーションが下がり努力しなくなります。好きな人と関わって仕事をしたいと夢を描いています。環境を変えても嫌な人は必ずいます。気の持ちようが悪いとこの時期になって思います。希望だけは持ち続けて頑張りたいので何かアドバイス頂けたらませんでしょうか?40歳の独身男性は世間では老いぼれたおじさんに見えて滑稽な姿でしょうか?寂しく時に悲しいです。 与えてあげる男になりたいと思いますのでよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1