いつも回答ありがとうございます。 辛くなってはこちらに赴き、いつも力をおもらっています。 今回もお世話になります。 父親のDV、モラハラに日々耐えて生活しています。 馬鹿だと罵られ、金食い虫や乞食と言われ、侮蔑の対象にされています。 いつも、辛いことがあった分きっといいことがあるという気持ちで過ごすようにしています。 しかし、就活にも失敗し、親の理解を得た上で今では再度大学に入り直して勉強をしています。学費はバイトをして自分で払っていますが、余計に父からのあたりは強くなりました。 自分が大学に入ることを進めたのに理不尽だな、と思いながらも勉強を頑張っていました。資格取得と同時に就職して家を出てやると意気込みも含め。 しかし、ふとした瞬間に他人と自分を比べてしまいます。 なんで自分ばかりと思ってしまいます。 特に顕著なのが親戚を見ている時です。 いとこ家族が幸せそうにしてるとなんでわが家だけこんなに辛いのだろうと思います。 いとこの父親である父の弟が仕事で失敗をしたことで八つ当たりで父親に暴言を吐かれたり暴力を振るわれたことがあるのに、従兄弟は家で幸せそうにしてるんです。 休日にこっちは父親に脅されて手伝いをしてるのにいとこ達は家族で遊びに行っているんです。 インスタグラムにそれを載せてたりするとやるせない気持ちになります。 それでも割り切ってどうにか気にしないようにしてきました。 この前、もう一組のいとこのお父さんに会う機会がありました。 私の名前を呼んで、元気かと言って頭を撫でてくれました。月曜から実習であると伝えると頑張れ、と言ってくれました。 その人と分かれたあと、私は久々に思いっきり泣きました。 こんなにいいお父さんがいる中、私の父はなんでこんななんだろうと思いました。 実習中ですが応援の一つもありませんでした。 それどころか帰りが遅いことに文句を言ったり、お前達は勉強ばっかで気楽でいいな、と言われます。 なんで自分ばかりこんななんだろうと思います。 父親が早くいなくなってしまうことを切に思っている自分に吐き気がします。 いとこに対して嫉妬してしまう自分が嫌です。 実習を真剣に頑張るためにもどうにか割り切りたいです。 嫉妬に打ち勝っていい方向に向かうための力をつけるためのアドバイスを頂けましたら幸いです。
普段から機嫌を損ねないように会話の中でも言葉を選んだり、子供達もわがまま言わずにいい子を演じています。 ただ、思春期を迎えた次女がどうしても反抗的な態度を取ってしまう、それは考慮してほしいと伝えていたけど、私の真似をしてる、俺はもう叱らないからお前がしつけろ、悪い時はお前をしかり飛ばすからな!と言われました。 都合悪くなったら口を閉ざすところも悪いって言われたけど、夫の狂気に満ちたギラギラした目つきが怖くて怖くて、とても意見を言えない。 何をそんなに不満に思うのか、別人のような顔でまくし立てて、そんな父親にますます子供達は距離を取りたがるばかりです。 どんなに嫌な思いをしても子供に父親の悪口は言わずやって来てたけど、子供共々夜中に家から出て行けと言われて近所を徘徊した事があり、子供の記憶に強く残っています。その時からなんとなく「パパに怒られるよ」と言うようになりました。 突然スイッチが入ったように怒りだし、その時は瞬きせずに目玉をひんむいて怖いです。 何か取り憑いてるのか? 全てを捨てて子供達と逃げようかと考えるけど、私の家族に迷惑かけたくない。夫は私の家族さえも嫌っています。 職場では自分は嫌われていると言ってました。そんな変な人ではないはずなのにどうしたのかな?とも感じています。 夫は今孤独を感じてると思う。家でも職場でも殻にこもってる。それを取り払うのも自分次第なのに、他人の意見を聞き入れないおかしな状態です。 どう接したらいいのか、私も夫に対して壁を作ってしまってるのか、心をほぐす方法を教えてください。
最近、生きていかなきゃいけないのは面倒くさいと思ってしまいます。一般にこうあるべきという社会に求められる人物像と自分との違い。世間が思い浮かべるような充実した大学生活を送れず無気力に過ごしている自分。そんなことに囚われて気持ちが暗くなります。そして自分のことを自立できていない甘ちゃんだと自覚してしまうので辛く感じます。 この気持ちをどうしたらいいのでしょうか。
こんばんは。 何度も同じことを申し上げ、誠に恥ずかしいのですが、不安や苦しいという気持ちで一杯になってしまいます。 ありがたいことですが、不自由なく生活をさせてもらっているのに苦しいという気持ちが溢れてきます。そのように感じる理由も資格もありません。 以前頂いたお言葉を再度拝読し直しましたが、辛くなってしまいました。あまりにも幼い悩みで周囲の方には誰にも相談出来ません。 年齢相応のまともな人間になりたい、ならなければいけないのに情けない限りです。 自分のことしか考えていないから苦しいという気持ちから離れられないのでしょうか。 成長出来ておらず、同じような投稿をしてしまい申し訳ありません。 お忙しいところ恐縮ですが、お言葉を賜れれば幸いです。宜しくお願い致します。
緊張をすると、手足が物凄く冷たくなり、心臓がドキドキしてしまいます。 何か良い対処法はありますでしょうか? 宜しくお願い致します。
