初めて相談させていただきます、海外在住の高校生です。父が外人で母が日本人です。家庭内の不仲で困ってます。 コロナで自宅要請になり、父が長時間家にいるようになり父からのモラハラや無責任な言動が増えました(自分で犯した失敗を母のせいにしたり、何かが上手くいかない度に母や私に八つ当たりしたり、「お前はいつも自分の間違いを直さない」と突然こっちを責めたり、家の管理をやらなくて結局母や私がすることになったり、女性蔑視の発言をよく私に説いたり、仕事を辞めて最低賃金のアルバイトについたり…)。元々そういう類の言動はありましたが、長時間同じ空間一緒にいることによりそういう部分がさらに強調され、もともと母が色々と不満を募らせたこともあり、母と父の関係は完全に破綻しました。私と父の関係もまた色々あり、母ほどではありませんが、破綻しつつあります。 それでも同じ家に暮らしてるのもあり、彼だけが成人してる現地の人ということもあり、協力、また彼を頼りにしなくてはならない時(頼りになりませんが)があり、その度小さい喧嘩を繰り広げてましたが、今まで何とかなってました。しかし遂に母の限界が来てしまったらしく父と大喧嘩し一旦家出し帰ってきたところ、「悪い、私もう海外無理。卒業したら家出てって。」と言われました。その場の勢いで言ったのもあると思いますが、実際母はかなり限界らしくここ最近機嫌が悪かったり怒りやすくなってます。 私は高校生なので進路や将来に向けての勉強や計画などがもちろんあり、将来に向けての準備の忙しさと家庭の事情で正直言って精神がかなりギリギリです。父は頼りになりませんし、母もかなりギリギリで精神的に周りに頼れる相手がいません。 どうやって家庭不仲に影響を受けないようにすればいいんでしょう。
4月から地域の役員に当たってしまいました。しかも区長という一番責任の重い仕事です。自分で判断してやらないといけないところも多く、休日も区長の仕事をしていると休んだ気になりません。疲労も溜まり精神的にも辛いです。他の方と協力はするのですが、回覧に回す文書も自分で作成して用意しなければなりません。他にも行事などの決め事、仕切りもしなければならずほんとに毎日色々考えなくてはならず眠りも浅いです。疲れました。くじ引きって公平やけど理不尽な気もします。当たってしまったことを言っても仕方ないですがしんどいです。そして仕事との両立もしんどいです。誰か助けて欲しいです。
40代専業主婦です。 小2、年長、1歳の育児がキャパオーバーで夫からのモラハラ、暴言で心が折れそうです。 今週車を運転中に自転車と人身事故を起こしてしまい、毎日言い訳の気持ちが頭の中でいっぱいです。 そんな中運転中自転車や横断歩道が恐ろしくなってしまい3日後に右折禁止の道を知らずに右折してパトカーにつかまり、その帰りに駐車場に車をぶつけ落ち込んでいます。 夫からは頭がおかしいとか、お前が悪い、言い訳ばかりで反省していないからまたやるぞ!など言い返す言葉もなく。 まだ授乳をしていて毎日眠くて朝が辛く、夫が仕事柄朝から朝までの仕事があり朝が早いので私が朝起きられないのは怠け者と言われたり。 今日も昼から飲み会の夫は競馬新聞を持って『今後飲み会は1つも断らずに行く』と宣言して出かけ、上二人子供は春休みでケンカしたり片付けもしない、言っても聞かない。 末っ子は目を離せず、相手をしていないとギャーギャー騒いでいて。 過去に私の怒鳴り声で児相に子供を保護されたことがありそれを気にするのもストレスです。 ずっと夫からのモラハラ発言や育児で消えたい逃げたいと思いながら、死ぬぐらいなら離婚しよう!と思って過ごしていましたが、今回の次々に起こる車のトラブルと夫からの暴言で自分にも自信がなくなり衝動的に…と想像してしまって辛いです。
いつもお世話になっております。 長年勤めた会社のことで悩んでいます。 仕事の前日になると必ずと言っていい程気持ちが塞ぎ込み、鬱々としていまいます。 休みの日でさえ仕事のことや社員のことが頭から離れず、休日が全く楽しめません。(働く人はみんなこうなのでしょうか?) また、一生今の仕事がやりたいとは思えないのです。どうせなら、心から楽しいと思いながら働きたいと思います。 ただ…今は働かせてもらえる環境があり、給料も滞ることなく十分なくらい頂けています。 辞めてしまうのは勿体ないのでは? そもそも、しっかりとやりたいことも定まらず、辞めてしまおうなんて考えが甘いのでは? そんな思いが出てきてしまい、決断ができずにいます。 結局自分では決めきれず、現状に甘えていたいだけなのではと言われれば、返す言葉もありません。 普段から「辞めたい、辞めよう、辞めてやる」と思ってきたくせに、いざとなったらこうなのかと、自分で自分が情けないです。 気分がここまで沈み込むのであれば、もう辞めてしまうべきだと言う人も居ます。私も、ここまで気持ちを殺してまで働く意味とは何なのか?分からなくなっています。 貴方を大事にしてくれる会社は他にもあるよと言う人もいます。本当にそうなら、そちらに行きたい。でも、本当にあるの?と疑って、不安になって、身動きが取れません。
