夫のことでご相談です。 夫は子供の時から生きづらさを感じていました。大人になって発達障害と診断され、納得した一方、受け入れられない気持ちもあったようです。 夫は昨年、帯状疱疹になり、それ以降体調不良が続いていました。病院には通っていましたが、原因が分からない状態でした。 今年に入り、難病指定されている膠原病の疑いがあるとされ、専門の外来を受診しました。結果は膠原病の症状はあるものの今のところ確定はされず、 経過観察で数ヶ月に一度くらいで受診して下さいとのことでした。 ただ夫は発達障害の特性で、感覚の過敏、神経症があり、「経過観察」の状態が耐えられません。 膠原病は様々な症状が出る上、完治はしない病気なので、あの症状もこの症状も膠原病かもしれない、症状が進んでいるかもしれないという不安や恐怖で気持ちが押しつぶされそうになっています。 夫自ら色々と調べ、その情報で不安になっているところもあるとは思いますが。 発達障害である上に難病を発症するなんて、自分はなぜこんな運命なのか、不安、苛立ち、恐怖、様々な感情で病気の治療以前に心が壊れてしまいそうです。 夫はこのような状況をどのような心持ちで受け止めて、過ごして行ったら良いのでしょうか?
私は大学時代選択を間違えてしまい人生が悪い方へ進んでしまいました。 うつ病になり会社もクビになり実家に引きこもるようになりました。 「なぜこんなに苦しい思いをしなければならないのか」と悩みつづけたある時、頭の中で全てから解放されるような光に包まれ、その時浮かんだ言葉が仏教に通じる人のように思われ、結果、「救われた」と自分は思いました。その日から自分は母が信じていた縁で法華経を信仰するようになりました。 その後、父親の勧めで父の会社に勤めることになったのですが、結果から言いますとクビになりました。 法華経を信仰しすぎる余りおかしな行動を取ってしまい採用されませんでした。 その後も信じれば信じる程人生がおかしな方向へ進んでいっています。 自分はどちらに進めば良いのでしょうか? 信仰を捨て自分が思った道に進むべきか?それとも常に信仰を保ちそれに沿った道に進むべきか? 正直かなり取り返しのつかない所まできています。 返答よろしくお願いします。
旦那がオンラインゲームに夢中になり、毎晩同じ女性と一緒に通話しながらゲームをしておりその女性と親しくなっていました。 ゲームのために会社を早退したり、子供の行事に参加しなかったりと徐々にエスカレートしていったので時間を決めてゲームをしてもらうようにしました。 ですが、また徐々にゲーム時間が長くなり、私の不眠も酷くなってしまったので旦那のほうからゲームはやめると言ってくれました。 その一週間後、ゲーム機は自分でなんとか処分すると言ってゲーム機を持ち出したもののしっかりと会社でゲームをしていました。 オンラインで繋がっていた女性とも連絡とっていないと言っていたのに、しっかりと連絡をとっていました。今も連絡とっている様子です。 他にも、ゲームのことや女性のことなど、嘘ばかりついていました。 もう嘘ばかりで何を信じていいのかわかりません。 まだ信じたい気持ちはありますが、 何を言われても嘘としか思えなくて辛いです。 私のことを大切にすると言いながらも、ネットの女性に恋している旦那に腹がたちます。 なんとか笑って過ごしたいです。
怒りを感じたり、愚痴を言いたくなる自分が嫌です。 穏やかな人間だと自分では思っていました。 でも、去年途中入社した30代女性の言動で理解出来ないことが多く、日々イライラするようになりました。 我慢できず本人に怒りを表し、周りの人に愚痴を言うようになってしまいました。 こんな自分が嫌です。 怒らない、愚痴を言わない人間になるにはどうしたらいいのですか?
