hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「学校・会社・働く」を含む問答(Q&A)一覧

2023/04/17

今の仕事を続けていいのかわかりません

パート勤務、もうすぐ三年目です。 4月から新しい業務担当を任されるようになりました。ですが、満足にこなすことができず上司や周りに迷惑をかけてしまいました。自分の能力の低さへの失望、周りから使えない奴と思われているのではないかという恥ずかしさ、もう、自分は信用を失った、忙しい上司の役に立てなかったという申し訳なさでいっぱいです。 自分に役割を与えられて嬉しかったのですが、今振り返ればパート勤務時間内に通常の仕事がみっちり詰まっている中で新たな担当業務もしなくてはならなかった。あの時は、キャパオーバーではなかったのか?という言い訳のような思いと、「どうしてあんな当たり前な確認ができていなかったのか?頭が回らなかったのか?」等、後悔する毎日で休日も仕事のことが頭から離れずしんどいです。 この件について話を聞いてくれた人からは「真面目すぎる。社員でもないパートなんだから、もっと気楽に。」と言われます。 心の片隅ではこの仕事は嫌いではないと思っています。ただ、自分の能力不足なのか、それとも能力に元々見合っていない業種だったのか分かりません。 もう少し続けてみようか、このまま退職しようか迷っています。 何かお言葉を頂けたら幸いです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2023/04/16

前職のパワハラ経験からの立ち直り方

相談失礼致します 前職でのパワハラかどうか等の質問をさせて頂いた者です 今年1月に辞める事を決め辞めました 前職を辞めてから4ヶ月経って 家族からは「もういっぱい休んだだろ」 「何時までそんな生活をしているの?」 「そろそろ働け」と言われてしまって 実際そう言われてしまうのは理解をしていますし 両親にも迷惑をかけてしまっているのも ちゃんと理解しています ただ未だに前職のパワハラを受けたからだと思うのですが LINEを確認することや 電話に出れなくなってしまいました 私がその事も相談出来てないから 悪いんだとわかってはいます ただ2年前に私は、自分の精神状態が普通じゃないと 判断して病院に行き、うつ病だと診断されたことがあります その際に診断書を貰い両親に渡すと 両親は凄く辛そうな顔で頭を抱えました その時私は、自分がうつ病になったから 辛い顔させたのかと思いました。 その時に両親から言われたのは 「今後社会で生きていくのに、うつ病だと何処にいっても雇われないしやっていけない」と言われました 「なんでうつ病になるのか理解出来ない」と父親には言われ 母親は昔から私に冷たい方だったので まず話が出来る関係性ではありませんでした そんなことがあってから 元から私は他人に相談するのが難しいタイプだったのですが それすら出来なくなってしまいました 両親からは、こんな事言いたくないけど…と 色々言われてしまっていたので 最近はろくに会話もしないようになってしまいました 全てを理解して欲しい訳では無いですし 現状維持のままでは駄目な事もわかってます ただ両親とは離れ暮らす為のお金も無いですし 少し前からは絵を描く事が得意なので 絵を描く仕事をしようと、色々考え 売り出していこうと頑張っています ただ両親には相談が出来ませんし はなから理解されない事も分かっています 被害妄想かもしれないですが 今まで言われてきた事で 多分両親なら そんなので生活出来るの? お前が出来るわけない それって働いているに入らない と言われてしまうんだろうなと感じてしまいます でも私は今は傷を癒しつつ 絵を仕事に出来るよう頑張りたいと思っています なので今は前職での傷から立ち直る事に 専念したいと思っています 難しい話だとは思いますが 立ち直る為にも、どうするのが良いか 教えて頂きたいです

