題名の通りです。 今度は声優に興味を持ちました、が。 とても狭き門で、演技ができるだけでは正直ダメですよね。 顔も良くないとダメですよね。 でも私は興味を持ってしまいました。 どうすればいいと思いますか。
私は現在27歳の男です。現在求職中です。 私は、人生で本気でやりたいこと、本気で生きたいと考えられなくなりました。 高校のときからよく死にたい気持ちがありました。その気持ちは社会人になっても消えることが無く、「何やっても上手くいかない。もう27年生きたし、死んでもええやろう。」と本気で考えています。 実行は今のところしていませんが、人生の展望が見えず諦めて いつでも死んでやる気持ちが強いです。 転職のために資格の勉強をしなければならないのですが、昔からの 怠け癖もあり、勉強がおろそかになってしまいます。 何かに打ち込める、必死になれるものを見つける方法、考え 生き方はあるのでしょうか。 よろしくお願いします。
先ほどかなりお世話になっていた友人と縁が切れました。 付き合いは短く2年程の付き合いでした。 本題ですが、1ヶ月前にその友人とスナックでお酒を飲んでいて、自分がお金を下ろすのを忘れてしまい友人に立て替えてもらったんですが、支払いや他の友人との付き合いでお金が無くなってしまい、その後ろめたさから1ヶ月も連絡が出来ずにいました。 そして先ほどその友人に呼び出され縁を切られることになってしまい、友人は僕に対して お金の事をとやかく言うんじゃないけど 今まで色々お前にやってあげて挙句一ヶ月も連絡なしは無いだろ。 恩を仇で返すんだな と言われました。 確かに友人の言うとおりで今の自分を恥じ悔い改めようと謝罪し色々友人に言ってはみたものの、友人は今後どうするのかを質問してくるばかりで何を言えばいいのか、どうすれば良いか分からなくなってしまい何も言えなくなってしまいもう顔も見たくない帰れと言われ縁が切れました。 縁は切れてしまったものの不思議と悲しみは無く、切れる縁だったんだなと感じたのでこの友人とは縁を戻そうと思ってはいません。 今後こういったことを繰り返さないために、お坊さん方からアドバイスをいただきたく相談しました。
こんにちは なつと申します。 不安感が大きく、辛いのでご相談させていただきます。 私は最近、いろいろなことが不安です。 自然災害や事故、火事などが自分の身に降りかかってくるのではないかと考えてしまいます。 そんなことを心配していても、それらは予測できないことなので意味がないとはわかっていますが、怖くて怖くて頭から離れません。こんなことを考えていると逆に引き寄せてしまいそうで怖いです。 どうしたら考えないようにできるでしょうか。また、不安を減らせるでしょうか。 ご助言よろしくお願いします。
昨年の冬から仕事をし始めたのですが、そのころから他人の目や言葉が気になり始めました。 それまでは体調が悪かったこともあり、出かけるのは買い物に行くくらいだったので、外出先で人目を気にすることはあまりありませんでした。 しかし、仕事を始めたころのある朝、大勢の人たちが行きかう中を出勤していたら、知らない人からすれ違いざまに自分に対して外見についての悪口を言われたように思い、その日一日中暗い気持ちでした。 その後、出勤時ではない、普通の買い物の時にもそのようなことを言われたことが何度かありました。 家族にその話をすると、「実際に外見のことを言っているんじゃなくて、偶然そう聞こえただけじゃないか」とか、「他人と目を合わすのが嫌な人が目が会ったから変なことをいっただけかもしれない」と言われました。 そうかもしれないのですが、実際に自分には、自分の外見に対する言葉に聞こえて落ち込みます。 そのほかにも、よその子どもたちが私を見て逃げていったように思えたことも何度かありました。 外出する際には、自分のできる範囲でおかしくない外見に整えているつもりですが、だんだん何か言われるのが怖くなく、下を向いて歩くことが多くなってしまいました。 他人の目や、他人から何か言われる言葉が怖くて、外ではびくびくしています。 このまま下を向いて歩いていた方がいいでしょうか。 それとも、何か言われても気にしない心を養うべきでしょうか。 何かご助言いただけましたら幸いです。 どうぞよろしくお願い申し上げます。
お坊さんでない普通の人はどうやって解消していくんでしょうか?修行?例えば〜をすれば良いとかありますか?