昔から地味な見た目な事がコンプレックスです。見た目から他人から嫌な扱いを受けている気がしてなりません。 ニコニコ笑って話すように心掛けているのも時々馬鹿らしく思えてきます。 軽く扱われるのが辛いです。 先日、小児科の受付の女性から言われた何気ない一言がとても冷たく感じました。 息子が高熱を出して受診をしたのですが、様子見の為、会計と投薬がなく帰宅することになりました。 診察時に看護師から一度受付に行くように言われて待合室で待っていました。 しばらくして名前が呼ばれて、今日は処方箋ないので、もういいですよ。と言われました。 無駄に待たされて言われた一言に引っかかってしまいました。 もし私が派手な親の見た目ならそんな風な扱いは受けなかったのかと思うと悔しいです。 人は見た目が100%なのでしょうか。
どこのお寺でも直接 悩みや後悔を聴いていただけるものなのでしょうか。 このサイトを見て、相談したいと思ったのですがお顔を見てしっかりと自分の心にお言葉を受けたいと思うようになりました。
現在、職場を心身症という診断を下され、休んでいます。 もう少し要領良く働ければ良かったのですが、不器用なりに頑張ったのですがダメでした。 とりあえず2週間休みますが、そこの会社は辞めるつもりでおります。 ですが、辞めた後どんな仕事をしたらいいのかも、自分がどうしたらいいのかも分かりません。 考えても考えても、どうしたらいいか分かりません。 人生が行き詰まった感じがして、どうしようもない感覚です。 生きているのが、辛いです。
親しい方が勤める職場で死亡事故がおきました。 その方は何年も前にその会社を立ち上げていて現在は引退されていますが非常に責任を感じておられます。もしあのときにこうしていれば、、、事故の原因に立ち返ると自分の責任になる、、、などと苦しんでおられます。 やりきれない気持ちは察することしかできないのですが、心をしっかり持っていただきたいので何か言葉をかけてあげたいのですがなにをいっても空虚な言葉しか出てきません。普段明るい方なので落ち込んでいる姿を見ているのが辛いです。なにか救いになれるためにはどうすればよいでしょうか
皆さんは、賢いと思う人はどのような特徴を持つ人だと思いますか。 ロジカルな人?クリエイティビティの高い人?想像力や本質察知能力があり視野の広い人?共感性の高い人?
私は結婚していますが、パート先で好きな人がいます。 その人は上司ですが2歳年下の既婚者で単身赴任中です。 転勤により離れてしまうことになり、 そのことで心が苦しくなり悲しくて 一人になると勝手に涙がこぼれてしまいます。 体の関係はないですが、 相手は私の好意をわかっています。 私の好意は言葉で伝えてはいないです。 相手の方は遠くに浮気相手もいて、もてるタイプの人です。 その人の言葉で自分が女でいることを 思い出させてくれました。 自分磨きに力を入れることができるようになり 私の周りの方から 「見た目が変わって綺麗になった」と 言ってもらえるようになりました。 付き合いたいという気持ちが無いと言えば 嘘になりますが、話をするとドキドキして楽しくて そばにいて欲しいと思える人です。 その方とあと3ヶ月でお別れになってしまいます。 別れまでぐっと込みあがってくる 悲しさと寂しさと涙をこらえて 心穏やかに別れのときを向えたいです。 どのように彼との別れを 受け入れていけばよいでしょうか?