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2023/04/12

就活で内定を貰えずに卒業してしまいました

はじめまして。私は23年卒業の人間です。一昨年の冬から就職活動を行いましたが,希望の会社の最終面接で落とされたり,本当に行きたいところに限って,性格診断といった適性検査で落とされることが数多く,精神を病み,そのまま卒業してしまった社会から必要とされていない人間です。(今ではもう諦めがあるため,自殺願望のひどかった大学在籍期間の就活中よりかは精神はまだましになってます。) 周りの人間は大手だったり,自分が行きたかった所で働く,そのときに限ってその人がなんか行けたわラッキーみたいなことを言う事が多く,自分を取ったらいいのにと常に考えてしまいます。 その中で自分が何をしたいのか,何に貢献できるのか,何に幸せを感じるのかが分からなくなってしまいました。これでは羽の折れた羽ばたけない鳥です。正直,社会に対しての不信感というのも否定できないこともあり,それでやる気も出ないという悪循環に陥ってます。このように何も成し遂げられなかったために社会からはいわゆるニートだったり,生きる価値のない人間というレッテルを貼られてると感じています。 まえがきが長くなりました。要は就職活動によって自己否定され続け,自己否定をし,自分にないもので泣き,自分の将来の希望もなにもかも消されたという状態に陥っています。 自身の得意だと思っていたことも認められなかったということから,それは得意ではなかったと自分にも疑いがあります。 生きる上での目標や喜び,自身の感情を見失ったために,時間は過ぎていくものの焦りと窮屈さ,疎外感を感じられまた前の精神の状態に戻されそうになっています。 以上の目標や喜び,自身の感情の見つけ方や達成の方法,相手がいる中で自己否定をしないための方法や,働くといったこと,それと人生への関わりといったこと,選ばれる人間になるためにはどのようにすればいいのかといったことについてお教えいただけませんでしょうか。 私も何を聞きたいのか少しぐちゃぐちゃになったままこの文章を書きましたので,分かりにくいところも多くあるかもしれません。ごめんなさい。よろしくお願いいたします。 まだ書けるうちに助けを求めています。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2023/04/12

自殺を考えてしまう、助けて下さい

はじめまして。新卒で就活をしている者です。一次面接で6回連続で落ち、持ち駒もなくなってしまいました。 本来であれば、就活の時間を増やすべきでしょう。しかし、もう毎日、泣いてしまう、眠れない、朝早く起きてしまう。といった状況が続き、いつしか消えたいと感じるようになりました。 最近は、身辺整理を行い、いつでも自殺できるようにしてあります。でも、怖いのです。死にたくないのです。 でも、昨日、電車を待っている際飛び込もうと無意識に思っていました。楽になれると。 しかし、損害賠償が親に請求されるのではないかと思い、踏み止まりました。 あと、純粋に死んではダメだと思いました。生きたいと。 父は心の病気になってしまい、現在無職です。加えて、母は蒸発してしまい消えました。少しでも、お金を稼ぎたいと思っています。 また、週末は祖父母の家に行くのですが、父が離婚していないことに怒り、怒鳴られます。 どこにいても、気が休まらないのです。 家を楽にしてあげられたらといつも思っています。でも、面接で落ちる。私は、社会に不要な存在なのでしょうか。 昨日、就職支援の相談員に相談したら、会社に何が提供できるかがないからでは?と指摘されました。確かに、そうです。ごもっともで、改善すべきところです。 また、第一志望の志望動機を話したら、多分落ちただろうと。もうショックで私は何がしたかったのか疑問だらけです。 本来は、冷静に相談に乗ってくれた方に感謝すべきでした。でも、できなかった。うわべだけのお礼しか言えなかった。 また、他の何人かの相談員に模擬面接を担当してもらった際、このような指摘はありませんでした。 悔しいです。何で、もっと早くにこの欠点を自覚できなかったのか。 もう生きていたくない。早く楽になりたい。親に申し訳ない。こんな気持ちが四六時中頭の中をぐるぐるして、気が触れそうなのてす。 死にたい、消えたいでも死にたくない。生きたい。矛盾だらけです。 他にも、道はあるはずです。でも、一本にしか見えないのです。 助けて下さい。もう、藁にもすがる思いで、ここに相談させていただきました。 どうすれば、もっと気楽に取り組めるようになるのでしょうか? 泣かないように、前向きに取り組めるのでしょうか。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2
2023/04/10