こんにちは。はじめまして。昨年の11月から日蓮宗からだしている倶生霊神符のお守りをいただいてます。興味があるのでネットで知りました。宗教や宗派関係なくいただけるので。気になることがあって私はクリスチャンではなくて時々キリスト教の教会へ行くこともあるけど問題ないですか?無宗教みたいな感じです。
優しさの対価は優しさでしか払えないというのは本当だと思いますか?
少々長い経緯になりますが、お許し下さい。 父親が母の介護施設への入所を頑なに拒んだため、会社を辞め母親の介護をしていました。理由は世間体が悪いからだそうです。認知症レベル4です。 夜は母の徘徊のため眠れず、両親の3度の食事、トイレ、母が外で買い物をしお金を払い忘れた(万引き)後の後始末等々、気の休まる暇がありませんでした。 ある時、私が夕食の買い出しに出掛けた隙に、母が忘れた自転車を探してこいと、父が母を夜の町に追い出してしまいました。私は日頃の不満が爆発し父親の胸ぐらを締め上げると、父の頭の血管から出血したようで、入院。通報され、警察署で勾留(不起訴)。 母は緊急措置をとられ、近くの施設へ入所できましたが、この出来事の後にお付き合いしていた方と別れました。 介護、職についていなかった等もあったと思いますが、 その彼女と買った家で、隣人の嫌がらせ(4ヶ月間ずっと夜中の騒音、足音、監視カメラで出入り監視等)も重荷だったのだと思います。 正直、疲れました。 家は使えず空き家状態、結婚は出来ず(年齢的にも今後はないでしょう)、貯金は使い果たし、世間では一般的にあるものは何一つない私。 どうしてこうなってしまったのでしょうか? 今後が不安で不安でたまりません。
何の変化もない生活の中、一生このままなんて嫌だと絶望しています。 焦りばかりで苦しくて、どうにかなりそうです。 実家にいても、職場にいても、私はいつまでここにいられるんだろう?と安心できる居場所がありません…。 それどころか、人に対して優しくできなくなっているように思います。 少し嫌なことがあるだけで、すぐにイライラしてしまい…。 明るくて優しい人を見ると、この人は今幸せだから笑って居られるんだと、卑屈な目で見てしまいます。 最低です…。 資格の取得に挑戦しようと色々と調べているのですが、自分自身の歩みの遅さに涙が出そうになります。 本当は、何も手につきません。 歳を取る恐怖と焦り、それ以外には何もありません。 立ち止まったまま、動けません。 何とかしないといけないのに…。
私は結婚をきっかけに会社を退社をして、今は専業主婦をしています。 仕事をしていた時に、毎日夜遅く不規則な生活をしていた為なのか、うつ状態と自律神経失調症になり、病院に通い治療中です。 そんな私に、勤めていた会社から、また戻って働きませんか?、というお誘いをもらいました。 仕事内容や人間関係に不満は無かったので、独身の私なら迷わず戻りました。 でも、今の私は結婚をして家庭があり旦那さんがいます。 仕事に戻ったら前のように帰りが10時過ぎるのは決まっていて、休みもシフト制で旦那さんと休みがバラバラ。 すれ違い生活になります。 家事も今までのように出来なくなり、おろそかになると思います。 もちろん夜ご飯は作れないので、スーパーやコンビニで買ってきてもらう事になります。 今までのように旦那さんのサポートは出来なくなります。 でも、悪い事ばかりでは無く、旦那さんから自立をして、年金や健康保険を自分で支払えます。 家庭の金銭的にも余裕が生まれ、不安な老後の為に貯金が出来ます。 会社に戻り、旦那さんや家庭を気にせずに前のようにバリバリと働くのか。 それとも、もう少し休んで体調を整えてから、扶養内で無理しない程度で働くのか。 迷ってしまって、決断が下せません。 こういう時は何を基準にして考えたり、どういう風に考えたりすれば良いのでしょうか? 自分ひとりでは迷ってしまって、決断が下せません。 アドバイスをよろしくお願いいたします。
