健康上で私自身が思うように仕事が出来なくなり不安が募るようになっています。 収入が殆どなく今日、また明日と一日一日を食べて暮らすことが精一杯になってきました。 家財と言われるテレビやパソコンを元々所有していなく食べる為に好きな音楽を聴くラジカセや自宅にある家財を中古販売店へ売り生活をしております。 正直、健康上で社会復帰が出来るのか、生活を立て直すことが出来るのか、音のない生活は不安や孤独感に拍車がかかり自分自身に向き合う時間が流れています。 しかし大変ながらも先日は市内を電車で移動中にベビーカーや車椅子を使われてる方、海外からの旅行者が席やスペースを譲る為にお互いに言葉が解らなくても一つの笑顔が生まれる光景を見て少し気分が晴れました。 とても素晴らしい光景であり、心が心を寄せて心が結ばれたような感じがしました。 今まで社会に対し背伸びをしながらの生活でしたが今となっては孤独感や苦しい生活のなかでも何げない些細なことだけでも本当に有難いものですね。 いっそ楽にもなりたいと想いをよせましたこともありました、今は自分自身に向き合い残された人生で何か出来るのか? これまで長年携わった仕事や生活を通じてお互いが笑顔で何げない会話が出来て、それだけでも充分に幸せであることを伝えられていければと想いを馳せております。
自分の欲望がわかりません。 自分は幸せだと思います。現代日本に生まれ、健康、大学にも通えていて、恵まれた環境に感謝しています。日々の生活も自分で自分を褒めたりして、頑張っています。毎日に満足していますし、精神的に不安定ということもなく、至って健全に、前向きに生きていると思います。 十分幸せなのに、ふと乾いたような、何かに飢えているような気持ちになる時があるのです。 でも自分でも何が欲しいのかわかりません。 生活には満足しているし、欲しいものもなく、足りていないものはないはずなのです。 お坊さんは、物足りないなと感じることはありますか? 得体の知れない渇望にモヤモヤする日々です。 どうしてこんな気持ちになるのでしょうか。心構えにお坊さんの助言をいただけますでしょうか、、
初めて質問させて頂きます。どうぞよろしくお願い致します。 3年前、数ヶ月の間馬鹿な私は不倫をしていました。その際、不倫相手に「夫から精神的、肉体的虐待を受けている」と大嘘をついてしまいました。 不倫相手と縁を切って以来、懺悔の毎日です。特に最近はこの気持ちが強くなってきました。今はもちろん連絡も取っておらず、飛行機なしでは会えない距離にいます。 ここから質問ですが、不倫相手に「夫の事は嘘でした。ごめんなさい」とメールを送りたくなります。それは今更ですがして良い事でしょうか。 なぜなら何も知らない夫に、本当に申し訳なくて、私の、夫の、不倫相手のご先祖様やほとけ様にもまで嘘をつき続けているような気がして罪悪感に苛まれます。不倫相手が夫の事を私の嘘で誤解するのも辛いです。(今後一切会いませんが)話したら消罪となりますでしょうか。それとも私はこれが不倫の代償と思い、一生懺悔を続ければご先祖様や夫、不倫相手は許してくれるのでしょうか。 仏教の教えから心の整理がしたいです。きちんとし、前に進みたいです。
小さい頃から地味だとか艶やかに生きなさいと言われてきました。人間関係にしても目立つことが苦手で友達の影に隠れて過ごすような学生時代を過ごしてきました。 華やかさがある人は 自分とは正反対で常に人が集まってきては楽しそうに見え、眩しく感じました。真似をしようとしましたが、自分は苦しく感じ、今にいたります。 大人なっても明るい人や華がある人というのは生きている上では得してることが多いと感じます。 地味な人間が華やかさや艶やかに生きていくことはできるのでしょうか?