就職活動がうまくいかなくて辛い

大学4年生、現在就活生です 頭の中が整理できない状態が続いており、 乱文失礼いたします タイトルの通り就職活動がうまくいきません 昨年5月から就職活動を開始し、毎日のように就職について考えてきました。 現在内定を1社いただいているものの、志望業界ではないため就職活動を継続しています。 心配性な性格だったので、5月当初から焦りが強く、「早く内定が欲しい」と、様々なイベントに参加しました。 インターンには20-30社ほど落ちました 大学2年の冬から、1年間長期インターンをしていたのですが、リーダーを任せてもらえたタイミングで朝涙が止まらなくなり休職しました 6月に戻る予定ですが、不安です 早期/本選考も20社以上受けましたが落ちてばかりです。 最近は、最終面接で「一緒に働けることを楽しみにしている」と言われ、後日落とされました。仕方ないと分かっていながらも涙が止まりませんでした お祈りメールはいまだ慣れず、見る瞬間は緊張し、見た直後はひどく落ち込みます 時間がたてば立ち直れるのですが キャリアセンターにも定期的に相談に行っています 「自己分析してみては」「振り返りをしてみては」「エージェントに相談してみては」などアドバイスをいただいたのですが、全てやっているのにという感じです。 やり方が悪いのかもしれません 選考中の企業もあるのですがこの企業に本当に行きたいのかいまいちわかりません 机に向かっても他のことに気をとられてしまいます 選考の前日になって、慌てて準備をするといった形です 先日地元企業から最終選考の案内をいただいたのですが、彼と遠距離になってしまうため辞退しようと考えています。 自分の気持ちがよくわかりません エントリー数を増やさなくてはいけない、選考中の企業の対策をしなくてはいけない 今日だって、明日の面接の練習をしなくてはならない、OB訪問の準備をしなくてはならない、ゼミの準備もしなくてはならない やることが多すぎて疲れます。休みたいけどここで休んだらおわります 1年間就活をしてきて、成長できたことも沢山ありますが、 今だ答えにたどり着けず苦しいです 頑張りたいのにがんばれないクズです 疲れました 能力もなければ、努力できない自分が嫌いです たまに消えたくなります こんな甘ったれの自分はどのような心構えで就活を続ければいいのでしょうか

有り難し有り難し 30
回答数回答 2
2023/04/10

学校に関して

私は、先日高校に入学しました。 中学ではトラブルなどあって、3年生の時は1/4程は休み、それ以外の日も保健室に行くことがよくありました。 何年も前から行きたいと思っていた学校に、やっと入学できたのにもう行きたくない気持ちが出てきてます。 信頼してよく相談していた中学の先生方もいないし、仲の良い友達ともクラスは別で、その子ももう他の友達を作っているし、慣れないからかすぐ疲れてしまうし、中学時代に戻りたいと思ってしまいます。 また、中学校に憧れの先生がいてその先生に影響されて教師になりたいと思っています。 不登校が教師になれるかよ、人と関わるのが苦手な人が何言ってんの、とか思われるのが嫌だから、その先生以外の人には殆ど伝えていません。自信を持って家族などに夢を伝えられるようになりたいんです。でも実際今の自分じゃ夢は叶えられないとわかっています。先生に手紙で、大学入試に向けて頑張る、高校ではちゃんと学校に行くって伝えたのに裏切るのは嫌なんです。 中学校の文化祭はコロナ予防ためか平日開催だし、特別仲が良かった訳では無いからわざわざ電話して行くのも迷惑だろうから行きずらいし、訪問できるのは恐らく早くても来年の3月くらいになるから先生に相談にも行けないんです。そもそも在学中に来なかった奴がなんで卒業後来るのって感じだろうし、その先生もなれるわけないって思ってるかもしれないし…… ここで学校休んだらどんどんエスカレートして行けなくなるのが目に見えるし、かと言って行きたくないです、、、 わかりにくくてごめんなさい。感情を溢れるままに書いたらこうなってしまいました。こんな私はどうすれば良いですか?