こんにちは。 前々からひとつ疑問に思っていることがあります。 私は、以前、「他人を優先、自分は後からでいい、自分が好きな人が笑顔になれば自分は傷ついても構わない」という思考の持ち主でした。現在はそれが少し和らぎ、自分の心を平気で傷つけたりすることは減ったのですが、たまに「自分に優しくできない人は他人に優しくできない」と周りの人から言われます。それがよく理解できません。 私は、「私が不幸だとしても、他の人が幸せならそれでいい。世の中、誰かが幸せになるために、犠牲は必要だと思う。ビジネスが全てwinwinで行われていないように。誰かが損することで誰かが幸せになる。私は他人が幸せになるために、その犠牲になっても別にどうとも思わない。」ということを考えていたことがあります。 これって、間違っていますか?自分が幸せにならなくても、他人が幸せになるために自分の何かを犠牲にすることって、何か悪いことなのでしょうか。 自分は幸せにならなくても、他人は幸せにできると思ってしまうのですが。 「他人のためなら自分は傷ついてもいい」思考がなぜ「NG」と言われるのでしょうか。悲劇のヒロインぶってるからでしょうか?
物事の結果が良い方向に行く結果か悪い方に行く結果かが怖い時、どうすれば良いのでしょうか?
こんばんは。 いつもありがとうございます。 本当にやりたいことを見つけて、素直な自分になるために、母にぶつかる勇気を持って、自分が正しいと思う道を掴もうと思っているのですが、 他者に笑顔を与えることのできる人、表舞台に立たなくても真摯に一生懸命取り組んでいる人のことを、仏様やご先祖さまは見てくださっているのでしょうか? 心細いのですが、見てくださっていると思うとおのずと力が湧いてきて、がんばろうと思うのです。 私の人生は、回り道、紆余曲折ばかりです。そんな生き方でも大丈夫でしょうか? 不器用な生き方しかできないので、生きるのが大変です。でも、そうやって迷って悩んで獲得したものは、自分の宝になると信じています。 少しずつですが、自分の人生を歩もうと思っています。 質問から遠ざかってしまっているような気がします。ごめんなさい。
夫婦でのんびり暮らしています。 夫も優しく、夫の実家との関係も良好。 仕事も順調で、幸せそのものです。 ですがその平和・幸せが、嘘や作り物のような感覚になることがあります。 原因は一応自覚していて、私の実家は暴言・暴力が激しい家だったので、ギャップが激しすぎるんだろうなと。 暴言暴力が当たり前だった家がどうしても苦しく、成人後に断絶を選びました。そのことに後悔はありません。 現在は平和で、暴言どころか嫌味すらないのが当たり前。そのことに、時々びっくりします。 穏やかな日常を望んだからこそ実家から離れたはずなのに、平和で幸せであるということを、急に強く実感することがあり、なぜかギョッとします。 「ああ幸せだなぁ…」としみじみできるはずのところで、そわそわして不安になります。 また、時々なんの理由もないのに死にたくなります。 前述の、「いまの幸せを作り物のように感じる瞬間」に死にたくなる……ならば、分かりやすくて良いのですが そういうことでもなく、不規則なタイミングで死にたくなります。 変な言い方ですが、家に帰れば夫に会える。または家にいれば夫が帰ってくる。 嬉しいですし幸せです。 つまり互いに必要とし、必要とされている。ここはちゃんと実感があります。 なのにいまだに「自分は死ななくてはならない存在である」という波?のようなものがやってきます。 その時は、自分が生きていることが許せないような、消えなくてはいけないような気持ちになります。正直申しまして辛いです。 映画や物語的に、幸せや満たされた気持ちによって死にたい感覚は消えるというようなイメージがあったのですが 実際そんなことはなく、共存できてしまうのだと分かりました。 こういうのは時間薬だという人もいます。 時間薬だとして、それはどれくらい先のことになるんだろう。 時間薬が私にも効くと、信じて良いのでしょうか。 それともやはり、一生付き合わざるを得ない感覚なのでしょうか。 誰にもうまく言えません。そんなに幸せなのに贅沢だ!と言われてしまうのが怖いです。
全てをリセットしたい、そんな日もあるよね。あなたの顔も住まいも何もわからない、苦しみもわからない、応援してるよなんて気軽に声をかけることも出来ない、でも私と同じ年代で同じようにはすのはで悩みをぶつけてる、悩みながら一生懸命生きてるあなたの存在が私に力を与えています。例え今までの投稿を削除したとしても私の心にあなたのストレートな言葉は残り続けます。私はあなたのストレートさがうらやましい。私にない素敵なものあなたはたくさん持っています。あなたは強くて優しい人です。削除は新たな旅立ちだと信じています。苦しいときはいつでも待ってるよ。回答するのはぼんさんだけどね(爆)さよならじゃない、またね。
視野、考えを広く見ているつもりなのですが、どうも視野が狭いです。 考え方、そして何かをする際に方法は1つじゃないはずなのに、1つの方法しか思いつかない&固執してしまいがちです。 視野や考えを広く持ちたいです。どうすれば良いのでしょうか?
