hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「心構え・生きる智慧」を含む問答(Q&A)一覧

2024/08/12

自分で食事の支度をしたいのに...

閲覧ありがとうございます。 現在うつ病を患っており1ヶ月前から実家に帰ってきました。 料理は高齢の祖母が作ってくれているのですが、虫が入っていたり、割れたお皿の破片が入っていたりします... 祖母の目の前で吐き出すのも気が引けて破片を飲み込んでしまいました。 猛暑にも関わらず完成した料理をクーラーのない部屋に放置したりしています(念のためですが私の幻覚や妄想ではありません...) 1ヶ月間は我慢して食べていたのですが、無理やりお腹に詰め込んでいたら毎回気持ち悪くなってしまい、一緒に食事を取りたくなく朝起きるのが苦痛になっていました。 (虫除けを買ってきてこっそり置いたり、できることはやりましたが...) 心身ともに限界でやんわりと自分で用意するから私の分はこれから用意しなくて大丈夫と何度も言ったのですが何故か毎回用意されてます。 そして捨てるわけにはいかないので無理やりお腹に詰め込まざるを得ない状況です。 8年ほど一人暮らししてましたので買い物や洗い物も自分でやりたいと私はおもっています。(洗い物はすでにやってますが) お金が貯まってうつ病が回復したらまた一人暮らしをするつもりですがそれまでどうしたらいいのでしょう... 自分の分の食事は自分で用意をしたいです。 どうしたら角が立たないでしょうか。 父も同居しているのですが食べ慣れているのか我関せずといった感じです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2024/08/12

どうすればいいでしょうか…?

今すぐにでも身を投げ出したいぐらい悩んでいます。頭が真っ白で何も考えられません…。 私はこれまで借金をしてきました。 同棲している彼には内緒にしていたのですが、返済することが厳しくなってしまい、彼に借金のことを打ち明けました。 彼にはかなり怒られて別れ話にもなりましたが、信用できないけど信じたい。頑張って返済してほしいと言われました。 私も気持ちを今更ですが気持ちを切替え働いています。ただ、先月は体調不良でお休みしてしまったことで給与が少なく、今月のとうとう支払いができなくなってしまいました…。スマホ代も支払えません…。 親には過去に何度かお金を借りていたので、もうお願いすることはできません。 誰にも相談できず、弁護士に相談したら「自己破産して生活保護の申請をしたほうがいいと思う」と言われました。 ただ、自己破産と生活保護の申請をしてしまうと彼とは一緒に住むこともできず…別れることになるかと思います。 彼は数年からうつになっていて精神科に通院、今は無職で親からお金を借りてるとのこと。家族も誰も信用することができずに辛い、私しか信じられなかったけど借金のことで信じることができないけど信じたい。 そう言われたことで、私も頑張ろうと思っていたのですが…自己破産と生活保護を受けてしまったら、彼とは一緒に住めないので彼を見捨ててしまうことになってしまうのではないか…と思い、自己破産を受けることや生活保護を受けることを悩んでいます。 私はどうすれはいいのでしょうか…。もうここ最近はお金のことしか考えられず、気が狂いそうで消えたくなってしまいます。 急に仕事中に涙が出てきたり、仕事に集中できなかったり、仕事に行く気力も湧いてきません。自業自得なのですが、眠ることで明日になることが怖くて消えたくなってしまいます。

