90年代後半に生まれ、ずっと日本国内は不景気で、何を希望に生きればいいのかわからなくなります。 勝手にゆとり教育をされ、失敗作のように扱われながらも社会人になりましたが、給料は生きていくので精一杯の金額です。 今の日本の経済状況を見ていると、これから大幅に上がるとも思えませんし、老後に年金を貰えるのかも分かりません。 趣味に裂けるほど金銭的余裕もなく、興味を持ったものを趣味にすることすらできていません。 もっと挑戦しろ、遊べ、と上の世代は言いますが、失敗すればうしなうものがありますし、お金もなければコロナウイルスの影響で好き勝手行動をできる状況でもありません。 東日本大震災を学生時代に経験し、社会人になってもコロナウイルス、さらには隣国で戦争まではじまってしまいました。 暗いニュースばかりで、そのどれもが生活に直結していると感じます。 オリンピックでの日本人選手のメダル獲得のような明るいニュースはあっても、結局は自分自身の置かれている環境が変わるわけではないなと思います。(明るいニュースがプラスな感情をもたらしてはくれますが) 活発に行動できるはずの若い時間をこうして動けずに、いつ終わるかもわからず停滞していなくてはならないことが哀しいです。 どうせ、年金も貰えないだろうし、今の賃金で老後までに2000万貯金するには生きるだけの生活をするしかないです。 なんのために生きているのだろうと考えてしまいます。 生活をするためだけに生きるのは、苦しいです。
結婚して数年後、引っ越しをして旦那の地元で暮らすことになり、5年が経ちました。 その間、夫婦の中や、旦那の実家のことでいろいろあり、旦那に対して信頼感や、一生共に過ごしたいという気持ちがなくなりました。 家を建てる話が進んでいるのですが、私は将来、自分の過ごしたい場所で暮らしたい、自分の地元にも帰りたいと思っています。 また、私の地元は遠方で、コロナの影響もあり2年半以上帰省できておりません。 旦那は、実家や親戚関係で何かあればすぐ顔を出せる距離、私は全く帰れない。体調が悪い親戚にも会えません。相手はすぐできるのに、私はできないという状況も溝を深めているんだと思います。 田舎に住んでいるので、子どものことや住環境を考えると、一軒家が必要だとは思うのですが、家族の家を持つことは楽しいことのはずなのに、私の気持ちはここになく、沈んでいます。 引っ越してしばらくしたとき、地元に戻りたいということを話したことがありましたが、その時は「転職して引っ越したばかりで、また引っ越しなんてできるわけがないだろう。」とつっぱねられ、私もそれから自分の気持ちを話すことをやめました。 子どもは父親のことは好きです。 子どもの幸せを考えて、私は自分の気持ちに蓋をしたままやり過ごすのが良いのでしょうか。
52歳です。 よろしくお願いします。 実家も嫁ぎ先も真宗大谷派です。 生まれた時先天性心疾患があり 幼少時手術をしました。 なので看護師になりたいと憧れ 資格を取り看護師になりました。 25歳で結婚子供2人授かりました。 主人からお金をそんなに貰えない生活なので 自分の給料を生活費にあて お金のためだけに働き続けて これっぽっちも天使ではなかったと 今頃になって反省かなり反省しています。 患者様にはとても冷たい看護師だったと思います。 よく施設などの悲しいニュースが入っても 加害者の気持ちも分かるかもと 思うくらい冷たい人だったと思います。 ただ動物だけは 大好きでずっと飼い続けてます。 結婚してからは不倫もしました。 家庭内別居状態なので 旦那も同じことしていたかもしれません。 そして何事も無かったけど 47歳で義父(83歳)、48歳で義母が他界(82歳) 49歳で私が大病 50歳で母が他界(74歳) 52歳の今 父が入院しました。 私が大病してからは夫婦はお互い少し歩み寄った気はします。でもそんなに会話はありません。 毎年のように何かしら起こるので 私の生き方がいけなかったのかなとか すごく反省しますし これからがまた不安いっぱいです。 体調もすぐれないので 色んなことを考えては妄想しては 気持ちが落ち込むし 毎日どこかしら痛いし こんないい年なのに そんな不安ばかり抱えて 毎日過ごしてます。 子供達は巣立ち今は夫婦ふたり生活で 家ばかりいる生活なので 毎日 今までの生き方を反省するためにはどうしたらいいか検索する日々です。 声を出し明るく前向きな言葉を独り言のように言ったり気持ちをあげてもなかなか心は晴れません。 どうか私に喝を入れていただけませんか。 ご教示頂けますようよろしくお願い致します。
