今年大学受験をしたのですが、解答速報をみてから、間違えた問題がずっと気になってかつてない不安と焦燥感で眠れず困っています。 恐らく睡眠不足の為、これから受ける試験の勉強にも身が入らず余計に焦っています。 「今までの努力はムダ、勉学のできない自分は学生として価値が無い」と感じ、支えて下さっている親や先生方に申し訳なく悔し涙が止まりません。 落ち込んだ所で試験の結果は変わらないのは承知ですが、上手く自分の気持ちを整理できず困ってます。 今の否定的な気持ちを切り替える方法があれば教えて下さい。
1月から新しい仕事を始めました。 好きな分野で今までの会社と比べて全ての面で待遇が良くなりました。 自分も新しい環境で希望に合った仕事であるため、気持ちを引き締めて、良い成果を得られるため努力してます。 しかし、なぜか自分がやることなすこと空回りしてしまって良い成果どころか失敗ばかり、周りから仕事できないやつだと思われてるのではと心配してます。 また、上司は年下であるのですが別にそれに関しては自分は気にしていないのですが、相手からは何故か本部との内部ミーティングや外部の人とのミーティングに同席を最初から避けられており、それに関しては自分も参加したいと伝えたのですが今のところ聞き入れてもらえず、不安になら始めました。 上司とはここ1ヶ月でコロナ対策や本部による上司と部下は部屋を分けて仕事するようにとの指示もあり会話もできておらず、関係構築どころか間が広がってしまってる感じがしてます。 自分の失敗や空回りにより評価もガタ落ち成果も出せず、自分への自信が低下し自分に嫌気がさしてます。 自分をどうすれば治せばいいのか分からなくて、またこのままだと去年のように精神的にやられてしまい、働けなくなる事が恐怖です。
いつも本当にありがとうございます。 頼らせていただき、コメントいただき心の支えとなっております。 最近遊びに誘った友達が私のことを嫌いという事で、友達だと思っていた人に裏切られ、私は友達がその人しかいなく虚無感がたくさんきております。 友達がすべてとは言いませんが、友達が一緒にギターできたら楽しいなと思ってギターを買って前に誘ったりもしてたのですが、最初の頃はいいよと言ってくれましたが、今回誘ったら無理だと言われ、ギターは楽しいのですが何か楽しみを失ってしまいました。 元々私は生きてる理由を失っていて、その時に友達と出会えので期待や気持ちが多かったのは反省してます。 ただ、また現在前を向いて努力できる自信がありません。 私は何になりたいかが分からなくなりました。 みんなもがいて苦しんでるのも分かります、人を救えるほど人はつよくないのも分かります。私の助けなんて意味なんてないんだとも思います、腫物扱いなのも分かります。 楽しい生き方をしたいという夢のために自分なりに頑張ってその友達を笑わせようとしてたのに、すべて否定された気分になっております。 なにかもう分からなくなってきました、つらいです、相手は何も思ってないとは思います、悲しいですが友達にとっては私にそんな価値がないので、気持ちばかり空回ってる。 ダメな自分を変えたい、誰かの為に何かしたい、そんな気持ちはあるのに弱い自分を受け入れられない。努力するしかない、前を向くしかない、強くなりたい。 質問になっていなくすいません、気持ちを書きたくなりました。 よろしくお願いいたします。
こんにちは。大学1年生の男子です。今年の1月中旬から、ラーメン屋さんのホールのアルバイトを始めました。選んだ理由は家から近く通いやすいことと、人と話すことが苦手で、それを改善したいと思ったからです。初出勤から1ヶ月半経ち、未だに働き方がぎこちないです。注文を取るための紙の記入を間違ったり、2人の別のお客様から連続で注文を取って、先の方の注文を通すのを忘れたり、レジ締めの時にお金を合わせるのが遅く、他の方も帰りが遅くなってしまったり、他にも失敗ばかりです。 同じ失敗はすべきではないとわかっていますが、特に注文の取り間違いは忙しい時に焦ってしまって、今まで3回ほどありました。お店では初出勤を含めて10回勤務したら一人前で、1人の戦力として認められるのですが、僕はこれまで13回ほど出勤し、来週火曜日からホールの仕事を1人ですることになりました。今週の金曜日も出勤しますが、そこで先輩にわからないことを聞いたりできるのは最後になってしまいます。 正直、来週の火曜日まで、今から不安でいっぱいです。