有り難し有り難し 3
回答数回答 2
2024/08/09

私がすべき努力とは

 いつもお世話になっております。先日は、。運営様、読者様に 多大なるご迷惑をおかけしましたこと、ご不快なお気持ちにさせて しまったこと、深くお詫び申し上げます。  私の祈願寺のブログには、弘法大師の法語などが現代語訳され 掲載されています。  「大きな目標を達成するには、小さな努力が必要」 という訳の法語がありました。私の目標は、「A型就労」という、 障害者専用の就労です。主に工場や喫茶店で働き、同僚は 全員障害者です。現場監督者は、福祉の資格を持った職員さんです。  ですが私は、自分も障害者でありながら、障害者に対して 強い苦手意識があります。トラウマがあり、怖いのです。 視線、話し声、話の内容、動作…すべてが苦手です。  しかし、私はどうしても働きたいのです。乗り越えなければなり ません。  現在は通っている精神病院の訓練に参加していますが、最近 夏風邪の病み上がりで訓練に参加したら、翌日まで疲労が残って しまいました。  訓練中は、深呼吸をしたり、恋しいお不動様の梵字が入った 指輪を薬指にはめた左手を握りしめたり、緊急用の鎮静剤を 飲んだりして頑張りました。  訓練後は、発散しようとして、病院近くの蕎麦屋さんでおいしい お料理を頂きました。ですが、病み上がりだったのがいけなかったの です。翌日動けませんでした。主治医からも、「病み上がりは休む ように」と指導を受けました。  病み上がりでなくても、障害者の中にいるのが、時に泣きたく なるほど苦痛です。  菩提寺の住職は、 「嫌な事から逃げていては、人として成長しない。とは言えど、 嫌な事を『楽しい』と思うのも無理な話。だから、嫌な事を 終えた後のご褒美を用意して」 と助言してくれました。蕎麦屋で…のくだりは、「ご褒美」です。  私が尊敬する、科学ライターの「くられ先生」も、努力の大切さ を説いています。宗教に対しても、 「カルト宗教は、努力や勉強をしようとしない人間を甘やかし、 特権意識を植え付けて搾取する」 と説いています。そして、搾取の末、教団から命を奪われることも あります。  話がそれましたが、こんな私がすべき「努力」は何でしょうか? 障害者と接するたびに体調を崩していては、何もできません。

有り難し有り難し 8
回答数回答 2
2024/08/08

現世利益とは

十年来の悩みを解決するためにあちこちの寺社を巡り、現世利益を説かない浄土真宗(現生十種の利益というのがあるのは知っていますがそういうのじゃなくてもっと即効性のある即物的な現世利益が欲しい)を辞めてまで理想の宗派を探している者です。 ただ、割と現世での救いに力を入れて説いていらっしゃるイメージがある日蓮宗のお坊さんに聞いても「現世利益とは久遠本仏を悟り安らかさを得ること」という答えだったので、ちょっと仏教における現世利益を根本から考え直さなければいけないのではないかと思ってしまった次第です。 歴史的に浄土系は来世にしか救いがないと批難してきたはずなのに日蓮系自慢の現世での救いも心の安らかさを得るだけなら浄土系と五十歩百歩ではないのか(阿弥陀念仏だって心の安らかさは得られますから)。 結局のところ仏教における現世利益ってどこの宗派も「直接的に奇跡が起きて悩みが解決するわけではないが、心の持ちようで悩みが軽く感じられるようになる」程度のものなのかと思えてきました。このあたりのお坊様方の現世利益の捉え方(具体性の程度)をお伺いしたいです。 仏教に願いを叶える現世利益は無いとまでは言い切れないでしょうが、自分の努力で一進一退を重ねても最後の決め手に欠けるという時にずっと傍観していた神仏が最後の一手だけ手を貸してくれるというようなものだと思った方がいいでしょうか?

有り難し有り難し 15
回答数回答 3
2024/08/07

反抗期なのかわがままなのかわかりません

ネットなどでいろんな方の体験談交じりのわがままと反抗期の違いを調べても9割ぐらいわがままという意見を見ます。 ですが、それはどちらかというと子供の理不尽な頼み事に対してこれはどっちなの?みたいなものしかなく、私の状況とは違うんではないかと思い、私が調べた限りだと判断ができなかったので質問させていただきました。 自分だとわからないこともありますので、よければ教えてください 私は何かと最近家族に突っかかってしまいます。 例えば"コレをやってね"や、"これはこう"等言われた際に「なんでやんなきゃいけないの?」と疑問で返してしまうことが多いです。 コレは反抗したいというよりはそれをやる意味が理解できなかったので理由を聞きたくていつも質問しています。 でもそうすると家族は話を聞いてくれなくなり悲しくたまに泣いてしまう時もあります。 よく家族の一人からまがままを言うなと怒られます。 別にわがままではないと思うし、疑問を持つことがそう言われるならそっちのが自我を通しててわがままだ!と怒ってしまって喧嘩も多いです。 最近ネットなどで子どもの反抗期という題材を取り使っている物のコメント欄を見るとそれはただのわがままと書かれてるのを何回もみて、 私は反抗期ではなくわがままなのかな…?と不安になってきました。 反抗期は仕方ないと思ってるんです でもわがままって駄目なイメージを持ってるから直せるなら直したいです でも、そもそもどっちなのかわからなくて、少ない情報ですがアドバイスや反抗期とわがままの違いなど教えてくださると嬉しいです