新しい出会いは私に変化をもたらすだろうか。 ぼんさんは知らない人と会うのこわいですか。緊張しますか。忘れられない出会いありますか。
お世話になっております。毎回ご相談に乗っていただきまして、ほんとうに有難うございます。 以前こちらにも書き込みました会社ですが、なんとか9月1日付けで退職することが決まりました。(病気になってからやっと派遣会社が動きました) よかったなあと安心すると同時に、今後がとても不安で不安で仕方ありません。たしかに東京に出たいといいたのも私ですし、こっちで生きていくと決めたのも私自身です。 自分ばかり…とは思わないようにしていますが、どうしてここまで試練ばかりが続くのかなあと思います。次の仕事先はもちろん探していますが、なかなか思うようにはいきません。 恐らく、嘆いてばかりいないでちゃんと気づきなさいね!という意味合いがあるのだろうとは感じています。 どうにもならないときって、どういう行動をしたらよいのでしょうか。
訳の分からないタイトルで、ご相談してしまい申し訳ございません…。 今、眠っている途中にウトウトしながら自分の呼吸を意識してたんです。 そうすると、勝手に呼吸してくれて?たり、気づけば勝手に色んなことを妄想してる自分に気づいて「なんで自分のことなのに、こんなに自分をコントロールできないんだろう…。」と嫌な気分になっていました。 でも、ふと「あれ?自分すらもコントロールできない、思い通りにならないってことは…。逆にそれが当たり前であって、じゃあ、これから生きていく中で、目の前で起こる出来事も、自分の予想や妄想とは違うことが起きることの方こそが、当たり前なのかな?」と考えました。 また「じゃあ、予想とか妄想とかと違うことが起きても、それは悪いことではない。起きてもいいのかぁ…。」なんてことを考えていると、急に気持ちが落ち着いてしまい、これから先の起こる出来事に対して、少しだけわくわくしてしまった自分がいることに気づきました。 今まで、現状が変わることや自分の思い通りにいかないことで、不安や恐怖を感じることが多かったのですが…自分すら思い通りできないのに、自分の外ことを思い通りにしようとなんて、できるわけがないじゃないか。と可笑しくなってきました。 ただ、だからといってなげやりになった訳でもなくて、だからこそ今を楽しむ、今を大切にするということも、自分なりにではありますが…ほんの少しだけ考えるようになりました。 ここまでかいて、本当に意味不明な話をしてしまい失礼いたしました。ただ、今まで感じたことのない感情?だったので、どう気持ちを整理すればいいか分からず、誰かに聞いてほしくて書かせていただきました。 最後まで読んでくださって、本当にありがとうございました!