今年就職活動がある年の人間です。 1月になった頃から、「正社員として就職するなら実家にいてもいいけど、それ以外はどんな理由でも(ニートじゃなくてアルバイトで週5働いても)家から出て行ってもらう」と言われていました。 ですが、私にはどうしても叶えたい夢があり、新卒で就職せず、月〜金までフルタイムでアルバイトをしながらレッスンに通い、実家で貯金しつつ目指そうと考えていた為、どうすれば良いか困っています。 自分が甘えた事を言っているのは分かっています。 しかし、同じように上京してきてアルバイトをしながら夢を目指す友人は、どの子も毎月5万円以上の仕送りを貰いながら生活している為、両親から一切の援助を受けられない私が勢いで一人暮らし出来るのか心配です。 (援助を貰えない子の中には、生活に困り果て、夜のお店で泣く泣く働いている子もいて、余計に勇気が出ません) 両親に納得してもらい、実家で生活することを認めてもらうにはどうしたら良いでしょうか?※勿論、実家で生活するならばお金は入れるつもりです。 人生の先輩として私は今後どう行動すれば良いかアドバイスを頂きたいです。 何卒よろしくお願い致します。
過去、いじめに加担したことがあります。 具体的な説明はお坊さんにのみ公開しています。 多くの人を傷つけ苦しませたこと、償いも謝罪もできなかったこと、今も僕がのうのうと生きていることに申し訳なさと罪悪感でいっぱいです。 もし被害者の方から許されても、自分で自分を許せないし許してはいけないと思っています。 今こうやって罪悪感に苛まれ、今更正しい人間になって生きようとしている私も、卑怯で嫌いです。 今回お尋ねしたいのは ①謝罪を送ったことは間違いだったのでしょうか。 沢山相手のことを考え、送るべきだと考えましたが今も読まれていないことからまた傷つけてしまったのではないかと思っています。 ②今後どのように罪に向き合えばいいのか。 ③友人関係は断つべきか。 ④趣味は続けてもいいのか。 の四つです。読みづらい文章になってしまいましたが、意見いただけると嬉しいです。
私は仲良かった友人がいるのですが相手は嫌がっていたのに私はしつこく好きな人でいじってしまいました それに対して明らかに相手は嫌がっていて不機嫌な感じでした 次の日に私は険悪な空気になることと昨日のミスをなくしたいと言う思いからまたそのことでいじってしまいました さらに私との溝が深まり不登校になってしまいました 後々来て、私は相手にいじめになっていたかと聞きいじめだったと言われ謝り仲直りしました。 私はいじめが嫌いで絶対にしないと思っていたのにやってしまいました 反省しているなら許すなどいろんなものを見て書いてありましたが世間や身内、新しく出会う人は許してくれないんじゃと思い怖く、いじめをしたという十字架を背負って生きていくのかと思うと辛いです いじめをしたことは隠すべきか 十字架を背負っているという意識を楽にする考えなどございましたら教えていただきたいです
度々、失礼します。 亡き妻の前夫の子が二人、実の子二人がいます。 長男について悩んでます。 長男は昔から調子に乗りやすいタイプでした。何度も何度も、調子に乗るなと、言い聞かせて来ましたが、反省してもすぐ元に戻ってしまいます。 妻が生前言ってきた「我が家は下もいるから大学まで行った分、少しずつ返金してね」と。就職後、お金が入ると、ろくに貯金もせずに飲み会に参加してました。税金も滞納したり…。 そんな長男も彼女ができ、やがて結婚しました。子供も二人できて、少し大人になったかなと安心してました。それが貯金もなく、大学費用の返金も口だけで滞る日々。 コロナ禍で結婚式は延期してましたが、ちやほやされたいタイプなので、結婚式をしたいと言い出しました。結婚時、結納金を出す約束はしてたので、準備はしていました。 そんな状態でしたが、こどもができれば、新車には乗りたい、家族旅行には行きたい、広いアパートには住みたい、結婚式はやりたい…。貯金は僅か。御祝儀と両家の援助頼み。日程も会場スタッフの言いなりで、家族の予定も聞かず予約してました。5月に控えた結婚式を前に今度は、120万貸してほしいと。自分でローンなどは組まず、都合良い解釈で親から借りようと考えたようです。 大学費用は滞っているにも関わらず、費用120万貸してほしいとなどと、呆れています。ここは心を鬼にするべきか、120万を貸した方が良いのか…。どうしたらいいかわかりません。乱文で申し訳ありません。助言お願いします。
私は最近購入したく思っているバッグがあります。しかしそのバッグを買おうとすると、欠品していたり、買う前日に仕事のミスをしてしまったりとよくない事が起こります。このような経験は初めてで、お伺いしたいのですが、このバッグは買うべきではないという事でしょうか?