有り難し有り難し 19
回答数回答 1
2024/08/06

娘の行動にどう対応すべきか

通信制高校1年生の娘です。 最近Xの中の性的趣味の同じ集まりのようなグループに入っているのを見つけました。 娘は自分の顔写真モザイクありなし両方を自分の発言として上げたり、個別のメールでは裸の写真や動画を送っていました。 無理矢理ではなく、娘の方から積極的な感じで、褒められると喜んでる返信でした。 もともと承認欲求の強い子で、以前も似たようなことをやっていました。 見つけた時は驚きと危機感のなさに、どういうことになるか伝えてやめるよう言いましたがやめません。 つい先日は、私に散歩に行くとうそをつき、そのサイトで知り合った人の車に乗ってでかけてました。 連絡もつかず、どこにいるかチェックもできず、警察に通報しようかと思った矢先、娘から連絡がありました。 今回会った方はたまたま最低限の良識があったのか、二人きりになるような場所に行くことはなく、お茶を飲んでゲームセンターに行き、別れたようです。ただ、個別のやりとりではホテルに行くと話がでていました。 その後、こんこんといかに危ないことか話しましたが、響きません。 思えば、この一件で私が完全に気落ちしてしまいました。 私の中で、会うという一線は越えてほしくなかったとこだったので。 もうほっといた方がいいんでしょうか··· 好きにして痛い目に遭って懲りたらいいと思ったり、でも、それでも大事に育てた大切な子で、もし何か取り返しのつかないことがあったらと思うと、ほっとくこともできません。 今は友達と遊びに行くと言われても、それすらまず疑ってしまう自分が嫌になります。 娘には今まではたくさん話したり、出かけたりしてきたんですが、今は全然話しかけられません。 そうこうしてると私のほうが食欲も落ちてしまい、何もやる気が起きず、笑えなくなりました。気づくと泣いていたりして、いなくなりたい気持ちが常に頭から離れません。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1
2024/08/04

何か私に伝えたいのことがあるのでしょうか

こんにちは。 いつもお世話になっております。 昨日のことなのですが、自宅でパソコンと共に作業中、ふと一瞬ですが、線香の匂いを感じました。思わず、「線香のにおい?」と言ってしまうほどでした。本当に一瞬だったので、気のせいだと思い、何度か周辺をくんくんと臭ってみましたが何も臭いませんでした。1人暮しで仏壇もなく、線香を焚いたことさえもないので、驚きましたが、何か伝えたいことでもあるのかと自問自答しました。県外に住んでいるのでお墓参りに行けていないのもありますが、昨年のこの時期、鍋に入っている水が沸いてパスタを入れようとした瞬間、自分に向かってひっくり返り、右下ふともも全体を大火傷してしまったのもあって、また何かあるんじゃないかと不安で怖くなりました。今まで大怪我なんてしたこともなく、こんな大事になるとは思っていませんでした。 両親に伝えると、ご先祖さまがこれで済むようにしてくれたから、これでよかったと思いなさいと言われました。それは本当にその通りだと思います。でも、火傷で済むようにしてくれたってことは、もしかしたら事故で生死をさまようことになっていたのではないか、死んでいたのかなとどんどん怖くなってしまいました。今回は火傷で済んだけど、また今後、命に関わるようなことが起きるかもしれない、そんな不安でいっぱいです。それが何か分かればいいのですが、分からないからこそ怖いです。1年たった今でも残る火傷跡を見る度に思い出します。 火傷はなんの身代わりになってくれたのかな、、、と毎回思ってしまいます。 怖いです。よく私自身、気で体調がおかしくなることはありますが、見える方ではないので、伝えたいメッセージは何なのか分かりません。ご先祖さまのメッセージ、どうしたら分かりますか、ご先祖さまは私の未来が見えているのでしょうか。亡くなった母方の祖母、父方の祖父母、そしてその他のご先祖さまは何を伝えようとしているのでしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2024/08/04