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2023/04/10

外に出られない

もう本当に悩みすぎて気が狂いそうです助けてください。 今年の春から大学2年生になり、数日後に大学が再開するのですが行けそうになくて困っています。1年の頃はなんとか通えていましたが、今年も同じように通えるかはわかりません。毎年冬になると精神的に不安定になるというか、気を病んでしまいほぼ引きこもり状態になってしまいます。うつ病か何かしらの発達障害なのではないかと考えてしまうほどです。中学生の頃からのことなので中学高校はほとんど学校に通えておらず、人との関わりも先生などの大人だけで最低限でした。 現在は外に出ることすらできない状態なので、大学まで電車で行き、大学に入り、授業を受けて、他の学生と関わるなんて今の私にはハードルが高すぎて絶対できません。 私は友達は1人もおらず、少しは話せる程度の相手もいなくて、容姿も悪く服装も地味でダサくてセンスがない、肌も髪も大学生とは思えないほど汚くて外に出られないほど自分の容姿がコンプレックスです。 「あなたのことなんて誰も見ていない」「人は見た目だけじゃないから他に自信が持てるものを見つけたらいい」とよく言われますが、私は他のことで自信をつけても見た目への執着は断ち切れません。誰も私の見た目を気にしていなくても肝心の私自身が気になるんです。 ですがどうしたらいいかわからずずっと何も行動できずにいます。正しい努力ができるタイプではないからか、勉強したり、調べたりして実践してみてもどれも見当違いなのか効果が表れません。 また、文面から分かる通りものすごく頭が悪いです。ちょっとした言動を起こすだけでバカ丸出しになってしまいます。 理解力、文章力、語彙力、会話力が全く無く、今もこの相談内容を綴るのもかなり時間がかかり、何をどのように書けば私の悩みが伝わるのかわかりません。 おかげでこんな自分を知られるのが怖く、バイトやサークルには一つも参加できていません。 自分を変えたいと思っていてもこんな自分を受け入れてくれる人はどこにもいないだろうと思い行動に移すのを躊躇してしまいます。 ここに書いたこと以外にも他に悩みがたくさんあります。 私どうしたらいいんでしょうか。 何が足りないんでしょうか。 そんなこと実際に会ったことのない他人に訊かれても困る、と思われるでしょうが本当に困っています。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1
2023/04/09

このままではいけないとは分かってますが

現在35歳の会社員です。 以前は飲食店で勤務していましたが、仕事が出来ず毎日のように怒られ、4年ほど前とうとう体調を崩して離職し、現在は知り合いの経営する会社にご厚意で働かせてもらっています。 とは言っても、請求書を書いたり通帳を記帳したり郵便物の確認をしたりと、とても今の給料をもらえるようなことはしておらず、申し訳なさからいつも居心地の悪さを感じています。 社長は私がまた料理を始めるまでのつなぎとして雇ってくれているので、せめてもと思い飲食店での経験を活かして3食の食事作りをして実家の親の機嫌を取りつつ、社長にそのことを報告している始末です。 ただ先日、私の経理ミスや電話の取り忘れなどが目立つようになり、ついに社長から、「最近たるんでないか?」「もっとシャキッとしろ」とクギを刺されました。 同僚が去年出産し、産休期間中育児に専念できるようにと去年から私が彼女の仕事を引き継いだのですが、正直誰もやる人いないから仕方なくという感覚が今でもあり、その結果仕事はどこかやっつけ仕事になりミスをしてしまいました。 しかし普段から怒られ慣れてしまっているせいか、社長から何かを言われても自分の中で対策を取ろうという気持ちが湧きません。 「怒られちゃったけど、命に関わることじゃなし」と流してしまいます。救いようが無いですね。 こんな自分のままではいけないとは分かっていますが、正直自分がこれから先どうしたいのかが分かりません。 以前は体調が戻ったらまた飲食で働くことを考えていましたが、今はそれが本当に自分がやりたいことなのか自信がありません。かと言って親や社長を説得出来るぐらい考えていることもなく、時間だけが刻々と過ぎてもう4年が経ってしまいました。 でも親や社長に「これからどうするんだ」と問い詰められるのも時間の問題です。それでも、僕は動こうとはしないのです。自分でも、どうしてかもう分かりません。 実は最近、結婚を前提にお付き合いしている人がいるのですが、このままの私では彼女を幸せに出来ないと分かりつつもそれでも自分を奮い立たせることが出来ません。 私はもう病気か何かなのでしょうか?最近は、彼女のためにも別れて、別の人と幸せになってもらう方がいいかもとさえ考えています。 助けが必要です、お願いします。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2
2023/04/07

