場所や状況を問わず、すぐカッとなって暴力をふるってしまいます。 過去にあった嫌なことやトラウマがよみがえったり誰かに責められているような被害妄想が湧き上がってきて現実と区別がつかなくなり、そのまま目の前にある物を蹴飛ばしたり自分の頭を殴ったり・・・。 家の壁には穴が20カ所以上空いていて家族も怖がっています。 職場では少し緊張しているのか自宅よりマシなのですが、それでも売り物に当たりそうになったりトイレで壁を蹴ってしまったり、メモ帳を噛みちぎってしまったり。 このままでは間違いなく誰かに見られますし、物を壊してトラブルを起こしたら職場にもバレますしクビになってしまうでしょう。 どうしたらよいのでしょうか? もう自分ではコントロール出来ず、精神科でカウンセリングや薬を処方してもらいましたが効きませんでした。 こんな自分が嫌でたまりません。 これはもう諦めるしかないのでしょうか? それとも仏教の力で治るのでしょうか? 前回と全然タイプの違う相談ですが、宜しくお願いします。
先日7年半年勤めていた会社を辞めました。 人間関係で悩んでいたことが直接の原因です。最後にいた部署では異動して1年してもう無理だと判断し辞めることにしました。 そこの部署は、管理職と主任と私を含めたスタッフ2人の合計4人で仕事をしていました。半年くらいしたときから、主任のことが怖いと感じるようになりました。 その主任は、人の行動が自分の思う通りでないとすぐに機嫌がわるくなり、例えば他の人が自分以外の人と楽しそうに話していると機嫌が悪くなったり。管理職が自分よりも仕事ができないと感じることがあると上司を馬頭していました。それだけならまだ構わないのですが、そこから物にあたったり、舌打ちしたり、机をたたいたり、怒っているのを全面に出す人でした。 人の会話もすべて聞いていてチェックしているため、他の部署へ内線するのも、その主任がお昼に行っているときに隠れて話をしなくてはいけませんでした。 その人のことが怖いと思ってもだれにも相談できずため込んでしまいました。4人しかいないため仕事上かかわることも多く、話しかける必要があると、口の中がカラカラに乾き、顔も痙攣してしまうためマスクをしないと面と向かって話をすることができなくなりました。 1年した時に、勇気を出して管理職に相談しました。管理職もその主任と仲が悪く、「なるべく関わらないようにしていた。申し訳なかった。」と言われました。だた「注意しても無駄だった」とも言っていました。私はどうすることもできず追い詰められていました。 異動も本社と交渉してもらいましたが、できませんでした。 先日、一番最初の部署でお世話になった方に辞めた報告をしました。 そこで「他の人も我慢してるだから、うまくおだてて上手に立ち回れたのでは?」と言われました。 実際にもう一人のスタッフの方は、その主任と一緒に管理職の悪口を言ってたりおだてたりして機嫌を取ってうまくやっていました。 私も、もう少し我慢できたのでは?もう少しうまくおだてて立ち回っていれば良かったのでは?本当に辞めてよかったのか?と自分を責めるようになっています。 でも就職活動がうまくいかないとその主任が憎たらしくなることもあります。気持ちの整理がつかず、前へ進むことができていません。 こっちを選択してよかったと思えるのは死ぬ時にならないと分からないでしょうか?
