魅力的な人間とはどのような人のことをいうのでしょうか。また、魅力的な人間になるにはどのようにしたらいいのでしょうか。 また、日々生きるために毎日積み重ねの、少しでも素敵な人になる為のポイントなどお坊様方の考えを聞きたいです。 どうかご教示ください。
大変、失礼な質問は重々承知です。 タイトルのとおりです。 お坊さんではなく、ひとりの人としてご回答を頂けましたら嬉しいです。 必死に頑張るひとをみると不快ですか? 頑張る人間に「評価をさげるには、どうしたら良いか?」と直接、聞きたくなりますか? 「おやつ、ちょーだい」って仕事しないで、ニコニコしてる方が良いですか? 廊下で、すれ違う時に「お疲れ様です」って言われたら「ウザイ」って言いたくなりますか? 頑張っても頑張っても『「できない」と言うまで難題を言ってやる』とも言われました。 そう言いながら、何も仕事を与えてくれず『仕事ができない』と評価されました。 こういう状況は普通でしょうか? 何もかも嫌になります。
姉は20年前、父は9年前に亡くなり、 ひと月前に母も逝きました。 主人はいますが、子供はいません。 従妹はいますが、 それほど、付き合いがあるわけではないため、 肉親と呼べる人がいなくなったという 気持ちが大きくあるように思います。 そのため、母が亡くなったことで、 自分でも怖くなるくらいの孤独感が押し寄せてきまして。 母が亡くなった喪失感がそうさせているのかもしれませんが、 胸が苦しくて、あまり眠れません。 急激に落ち込む感情をコントロールできません。 心を穏やかにして、母の四十九日の法要を したいのですが、どうすればいいでしょうか?
「本当に私のことを思ってくれているのなら、○○してくれるはず」 という思い(以下、「相手への期待」と呼びます)が消えません。そう思ったら最後、「○○してくれないということは、私のことを嫌っているんだ、なんとも思ってないんだ」という思い(以下、「思い込み」と呼びます)が生じ、相手へ疑いの目や憎しみを向けてしまいます。 こうした「相手への期待」や「思い込み」が無くならない限り、人に疑いや憎悪をむけ続けることになると思います。親切心で接してくれた人に、悪意を向けることをやめたいです。 「思い込み」をなくすために、「思い込み」の発端となる「相手への期待」をやめるべく、以下のような努力をしています。 まず、相手へ期待することをやめるために、多くの人と関わり、色んな人の考え方を聞き、十人十色の価値観を受け入れようとしています。その結果、私と全く違う考え方や価値観をもっている人がたくさんいる、だから、相手が自分の思い通りになることはめったにない、ということは分かりました。しかし、それでも、人と会話をしているときに、「私のことを配慮していたら、そんなことはふつう言わないよな。」といったような気持ちが生まれ、最悪、相手と会うのをやめたくなる時があります。 また、相手へ期待することをやめるために、自分磨きも注力しています。自分に自信がつけば、自分に期待して、相手へ期待しなくなるだろうと考えたからです。そこで、内面磨き(勉強、趣味、家事等を頑張る)から、容姿の外見磨きまで、出来る限りやっているつもりです。そのかいあって、以前よりもできることが多くなって、自分は少し頼もしくなったかなと思えてきました。それでも、相手への期待をやめることができません。 長くなりましたが、お尋ねしたいことは以下の点です。 「私のことを大切に思ってくれるのならば、○○するはず」と相手へ期待しなくなるためには、上述のような努力は無駄なのでしょうか。もし無駄であるならば、何を行うべきなのでしょうか? 相手へ期待することは無駄なことだと、どうすれば心から納得できますでしょうか。
人の声に振り回されてしまい、疲れてしまいました。人の数だけ意見があるのだから仕方のないことかもしれません。相手にとっては何気ない一言でも、私は話を聞いてほしくて相談するし、たまにはすがる思いで相談もします。 Aと決めていたことに背を押してほしくて相談し、決めた後にBのほうが良かったと言われ。自分でも決めたことなのに、Aを選んでしまったことが酷く残念にうつってしまうのです。 全ての人に好まれるものなんてないのに、ここぞという時に周りの人になんて言われるんだろって思ってしまい、自分の意見だけで決めたらまた何か批判的なことを言われると思うと相談してしまいます。 自分の意見に芯が持てないのです。 たくさんの人の言葉は、有難くもあり、苦しくなります。 私は人に甘えてすぎてるのでしょうか。 全ての選択を自分で決められないわけではないですが、人に頼ってしまう甘ったれです。 もうどうしたらいいのかわかりません。