自分の進む方向がわからず、毎日辛いです。

こんにちは。お盆前でお忙しいところを失礼します。 私は、この先自分がどの方向に進んで行けばよいのかわかりません。 私は、昨年より東京を出て、他の地域に移住したい気持ちが強くなってきました。 そして、住みたい地域の目処が付き、また、その地域の派遣の求人に興味が湧き、父からも「お前の人生なんだから、自由に生きれば良い」と背中を押され、すぐにでも移住したいとワクワクしていました。 しかし、周りの人たちから「ちゃんと正社員で転職した方が良い」と言われ、背中を押してくれていた父からも同じことを言われ、それ以降、「正社員の仕事を探さないといけない」というプレッシャーから、急に気持ちが重くなってしまいました。 また、父からは「今の仕事も自分に合っていて、6年以上続けているんだろ?これから景気が良くなってきたら、正社員に登用してもらえる可能性もあるだろうから、それを待つ手もあるよ。」と言われました。 確かに、今の職場は給料が安過ぎること以外は不満がなく、そこを辞めてまで未知の職場に転職するのには強い不安があります。しかし、「一度は東京を出て他の地域に住んでみたい」「一度、実家から遠く離れた場所で、実家に頼らずに生きてみたい」という気持ちも捨てられずにいます。 しかし、移住したい最大の動機は、「自分の好きな鉄道会社の沿線に住んでみたい」という趣味を動機にしたもので、そんな理由だけで今の仕事を辞めて移住して良いのかという気持ちもあります。 最近は、移住したい願望が叶わないのではないかという不安に押し潰されそうで辛いです。 どのようにすれば、心が軽くなるでしょうか?

有り難し有り難し 18
回答数回答 1
2024/08/04

自分の時間が欲しい

私は30代で現在、実家暮らしをしています。一度も一人暮らしはしていません。兄弟は結婚して家を出ましたが、私だけ残っています。本当は私も一人暮らしをしたいですが、両親が離婚寸前で特に母が30年間ずっと父のモラハラの言動で傷ついているため、もし私まで出ていけば母への負担や心労が増え、病気になって最悪死んでしまうかもしれないと不安だからです。 両親は60代で、同世代で熟年離婚か別居する人もいますが、母の体調や病気の関係で1人で仕事して生活はできません。また、別居しようにも母の実家に相談しても「夫婦喧嘩ぐらい自分で何とかしろ」と、実家に帰ってくるなと意地悪をする毒親(私から見たら祖母)のため、実家にも帰れません。そのため母が離婚や別居をしても、住む家もお金も無くなってしまいます。 母も高齢で、そういう事情もあり食事を作れない時は私が仕事が終わって帰宅した後、夜ご飯や次の日の朝ごはんを作っています。 そういう生活が4〜5年ほど続く中、自分と同じ若い人はみんな一人暮らしで、自由に夜遅くまで自分の時間を好きなだけ楽しむ姿が羨ましくてたまりません。好きなだけ動画サイトを観て、旅行して、夜遅くまで飲み歩いて、自分の時間をたっぷり楽しむ一人暮らしの時間を、私も欲しいです。 私は仕事が終わったらすぐ家に帰って、親の食事や洗濯物洗い、食器洗いなど、介護を実質やっているような状態です。平日や土日問わず食料品や日用品の買い物に追われて、一人暮らしの人のように自分の時間というものが、あまり存在しません。若い時間にやりたいこと、若い時にしかできないことがたくさんあるのに、実家暮らしの私だけ自分の時間を親に使っていることが、時々泣きたくなります。自分の時間を自分のためにではなく、親のために使って自分の年を重ねることが、どうしてこんなに辛いのでしょうか? もちろん一人暮らしはお金もたくさんかかるし、自己責任もたくさん伴いますが、一人暮らしの人みたいに習い事を始めて、好きな場所に旅行に行って、自分の時間を楽しみたいです。 まだしばらく実家から出られないと思いますが、私はどのような心構えでいたら良いでしょうか?どうして自分はもっと早くから一人暮らしをしていないのか、何で自分はこんな思いをしないといけないのか、疲れてしまいました。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2