よろしくお願いします。 20年ちかくあることを自分で考えては答えらしきものをみつけて折り合いをつけ、そしてまた同じことを考える自分のループに今さら気がつきました。そして、またいま悩んでいるためどうぞご教授ください。お願いします。 わたしは、本当に多々見知らぬ人からも、いきなり話しかけられたり文句を言われたり(私についてではない)、賃貸でも壁を毎日叩かれたり、ひどい悪態をつかれ恐すぎて引っ越しをする経験数回、わたしの前に無断駐車されることは当たり前のようにあります。関わっていないのに何かとわたしのせいにされたり、わたしをうまく利用しようとする人が近寄ってきます。本来ならしなくていいことが増えて対処することに疲れます。 人なんてこんなものだと、どうにか前向きに生きています。 でもなぜ、わたしだけがこんなにも色々と人から嫌なことをされるのか、、とても不思議です。自分のどこかが悪いのかなと考えまして、たくさん自己啓発本をよんだりもして自分をなおそう、変えようと生きてきてもわたしを利用しようとする人、悪態をつく人、俺はこいつにセクハラパワハラをしてもいいに決まってると本気に思ってる人、こんな人たちが相変わらず多々近寄ってきます。 これらを回避するにも疲れすぎて疲れすぎてこの世に生きたくないなぁとも 思っています。 知人いわく理由はわたしは やさしくみえるしやさしいからだと。 たしかに、わたしは人になるべく 嫌なことをしようとは思わないし、人に迷惑をかけたくはないなぁと思って生きています。それがやさしいということなのか、、、やさしいって動物世界では危険でしかないですよね。やさしいってなんでしょうか。 外見も、目はつり目ではないし、鼻も小さく低いからやさしい顔つきなんだと思います。けど、もしもみなさん やさしい外見な人がいたら、悪態つこうぜ!嫌がらせしたいな!自分は既婚だから責任とらなくてすむ女がほしい、アパートにおしかけて自分が会社を首にならないグレーゾーンの枠内でこいつを利用できるだけ利用しようとか、、そんなふうにやさしい外見だからとかやさしい人に対して人権さえない対応をしますでしょうか? わたしは自分を守るために鼻を高くしたりと顔を整形すべきでしょうか。 また、遺伝子を残すことが人の使命ならば、やさしい人は絶滅していくしかないのでしょうか。疲れ果てました。
こんにちは。 漠然とした質問なのですが、考えていたら分からなくなりました。 人はなぜ一人では生きていけないのでしょうか? といいますのも、「所詮、死ぬのは一人。」と最後は人は独りになるから一人で生きろという考えと、「人は一人では生きていけないのだから、人に感謝しつつ助け合う」という考えが両方人の世にあると思います。時々、その狭間で自分の気持ちが揺れます。 私の場合は、一人で生活したいけど、収入が厳しくて実家に戻ったり、絵だけを描いて生きていきたいけど厳しいから会社員をしてたり。 私は他人や家族、社会がわずらわしく思えるときがあります。感謝はしてます、よろこびもあります。一人になろうとすると寂しいし、周りに助けてって言ってしまうし周りも助けてくれようとする。それに社会はそういうシステムになってる。でもかといって、山の中で一人自給自足もするつもりも今はないです。 なぜ人は一人で生きていけないのでしょうか。どう折り合いをつければいいのでしょうか。
私は白黒はっきりさせないとモヤモヤしてしまいます。 大目に見ること、見ぬフリをすること、寛大にやり過ごすことができません。 だらしない人、曖昧な人、適当な人を見るとイライラします。 許す、ということがなかなかできません。 でも本当はいつも穏やかに、小さなことは気にせず、笑顔でいたい。 どうしたら変われますか。