仕事の不安との向き合い

いつもお世話になっております。 私は去年の11月にタイに移住し、現在タイで働いています。 以前に日本ではIT系の仕事をしていましたが、タイ移住をきっかけに異業種異職種の営業職に転職しました。 私は英語もそこまで上手くなく、タイ語に至っては、当初は「サワディーカー」「コップンカー」しか知りませんでした。 しかし実際に入社してみると、社内のタイ人スタッフと英語でコミュニケーションはほぼ不可能、私の担当先の中にはタイ人のお客様がいらっしゃる状況に置かれました。(タイ人のお客様は英語で会話可) 仕事自体にも、難しさを感じることも多々あります。 まだまだ知識や経験などが圧倒的に不足していると痛感する日々です。 しかし、張り合いがあり、そつなくこなせるようになった自分を想像した時、とてもワクワクするものがあります。 前職では感じたことのない気持ちです。 しかし現状とあまりにも乖離がありすぎて、焦りや不安を覚えています。 タイ語は簡単な文章であればなんとかやり取りできるレベルになりましたが、仕事の話では到底太刀打ちレベル... スタッフが耐え兼ねて、先輩や上司に翻訳を依頼することがあります。 その時、自身の不甲斐なさとレベルに悔しさとやるせない気持ちになります。 前述のタイ人顧客の担当先は会社の利益の上位を占めており、言語を抜きにしても仕事自体が難しいです。 1年をかけて引継ぎ及びOJTなどを行って、私1人で担当できるようになることが目標となっております。 自身が実現したい目標があり、1年目から重要顧客の担当者にしてもらえて、嬉しさや充実感はあります。 しかし、それを実現できるか否か、仕事やタイ語に対して不安を感じ、時間の足りなさに焦りを感じております。 会社から一定の期待をされているからこそだと思いますが、ダメだった時のことを思うと、周囲からの評価や失望などをされるのではないかと思い、不安を感じています。 頂いたチャンスをものにしたい。 しかし、現状では圧倒的に実力が不足している自分がいる...。 努力して追いつけるのかどうか... 現状の出来ない自分に落ち込み、試用期間で首を切られるのではないか(既に終えて本採用になりました)など、期待と不安が混じる日々です。 漠然とした不安に対して、どのように向き合うべきでしょうか。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1
2023/04/08

就活、研究、疲れと不安で限界

メンタルと疲労が厳しい状態になっています。今就活中の大学院の者です。 自分の専門を深める勉強が出来たのは良いのですが、研究ではなかなか成果を出せない上に、自分の実力不足で先輩や教授に迷惑をかけてしまって辛いです。また、授業やレポート、あと生活費のためのアルバイトも含め、毎日のように忙しく就活の準備に充てられる時間もない状況が続いてました。 そして、就活シーズンになり、当然準備不足なので内定はもらえないしつい先ほど自分の専門分野に関わる企業から不採用通知をもらってしまい、メンタルが限界になっています。 周りは内定が決まっている上、ほとんどの大学院生がその上に研究もちゃんとこなしているため、優秀じゃない自分がとても不甲斐なく思える上、後輩も入ってきてプレッシャーも感じるし、さらにまともに休める日もなかったので、疲労もたまって頑張るのにもエネルギーが必要でどうにもならなくなっています。 自分で選んだ道だし、就活ができない理由を研究のせいにするのはいけない、と分かっていますが、今この現状が不安だし落ち込むし疲れるし、将来のキャリアビジョンも白紙になってしまったしで人生の終わりのような気分です。 いろいろな人生があるとはいえ、やはり大企業に入れないと先々の生活も不安になるし、何を積み重ねたんだろう、という残念な気持ちにもなるし、でもこれが実力なんだな、とぐちゃぐちゃになっています。それでもなお就活も研究も両立させなければいけないけどもうその気力もなかなかしんどくて起こらないです。 こんな不甲斐ない自分にエールをお願いしたいです。とにかく元気が欲しいです…

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2023/04/07

今後どうすればいいのかわからない

逃げ癖のせいで後悔の連続です。 私は小さい頃から気が弱く、嫌なことがあるとすぐに逃げ出してしまうような子どもでした。 高校卒業後はこれといってやりたいことも無くフリーターとして生活しておりましたが、お世話になった恩師への憧れから教職を志し、20歳で教員免許を取得できる通信制大学へと入学し、5年ほどかけて無事卒業して教師になることができました。 しかし、小学校の教師として採用されてからわずか数日で通勤することに対して身体が拒絶反応を起こしてしまい、遂には勢いで退職願を出してしまいました。 職場環境や同僚との関係が悪かったといったことはなく、むしろ気にかけて頂いていたと思います。 今は周囲の人に恵まれながらも退職してしまった自分の弱さ、不甲斐なさが情けなく、同じ職場で働く先生方に多大なご迷惑をかけてしまったこと、大学で勉強してきたことを全て無駄にしたこと、教師としての経歴に大きな傷をつけてしまったことを激しく後悔しております。 今後私はどうすればいいのでしょうか。今の気持ちはやっぱり教師として働きたいという思いがありますが、逃げ癖のせいでまたすぐに辞めてしまうのではないか、周囲からどう思われるのかといった不安から身動きが取れずにいます。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1
2023/04/06