中学3年生です。将来エンジニアになり、自分が作ったアプリやソフトウェアなどで人の生活を豊かにするのが僕の将来の夢です。もしくわプログラムが出来る経営者も最近多いので、自分で起業して、人の生活をテクノロジーを使いより良い生活にするのも良いなと思っています。そしてそのために高校などでも情報処理の資格などを取ろうと思っています。また現在将来の勉強としてアプリ開発もしているのですが、最近アプリ開発の方が色々プログラムを組むのもですが、色々これをやったらダメかも(コードを作る以外にも企画の段階など色々です。)など挫けそうです。諦めたくありません。大きな夢があるので。ですがめげそうです。本当は弱音は吐きたくないのですが。 僕はこれまで人生で色々ありました。(文字制限があるので過去の質問を見ていただければ、ありがたいです)今プログラミング関係以外の生活でも本当に心も大変な状態です。 何か心構えはありますか?
21歳の大学生です。初投稿で読みにくい文かも知れませんがよろしくお願いします。 僕が相談したいのは「今の生き方で良いのか?」ということです。 元々友達は多い方ではなく、少ない友達と深く付き合いたいと思っておりました。 しかし、ここ数年で他の友達は新しいコミュニティに属したり友達を作ったりして、人生をより豊かにしようとしており、何の行動も起こさない僕は何となく置き去りにされたような気分になりました。 今年は特にそのことで悩み続け、気がつけば友達の幸せを妬み、喧嘩をしたり疎遠になったりということが多くなってしまいました。 今月に入り友達と会って話しても自分の中の孤独は完全に消えることはないと知ったため、「もうこの際なら一人で自分自身を己で肯定しながら生きていこう」と吹っ切り、そのせいか悩みも消え涙で目を濡らしなが起床するということもなくなりました。 しかし、悩みがなくなったと同時に「今の生き方は社会的生物である人間の生き方と真っ向から対立しているのではないか」という疑問が湧いてきました。 たしかに悩みが消えたのは確かですが、しかしこの生き方では恋人はおろか結婚して子供を作ることもできない気がするのです。 私はこのような考えのもとで人生を歩んでも良いのでしょうか?また、やはり友達と縁を戻し人と仲良くしながら生きていったほうが良いのでしょうか? 回答お願い致します。
この1年 とても苦しみました。 どこで何をしてても、しっくりこないというか 自分の本望ではないというか 心からしたいことをしていないような気がしてました。 自分は幸せだと言い聞かして それまで通り生きていたのですが その違和感のようなものは大きくなる一方で もはや全てになってしまったのかもしれません。 1年前あるきっかけで 職場や自分の部屋さえも 居心地がよくなくて 全部捨ててしまいたくなります。 正直精神を保つのに精一杯な毎日でした。 楽になれるものを探し、自己愛や瞑想などに行き着き、落ち着ける瞬間が増えたことに嬉しさを感じられるようになりました。 しかし、やはり外の世界にとらわれてしまったり揺らいだりしてしまう感情が苦しく、まだ涙してしまいます。 志が曖昧なのだと思います。 というか、そんなものないのです。 分からないのです。 だから毎日、とても不安定で 安定を除くと、恐怖しかない日々で 何かにしがみつきたくなるのに しがみつくものも恐くて 動けずに居ます。 どこに居て何をしててもとか、 物を捨て新しくしても きりがないので。それがまた恐いので 自分のなかの問題なのだろうということだけは分かるんです。 何か目標を持たないとと思い 吐きそうなほど考えましたが けっきょくどれも手をつけれていませんし 何かで埋めようとするのもやめました。 ここからどう感じ、進んでいけばいいのでしょうか… 何かアドバイスお願い致します。 説明不足ならすみません、何でも答えます。
私はあまり性格がいいほうではありません。 本当は人に優しくなりたいし、人を許したいけれどうまくいきません。 そもそも、性格がいいとはどういうことなのでしょうか? どうしたらよくなれるのでしょうか?