はじめまして。かずらと申します。 最近自分の余裕のなさ、心の狭さに自分自身が疲弊しております。 30代の今日まで、結婚・出産・離婚を経験し転職回数も人より多いです。たくさんの事を体験してきたなと思います。 自分自身、健康な体に生まれ楽しい家族の中で育てられ、今現在雨風を十分に凌げる家に娘と二人、食べたいものも買える、仕事もある、自分はとても幸せな人間だと思っております。 ただ、人間関係の点で言うとなかなかうまくいくことがありませんでした。自己評価ですが他人に本心を言うのが苦手です。理由は話を最後まで黙って聞く人が少ない事です。話をさえぎられる事が嫌いです。私にとってそれは「失礼」だからです。そして大抵否定されたり、共感を得られず、関心を持てない態度を示されます。 それがとても悲しいので初めから言いません。 また、私には多くの地雷のようなものがあります。 ひどく傷ついた言葉や、私が思う失礼な言動を取る人を強く拒絶してしまいます。それは他の人には地雷にはならないかもしれないようなことです。 そしてそれを消化するのがとても遅くおなかの奥でぐるぐると回っています。 特に「人は人、他人は他人」と強く思うが故に人から「なぜそんな風なの?」と問われる事に強く反応してしまいます。 自分と違う事が「理解できない」と嫌悪の顔をされる事に理不尽さを感じます。 しかしながらこの地雷が多く、拘りが強い自分の性格にとても疲れます。 どのような心持でいればこの自分の性格とうまく付き合えるのでしょうか?
「十牛図」という本を読みました。最初の数枚は何となく分かるのですが、「人牛倶忘」のその後の境地はどういうものなんでしょうか。何度読んでも生き方として具体的なものが思い浮かびません。何か実生活(対人関係、仕事、人生など)に生かしやすい例えがあればご教示いただけますでしょうか。よろしくお願い致します。 こちらに質問して良いものか悩みましたが、他に聞くところも分からず勢い投稿しました。場違いでしたら申し訳ありません。
こんばんは。 4年ほど前にもお世話になりました。 今回は「生まれた時から不幸は死ぬまで不幸か?」という質問です。 私は母親に小さな頃から、先ほどの言葉を何度も何度も言われてきました。 幼い頃、若い頃は「そんな事はない。幸せになれる。」と思ってました。 しかし、年齢を重ねるにつれて、母親に言われてきた事は、そうかもしれないと思うようになりました。 というのは、義妹は公務員と結婚して、専業主婦でいられる。一生お金に困る事はありません。長男の嫁だけれど、嫁ぎ先からの縛りはなく、実家の家近くに家を建てます。義妹の義母はすぐに他界し気をつかう相手はいません。義妹の母は元気で、実家に入り浸り「あんた、これやっといて」とか、甘え放題。義弟嫁も、次男の嫁ということで縛りはなく、お気楽です。家も実家にお金を出してもらってローン無しです。二人とも末っ子で親からも兄弟からも可愛がられています。 私はといえば、母は高齢出産で幼い頃からイジメの対象でした。親は病気で寝たきり、一番助けて欲しかった育児の時は、逆に介護。甘える相手も場所もありません。父親はゴミ屋敷に住んでます。実家に帰るのも安心して帰れません。夫は親と自営してます。綱渡りの人生です。私が正社員で働かないとやっていけません。家を建てるのに親からの援助もありません。長男だからといって、敷地内同居強いられました。ローンは自分持ちです。義母からは義妹、義弟嫁とは差をつけた態度をとられます。 子どもも3人授かって幸せだなぁ。などと健康で働ける事は幸せ。毎日皆元気で帰ってきてくれる。と幸せをたくさん見つけようとします。しかし、目の前には、いつも義妹がいて、私が持っているものは当たり前にもっていて、私が持ってなくて、欲しかったものもたくさん持っています。見たくなくても見えてしまいます。義妹が特に眩しいです。 親の言ったとおり、「幸せな子は生まれた時から幸せ。不幸(苦労する)な子は一生不幸(苦労する)」なんだなぁと…義妹の姿を見ると思います。 そんな風に思う自分だから不幸なんだよ。今持っている幸せに感謝できないから不幸なんだ。人と比べるから不幸なんだ。と思います。 そして、ふと、母と似た人生だなぁと感じます。私には苦労ばかりの人生にならないか不安です。 よろしくお願いします。