周りに認められたい、否定されたくない、自己中心的に考えてしまう、 そして批判されるとムキになり、感情的になる自分が何歳になってもずっと心の中にいます。 このような幼稚な自分がずっといると思うと嫌でしょうがなく、日々息苦しく感じてしまいます。 もっと気持ちに余裕を持った人間になりたいです。 精神的に大人になるにはどうすれば良いのでしょうか。
毎日暗い過去を振り返ってしまいます。 幼い子どもの頃から最近のことまで、辛かったことを思い出しては涙が出ます。 何度も思い返しているからか、夢に父親が出てきて殺されそうになったり襲われそうになります。 嫌な思い出を思い返すことでより焼き付いてしまうことは分かっているのですが、つい考えてしまいます。幸せな未来が描けません。 過去のことで傷つかず、前向きに生きるにはどうすればよいでしょうか。
こんばんは。情けない話、私はお金を貯めるのがとても苦手です。20代で貯金は殆ど0、小さい頃から貯金をする習慣も無く、あればあるだけ使い、無ければ使わないという癖があります。 両親も祖父母も親戚も貯金が苦手な傾向にあり、40代の両親は共働きなのに貯金0、祖父母は精神疾患で遺産を残さず自殺しました。曾祖父は唯一、遺産を残しましたが、親戚が無断で使い切りました。しかも、その親戚は金銭欲しさに犯罪にまで手を染めて新聞沙汰になりました。全く金銭面で恵まれない家系です。(因みにうちの家系は離婚率も高い) 貯金はありませんが、私はしっかりしていると言われる方で、稀に外食に行く時等は必ずクーポン券を使いますし、アンケートに答えてクオカードを必ずプレゼント…等のキャンペーンには必ず応募して金券を貰い、学生時代はモニターをして無料で参考書を貰っていました。友人にもその情報収集力には驚かれます。だからと言ってケチでは無く、奢ったり、プレゼントをする事もあります。 けれど、あればあるだけ散財してしまう癖は変わらず、お金のある時は高価な化粧品にマッサージ、美容整形…これでもか、という程使います。同年代の稼ぐ友人達はコツコツ貯金をしているのに、私は…情けないです。 今日は本屋に行きました。私は多くの知識を身に付けたいという目標があるので、読書に対する経費は無駄では無いという価値観です。本屋で欲しい本があり、本屋で買うか、それとも中古本にするかをかなり悩みました。「立ち読みしたし、本屋で買わないと店員に悪いかな?」「新品本だと、元を取ろうと思うから、中古本に比べて積ん読になる確率が低いな(だから新品が良い)」「中古本を買う事で古本屋は儲かるよな」「そもそも私が貯金が貯まらないのはこの本を買うから?」等、かなり考え込んでしまいました。結局、新品の本を買いましたが、それが芥川賞受賞作品で、「これは売れてる本だし、私が買わなくても作者に影響は及ぼす可能性はかなり低いな。それだったらこの本は中古で買って、売れなさそうな著者の本を買えば良かったかな…」等、後悔のようなものがドッと押し寄せてきました。 我ながらメンドウクサイ性格だと思いますが、悩んでいます。貯金が貯まらない事も悩みですが、今までの人生、人一倍悩んだり考えているのに後悔ばかりで辛いです。 漠然とした質問ですが、何かご教示頂けると幸いです。
いつもお世話になっております。 近頃、「あの人たちみたいになりたくない」という考えから、変なお節介が止まりません。 ✳︎ あの人たちというのは、私の親やその友人知人、特に母方の親戚です。 マイノリティの人たちや見えない何かに怯えている人たち、特定業種の人たちを訳のわからない理由で下に見て大声でバカにしたり、 自分とは考えの違う人たちの事を散々に悪く言ったり、人助けを「危ない事」と批判したり… ✳︎ まるでそんな親たちに反抗するかの様に、何かした後に慢心して、逆にやり過ぎてしまいます。 きょうも知り合いの坊さんに 「ロータスさん、五体投地(上礼)、あれ坊さんの作法だからやらないでっ!?1人がやると皆かえって戸惑うから!!」と言われて初めて気がつきました。中礼と上礼の違いがわかっていなかったという痛恨の凡ミスでした…。 ✳︎ そんな感じで「おまいらが考えられない事考えられてる私偉すぎwww」という気持ちから、逆に色んな事が気になってしまっている状態です。 ✳︎ それで逆に念仏も読経もできなくなる時があります。まずい状況だと思っています。 どうかお知恵をお貸しください。 よろしくお願い申し上げます。
ここ数ヵ月、どうにもやる気というものが起きません やりたいことも、やらなきゃいけないこともあるのですが、いざ取りかかると途端にモチベーションが落ちてくるという状態です 趣味や習い事も、好きな気持ちはあるのに全く手に付きません 気晴らしに何か別のことをやろうにも、それすらもやる気がおきないのです このままだと寝て起きてご飯食べて仕事するだけの殺伐とした生活になりそうで、何とかしたいと思っています
私は今年、浪人生になりました。 夏休みに入ってから、浪人生であるのにもかかわらず毎日勉強に励むことができません。 現役生のときは予備校にこもるぐらいに、空気がピリピリするぐらいに勉強をしていました。 はっきり言うと、自分はこうゆう人じゃないって思ってたので、自分にびっくりしてしまいます。昔の自分がこの状態を見てたら、怒ってるというぐらいです。 また、やらなかったらやらないで、不安でいっぱいになって不眠が続く日が続きます。 私が思っている浪人生活が描けません。これから、私はどうゆうモチベーションで過ごせばよいのでしょうか? 読みづらくてごめんなさい。