心の持ち方や、時間の過ごし方や、今後の生き方について、相談させてください。 私は、結婚を機に、数年前に、新しい土地に引っ越しました。 40代の子なしの、働く主婦です。 実家や出身地は、遠くて、親や兄弟や、独身時代の友人には、 普段は全く会えない状態です。 新天地でも、なんとか仕事を見つけて、それから、人間関係の構築(友人作り)も、少しずつやっている最中です。 専業主婦でいるよりも、社会との接点を持ちたいという理由で働いている理由もありますが、夫だけの収入だけだと、生活がちょっと厳しいという面もあります。 夫は、人柄も良く、夫婦は、仲良しのほうだと思います。 ただ、夫の仕事は、土日や祝日や年末年始も休めないのと、連休も取りづらいそうです。 そのため、夫婦で休みの日が合わないというか、一緒に出かけたり等ができない、物理的にすれちがいの現状になってしまっています。 夫は、出不精ではなく、休みの日さえ合えば、一緒に出かけたりしてくれる日もあります。 だから、夫の定年後は、一緒に出かけたり、旅行したり、家でまったり過ごしたりしようね・・・という、話題はしています。 ただ、夫の定年まで、あと20年近くもあります・・・ そういう時の、心の持ち方や、時間の過ごし方や、休日の過ごし方や、今後の生き方について、どのようにしていけばいいか、悩んでいます。 周りに同じ境遇の人もおらず、ここで相談させていただきたく思い、投稿いたしました。
私は、小さい悪をまき散らしていて生きている人を知っています。自分を見返らないくせに、人の土俵で相撲を取る人、今の白鵬もそうでしょう、ぶちかましの前に、先に平手、、、そんな人物が訳のわからない花束を持った人物に、もてはやされている、、相手の廻しも取らないで、あほみたいでくだらない、殴り合いして土俵から出たほうがよっぽどすっきりしますよ、、、まるで相撲の土俵が日本の社会の縮図に、見えて仕方ありません。全員がどんな手を使ってでも勝っていいという、そして、悪人も極楽浄土に行くという、そんな発想教えは理解できかねます。地獄があって当たり前だと思います。死人に口なしですね。地獄があるという仏教は、何処の宗派ですか、、、教えてください。前の意見も見たのですが、はっきり答えたところはなかったと思います。間違っていたらすいません。
今日は生まれて初めて、家族とも友達とも恋人とも会わない、ひとりぼっちで過ごす誕生日です。誰からも全くお祝いの連絡が来ない寂しさに飲み込まれており、お坊さんとお話ししたくて投稿します。 誕生日は、高校までは家族と過ごしました。高校卒業後は一人暮らしになりましたが、恋人がいれば恋人に、いなければ友達にお祝いしてもらっていました。 いまは環境が変わり、気軽に会える距離に友達がいません。また家族仲は良いとは言えず、実家に帰るとぎくしゃくしてしまいます。更には長年お付き合いしていた恋人にも先月振られてしまい、喪失感が大きいです。あんなにずっと一緒にいたのに、今はもう連絡も取っていません。 いまの私は、ひとりで生きていくことが怖いのかもしれません。特に恋人に振られたばかりで誕生日という節目を迎え、今後もずっとひとりなんじゃないかと、その怖さがわかりやすく現れてきているんだろうと思います。 ひとりでいる寂しさがある一方で、誰かと一緒に過ごそうとする行動力の無さも痛感しています。本当に一人が嫌なら家族と話し合ってでも実家に帰るとか、新しい友達を作りに外に出るとかあるのに出来ないんです。今までの友達の誕生日を、毎年覚えてお祝いしてあげるようなマメさもありませんでした。こんなんでは一人になって当然でしょう。 自分で自分をお祝いしてあげる、というのもなんだか抵抗があり、普段どおりの一日を過ごすつもりです。恋人など誰かを祝うためならお金を出せますが、自分のためとなると余計な出費に感じてしまい、だったら貯金したいと思ってしまいます。 寂しさと上手に折り合いをつける方法があれば、どうか教えてくださいませんか。