ハスノハで何度か質問させていただきました。 その度に有り難いお言葉を頂き本当に感謝しており、心も楽になっております。 ただ、やはりここでの質問は絶対に誰にも気付かれたくありません。 凄く失礼な質問なんですがこのハスノハに登録したアドレスから個人が特定される事やこのハスノハを通じ誰が質問したか特定される事ってあり得ますか? その事が最近少し怖くなってきてしまいました。 本当に失礼な事を聞いているのは承知しております。 どうか教えていただけたらと思います。
なぜ自分がこんな目に会わないといけないのかと、ひどく悩んだ時期があり、自因自果の話を本で読んだ時にものすごく府に落ちました。 今まで自分の我欲を一番に生きてきた因に、それそうなりの縁が来て結果が出たのだと、自分の生き方を深く反省しました。 それでも私は、その時は「自分が正しい」とがむしゃらに頑張って生きてきたのだと、その当時の浅はか自分も許しました。 しかし、すべての過去の行い(自分が浅はかだったと思う行為)がこれからの私の人生に結果として何かを出すのであるならば、怖くてしかたありません。 たとえば、好きな人に嫌われたくない一心で、言われるがままに猥褻な画像や動画を撮らせてしまったこと。 恋人との別れが辛すぎて、好きでもない人に色目を使い何人かと情事をしながら、何をしているのだろうと我にかえり、良くしてくれたのに連絡を一切絶ってしまったこと。 など、主に自分の性へのふしだらだった時期に行ったことへの因果です。 今、私は非常に愛にたいして真面目に考え、将来はちゃんと結婚して家庭を持ちたいと考えています。 しかし、もしか私の画像などが誰かがインターネット上に上げていて、それを大切な旦那さんに見られてしまったら、とか、家族で幸せに歩いているときに過去に情事を交わし連絡を絶った相手にいいよられたら、など考えると、怖くて、なぜあんなことをしてしまったのかと後悔の日々です。 因果とは、どのような結果として現れるのでしょうか。 教えお叱りいただけたらありがたいです。
お坊さんに相談します(._.) 中学後半くらいから自閉症と診断されたあーちゃんです。 質問と相談の2つになってしまいますがよろしいでしょうか? ① 自分に思い当たること 自分と対立して、やるべき時(宿題)家での勉強)になかなか自分と息が合わず、時間があっても足りないとなってしまうんです😓 自分に甘いので苦しいです😑💦 ① 実際のお寺の、大須観音のお坊さんや成田山名古屋別院のお坊さんにお声をかけて話して見ればいいんですが、怖いんです😅 お声をかけていいでしょうか? お坊さんに話しかけるのが、すごい気まずい感じがしますし、お坊さんは、そんな悪そうな感じがしませんし、関わってみないとわかりませんので、なんとも言えないです。 悩みを相談するにしても3ヶ月経てばタフなところもあるのか気持ちがなんともなかったりするので…「まあいいや」ってなってしまうんです😅 うーん、ここで文章使って相談するのは、難しくて書けませんが、理解できなくても、理解できてもどちらでも大丈夫です。 私の言葉の会話や文章は、まだまだですね(^^;
発達のことで投稿しています。 ついに薬を飲み始めました。 コンサータという発達の改善に効果がある薬だそうです。 これを飲んで効果があると、世間の普通の人が みている、過ごしている世界が体験できるそうです。 確かに少し頭がすっきりしているような、、、。 これが普通の人の普通の状態なんです。 お坊さんたちの頭の状態なんですね。 いいなあ、今までどんなに面倒でしんどかったか、 (何もしていないのに) これから少しでも生きやすくなりますように、 そう願って、気持ちを吐き出させていただきました。 読んでいただき有り難うございました。
明日、離婚届を提出してきます。 自分で決断した事、自分と子供達の為に決めた事。 結婚生活11年。 なんだったんでしょう。 胸が締め付けられる思いでいっぱいです。 これからの生活への不安。 子供達と3人で生きていく責任。 子供達に寂しい思いをさせてしまっている現実。 辛いけど前を向かなくちゃいけないけど、今は心が折れそうです。 あの人は、自分がした事を少しでも後悔したでしょうか。
もう痩せなくてもいいやと思えるようになりました かわいくなりたいとも思わなくなりました 成功したいとも思わなくなりました 生活が立ち行かなくなったら、死ぬのもいいのかなと思います (今死にたいわけではないです) 宇宙の外側ってあるのかな、とか、自我って何だろう、とか 考えながら生きているのが心地よいです ご飯を食べるのが楽しいです 生きてきて最大の心境変化で、自分の中で何かがわかったような気がして、誰かに報告したかったので投稿しました たぶんこのサイトにお世話になることはもうないような気がします 今まで本当にありがとうございました
私にはすごく神経質なってしまう部分と すごくおおざっぱな部分があります。 どちらも極端なので、自分に疲れてしまう時があります。人生経験が足りないのでしょうか?どうしたらバランスがとれるようになれますか?