お金がありません。

僕はお金がありません。なぜなら、就職してないからです。就職のために就労移行支援事業所探してますけどなかなか見つかりません。お金本当に欲しいぐらいです。お金ないと生活する出来ません。 大阪市障害者生活支援センターの人にも就職するには就労移行支援事業所がいいと言われました。 自動車運転免許取るにも20万から30万円かかります。なので、早く就職してお金稼ぎたいのです。24歳なので親に頼める年齢ではないので自分のお金で自動車運転免許取得したいです。 アメリカ留学もアメリカ移住もお金がかかります。お金がかかるのでパソコンスキル身につけていきたいです。 自動車教習所斡旋サービス合宿免許か通学免許ですがもうネットで見つかりましたので斡旋サービス会社に自動車教習所探してもらい、早くそこ行きたいぐらいです。 本当に自動車運転免許がないことがコンプレックスです。自動車運転免許何度でもチャレンジできるってお坊さんから言われたのにお金がなく行動できません。 僕ではどこがいい自動車教習所が分からないのでそういう自動車教習所斡旋サービスを利用します。一日でも早く自動車運転免許取得したいです。 日本に住んでたら夜が特に寂しくなります。なぜなら、友達がいないからです。そのために、アメリカ留学やアメリカ移住をしたいです。なぜアメリカ移住やアメリカ留学をしたいかというと、パーティーがあり個性的な人に出会う可能性が高いからです。 アルバイトでは追いつかないぐらいお金がかかります。正社員やフリーランスで就職したいです。一日でも早めに就職したいです。 僕は新卒の対象から外れてるのでなかなか就職決まらないのではないかと不安に感じています。なぜな、日本人の一般のルートから外れているからです。しかも、今まで仕事してましたけどなかなか続かずその仕事を辞めてしまいました。 自動車運転免許はローンを組んででも行きたいです。やっぱり、自動車運転免許があるととても便利なので必ず取得したいです。 どうすれば一日でも早く就職できますか。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1
2023/03/31

過去の自分をカミングアウトするか否か

私は今、タイの会社で働いています。 仕事についていけるか、タイ語に苦戦していますが、やりたい仕事が出来て、人間関係も良好な環境です。 ただ1つ、私は会社に隠し事をしています。 私は2年前に性別適合手術を受けて、身体も戸籍上も男性から女性になりました。 現在、その事がバレることなく、女性として働いています。 ただ、正直、隠していることの後ろめたさ、ありのままの自分を受け入れて欲しいという気持ちがあります。 私は、この生き方が恥ずかしいとは思っていません。むしろ誇りに思う時もあります。 しかし、今まで、散々な目に遭ってきました。 新卒就活時は戸籍上男性だったため、面接でカミングアウトすると質問が飛んでこなくなったり、それを理由に内定取り消しされたこともありました。 そのような中、前に在籍していた会社は、私のありのままを受け入れてくれました。 しかし今はバレないようにするため、幼少期の話をする時は嘘を混じえて女子として生きてきた過去を創作したり、女性特有の話題にも同様に帳尻合わせをしています。 何も後ろめたいことをしていないはずなのに、もどかしさ、後ろめたさ、悲しさが湧き出てきます。 今の会社には長く居たいと思っています。 だからこそ、本当は今すぐにでもカミングアウトしたい。 しかし、新卒就活時の出来事を思うと、居場所がなくなったりクビを言い渡されるのではないかと不安になってしまいます。 そんな会社、人達では無いと信じたい。 でも信じるのが怖い…… 臆病なので、2〜3年後、居場所がなくなっても転職できる時期にカミングアウトをするのが低リスクなのではと思ってはいます。 それとも、ずっと心の中で秘めておくべきか…… 人間、一つや二つ言えないことはあるものだと、割り切るべきでしょうか……

有り難し有り難し 7
回答数回答 2