いつも相談に回答を頂き、ありがとうございます。 私は、今まで仕事が続かず転職を繰り返してしまいました。 しかし、就職する際に本当の事が書けず働いていた期間を変えてしまっていました。 今では後悔しています。 次からは、正直に書かなければいけないと思います。 やり直す事は、できるでしょうか?
私は高校一年生の頃に体調を崩し通信制高校に転校しました。先日、その高校を無事に卒業することが出来ました。そしてこの春から大学に進学するのですが新入生の集まりなどで全日制で普通に卒業出来た人との話の中でのギャップを感じたり、全日制と通信制高校の違いなどで話が通じないときもあります。また時には通信制高校を出たことをイジられたり、中学校以前の友人と会うのが気まずかったりします。大人になると今まで関わってきた人よりさらに多く、仕事や人間関係の面で関わることになって行くと思うのですが、普通に何事もなく学校を卒業したり、それなりに人間関係を築いて来れた人と比べてしまうと、これから人間関係の面でしっかりと関係を構築できるのだろうか?仕事や日常でコミュニケーションをしっかり取っていけるだろうか?などと不安を感じています。 また、大人の人は皆さんは家事や仕事、育児など様々なことをこなされてますが、自分にはそれをこなしていけるのか想像が出来ず不安です。 質問 ●どうすればしっかりと自立した大人になることが出来るのでしょうか? ●どうすれば他の人との会話でギャップをなるべく感じさせずにコミュニケーションを取ることが出来るでしょうか? ●どうすれば転校前の過去に関わりを持っていた人と接する際に気まずくならずに済むでしょうか? 読みづらくなってしまいましたがご回答よろしくお願いします。
私自身好きなように楽しく生きるという主義で生きているのと、言葉より行動と事実を見ろと考えております。 結局自分が正しいと思った行動をして、誰かが傷ついてしまったりすることは絶対あると考えていて、他者の感情はコントールできるものではないと考えてます。 好きな人とお話をしている際に、度が過ぎた言葉を言いよくキモイとか、流石に引くとか言われますが、結局会ってくれたり話してくれるという事実は変わらないのでその結果や真実が正しいと考えます。 その子にはその子の正義があり、本当に嫌なら会わないという選択も取れますが他者の感情、言葉を自分の行動に当てはめないことって大事なのでしょうか。 好きな子に期待していなくはなく、好いてほしいという欲望が必ずしも存在しております、 裏取が欲しいわけではございません、いろんな意見を聞いたうえでより成長したいと考えております。 質問になっているか分かりませんが、ご意見を頂戴できれば幸いです。
20年前祖父が亡くなった後、形見として生前愛用していた腕時計を持っています。時々自宅ではめて祖父を思い出したりしています。こういう時計は普段はしまっていたほうがいいのでしょうか?それとも普段使用してもいいのでしょうか?