働いている間にメモを取ったことを、アルバイトがない日でも見返したりしていますが、それだけで自分のオドオド具合が良くなる訳でもなく、店長から「もっとテキパキ動いて」「今なにを優先すべきか常に考えて」といつも言われています。頭ではわかっていますが、そう言われると急かされているように感じ、余計にオドオドしてしまいます。 僕と同じほどのタイミングでアルバイトで入った人が2人いるのですが、その2人はレジ締めを自分からお願いしたり、僕よりもっと意欲的に働いているようです。自分としては1ヶ月半の間、よく頑張ってきたと思っていますが、店長にとっては僕からあまりやる気が感じられないと思われている気がします。 ここまで1ヶ月半、何度も怒られたり叱られたりしながら、注文やレジ打ちなど、少しずつできるようになってきたと感じます。近々辞めてしまう先輩もいて、その方からはとても励ましてもらっています。 ですが、自分にこの仕事は向いていないと思うこともあり、辞めるべきかどうすべきか悩んでいます。こんな迷いは甘えだと思うこともありますが、最近はこの件で悩みすぎて食欲もあまりありません。出勤前に頭が痛い時もあります。 まとまりがなくて申し訳ありません。僕はこれからどのような選択をすべきでしょうか。
新卒で入る予定の会社をすでに辞めたいと考えてしまいます。 就職活動がどうしても嫌で、早くから動かなかったために4年の7月まで内定が貰えませんでした。 運良く内定を頂いた会社は労働条件などが微妙だと感じていましたが、内々定受諾の猶予が短く、これを逃したらもう内定は貰えないと思い焦って内定受諾してしまいました。 今考えると卒業までには時間があったのに、勿体無いことをしたと後悔しています。 その後も迷うことはあったのですが、入社までは時間があるし考えないようにしよう、と数ヶ月間現実から目を背け続けていました。 案の定、入社直前の3月になってこの会社で働くことが嫌になってしまいました。 また、一生独身の可能性を考えて総合職を選んだのですが、プライベートを大事にしたい私の気質には合っていないのでは、一般職の方が良かったのでは、という後悔の念も生じてしまいました。 自室では一時間泣き続けることもあり、食事中にも涙が溢れそうになります。(大学1年の4~5月にも環境の変化のせいか、同じようなことがありました) 辞めたいと思っていることを家族に打ち明けたところ、「そもそもずっと働き続けるとは思ってなかった」「やってみてダメなら辞めたらいい」と言われ、少し気分が軽くなりました。 幸いにも両親はまだ若く、実家暮らしなので無職の期間頼ることもできるし、働いてみてやっぱりダメだったらさっさと辞めてしまおう、と思えるようになりました。 職歴やスキルの無い第二新卒だと再就職が難しそうなので、 せめて試用期間の間は頑張り(もう少し頑張れそうなら1年は続けようと思っています)、辞めたら自学もしくは職業訓練校で簿記か何かの資格を取って再就職を目指そうと考えています。 しかし、今度は辞めることに気が向いてしまい、一日の半分以上を転職サイトで第二新卒歓迎の求人を漁ることや、「新卒 辞める」といったキーワードで検索することに費やしてしまいます。 長くなってしまいましたが、 気持ちを入れ替えて残り少ないモラトリアムを転職についての調べ物ではなく、自分がしたい事に使えるようご助言いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。
亡くなった彼に会いたいです 毎日なんで自分が生きているのか分かりません 死んだら会えますか? でもいざ死ぬってなっても怖いです 生きるのも死ぬのもつらい 早く彼のところに行きたいです
いつも相談にのってくださり、本当にありがとうございます。 私の夫はもうすぐ定年ですが、まだまだ生きたいと言っています。 今の平均寿命からすれば当たり前かもしれません。 ですが私はそんなに長生きしたいとも思っていません。 今まで私なりにいろいろ苦労をしてきました。 生きていくのは苦しいことの連続です。 病気になったらなった時、闘病で苦しむことを思うと、そこで生きるのが終わったとしても仕方ないと思えます。 苦しむくらいなら生きていたくないのです。 夫がそこまで生きたいと思う気持ちが理解できません。 私はいつ死んでもいいと思っているのに、夫婦でのこの違いは何なのでしょう? 生に執着する夫を冷めた目で見てしまうのはいけないことでしょうか?