いつもお世話になっております。 問答では学ばせていただく事が多く、ありがたい毎日です。 私は「知足」と「本来無一物」という言葉が好きです。 生活において物質的にも精神的にも色んな問題を抱えている中、 この言葉に助けてもらいながら生かせてもらっています。 本当に少しずつなのですが、すぅーっと自然と身について、 ちょっとの事でもありがたいなと感じます。 仏教用語はhasunohaにて拝見する度に「うーん、なるほどありがたい~…」と感銘を受け、頷いていますが、恥ずかしい話…難しい文言も多く忘れてしまいます(哀) お坊さんが好きな(大切な)言葉を教えていただけると嬉しいです。 出来ましたらその言葉の意味・好きな理由等をお聞かせいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。
クローゼットに入りきらない程の洋服やその他のものに、唖然としています。 必要ないものは買わないようにしているのですが、どうしても物で溢れてしまいます。 何年も前に買った服や本にCD等、あっても使わないはずなのに、捨てられない。 売ってしまおうと思っている本も、店舗に持ち込むのが面倒で部屋のすみに積み上がっています。 一年着なかった服は、着る機会は来ないだろうから捨てる。 ときめくかときめかないかで決める。 そんなやり方も試してみましたが、どうも上手くいかずにいます。 (そもそも、ときめくと言う感覚がよくわかりません) 休みの日にすることと言えば、買い物しかなく… 資格を取ろうと勉強はしているのですが、それだけで時間を潰すことができず、買い物に走ってしまいます。 新しい物を手に入れると、自分がひとつレベルアップしたような気持ちになることがあります。 洋服一枚買ったからといって、当然、自分の中の何が変わるわけでもありません。 流行に遅れないように、周囲から取り残されないように、浮かないように。 楽しく服を選ぶということを、あまりしたことがないように思います。 何かを買うことが目的になっているような気さえしています。 物を大事にできない人は、周囲の人のことも大事にできないという言葉をよく聞きます。 私もそうなんだということに、気付かされました。 どうすれば、買い物をやめられるでしょうか。 必要なものと不要なものを分けて、今あるものを大事にしたいです。
ストレス発散方法を教えてください。 体調的に電車に乗れないので遊びに行ったり、お金もあまり使えないので買い物もそんなにできません。 お友達も歳的にみんな家庭や子育てがあるので甘える事が出来ません。 ストレスが溜まると色々と嫌なことを思い出しては悲観的になってしまったり、モヤモヤしてしまいます。 アロマや半身浴、テレビ、アプリ、料理も最初は効果があっても飽きてしまいます。 掃除や食器洗いなどは逆にストレスが溜まります。 五感を楽しもうと意識しても、なぜか気づくと考える事に意識がいってしまい、五感を楽しむことやリラックスをする事がうまく出来なくなっている気がします。 昔はお笑いや漫画や旅行、買い物やおしゃべりが趣味だったのですが、お笑いや漫画も好きなものが今はなくて、それ以外のものは体調的な事や状況的に出来ません。 病気になったばかりの頃よりはストレスが少なく過ごせる事も増えてきたのですが、今でもすごいストレスが溜まってしまう時があります。 穏やかな日々を過ごすにはどうしたらいいですか。
僕は物凄く考え過ぎる&心配性な性格です。もちろん考えたり心配性なのは悪いことではないと思うのですが、最近度が過ぎていて、大丈夫だと分かったのに何回も確認をしたり、自分でも疲れてしまっていて今のままだと自分もボロボロになりそうです。どうすれば良いのでしょうか?最近もっと酷くなりました。頭の中を整理?クリーンになるにはどうすれば良いですか?考えないようにしても、ふと考えてしまって、その瞬間に怖くなります。