どのカテゴリーにすべきかわからずすみません。 今年大学を卒業し県外へ就職した妹(20代前半)が3月から胃腸の調子が悪く下痢をしており、最近では何を食べても吐くので実家に戻ってこさせ昨日大きい病院で検査したところ、悪性リンパ腫と診断されました。詳しいことは一週間ほど経たないとわからないらしいのですが、つまり癌だと思います。 身内のほとんどを癌で亡くした母が言うので間違いではないと思います。 まだ若いのに、なぜこうなってしまったのか。なぜ妹なのか。 私はいわゆるオタクで、来月と再来月にコンサートに行く予定でした。一緒に行く人もいるし、どうすればいいのかわかりません(これは完全に個人的な悩みです)。 私はどうすればいいのか。いや、どうもできないことはよくわかっています。 進行がどれほど進んでいるかはまだわかりませんが、若いので早いだろうとは容易に想像がつきます。 妹に生きてほしい。私の寿命を分けてあげられたらいいのに。自分のチケット運なんて全部手放していいから、何がなんでも助かってほしい。 祖父は既にどちらも他界しており、どうか妹を助けてくれと祈ってしまいます。神様でもないのに、どうか妹を守ってくれと祈ってしまう。二年前に亡くなった祖父のお葬式では近い身内が亡くなったことが初めてということもあり全然実感も湧かずただ事実として受け入れられたのに、妹がそうなってしまうと考えるだけで涙が止まりません。 食べることが大好きで家族のなかではまあまあ肉もついていた妹が、今では痩せ細り見ていられません。 どうすればいいのか。どうしようもできない。 ずっと頭の中で堂々巡りです。母はずっと泣いています。親戚にはまだ話していませんが、国立病院に転院したのですぐに伝わるでしょう。 妹を失いたくありません。私が地方に住んで実家に戻ったり入れ替わりで妹が地方に住んだりと、しばらく一緒に住んではいませんでしたが、妹がいないその後の人生なんて考えたくもありません。 また、こんな時でもコンサートなど自分のことを考えてしまう自分や、しっかり寝てしまっている自分が腹立たしいです。 混乱しておりとてもまとまりのない文章ですみません。
四年前、介護の仕事を辞めました。今は、専業主婦です。子供はいません。 仕事は、バリバリやる方でした。でも人間関係の難しさと、退職前の半年間勤めた管理職のストレスですり減ってしまい、不妊治療を理由に、逃げるように辞めました。 退職直後、身内の介護が必要になり、半年介護の日々を過ごしていました。その後不妊治療をしましたがうまくいかず…そんな中、介護していた身内が亡くなり、同時に今度は妹が倒れ、療養中支えるため家事や子育てを手伝う日々を過ごしました。 その最中、不妊治療も行き詰まりました。結局、子供は諦めざるを得なくなり、夫婦二人でで生きることを選びました。 兄妹のサポートをこの春終え、今は、再び社会復帰をしたいと思っています。 今やっていることと言えば、あくまでも趣味ですが、半年前に始めたハンドメイドサイトでの小物販売。 得意な手芸を使い、他にはない作品を作って販売して、小遣い程度の収入があります。 でも、仕事はなか踏み出せていません。 またバリバリ仕事がしたい。 でも、前の仕事での苦しさが頭をよぎり、なかなかうまく前に進めません。 パートから始めようかと思ったものの、遠方だったこともあり面接に行く前に断ってしまった… 田舎で近場の求人が少ないとはいえ、どんな仕事でもあるはずなのに、引きこもる毎日。 本当に情けないです。夫にも甘えてばかり。本当に申し訳ない。 こんな弱い自分じゃなかったはずです。なんだって負けずにやってきたのに…もうすぐ40。それでこれかと自分が嫌になります。今日はこんなことばかり考えて、朝から泣いてばかりです。 私のような人間でも、また社会復帰できるでしょうか。 また再び、バリバリ仕事しながら、日々を楽しめる人間になりたいのです。 でもどうしたらいいのか頭がもつれちゃって答えが出ません。 こんな自分が、本当に大嫌いです。 とりとめのない文章で申し訳ないです。 現状を打破するヒントをいただければ幸いです。よろしくお願い致します。