布施として、他者に施しを与えることは良いことだと解釈されると思いますが、この行為が、相手の自立性等を奪うという不偸盗に触れるのではないかという懸念があります。 私の妻は、精神疾患を患っております(私も患っております。)。 彼女は根幹に「他者は敵」というような意識があるようで、周りからの様々な刺激に反応してしまい、苦しんでいます。 私との関係においても、被害者・加害者の対立構造をつくり、批難をしてきます(確かに当を得た批難もありますが、多くは上記対立構造に落とし込んだうえでの批難であり、八つ当たりと思われるものも含まれます。) このような彼女に対し、私は、「支えてあげよう」と思い、「今は勉強を頑張っているから」「今は精神的に疲弊しているから」と、家事のほとんどを私が行ったり、八つ当たりと思われるものにも耐えてきました(昔の、男が「おい」と言えば妻がお茶を持ってくるようなイメージも。)。 しかし、思えば、責め立てられたくないから、争いたくないから施すという打診的な部分もありました。 彼女の病状は良くならず、私がすることについても当たり前といった態度になり、「感謝の気持ちをもったほうが生きやすくなる」と諭しても、「そうやって家事を逆手に取るなら、やるな」という態度です。 私も疲れ、疲れた気持ちや嫌な気持ちを非公開アプリに書き込んでいたところ、それを見ては、「裏でそういう気持ちになっているなら、相談も弱音も吐けない」とのことです。 思えば、交際時より、いつの間にか、そのようなご機嫌伺いをするようになっておりました。 いつかは分ってくれると思いながら、仏教の布施を笠に着て、彼女に接した結果、実は彼女の自立の機会を奪う、不偸盗をおかしていたのではないかと思うようになりました。 どう考えればよいのか、そして、どう接していけばよいのか、ご教示いただければ幸いです。
毎日無気力で憂鬱で辛いです。 早朝覚醒してしまい心身共に不安定です。 死にたい毎日です。 家族からは蔑まれてどこにも居場所がありません。 特に妹からは影口を言われ続けたり、無視されています。 今日も母の携帯を私が勝手に見てしまい、妹から私に対しての不満や悪口が書かれていました。 勝手に携帯を見た罪悪感と板挟み状態の母と不快にさせてしまった妹への申し訳なさで本当に辛くて生きている事に罪悪感があります。 心を広くなるべく嫌な事は気にしないようにしたいですが、些細な事でも気にしてしまい辛いです。 全ては私が原因ですが影口を言われると辛くて死にたくなります。 生きていても意味がありません。 働きたいですが心身がついていきません。 家族(特に妹)の為に私は死んだ方がいいとは思いますが情けないのですが死ぬ勇気がありません。 生まれなければ良かったと思い毎日が苦しいです。 助けて下さい。 何卒宜しくお願い致します。
現在22歳ですが、ここに来るまでたくさんの人を傷つけて来ました。 小学六年生の頃、自分の過ちに気づいた私は、自分の内に内在する悪を払拭するために、そして罪を償うために、ここで命を絶つべき人間なのではないかと悩み苦しみました。その後悔が今に至るまで拭えず、こんな人間が生きていていいのか、と自己嫌悪に苦しみます。 「過去」が原因で「今」を謳歌することが出来ません。これについて、何かお考えをご教示頂ければ幸いです。宜しくお願いします。
生きている価値が見出せません。 両親には無駄な期待をさせてしまいました。かつては色々できた気もするけど、今、私はただ生きているだけの嵩高い何かになってしまいました。 昨年、大学に進学しました。 両親は、学費のことは気にせず、私立でも何でも、行きたいところに行きなさいと言ってくれました。 現在は国立の大学に通わせて貰っています。数ある志望校の一つで、静かでとても良い大学です。学費を払っているのは両親です。 両親は私のことを愛してくれますが、血縁関係による義務感、人間の本能の様なものがそうさせているのであって、本当なら私の様な人間は愛されるべきではありません。 私は何の役にも立ちません。よく喋るし、計算や速読ができるけどそれだけで、大学がない日は寝てばかりで、バイトもせず、しかもしょっちゅう体調を崩して熱を出します。 