前回、前々回と主人の病気や実父との確執みたいなものについてご相談させていただきました。現在は、主人の病気も悪化してしまい再び無期限の休職をとり、私はパートとして働いていますが生きて行くため私も転職を余儀なくされている状態です。ですが、今までと違い、ここまで病気が酷かったのかと私の両親も理解を示してくれ、主人にとっての会社の社長でもある私の父も、出来るだけ協力する姿勢を見せてくれています。 私自身も今までと違い、主人の病気と向き合い、少しでも良くなるように前向きな気持ちで頑張れています。 ただ、こう、、たまに思ってしまうんです。私にとっての平凡な幸せは、いつ、訪れるのだろうかと。いつまで「がんばろう!」と力みながら生きなければいけないのだろうか、と。 大好きな人と結婚が出来て幸せです。しかし、私自身、中学生の時に父親の不治の病が発覚し、それを機に人が変わったような暴君と化した父親に、親としての尊敬や感謝や愛情を持ちながらも苦しめられ、やっとそれも私の中で気持ちの整理がついたと同時に、主人が病気になり、私もパニック障害を発症してしまいました。 子供もしばらくは、望めません。 なんだか振り返ると、いつも何かに足を引っ張られ、ずうっと心が安らぐ瞬間が無いのです。 息をいっぱい吸っても、吸っても、少しずつしか入ってこなくて苦しいような、なんだかそんなような感じが気付けばずうっと続いているのです。 いまは私が頑張らなければいけない時なので、なんとか気持ちを保てています。 ただ、これがこの先、このようなことが永遠と続くのでは無いかなと思うと、生きていたくなくなります。 死ぬまでこの苦しい感じが、続くと思うと長く果てし無く感じます。 すこし、休みたいです。
アドバイスよろしくお願い致します。 真剣に付き合ってほしいと言ってくれ、お付き合いしている彼がいます。10ヶ月経ちました。 彼は飲食業界で働いていますが、人手不足で6:00~24:00まで(帰宅は1:00すぎ)働き、給料も見合っておらずボーナスもほぼなしです。安月給なので1人で暮らすのでいっぱい、貯金は出来ていません。 でも最近、将来のことを考え転職しようかと思うと言われました。この業界が好きなのでほかの職種は考えられないとのこと。 ただ激務で日々疲れていて、なかなか実行が伴いません。彼は貯金もしたい、結婚もしたい、でも今の仕事ではどうにもならず次の仕事が決まる前に辞めてしまうのはリスクが高いと言っています。 私の母に彼の現状を相談すると「どんなに忙しくても私との将来に真剣ならばすぐ行動にでるはず。行動出来ないということは、結婚は言葉だけにすぎない、本当にその気があったら行動してからモノを言う」と言われてしまいます。 彼の悩みを聞き、母からは彼がずるずるしていることの腹立たしさを言われ、私は自分の気持ちより両方を消化することにいっぱいいっぱいで、まるでシュレッダーのようです。 彼はとても優しく私に多くのことを望んだりせず、仕事も応援してくれます。食事や好み、話も合いとても楽しいです。私は彼と一緒になりたいですが、お金で苦労をした事がない為か(決して実家がお金持ちということではありません。)こういった不安を言われると暗くなり躊躇してしまいます。 母にはこれまで沢山の心配や迷惑をかけたのでもう悲しませたくない、だから私は母の望むように行動することが幸せなんだと思っているところがあります。 早く彼と一緒になりたいですが今の状態を考えると難しい、転職できるのかもわからない、私はこの先何年も待つのかもわからない、待っている間に彼の気が変わるかもしれない、年齢的には待ちたくない…。不安で自分がどうなりたいのかよくわからなくなってきました。
娘が結婚したお相手は優秀な人で、両親兄弟も超一流な学歴です。 娘は、地方の国立大学を経てコネで就職しました。私は、離婚して再婚しています。 縁があり結婚の運びとなりましたが、いろいろな場面で娘が見栄のためからか嘘をついていることがわかりました。 母とすれば、今後お相手の家族との付き合いもあり嘘をつくのは許せません。 娘は、正直にいえば幸せが壊れると考えているようです。 嘘はいつか嘘だとわかるし、また、嘘を重ねていくことになります。 今後、私は、どうやって娘とお相手の家族と付き合っていけばいいのでしょうか?