私には信頼していた友人がいました。 その人とは将来の夢や悩みなどを深いところまで話し合える仲だと信じていたのですが、最近私の悩みを話そうとすると嫌な顔をするようになったと気がつきました。 最初に気付いたのは10月頃です。食事の場で、ある事を相談しようと一言発したらそっぽを向かれました。まさかそんな反応をするとは思わなかったので、よく聞こえなかったのかな?と思いもう一度話しかけたら、やはりそっぽを向かれて黙られてしまい…それでようやく「ああ、この話はしたくないのだな」と悟りました。(その後は話題を変えて普通に話しました) 込み入った相談を出来るのは私にとってその友人くらいだったので、この時点で正直かなりショックでした。今まで事務的な相談や話し合いにも耳を傾けてくれていたのに、…と途方に暮れてしまいました。 二度目はつい先日です。最近の体調不良や諸々の悩みなどを抱えていて、(現在進行形で)具合が悪い状態です。 一緒に話している時に、何気ないきっかけで占いの話題になりました。私は上述した不安などから「自分も占いしてもらおうかな」と言いました。それに対して友人が「いいんじゃない?最近なんか大変そうだし」との返事。 その返答がとても他人事に聞こえてしまいました。表情も小馬鹿にしたような半笑い。 私はここ数日、ツイッターで悩みや体調について愚痴を書き殴ってしまっていました。(それが悪い事だと分かっていても、そこにしか気持ちの吐き出せる場所が無いのです) その愚痴を、友人は見ていて事情も知っているはずです。だからこそ「最近なんか大変そう」という言葉が出てきたのだと思います。でも今まで何の反応も無かったし、私の悩みや愚痴は本当は面倒臭いと思っていたのだなと痛感しました。 でも心のどこかでその友人に話を聞いて欲しい、身近に頼れるのはその友人だけと思っていて、占いの話をきっかけに悩みを聞いてくれるのを期待していたんだと思います。 私が愚痴ばかり話してきたからと反省する一方、信じていたのにどうしてと責めたくなる気持ちもあります。 こんな事で友人を責めるのは御門違いとは分かっています。しかし支えて欲しい時に支えてくれなかったという考えから、今までと同じ気持ちで話す事が出来なくなってしまいました。 こうした思いを払拭してまた普通の友人として接するにはどうしたらよいでしょうか。
私は不治の病、双極性障害(躁鬱病)を患っています。 今は母と兄弟と暮らしています。 街やテレビの中ではライトアップされてますね。 楽しめる普通の人たちがうらやましいです。 この病気になり友人知人がいなくなりました。 みんなは普通に結婚して普通に子どもがいてマイホームを持ちいい暮らしをしています。 私は独身で寝込む病気なので不安だらけの毎日。 今できることはジグソーパズルと軽い家事くらいです。 ただ時間つぶしのために生きています。 みんなは仕事をしたり子育てをしているのにジグソーパズルとは・・・ 生産的な日々を送っている人たちがうらやましいです。 そういう人たちのようにはなれませんが、考え方などで生きやすくなるのでしょうか?
先日、健康上の検査を受診をしてから色々な事を感じ思う想いの時間が流れました。 色々とは命の儚さであり尊さを。 幸いにも今後は検査を重ね経過を看ると医師の判断でした。 もし検査経過を通じた時に我を忘れてしまうことが過りました。 そして年を重ねてゆく両親や兄弟、その時に何を思い感じるのか言葉に詰まることがあります。 どのような事があったとしても御先祖さまから血を受け継ぎ今を生きてぬくことが何よりも大切なのかな…と、孤独感も感じつつ何げない些細なことだけでも少しでも少しずつでも歩めていければ幸いなのかも知れませんね。
これをやろう!→行動 が最近 これをやろう!→でも〇〇だったらどうしよう。これをしたら〇〇に影響をするかも →行動(考えすぎて行動出来ない事も多々。出来ても行動までに時間がかかり過ぎます) とこれをやろう!と行動の真ん中に『考えすぎる』という動作が入ってしまい辛いです。 どうすれば良いのでしょうか?