それに比べて妹は、素直で可愛くて、本当に良い子です。私のことも「お姉ちゃん」として慕ってくれます。両親の子供は、きっと彼女一人であるべきでした。 家族に愛されているなあと感じるたび、自分にそんな資格はないことを思い出して吐き気がします。 お腹を痛めて産んでくれた母には申し訳ありませんが、もし私が生まれていなければ、私にかけられたお金も愛情も時間も、妹のものになっていたはずです。その方がずっと良かった。 こっそり自殺を図ったこともありますが頓挫しました。 でも自殺は迷惑をかけてしまうので、せめて私にできる、ちょっとでも誇れる終わり方が良いです。今は、家族に迷惑をかけないで、何か別のものになりたいと思っています。空気とか、ありがたい何かとか……。即身仏になりたいと思って調べてみましたが、現在の日本では不可能とわかりました。 私は家族が大好きです。家族のうちの誰かが死ねば、残りを殺して私も後を追うつもりです。 勿論そんなことは許されません。自分でもおかしいと分かっていますが、それしか、いつか訪れる別れを防ぐ方法が思いつきません。 こんな危険思想しか持てない、私の様な、本当に価値のない人間でも、現代社会では生き永らえてしまうようです。 どうすれば良いでしょうか。どこで、どう終わればいいでしょうか。 意味不明な質問で申し訳ございません。よろしくお願いいたします。
私は今年大学4年生になる者です。現在は就職活動をしています。 このサイトは昔死にたくなってしまった際に、参照し知りました。その際は他人の質問への回答でしたが、救われました。 今回人生の岐路に立たされており、アドバイスを頂きたく思い質問させて頂きました。 私は、幸せになりたいという欲求を実現するために現在邁進しております。ですが時折虚無感に襲われてしまいます。この虚無感の正体は自分でもどんなものなのかよく分かりません。その為、どうすればこの虚無感に苛まれず前を向いて歩いて行けるのか、というのが相談内容です。 私は小学生の頃に特別な人間ではないという当たり前の事実を受容出来ずに挫けました。そこからは中学に上がっても尚更出来ないことが増えるばかり、ただ学校に行きたくないなと思い怯えて過ごして来ました。学校には通っていましたがほとんど引きこもりと変わりませんでした。高校でも自分が特別な人間出ないことを受容出来ていなかったと思います。大学に上がりそこであるきっかけがあり、自分が特別な人間ではない当たり前をやっと受け入れることが出来ました。少しですが、進めているのだろうと自覚もあります。 当時は本当に見た目に気を使うこともせず、他人を気遣うこともできずにおりました。しかし今は自分磨きのためにアルバイトを初め、筋トレを続けています。アルバイトは大学1年から現在4年まで筋トレも続けています。そして現在の就職活動に至ります。就活では他人と明確に比べられるため時折本当に怖い中必死で続けています。そんな際に虚無感に苛まれることがあり折れそうになってしまいます。 誰かに吐き出した事は1度もない思いですので乱文と化してしまっているかも知れませんが、アドバイス頂ければ非常に嬉しく思います。
僕は大学生です。ただ、この現在まで、家族や先生などの手を借りてここまで来ました。 もともと自分の家族は裕福ではないのですが、小学校の時イジメを受けていたので、両親が心配して私立の中学校、高校に行かせてもらいました。また、経済的な事情でこの時から姉からも援助を受けて中学校に行かせてもらいました。 さらに大学生になってからも、自分の人間の出来の悪さでさんざん両親や姉に迷惑をかけてきました。そのせいで、最近は姉と母が僕のことで喧嘩するようになり、家族全体が暗くなってしまいました。特に姉は僕に「お前のせいで人生狂った」と言ってくるようになりました。 僕には、流産によって亡くなった妹がいるのですが、大学生になってから「こんなに家族が不幸になるなら僕じゃなくて妹がちゃんと産まれたら良かったのに」といつも思うようになりました。 正直、もう両親や姉の苦しんでいる顔を見たくありません。家族には幸せになってもらいたいのです。そのためには、僕がいなくなることだと思うのです。何の取り柄もない僕に生きる価値はありますか?