初めて相談させていただきます、よろしくお願いします。 人生を生きるにあたって色々調べていましたら、仏教に出会いました。まだ理解出来ていないのですが、因果応報、ということについて伺いたいのです。 因果応報とは、自分の今の境遇は全て自分の撒いた種から、因によるものだと知りました。 なら私が今こうも辛いのは、全て私の行いが悪かったということになります。 私の行い、生き方が悪かった、苦しい。でもそれだと、私はこの苦しみから永遠に抜け出せない、死ぬしかないのではないかとずっと、死んでしまえないだろうかと考えています。 お話すると長くなるのですが、箇条書きしますと ・中学時代いじめられた過去あり ・薬学部入学後獣医学部に再受験、現在28ですが獣医学部6年生 ・獣医学部で知り合った先輩と2年お付き合いしプロポーズされるも3ヶ月後に振られる ・今年初め、母がくも膜下出血で死にかける→奇跡的に回復、とても嬉しかった ・その後母に、28なのに結婚の予定がないことを、非常に厳しい口調で責められる(母が倒れたことを機に内緒で結婚相談所に登録していましたが、仲人のセクハラにあいやめました) 母が元気になってくれたのは凄く嬉しいのに、母は「私は子供を2人産んだのに、どっちも結婚しない。なんのために産んだのか」とか「誰でもいいから結婚しろ」と。 私が昔の彼に振られたのは、全部私のせいだといいます。 これも因果応報なのですか?私が悪いから振られたのですか?私がこんなに辛いのは、28で結婚相手も恋人もいないのは、そんなに悪いことなのですか? 早く死にたいです。 大学に2つも行かせてくれた親だけど、もう二度と顔も見たくないです。 今日、母に、「おばあちゃんの様子を見に行きたいから、夏休み忙しいだろうけど、帰ってきてくれると助かる」とメールがありました。 助かる=実家の犬の面倒を見てくれると助かる、です。 私に会いたい訳ではありません。 私のお母さんは、くも膜下出血で死んでしまって、今ここにいるのは、母であることを失った、60近いおばちゃんなんだと思うようにしても、辛くてたまらないです。 人生で辛かったのも、母が生きてくれて嬉しいと思う反面、生き残ってくれた母にひどい言葉を浴びせられるのも、私の行いが悪かった因果応報なのですか? 因果応報って救いがないのですか?教えてください。
私の妻は夫婦喧嘩の度に「離婚だ」と騒ぎ立てます 喧嘩の内容は些細な物です どちらかが悪い事もあれば、どーでもいい事です 必要であれば夫婦喧嘩はすればいいし、愚痴も文句も言い合えばいいと思っています ただ、妻は感情的になると言葉を選ばない性格です 言いたい事は何でも言い合える夫婦関係は良い事だと思いますが、 使って良い言葉と悪い言葉は別だと考えます その度に何度も「言葉は選んでほしい」と伝えてきましたが、改善されません 私は離婚経験者です 前妻の不倫と言う形で離婚に至りましたが、それを決めるまでの道程は辛く悲しく、 冗談やその場の勢い、半端な覚悟で口にしていい言葉ではありません そもそも、どんな不毛な喧嘩であっても、寝て起きたらまた夫婦と言う関係が続けるからこそ出来る事 言いたい事が言えて、喧嘩出来るのは二人の信頼関係の上に成り立っていると思います っと言う思いを言葉で伝えて早3年経ちますが、妻の言動は一向に変わりません 私は必要な事は、感情的にならず、根気良く、同じニュアンスの言葉で、何度も相手に訴えかける様にしています しかし、一定数訴えかけて届かなかった場合・・・諦めます 他人を変えるのは難しいです 他人を変えるより、自分と自分に依存する環境を変える方が楽です 妻に想いを伝えられないのは自分の不徳の致すところです 