最近バイトや学校をサボってしまい嘘の言い訳をしてしまうことがあります。そんな自分に喝を入れてください
介護の仕事をしています。 よく同僚から、 おっとりしてるね、 天然ボケだね、 口数が多くないね(人並みには話すけど) ‥‥と言われます。 要領がよくないのがわかっているので、 その日の仕事を前日に予習したり、 資格を勉強してとったり努力はしているつもりです。 同僚たちはみんな年上(40、50、60代)で、 30代は私を含めて二人しかいません。 同僚たちは、おばちゃんパワー全開の マシンガントークに 歯に衣着せぬ物言いと、 おばちゃん同士で群れている感じの人が多いです。 他の同僚から、 若いんだからお笑い芸人みたいにハキハキ、明るくしないの? ‥‥と言われます。 高齢者の利用者さんたちからは、 穏やかで話しかけやすいとか、 ゆったりしてるから頼みやすいと、 喜ばれます。 みんながみんな、 お笑い芸人や芸能人みたいに、明るく元気よく、たまには冗談を言って笑わせるような人にならないといけないのでしょうか? (たまには冗談を言ったりもしますけどね) 私の元来の 穏やかな性格やおっとりとした性格は 直していかないといけないのでしょうか?
定年で 私の地位に部下がつき、抜擢してくれた上司に対する、部下の目に余る媚や、媚を信じて 私に対する上司からのパワハラなどで 40年務めた会社を、退職しました。 感情に負けて 退職をしましたが、冷静に考えると、定期収入が無くなり 仕事を探しても 60歳の壁がこんなに高いとは思いませんでした。 将来のことを考えると、明日の事が 不安で 夜も眠れません。 一人暮らしなので、とにかく 働かなくては・・・と気持ちが、あせります。 助言をお願いいたします。
こんばんは。 幼稚園のママなんですが突然、無視をしたり、目の前に居ても気づかないフリをされているんですが、そういう人は、こちらに、どうしてほしいのでしょうか? そのママとは、たまにランチやお茶、別のママから誘われて一緒に習い事も始めました。(その様な感じになってから習い事では、まだ会っていません。) 子供の為の幼稚園です。とは言え、毎日顔を合わせます。モヤモヤしたり、何かしたかな?と考えるのも疲れました。気持ちを切り替えて生活したいと思っていますが、やはり気になります。
いつも質問・回答をありがたく拝見しております。 私は今を生きることを意識しており、こちらのサイトで様々な仏教の考え方を知り、自分の理想としている生き方に近いものを感じて共感する部分が多く、もっと教えを学んでみたいと思っている所です。 私が普段意識していることを具体的に挙げると 「目の前のことに集中する」 過去や未来を悩むより、今、やるべきことをやる 今、目の前の人、環境、あるものに感謝する。 「その時その時の感情を、否定せずに味わう」 ポジティブな感情はもちろんですが、ネガティブな感情も、抑えようとするから苦しいのではないかと思っており、「今、自分はネガティブになっている」「ネガティブになるのも仕方ないよ」と、受け入れるようにしています。 「まずは自分を大切にする」 気が進まない事をしなければならない時、深呼吸をしたり、コーヒーを飲んだり、とりあえずトイレに行ってからにする等、まずはその場その場の自分を整えてから行動をする、ということを意識しています。 「できないことはしない」 時間がない、能力がない、できないものはできないので(笑)今の自分にできることを、できる範囲でやることを意識しています。 私の今のこのような考え方は、自己啓発系のたくさんの本を読んできて、自分が良いと思ったものだけを集めたものです。 私は元々とても落ち込みやすく、自己否定ばかりして生きてきたのですが、このような生き方を意識することで、比較的穏やかな心を保てるようになってきました。 いつか自分が様々な考え方を勉強して穏やかになれたように、学んだ考え方を何らかの形で発信して、誰かの心を軽くできたらと考えています。このような行動は仏教でいう自利利他に当たるのかと思う反面、ただの押しつけや自己満足の偽善行為ではないかとも思い、迷ったりもしているのですが…。 前置きが長くなりましたが、質問です。 お坊さまは「今・ここを生きる」とは、どのような生き方だとお考えですか?私は穏やかに生きるヒントは「今」にあるのではないかと考えています。仏教的視点、個人的意見、どちらでも構いませんのでよろしければ、お聞かせください。