以前から夫のことで相談させていただいてます。 夫は仕事が続かず休職を続ける毎日、、 最近は家にずっといるのでお互いイライラしケンカの毎日でした。 それから夫は夜になれば出掛けていくようになり、朝方帰るようになりました。 そんな中でも小さい子どもの育児に終われ不安や苛立ちから私は夜も眠れなくなりました。 眠剤を飲んだりしてウトウトすると朝方、帰って来た音で目覚めます。 仕事がうまくいかないのなら私が働くなり、話を聞くなりまだ方法がありました。 しかし、旦那の行動が怪しくなり問い詰めるとネットで知り合った人と会って話をしたり性行為をしていることがわかりました。 それも相手は男でした。 とてもショックで、小さい子どももいるのに大切な時間を外で発散させていたのです。 そして、話し合いになったのですが、 離婚はしたくない。 でもこれからもそういう関係は続けたいと言われました。不特定多数の人とです。 仕事もしない、見つけない、なのに浮気までされたことに怒りと悲しみでいっぱいです。 このことがバレたら、もう変わってくれるのかと思いましたがこれからも家族もその付き合いも続けることは容認できません、、 何日も話し合いましたが旦那の親もそんなに怒るわけでもなく、 ただ、ただ、自分が虚しくなるばかりです。 こんなかわいい子どもがいるのにつらいです 籍だけのこして別居したら、と言われましたが私はこの先、どうしたらいいのでしょうか、、
わたしは過去人を傷つけました。先生立ち会いのもとでしたが、本人に心のそこから涙を流して謝罪しました。その子も泣きながら許してくれました。しかし、それからその子た話すことは滅多になくなり、疎遠になりました。口先だけと思われたかもしれないと考えるとつらいです。 今までの人生を振り返っても、人に迷惑をかけたこと、傷つけたことばかりです。 そこで感じたのですが、人として最低限守るべきこととはなんでしょうか?わたしは守れていたのでしょうか?守れていなかった場合、どうしたらいいのでしょうか?
私はすぐに忘れてしまいます。 何か心に決めた事があっても忘れて同じ失敗をして、またやってしまった…あの時やめようって思ったのに…と事が起こってから反省します。今までずっとその繰り返しです。 例えば、夫とのケンカ。こゆう風にすると怒るからしない、と思ってたのにしてしまいます。 悩んで、ウダウダしないように格言の様な言葉を心に留めておこうと思うのですが、忘れて気がつくとウダウダ眠れない程悩みます。 以前に通院し安定剤を服用してた時期もあり、その時に戻りたくない気持ちが強く、楽観的に考えられる人間になりたいのです。 これはどうしたら改善できるでしょうか?
先日母が(88歳)が初期の癌になり手術をしました。まだ結果はでていませんが、無事に退院しました。(3泊4日でした)父が37年前に事故で亡くなり、それから2人で過ごしてきました。姉が1人いるのですが、父が亡くなったころからお金を借りに来るようになり父が母に残したお金だと思い全て母に一任してしまったのが悪かったです。(今になって思うと)全て義兄の浪費でした気が付いたときは遅く裁判にもなり少額ですが毎月振込みしています。そのことがあり姉とは絶縁してます。母は障がい者でもありますし、今高齢で今度は癌になり、母が入院しても御見舞はほとんど来ませんでした。当時そのトラブルで母は精神的ショックで病院からもさじをねげられましたがどうしても直したいと一人で頑張り、母も頑張ってくれて家の事は一通りできるようになり、今度は癌になったことでこれからの事を考えてます。私は仕事をしていますが、今までの事やこれからの事を考えると不安になります。 全てを失い母と二人で頑張っていましたが、ふと考えると「私一人では寂しいし、頼れるひとがいたら」と思ってしまいます。 自分の将来と母の事がどうなるかとずっと考えてしまします。母は介護認定はされてませんし、ディサービスに行くことも嫌がってます。 