「妻に解って貰える様に想いを言葉に出来る」自分に自分を変えるのが最善策とは思いますが、 自分の程度も十分心得ています 3年が長いか短いかはさておき 妻に解ってもらう事を諦めた私が選んだのは、妻との喧嘩になる様な言動は避ける事 今では妻そのものも避け、夫婦の会話は減りました 妻も感じると所があるのでしょうが、 私自身一度諦めの決断が下せると、正直その後の謝罪とかどうでもよくなります 謝って欲しいとも改善して欲しいとも思わなくなります 職場でも何度も同じ事を繰り返す部下は、自分の部署から容赦無く外します 何度嫌だと訴えても変わらない友人は、ある日突然友達ではなくなり疎遠になります 諦めるまで尽力は尽くす方だと思いますが、諦めた時はもうそれで切り捨ててしまうのが私です 私自身「それでいいのか」と言う葛藤と共に「自分に出来る事には限界がある」や「程度を弁えた人間らしい反応」と思ったりもします こんな私にお言葉を下さい
先日、おみくじを引いた所、「愛情運ー今しばらくは辛抱の時のようです」とありました。とても今の状況を言い当てており、辛抱しようとは思うのですが、しばらくとは、いつまで辛抱すれば良いのでしょうか。
こんにちは。 5,6年前(独身時代)に自分から不倫を断ち切ったものの、結婚し子どもを持った今、不倫をしていたという事実に毎日強い罪悪感に押し潰されそうになっていることについて、先日から相談させていただいております。 ご相談を重ねお答えいただいたおかげで、自分が何に苦しんでいるのか、少し見えてきたように思います。 今、一番苦しいのは、特に代償もなく、幸せに暮らしていることは、許されるのか、ということです。 5,6年の間、1日も後悔と罪悪感を忘れた日はありません。本来、人並みの幸せを望むべきではなかったのかもしれませんが、親を安心させたい気持ちと、きちんと人生を生き直したい気持ちから、婚活をして結婚し、子どもにも恵まれました。 しかし、子どもがどんどん成長していくのを見るにつれ、罪悪感がこれまで以上に大きくなりました。「子どもの成長を喜び、楽しんで良いのか。」「この社会で自分が堂々と生きていてよいのか。」などと考え始めると、後悔と罪悪感で頭が支配されて苦しくなり、食欲が落ちたり、育児に影響が出そうになったります。 罪悪感は、これからも背負って生きていくつもりです。 私が幸せに生きることは許されるのでしょうか。 これから生きていくなかで、私にできるせめてもの償いがあるとすれば、どのようなことですか。 ご教示のほど、よろしくお願いいたします。
明日から新天地で仕事です。 実は昨日、不安で不安で仕方がなくhasunohaに来ましたが私の中で何か違う気がして削除しました。 今も正直、不安です。 だけど、昨日ほどではありません。 明日の会社ともご縁だと思います。 仕事、会社のメンバー、取り引き先、万が一挫折しても怒られまくりでも経験。すべてがご縁。 ご縁の中で人間としも成長していければそれで良し! そう思えたら気持ちが軽くなりました。 辛い事があったら「ご縁 ご縁」と心の中で唱えます。 もちろん、怒られた事・注意を受けた事は真摯に受け止め原因追求と再発防止策に努めます。
2017/5/27と同様の内容になるかもしれませんが、お許し下さい。 あれより、2回挑戦いたしました。2018年の時には、僅かながらも光明が見えました。 しかし、今回の試験では、前回より遥かに及ばず、むしろ初めての受験時の成績の方がが良いという体たらくでした。 学習の時間も前回ご相談した時よりも若干ではありますが、量・質ともに増やすことができたにもかかわらずです。 この結果をどう見るべきか、混沌としております。 初志貫徹という言葉が虚しく思えてなりません。 今までの努力は、無意味とは言いませんが、意味があるとも言えなくなっております。