こんにちは。就職活動とこれからについて相談させて下さい。 私は現在大学四年生で就職活動をしています。 三年生の11月頃から始めていますが、中々内定が決まりません。就職支援課やハローワークを利用して面接練習も毎回していますし、アドバイスを基に自分なりに頑張ってはいるものの一次面接から先が進めません。頑張ればいつかとは思ってなんとか続けてはいますが、正直もう限界です。 実は私にはやりたいことはあります。しかしそれは一生続けられるものか、と言われると続けられるとは言い切れません。やりたい気持ちはあるのですが…。 周りの子も就職先が決まっていますし、なんだか自分が情けなく感じてしまいます。最近では好きなことをしていても、全然楽し、夜もモヤモヤが止まりません。 長くなってしまいましたが、どうか前向きになれるようご助言をいただきたいです。文章がおかしくなってしまい、申し訳ございません。宜しくお願いします。
1、目を閉じると、怖い光景が浮かびます。 子どもの時は正義感が強く、戦争の歴史を調べてました。 そうしたものを思い出してしまいます。 2、戸締まりをしっかりしているとわかってますが、泥棒に入られるのではないかとか拉致されるのではないかと不安になります。 3、私の父が車で20分のところに住んでいます。一人暮らしです。 父に時々泊まりに来てもらえばいいのですが、実家は山奥で、鍵のかからない古民家で泥棒に入られたらどうしようとか、不安があります。 自分のせいで父に迷惑をかけたらどうしようと思います。 3月から夫は単身赴任をします。 子どもと2人で広い家に暮らします。 どうしたらいいですか?教えてください…
元々はそんな考えたことなかったですが、ここ数年は毎日のように、朝起きたら死にたい、消えたい、また目が覚めてしまったと思います。 夜仕事から帰ってきても同様です。 死にたい、消えたい。 だから考えないようにするために、睡眠薬を無理矢理飲んで寝ます。 死にたい、消えたい なんで自殺してはいけないのでしょうか 死にたい、消えたいと思うことにもとても疲れました。
私がもっと我慢すればいいんですよね。 私の妻としての我慢が足りないから、 旦那さんにも冷たくされるんですよね。 私の頑張りが足りないから、 子供達と上手く遊べないし、 長男のおしゃべりは発達しないし、 次男は先天性異常を持って産まれたんでしょうか。 子供の将来のために耐えるべきは耐える。 そう言い聞かせて生きてます。 自身の治療や精神的なケアを後回しにして、 先が見えないワンオペ生活も耐えて… でもまだ足りてないんでしょうね。 子供の時、両親の求める良い子になろうと努力したように、 また頑張ればいいのだと分かっています。 それがきっかけで精神疾患や全身脱毛症になり、今も治りません。 でも本当はもっと、私は子供の頃のように辛抱して、耐えることが出来るはずなんです。 でも、人生で初めて、我慢が、無理が、効かなくなってきました。 生きてるのが辛いです。 離婚も死んでしまうことも、家族に迷惑をかけることを考えると…でももうどうしたら穏やかでいられるのか。踏ん張りが効きません。数ヶ月間ずっと発狂しそうです。もう一人に、自由にしてください。子供にもどう接したら良いのか…もう終わらせてください。 支離滅裂ですみません。
戦争が始まってしまいました。 紛争から発展して〜などというものではなく、宣戦布告をもっての古典的な戦争です。 たくさん人が死ぬでしょう。 たくさんのものが壊されるでしょう。 とても悲しいことです。こんなことにはなって欲しくなかったです。 私の人生はどうだっていいものだったんだなぁと思います。このような人の生き死にに比べたら、私の好きなものがどうとか推しが心配でどうとか、とてもとても些末なことに感じられます。 私が何かを叫んでも何の役にも立たないどころか、大事な人にまで飛び火するかもしれません。私には何も出来ません。 私はもうこの世に見切りをつけた方が良いのかもしれません。 あれだけ各国で平等だの平和だの声高に叫んでいるんだからこれから人類が少しづつでも良くなっていくかもしれない、などと思わない方が良かったのかもしれません。所詮こんなものだったのでしょう。 もう人類を見限るべきでしょうか? もう何も良くなることなんて無いのでしょうか?