私はずっと心療内科に通院していて主治医に相談しましたが「本人が嫌がっているのを無理に通わすのもストレスになる」と言われました。お墓参りはできるだけお参りしています。父とご先祖様の2か所。元々明るく活発な母です。 私もやりたいことがありますが、母のことを考えると悩んでます。 今、一人になりたくありませんし、正直姉夫婦の事は憎んでます。 母のこれからの人生、私の人生も失った人ですから。姉からも一切連絡はありませんし、母に万が一のことがあっても連絡するつもりはありません。(母にもその事は話してます)ただ母からすると実の娘ですから気になると思いますが、義兄にされたことを思うとできません。 私も仕事と母の病気のことで正直精神的にも肉体的にも限界で、母の入院がきっかけでお休みしてます。(今、私が休まないと共倒れになると主治医にいわれたので) これから母とのこと、私のことをどうしたらいいかアドバイスいただければ有難いのですが。
お世話になりますm( )m 昨日衝撃的なブログを読みました 男性は本能で浮気したくなる生き物と よく聞きますが 世の中の男性すべて奥さまをこんなに苦しめてまで 浮気したくなるものですか?? 理性のある男性はちゃんといますか? 私はシングルマザー歴18年で 彼氏も旦那もいませんが このブログを読んでとても悲しくなりました 年齢は39歳旦那、40歳奥さん 不倫相手は26歳で妊娠してしまっています 今それぞれ大変な修羅場を経験されておられます 奥様は大変気丈な方で 旦那さんと話合いやり直す方向で向かっています しかし葛藤したり苦しんでおられます 下がその方のブログです 悲しみの沼 2017-10-21 01:00:09 夜になり、時々深酒で酔いつぶれてしまった夫が背を向けて寝る。 ただそれだけのことなのに・・・ 何でなの? 若い子が良かったの? どうだった?肌がきれいで触り心地も良かったでしょう? 締まりも良かったでしょう? 気持ち良かった? またヤリたいと思って次を楽しみにしてた? 嫁の身体には飽きた? ダブダブな身体に欲情するわけない? 俺は嫁とヤル気ないのに、ヤル気出して近寄ってくるなと思ってた? 3人産んだ後のあそこはユルユルで気持ち良くなかったですか? イケませんか? 嫁への前戯なんて面倒くさかったですか? 排泄みたいなセックスはヤル気の無いサインでしたか? 自分は動かずマグロ状態、上に乗って動く嫁のことをどう思っていましたか? 今の私は痛々しく見えますか? 憐れに見えますか? 可哀想ですか? 俺がいないとこいつはダメになるだろうな…なんて思ってますか? 本当は私の片思いなのではないですか? 子どもや家にもれなく付いてくる嫁だから、嫁のご機嫌とりは仕方ない仕事となっているのですか? 私のことをどう思っていますか? ウザいですか? キモいですか? 本当は別れたかったのではないですか? 彼女の方が良かったのではないですか? 私のことが好きですか? それは愛ですか? それは恋ですか? それは情ですか? 私はあなたにとって何なんだろう… 闇が私を飲み込もうとする 悲しみの沼へ ズブズブと 引き摺り込もうとするんだ
私の父は高校生の時に51歳の若さで逝った父と永久の別れ、皆さまに支えて頂きまして早や70代半となりました。 私や姉も40代半ば、厳しかった父や両親に会う度に歳を重ねてきたね…言葉にはしませんが感じるようになりました。 高校生の時に父との永久の別れ、どんなに辛く悲しいものであったのか心情は私たち家族の前で聞いたことがなかったように感じます。 心のなかで気持ちの整理をしながら青年時代を過ごし母との出逢い、結婚、私や姉との家族との出逢い、ご縁はご先祖様から受け継がれてきたのかも知れません。 お互いの住まいは近く、ご先祖様が眠る墓地もほぼお隣り合わせ、目には見えないご縁だと思います。 そのご縁をご先祖様は幾重にも重ね愛、支え、今を生きる私たち家族を姿は見えなくても支えて下さっていると感じます、最近は行けていない祖父母が眠る墓地を掃除をしていると小さな昆虫が何処かしらか姿を表してくれます。 