1週間程前に最愛の母を亡くしました。68歳でした。若すぎる死でした。 私と母はとても仲が良く、2人の子供の育児もよく手助けしてくれたり、仕事のことや夫のことなど愚痴も聞いてくれる母でしたので私にとって一番の味方でした。 そんな母が昨年の夏、コロナからの発熱で自宅で倒れ、重度の脱水と熱中症ですぐに命の危険にさらされてしまいそのまま意識不明となりました。その後、半年間ほど入院し、亡くなりました。その間は意識は戻りませんでした。 これまで毎日のように連絡を取っていたので、メッセージの既読がつかないことに違和感を覚えて駆けつけ、倒れている母を見つけることができました。でももっと早くに気づいてあげたかったとも思います。きっと母はコロナ禍で心配させまいと発熱のことを私に言わなかったのだと思います。でもこんなことになるなら、すぐに教えて欲しかったと思います。 まさか本人も、そのまま自分が死ぬなんて思っていなかったでしょう‥。それがなんとも無念です。初めは信じられず、現実も受け入れ難く、なんでなんでと全てがどうでもよくなるほどに落ち込みました。今も苦しいです。 でも母の葬儀を経て、母に対してこれまでも感謝を伝えられたこと、孫たちの顔を見せられたこと、沢山の時間を共有できたことは後悔はないと振り返っている自分もいます。 もう事実は変えられない、もっともっと一緒にいたかったけれど、母に貰った命をこれからも大切に、子供と歩んでいかなければと思っております。ただふと、どうしようもなく寂しい気持ちが頭をもたげます。 人の死というものは、こんなにも突然訪れるのですね。よく空から見ててくれる、いつでも見守ってくれていると言いますが、本当なのですか。いつか私が死んだら、母に会えますか。 母が大好きです。本当に、もっと一緒にいたかったです。近年コロナで全然出かけられなかったのがとても残念です。年末年始も一緒に過ごしておけばと後悔しています。タラレバになってしまいますが‥。 今はとにかく毎日子供たちと朝も夜もお線香をあげて母に話しかけています。
好きなことが見つけられていない人には働く資格はないのでしょうか? 昨日面接を受けてきました。 もう年齢も年齢で、決して若くはありません。転職回数も多く、早く安定しなくてはと思うのですが、好きな訳でもなく、したくもないことを何十年も続けなくてはいけない現実に憂鬱になります。 それでも、両親を安心させるため、お金を稼ぐため、老後のため、生きるため その為に働かなくてはと常に考えて働いてきました。 ですが、面接で面接官から「転職回数や続かないことには何か理由があるのではないか?」 と問われ、楽しくないから飽きてしまうことが一番の理由だと思うと正直にお話ししました。 それから、好きなことや今までの仕事の中で一番楽しいこと等を聞かれたのですが、答えられませんでした。 嘘を綺麗に語っても良いかもしれませんが、自分にはそれができませんでした。 「これから先もこのように転職を繰り返して生きていくとどこも雇ってくれなくなってしまうよ?」と言われ、図星なため涙が溢れそうになりました。 全部わかってるんです。 好きなこともなくて、目標もないんです。 できることをしてきただけで、楽しくて働いてきたことなんてないんです。 この覚悟で働くのは本気で働いている人に失礼だってこともわかってるんです。 それでも無理して働かなくては、両親に申し訳ないんです。生きていけないんです。 好きでもない両親に怒られないように必死に生きてきました。怒られない選択肢を選んで必死に生きてきました。これは自分に失礼な生き方ですよね。自分は自分のために生きていないような気がします。 本気でなくては働いてはいけないのでしょうか? 好きな仕事なんてないから本気になんかなれないんです。 就職しようとすることが迷惑になるならどうすれば良いのでしょうか? 消えることができるなら消えたいですよ。 どうして普通に生きているだけなのに社会は心を抉るのでしょうか? 相手の言っていることはごもっともで、自分は情けない人間なのは理解しています。だからこそ、自分はどうすればいいのかわからなくなってしまいました。 自分は死んでいるよりも迷惑な気がします。死んでいるのに酸素を盗んでいる状態なのではないでしょうか?