相談させていただきます。 私は学生で今後の進路を決める時期がやってきています。そこで私は進学か就職か悩んでいます。 内定は実はもう出ているのですが、今やってる研究が好きで正直進学したい気持ちが強いです。しかし、進学してしまえばその後の就職活動は困難な道になることは間違いありません(私の研究はお金にならないので非常に就職が厳しいです。) 周りからは現実を見ろ(就職しろ)と言われていますが、なかなか決めきれません。 どうすれば選択ができるでしょうか。 やはり人生をハードモードにしない道を選ぶのが一番良いのでしょうか。 まとまらない文章で申し訳ありませんが、何か人生の選択の岐路に立った時の心構えなどアドバイスいただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
おはようございます。 本当に毎回、申し訳ありません。 今回はお尋ねに行こうかと思うまでの事が起こりました。 私の実家の母、精神疾患の弟の事で今まで長い間、私が近くに住んでいると言う事で何かと対応してきました。 仕事も忙しい中、バタバタしながらもやってきましたがもう限界と思い車で1時間くらい離れてるすぐ下の弟にも協力してもらいここ3年くらい経ちました。 私は精神的に体力的に本当に限界でもう母、弟の面倒はしたくないのが本心です。 母は施設にお世話になりましたが、凄く通院が多く義理の妹がここ2年はやってくれてました。実家の弟の事も連絡先はすぐ下の弟にしてもらえるようになり、ホッとしたところに! 義理の妹が急病で無理が効かなくなり、また私に全ての事がかかってくるようになりました。 すぐ下の弟は転職しお給料は凄くいいらしく、その代わり凄く忙しくて何もできないと! 母、実家の弟の事、全て私になりました。 何で?何で?こうなるの? 私はホッと穏やかに生活なんてできません。 去年の12月にキツすぎて仕事を辞めたのに、母、弟の事はすぐ下の弟夫婦に任せられて、細々な事は近くの私がするからと少し安心してたのに… 結局、私が全部することになるって私に何か問題があるのでしょうか? 前世に何か悪いことしたのか?と本当に考えるようになりました。 母は大事です!…が、小さい時から私の事を自分の思うようにならないとヒステリーになったり本当にわがままな母でした。 進学も結婚だって母の思う通りに。 私の人生は実家の面倒で終わるのでしょうか? 私の家族が今、皆んな元気で生活できてるから それだけは有難いと思っています。 本当に泣きたいです。
母は老人施設で老衰で亡くなりました。最後は点滴も出来ない体になり、息も上がっていたので酸素もチューブで鼻から入れてもらっていました。亡くなった当日面会に行っていたのですが目も開ける事なく、問いかけにも微動だにせず、腕も指も動かない状態でした。途中看護師が「口も開いているのでマスクに替えますね」と鼻のチューブをマスクに替えて退室。暫くしてヘルパーがオムツ交換に来たので退室し、終わったのでと声をかけに来てくれてから再度部屋に戻ったところ、鬼の形相(に見えました)で亡くなっていました。その時は亡くなったという現実で頭がいっぱいで気が回らなかったのですが、酸素マスクが外されベッドに置いてあったということが2日後に気付きました。 葬儀を終えてから施設の方へ挨拶へ行き、その際にマスクが外されていた事も話しました。ヘルパーからは何の報告も上がっていなかったので私たちの話で初めて知ったとの事でした。 マスクがあれば看取れたかもしれない。マスクが外されていたので苦しいまま息を引き取ったのかもしれない。それが悔しくて残念でなりません。ただ、マスクがついていたとしても、命の限りは決まっていたでしょうから、施設やヘルパー個人を責める気は無かったのですが、施設からビデオで確認した所オムツ交換をすると言って来たヘルパーと実際にオムツ交換をしたヘルパーは違うヘルパーである。オムツ交換をしたヘルパーに聞いた所顔には触っていない。オムツ交換をした時にマスクがずれたかもしれない。退室時にマスクの確認はしなかった。と曖昧、ウソばかりであろう報告を受けました。 こちらとしては特に報告をして欲しいと言っていなかったので、逆に気持ちを逆撫でされる報告を受け苛立ちや悔しさ、腹立たしさばかりが込み上げてきています。 施設の言い訳、ウソを聞く度にモヤモヤが増して行きます。事を大きくしたく無いと思っていましたがウソをつかれると言い返したくなってしまいます。この気持ちは時が解決してくれるのでしょうか。気の持ち方を教えて頂きたくお話しさせて頂きました。どうぞよろしくお願いいたします。
知り合って2年の異性の人がいます。 何度か付き合ったり別れたりしています。 理由は、彼に振られるからです。 私を振った翌朝には、謝ってきます。 彼は、機嫌が悪いと私を「ブタババア」とか「ブスババア」と呼びます。 やんわり「その呼び方は気分悪いよ」と伝えて、それでもやめないので、機嫌が悪いのだと 聞き流していましたが、彼が鬱だと言い出し毎日のように「おい!ババア」と呼ばれるようになりました。 知り合ってから、毎日続く 愚痴と暴言 彼は病気なのかもしれませんが、病院に行って治療するでもなく、お酒を飲んで罵ってこられると、正直疲れます。 大人のぬり絵など、彼の興味のあるものをプレゼントしても、当然のように受け取り、楽しんでも文句。 最近は、彼を「この生き物はなんだろう」と思ってしまう自分がいます。 私が彼になにかしたのかと悩みましたが、彼の鬱のきっかけは、彼の祖父母が続けて亡くなったことです。 当時のラインでは、確かにそうやり取りしていますが、彼は私のせいで鬱になったとなじります。 私のせいで鬱になったと言う彼と、離れたい私は、酷い人間ですか?