人生に無駄なことはないという言葉をよく耳にします。多分、成功したり夢を叶えたりした人はそういう実感が湧くのだろうな、と思います。 今までそれを信じて生きてきましたが、最近本当にそうかな?と思います。 私は今まで失敗続きで、今あるものといったらその残骸と借金くらいです。 友人と連絡を取る気もおこらず、連絡が来てもルーズに返事をし、年々友人は減っていっています。 疲れやすい上に憂うつな日が多く、これからのことも何も進みません。 家族には散々迷惑をかけました。離れて暮らしている今も色々気にかけてくれ、それに甘えている自分がいます。 自分でなければ、家族はもっと幸せだったのにと思います。 動物を何匹か飼っています。彼らはいつも心を癒してくれます。でも、毎日疲れが取れず、彼らの世話を負担に感じる日もあります。そう感じた時、彼らが可哀想になり、自分はなんて価値がないのだろうと思います。 そして、私にとって大切なものとは、結局自分にとって都合のいいものなのかと自己嫌悪に陥ります。 私は傲慢で上から目線、自分本位で思いやりに欠けていました。そんな自分に価値があると思い込んでいました。 私の前半生、何もかも無駄だったのではないかと思います。 そう感じているいま、後半生、何を心の支えにして生きたらいいでしょうか?
最近、死についての質問をいくつかさせていただきましたが、今度は来世の不安が出てしまいました。 私としては、来世は親に会って子孫や世界を見守りたいですがそれは可能なのでしょうか。 もし、それが叶わないのであれば私は生まれ変わり、魚や犬、そして人などの違う命としてまた生きなければならないのでしょうか。 私は食べられる魚や牛などの生まれ変わりになることが怖くて仕方がありません、もちろん、このことが愚かで生命に対して無礼だと承知です。 ですがやはり不安で仕方がありません。このように考える私は外道なのでしょうか。長文で愚かな質問で申し訳ありません。ごめんなさい
事の発端はかなり昔になります。私は小学校2.3年生の時ピアノをやっており、自らやりたいといいやり始めました。 しかし3年生の途中でいきなり祖父にピアノなんてくだらないものをやめてそろばんをやれと言われ、幼く何が何だかわからない間に私はピアノをやめていました。 祖父は厳しい人で父も母も逆らえるような人ではありませんでした。 それからは小学校卒業まで行きたくもないそろばん教室に通わされ、中学では運動部に入ったので部活三昧でした。 高校生に入り2年経った今ピアノをやれば良かったと後悔している自分がいます。音楽の授業で少しピアノを弾いて楽しいなと思いました。 音楽が好きでクラッシックなど自分の手で弾けたらどんなに楽しいだろうかと考えます。 それと同時に祖父への怒りも込み上げてきます。勝手に辞めさせられた挙句やりたくもないそろばんに時間を費やして馬鹿みたいです。 仮に今からピアノの教室に通い始めても2年もしないうちに私は進学予定なので教室を辞めなければなりませんし、高校生なので上達も遅いです。 たった一度の私の人生からピアノを奪った祖父に復讐がしたいなーといつも心のどこかではそんな感情があります。 私はこんなにやり場のないような怒りをずっと抱え込んだままこれから過ごさなきゃいけないのでしょうか。
無くしてしまってから、人を信じる事が出来なくなってしまいました。 今現在ある人から、癌で治療の為と言われ お金を足してあげました 自分はそれ以上は詮索せず 信じようと思ってますが ちょっとしたことで疑ってしまう事もあり どうしたものかと 信じて裏切られた方がいいのでしょうかね
やることが沢山あるのにやる気が出ません。 周りが頑張ってるので焦ってしまいます。頑張ればいいのですが、頑張ろうという気が長く続かないのです。どうしたらいいですか。 頑張るやる気の出し方を教えてください。