先日から始まってしまったロシアによるウクライナへの侵攻。 本当に恐ろしくとても悲しいです。 ニュースで流れる涙を流す子供の映像や 離れ離れになる家族を知るたびに 涙が止まりません。 少しでも情勢を理解しようと、色々調べていたら、たくさんの怖い記事を見つけ読んでしまいました。第三次世界大戦、核戦争、、。恐怖はどんどん膨らみ、不安と恐怖で一日手が震えています。一度ネットから離れなければと思い全ての通知をオフにしてみましたが、それでも不安は膨らんでしまいます。 両親と会うのは、あの時が最後だったのかな、大好きなあの場所にはもう行けないのかな。この道を散歩するのは、もう今日が最後なのかもしれない、といったように考え涙が止まりません。 わたしは一児の母です。生後半年の娘がいます。その娘の笑顔を見ると、胸がとても苦しくなります。ごめんね、こんな時に産んでしまってごめんね、、と。娘が大きくなる姿も見れないのかな、、と。怖い思い、痛い思いをさせてしまうくらいなら、いっそのこと、一緒に死んでしまおうか、そんなことも思ってしまいました。今まで生きてきてそんなことを思ったことは一度もありませんでした。折角頂いた命、育ててくれた両親になんて親不孝なことを考えるんだろう、と思いますが、どうしてもよぎってしまいます。そのくらい、追い詰められ絶望を感じています。 戦争は、私が知ろうとしていなかっただけで 私が産まれてからも色々なところであったようです。わたしのように、子供を想って亡くなった方もたくさんいらっしゃると思います。現に今も、現地で命を張って戦っている方々、家族を守ろうと必死になっている方々がいます。そんな方々の痛みも知らず、知ろうとせず、のうのうと生きてきてしまったこと、今命を張って懸命に生きている人がいるのに、こんなことを思ってしまう自分に吐き気がします。 今回のことは、悩んでも仕方がないこと、もうなるようになる、と思うしかないと思っています。しかし、どうしても切り替えられず、生活に支障をきたしてしまっています。子供のためにも、しっかりしないといけません。 どうか、前向きになれるアドバイス、死を受け入れられるアドバイスを頂ければと思います。 読みにくく、拙い文章で申し訳ありません。 よろしくお願いします。
僕は学校で喧嘩を何度もした事もあります。自分はプライドが高いゆえに気に入らない人や自分と同じ対等の人や憎い人を見下したり悪く言ったりしてしまう所があります。 それで何度も相談したのですが、まずは自分も気をつける事を指摘された時、「俺は悪くない、全部あいつが悪い」と感情的になってしまうばかりでした。 そんな事が何度も繰り返し、もはや信頼度も下がったかと思います。喧嘩はともかく、プライドで堂々と悪口を言ったり自分勝手な事を言ったり見下したりした自分はクズかなと思いました。 そんなクズみたいな人間にはなりたくないと思い、考えてみたのが「もしどうしてもプライドを持つと言うなら善い使い方をする」みたいなので、例えば誰かが喧嘩を仲裁するなどの勇気が欲しいです。とにかく誰かの為になる人から好かれる人になりたいです。もちろん自分より弱い人をいたぶったり虐めたりする事なんて考えられないし、むしろ優しくすべきと考えています。加担したら負け組ですよね?修羅の道を歩むのではなくやっぱり平和が一番です。平和になるためには、まず自分が出来る善行を行おうと思います。でも喧嘩を止めるだけではなく、他に何か出来る事があるならやりたいです。でもお節介を焼いてしまうとまた迷惑になってしまうので、しつこ過ぎずが大切だと思います。それだと親切のつもりが余計なお世話に変わってしまいますからね。 と思っていてもなかなか行動に移せないのが短所です。自分でも自覚はしています。でもどうしてもって思ってしまいます。