お坊さんはじめまして。私は三十代半ばの女性です。昨年結婚した三十代後半の夫についてご相談させていただきます。 私たち夫婦に子どもはいません。共働きで円満に暮らしております。しかし最近夫が自身の実家との関わり方に疲弊しているようで、妻として一人の人間としてどういったフォローをすれば良いかわからない状況です。 夫は小学生の頃に父親を病気で亡くしており、母と年の離れた妹と三人の家庭で育ちました。社会人になってからは単身で暮らしていたそうです。 そして今現在は家から車で一時間ほどの距離で義母と義妹(三十代前半)が同じ家で暮らしています。 数年前から義妹の体調が優れず(原因不明)身体に不調が滲み出ており、私から見ても心配になる顔つき体つきをしています。 またその義妹を支えるためか義母も老体にむち打つようにアルバイトをしています。 義妹には義妹の、義母には義母のストレスがあるのだと思います。二人は言い争いが多々あるようです。 そんな二人の板挟みとなっている夫は、息子・兄の立場以上に「亡くなった父親の代わりに自分がなんとかしなければいけない」と使命感があるようで、私から見ると不要な心配や気遣いをして神経をすり減らしているように見えます。 亡くなった父親の代わりに〜というのは夫本人から出た言葉です。 そんな生真面目で優しい夫に惹かれて結婚したのですが、いつかどこかで夫がぽっきり折れてしまいそうで怖いのです。 私自身も病気がちで夫に助けてもらっている部分がたくさんあります。 なので夫からしたら、病気がちで手のかかる妻、日に日にやせ細り見放せば死んでしまいそうな妹、年老いて体が悪くとも働かなければならない母の三者に気を配る生活をしています。でも夫自身は誰にも助けを求めていないように思うのです。 父親と死別した長男というのは、これからもずっと残された家族を守る使命感に縛られていくのでしょうか。夫自身がそのような使命感から放たれる日は来ないのでしょうか。 義母義妹について悩む夫を見ているのがとても辛いです。 なにか私がかけてあげられる言葉や、知った方が良い心持ちがあれば教えていただきたくご相談とさせていただきます。 まとまらない文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
もう、相談出来るところ(両親、精神科、カウンセリング、学校の先生、ネット掲示板、)には相談し続けてきました。 ですが、段々と幼稚になっていく、思考の幅が狭くなっていくように感じるのは何故でしょうか。 いじめや、自殺未遂を経験してまで、まだ人にどう思われるかを気に病んで、 人間関係が下手くそで親や親戚に心労をかけ続けている状態です。 自殺未遂をしてから、大きく思考が悪い方に変わっていったと、自覚しています。 もう、どうしていいかわかりません。 他人と比較し、自分がいないと強く感じる癖は一刻も早く治したいです。 それから、家にいる時間が長かったためか、まともに考える力が弱まって、寝ることが増えている日常も変えなければと思っています。 生きる喝、まともに考えられるような喝、人と関わり働けるような喝を入れて頂きたいです。 よろしくお願い致します。
以前にも相談させて頂きました。 いつもご丁寧な回答を、ありがとうございます。 介護の仕事での過去のミスに囚われてしまいます。 仕事中に落薬事故報告、転倒・転落事故報告をしなかった事がある。事故報告を都合よく書いてしまった事がある。薬を落としてしまい、見つけた分だけ内服させてしまい正直に事故報告できなかった。 反省後も、囚われてしまい日常が普通に遅れません。どうしたら、良いですか??