歓迎してくれてるのかな… 祖父母やご先祖様も同じように時を過ごし今の私たちに引き継がれ、また未来へ引き継がれるのかも知れませんね。 いつだったか父からクルーズ船の船長になりたい、と聞いた記憶があります。クルーズ船の船長には成れなかったですが私は20代の頃からホテル業界でお仕事をさせて頂き、色々な経験を経て同じような仕事に携わっています。 これも不思議なご縁… 先日も私の人生の先輩が「元気で過ごせてることが一番の親孝行よ」と教えて下さった。 私からは「また新しい一年を健康で過ごせますように」がお祝いのメッセージ。 ご縁を導いて下さったご先祖様や皆さまへ感謝。有り難うございます。
自分は人の目をよく気にするタイプの人間です。人の目の当たるところでは自分の理想的な真面目な人物でいることができます。 しかし1人の時は必要なこと、やるべきことなどができず、怠惰で楽なことしかできません。 具体的にはやらねばならない課題や勉強をサボってスマホを一日中いじっているような感じですね。 そして必ず後悔や自責の念に駆られます。 さて、そこで私はどうすれば自分自身の行動を変えられるのか、自分自身をコントロールできるのかが知りたいのです。 分かりづらく拙い文章ですが、お力添えよろしくお願いします。
今の時代は、圧迫感が強すぎて、時間にも心にも余裕が取りづらく、お互いの摩擦を和らげるような潤滑剤も少ないです。 このことは仕方がないことかもしれませんが、その影響で 簡単にキレやすい、いじめる、ごまかしてしまう、ねたんでしまうなど、様々なことが起こりやすくなっています。 自分たちの周囲だけでも、少しずつ楽に生きやすくするコツを ご存じでしたら、教えていただけると幸いです。 はちどりのひとしずくではありますが、 自分は「助かる」「おかげさま」「ありがとう」の言葉を 周囲の潤滑剤になるように、 なぜか世間的に怒られることの多い バイトの店員さん、駅員さん、新入社員さん、運送業者さん、清掃してくださる方などには、特に念を入れて使わせていただいてます。 熊本地震の際には、お金をいっぱい持っていたとしても 何も買えない、水もない、寝られない、命が危ないというような 貴重な経験させていただいたので、 普段助けていただいている方には、心の底から感謝しています。
私は独身で、お付き合いしてる方も居ません。弟と両親と4人で暮らして居ます。弟も、お付き合いしてる方も居なくて弟は正職に就いてなくて派遣社員で先月、期限が終了して今は無職です。先日の台風で私の家も窓ガラスが割れたりしました。築60年ほどなのでボロボロになっています。両親の介護などで私自身、借金があり返しても両親が入院したり電化製品が故障したりで、また借りての状態で減って行かないです。貯金も出来ず給料が入っても、すぐに返済などで消えてしまい、この先、自分が病気をしたり何かあったら死ぬしかないのかなって不安だらけで両親も年金生活なので経済的な事は無理なんです。どうする事も出来ず!副業も考えたのですが今の職場に見つかれば退職になってしまうし未来に何も望めないです。毎日が不安だらけ!
仏教の世界観を教えてください 生きていくにはなにか自分には足りないものがあるような気がします 常識だったり行動力だったり 自分の力で生きてくには 精神的な弱さと 頭のよさなど 心の持ちようなど 仏教徒 になりたいです。 精神的な強さを持ちたいです。 よろしくお願いします。
閲覧ありがとうございます。 私には性格、スペック共に憧れ、尊敬していて、その人みたいになりたいと思うような人がいます。 将来の夢もその人の職業で、その人のような生き方をしたいのですが、そうやって憧れている人と何もかも同じように生きていくことは、他人の人生を生きることになってしまいますか? 死ぬ間際見返して、自分の人生ってスカスカだったな…と思うことになってしまいますか?