私は現在の飲食店のアルバイトを約3年間続けています。 一緒に働いているパートの方や、学生のアルバイトとは仲が良く、プライベートで遊びに行ったりもします。 しかし、アルバイト先の店長とウマが合いません。 アルバイト先の店長は気分にムラがあり、機嫌が悪い時にミスしてしまうと、怒鳴られたりします。それがすごく怖くて、ミスしないように、確認を何度も繰り返したり、アルバイト中はずっと不安です。また、不安になりすぎて、普通ではありえないような失敗をしてしまいます。そして、また怒られ、不安になる、の悪循環です。 アルバイトをはじめて3年経っているにもかかわらず、うっかりミスをしてしまう自分が嫌になります。 正直アルバイトに入ることが怖いです。 4月から新社会人で、3月いっぱいでアルバイトは卒業します。しかし、残り5回ほどのシフトも本当はもう入りたくないです。 残りのシフトを前向きに頑張れるようなアドバイスを頂けたら幸いです。
まず、お坊さまへは何度も家の事情を聞いていただきその度に丁寧なご回答をいただき感謝しています。 どうしてもまたモヤモヤして不安な事が湧いてしまいました。気分転換にヨガをしたり本を読んでみたけれど全く晴れないのでまたこちらで書かせてください。 先月、父が亡くなり、来週法要と納骨になります。亡くなった父が悲しむと思い、49日までは何とか母と揉め事は起こしたくないと努めてきました。 両親は離婚しているため喪主は私ですが、やはり元とはいえ本来ならば妻である母が喪主ですから、父の葬儀の事は全て母の意向に沿うようにしてきました。母の希望でコロナ渦で親戚は呼ばない家族葬で見送りましたし、コロナ渦なので親戚への連絡もすぐにはしたくないと母が言うので私からは連絡しませんでした。結局向こうから連絡があった時に話すことにはなったのですが。 そして、納骨には親戚の方々もみなさん行きたいと言ってくれたのですがコロナが治らないからと母が全て断りました。 それなのに、父に縁もゆかりもない自分が信仰する新興宗教の友人を3人も呼ぶというのです。コロナ渦だから親戚を呼びたくないという意見と矛盾しています。 結局のところ、母は自分と疎遠になっている親戚よりも自分のよく知った友人を呼んで安心したいだけなのです。 父と親戚は生前元気な時は毎年お正月に集まっていた仲でしたので、せっかく行きたいと行ってくれたのに申し訳ない気持ちでいっぱいです。 今さら私からその方々にお断りするということはしませんがその事にずっとモヤモヤしています。 母から7日毎に一緒にお経をあげようと提案されそれも朝早く起きお勤めをし、今朝が最後だったのに、昨日から母は不機嫌で今朝もうお経はあげたからお前はいいと言われ、それもとても残念で悲しいです。 母も歳なので辻褄の合わないことを言う事が多くなっているのは理解しております。こちらが筋の通った事を言ったとしても理解できないで怒り喚き散らし周りに迷惑をかけるだけなので何も言いません。しかし何も言わなければ言わないで母は私は何も出来ない人間だと思っているようです。親戚の若い子にまでうちの子はこれもダメあれもダメと話してるのを聞きまた悲しくなりました。 父の納骨の日までには何とか自分の気持ちを立て直して父を見送ってあげたいのですが、どういった心持ちでいれば良いでしょうか。
私は学生時代から10年以上音楽を作ってきました。 最近スランプになり原因を探したところ、音楽に聴き入ることをしていないことに気づいたため、音楽をしっかり聴こうとするのですが、どんな音楽を聴いても何も感じない自分の存在に気が付きました。 なぜそうなってしまったか自分なりに考えたところ、常日頃からいい音楽を作りたいと思い続けて、執着が強くなり、またそれが叶わないことが多く、音楽に対して疲弊してしまっていることがあると感じました。そして作り手の視点から音楽を聴くようになり、純粋に音楽を聴くことができなくなっているのではとも考えています。 以前のように音楽を聴いて感動できればいいなと思いますが、いくら休んでも、新しい音楽を探しても、まるで音楽を聴くことができません。 純粋に音楽を聴くために、どのように考えればいいでしょうか。何かヒントを頂ければ幸いです。よろしくお願い申し上げます。