こんにちは。 先日自分のメンタルの弱さについてご相談させていただいた者です。 その時、hasunohaを活用してほしいとのアドバイスをいただきましたので、お言葉に甘えてもう一つ悩み事を相談させてもらいます。 私には吃音症という言葉が出にくくなる病気があります。 それも重度でほとんど会話ができない状態です。 私はもう何年も吃音で苦労してきましたが、未だに吃音という事実を受け入れられません。 医者には一生治らない病気だといわれています。 なのでこれから生きていくには吃音を受け入れないといけません。 しかし他の人が普通に話しているのを見ると嫉妬してしまうし、周りの人に自分の気持ちを伝えられないのは本当に悔しいです。 そしてなんと言っても、孤独を感じてしまうのが辛いです。 友達もできないし、小さなことですが、いつも親切にしてくれる病院の先生やたまに行く喫茶店の店員さんにお礼を言うことができません。なので毎日孤独感を感じてしまいます。 私はどのように吃音を受け入れればいいでしょうか? よろしくお願いします。
人は何故に働き、生きようとするのでしょうか? 最近、彼女に裏切られてしまい、ふと人は何故働き 生きようとするのかと考えてしまいます もし、生きて無ければ、産まれて来なければ 彼女に裏切られる事も、親や周りの人を傷つける事も 無かったはずなのに 何故私は、この世に産まれて、いろんな人に傷つけられ 人を傷つけてまで、生きようとしているのか、わからなくなってきました。
生まれつきの顔立ちが一般的な日本人からずれているらしく、時折人混みやお店等でちょっと驚かれたり小馬鹿にされることがあります。 それでも親からもらったこの顔、整形はしないと決めているのでその場をやり過ごし、なるべく人をびっくりさせない、優しい顔になれたらなぁという思いでメイクをしたりお手入れをしながら生活していました。 ただ、半年ほど前に結婚のため関東から東海に越して来たのですが、こちらを見るなり驚いたり笑われることがとても多くなり人混みや出掛ける事自体を避けるようになってしまいました。 悲しい気持ちになるけれど、相談できる人はおらず顔は私の悩みで結婚したばかりの夫まで悲しい思いはさせたくないので夫が仕事で家を空ける時だけ泣くようにしているものの、この頃は心折れそうです。夫と会話したり外に出る際にもなんだかぎこちなくなってしまいました。 このまま引きこもったりむやみに人を避け嫌うことはしたくありません。それでもどうしたらいいかわらないまま我慢するなかで、こういう出来事が度重なるにつれて心が辛いです。 生きる智慧をお貸しください。
いつも、ありがとうございます。 私は独身者です。幸い父も母も健在です。 ゆくゆくは父も母も私がみていくつもりです。 最近、急に両親が年老いていく感じがします。 特に大病をしているとかではないです。 若いころは、親のありがたみとか そんな思うわなかったのです が 自分がある程度年をとりますと 急に親が心配になり 自分が若いころは両親がどんなに心配して 迷惑かけたことだろうとか 思いだし、両親にはなかなか会えないけど 会ってなるべく一緒の時を過ごしたいと思うようになりました。 年老いていくことは当たり前なのですが なんだか、それがすごくつらいのです。 じわじわとつらくなってくるのです。 あせる気持ちもあるのです。 どうしようもなく。 いつも、手を合わせて両親が健康で幸せでありますように祈っていますが いつまでも、そうゆう訳にはいかないことは わかっております。最近はそのことばかり 考えてしまいます。 どのような考え方をしたら 気が楽になるでしょうか? お教えください。
生きづらい世の中で、生きづらい性質を持った私が、どう生きていけばいいのか分かりません。 (以下、経緯などについて挙げます。長いですが、何卒、ご容赦ください) 私は幼少期に祖父母のもとに預けられました。2歳上の兄が先天性の病気のために手術や入退院を繰り返していたため、母が私の面倒を十分にみることが出来なかったためだと聞いています。私自身はその時のことを覚えていませんが、思い返してみれば子供の頃、妙に寂しかったり、周囲の大人に素直に甘えることが出来ず、自分の気持ちを限界まで押し殺して、最後は閉じこもるということを何度も繰り返していたように思います。 その性質は今でも変わらず、どうやって人に甘えてよいのか、また今は甘えてよい時なのか判断がつかずに気を逸し、一人苦しむという有様です(非常に負荷がかかるので、強烈な自己嫌悪と共に表層的な出来事をきっかけとした他者への怒りや憎しみをも生み、やがて定着してしまいます) また、集団生活に馴染めない性質で、学校や職場など、ある種の集団に属して、一つの型や考え方の枠に自分を合わせることが出来ません。それよりも一人で勉強(仏教や哲学などの本や詩などの文学作品を読むこと)することを好みます。落ち着いて大事なことが学べるから好きなのですが、残念ながら活かすことが出来ていません。 こういった経緯や私自身の愚かさにより、自己を追い詰め、精神的に耐えられなくなって、去年、仕事を辞めて実家に戻りました。 私はこれからの将来どうするのか、よく考えたいのですが、両親に心配もかけている状態です。本当はすぐにでも自分の性質に合った仕事を見付けて、本当の意味で人のためになることをし、その喜びを味わって生きてみたいのですが、実際には自分も他人も疑わしく、ただ虚しく、苦しいのです。 子供の頃から続いているこの苦しみから、いい加減自由になりたい。
明後日検査(造影剤を使うMRI検査)があります。僕は閉所恐怖症でMRIに入れないので眠る点滴を使うのですが、自分自身が寝るのではなく薬を使用して寝るという点も怖いしMRIも寝ていますが怖いし。死んでしまったらどうしよう?(持病で過呼吸があるのですが、過呼吸のせいで閉所恐怖症も誘発したのですが、とにかく全てが怖いです。)病院の先生は大丈夫、絶対に死なせない。何かあったら対処するだけだから。と言われ安心しているのですが、怖いです。 ただ寝て検査。手術では無い、ただの検査 なのですが怖いです。 何か心構えはありますでしょうか?
こんにちは。 人に優しくされると不安になります。 私は気を使わせているのだろうか、私は何かしてしまったのだろうかと考えて考えてモヤモヤします。 そして、現在と関係のない過去のことを思い出しては、余計に不安が大きくなります。 自分に自信を持つことが大事なことは分かってはいるのですが、『何で私は~なのか』という考えしか出てきません。 素直に人の優しさが受け取れない自分が憎く、自分の将来が不安です。 もっと気楽に生きてみたいです。 今までに何度もこの場をかりて、皆様に悩みを聞いていただき、励まされてきたのに、いつまでも変われずこんな質問をして申し訳ありません。
昨年秋に四年制大学デザイン学部を中退しました。 将来のビジョンが全く持てないし、やる気もない無職です。 小さい頃から絵を描くのが好きで、特に強い気持ちや明確な夢があったわけでもないのですが、得意だからという理由で高校大学と美術・デザイン系に進学しました。 中学・高校で精神を病んだり体調を崩したりする程度の苦労をしてきたので、大学ではバイトもサークルもしない、趣味をたくさんやって生きる!と、頑張らない決意をしてスタートした大学生活。 デザインについて学ぶうちに、デザイン業界の労働環境を考えるとどうしても将来デザイナーになりたい!と思えず、課題をやるモチベーションが保てないようになりました。 絵は好き勝手に描いてもいいけれど、デザインは必ず「クライアントが納得する答え」を用意しないといけない、その性質も私にとってはストレスでした。 そうしてこの先卒業するまでの時間も、卒業するためにやる課題も無駄に思えてきた最中、就活のためのセミナーが始まりました。 就職に有利な資格とか、企業にウケのいい面接の答え方とか、立派な社会人になるためにあなたはこういう性格を直しなさいとか、そういった内容です。 とにかく、すさまじい嫌悪を感じました。 生まれ持った性格を変えてまで、明るく活発で気遣いのできるはきはきとした人間に、皆がならないといけないのか? 微塵も思っていないことを言う面接ってなんだ? 現代の日本社会で生きるのに非常に適さない気持ちを抱いてしまいました。 結局、上記の二つが原因で体調を崩し(9割は前者ですが)、三年生の前期で退学しました。 退学後は、事務職や製造業などの仕事をしようとぼんやり考えていました。 給料は高くなくていいから、6時間くらい働いて余暇をのんびり楽しめる文化的な生活が望みでした。 しかし、実際は二つ短期の仕事に勤めたのみで、年明けからずっと無職の状態です。 雇用形態を問わず八つほどの案件に応募してきたのですが、ことごとく不採用です。 性格的に難ありだという自覚はあったのですが、ここまでくると私は本当に社会に不適合だったのだなと悲しくなってきます。 やりたいこともない、何かを頑張るエネルギーもない、この先どんな仕事をして生きていけばいいのか、自分のことなのに全くわかりません。 なにか、糸口のようなものをご教授いただけないでしょうか。