最近、どんな時に自分が死にたくなるのか書き起こしてみたところ、大抵のことはただ逃げたい事柄だけでした。 一生付き合っていかなければならない精神疾患を抱え、生きる意味はなくもないですが、この現状から逃げたいです。 でも元気だったら死にたくもありません。 色んな経験をしてみたいです。 最近、死にたいと思ってた事がただ逃げたかっただけなんだと気づいてから、死にたくなってもこれは逃げたいだけ、逃げちゃダメだ。と、踏みとどまる事ができるようになってるきがします。 でも、ふと自殺してしまおうかなと考えてしまう事未だにもあります。 自殺願望を抑えるにはどうしたら良いのでしょうか。 正直、1年4ヶ月前にこちらで自殺を試みたのも後悔していません。出来れば死にたかったです。
夫が逝って2週間経ちました。 手続きやらなんやかやでバタバタと時は過ぎていきます。 哀しんでいる暇もない位に…何かをしていないと落ち着かない感じです。 夫の死後…手続きをしながら感じました。 私達は、世の中の誰かにお世話になっている。 助けられながら生きているんだと。 でも、私達も生きる力を持って生きていかなければならない、人にばかり頼ってはいけない。そんな風に亡夫に教えてもらった気がします。 今までどれだけ頼っていたか甘えていたか支えになってもらっていたか安心できる場所だったか…思い知らされました。私は?そうなれていたのか? 私が愛していた以上に私を愛してくれていた事感じます。今もそばにいてずっと守ってくれていると信じています。 ただ、私が先に逝かなくてよかった。亡夫にこんな辛い哀しい想いをさせなくてよかったとも思いました。彼は耐えられなかったと思うから。 代わりに私が耐えるからその分あちらで幸せになって私を待っていてほしい。なるべく早く迎えに来てほしい。なんて思っています。 今はまだ忙しく毎日を追われるように過ごしていますが…全て終わったら哀しくてたまらなくなるのでしょうか? まわりはガックリ来るから気をつけてと言ってくれるのを聞くと怖くなります。 次男も仕事しながら手続きを手伝ってくれてかなり疲れている様子で心配です。私はパート辞めたので家事と猫達の世話をしながら次男が快適に過ごせるようにしてあげたい。 猫達も夫がいないので暫くとても哀しそうな声で鳴いて探し回っていました。今は祭壇の回りをウロウロすると出ていくようになりました。わかるのですね。 猫達にも感謝!いつも側にいて癒してくれています。この子達がいなかったら1人の時間が怖くて仕方なかった。 ありがとう! 時々不安が襲ってきて潰されそうになる事もありますが耐えています。 すいません。思った事つらつらと書いてしまいました。
勇気について質問させてください。 勇気の出し方がわかりません。勇気を出して何か行動するときには、勇気を出す決断を自分自身に下す必要があると思いますが、できないで悩んでしまいます。 それは恐らく自己防衛本能が強すぎて、リスクを取ることができない精神状態になっている為だと考えていますが、それが分かったところでどうしようもできません。 理屈が分かっても、ガチガチに凝り固まった防衛本能から抜け出す方法がわからないのです。 自分を守ろうとしすぎるこの気持ちは、どのようにすれば解消できるか、そのヒントをいただければと思います。よろしくお願いいたします。
過去の質問のとおり 当時の自分の夢にかまけ 元旦那さんや家族の大切さが見えなくなり 隠れて不倫を繰り返した挙げ句 仕事のため夢のためとうまいように言って 自分を悪者にせずに離婚をしました。 そのあとお付き合いした方ともあっという間に破局し、当然の報いとしてここ数年ずっと一人です。 一時はうまくいったように思えた仕事 叶ったように思えた夢も、この不景気で色褪せ 将来の金銭的な不安にもずっと付き纏われています。 自分は選択を間違えたのだ、という感覚があります。 でも、こうなるまでどのみちわからなかったのだから仕方がない。学びを得たのだとも思います。 とはいえ、この学びを生かす方向が 自分の中にもうどこにもないのです。 今更自分が幸せになれるビジョンが まったく思い描けないのです。 ただただ 元旦那さんと家族を傷つけてしまった罪悪感 なんのために生きているのかわからない無力感 母より先には死んではいけないという気持ち、 それだけがかろうじて自分を繋ぎ止めてくれているような気がします。 なんというか、、、 自分で自分の心に穴をあけてしまったのです。 せめてお金を稼ぎたい。 それがあれば少しでも楽しく生きていけるのに。 と思っても、仕事も思うようにいかず 八方塞がりな気持ちです。 今死ねるならばいつだって何も心残りはない。 はやく無になりたい。 そんなことばかり思ってしまいます。 過去の罪や今の自分に対する無力感、敗北感 そういったものとどう向き合って生きていけばよいのでしょうか。。 支離滅裂な文章、すみません。
2人の子供がいます。 上は中学3年の受験生、下は小学生です。受験や卒業式が目の前に迫っています。そんな中、自分の子がコロナになって学校や周りに迷惑をかけてしまうのではないか、または自分の子だけ受験や卒業式に出られないのではないか等考えて、毎日毎日不安で家事もあまり手につきません。 そんな時に下の子が体調を崩してしまい、もともと気管支が弱い為、咳が長引き、長期間欠席しています。私も少し体調を崩し、検査しました。コロナは陰性でした。でも症状がある間は欠席しないといけません。 絶対ではありませんが、家族に咳症状があると本人は無症状でも登校を控えないといけないので、上の子が残り少ない中学生活をみんなと過ごす事が出来ずに悲しいと言われます。 小学生の子も楽しみにしていた行事に参加できずで、もうこのまま学校は行きたくないなどいいます。 主人は陰性なんだし、下の兄弟が少しくらいの症状ならば気にせずに登校させたらいいと言うのですが、やはり周りも受験生、上の子をなかなか登校させる勇気はわたしにはありません。 全ては子供たちの体調管理ができなかった私のせいだと思います。 今後もきちんと管理できる自信もありません…。 なので、この先まだ罹患のリスクがあると考えるとしんどくて仕方ありません。 もう上の子が卒業まで、このまま下の子だけ自主休校させようかと考えているのですが、まだ周りにはいません。 二人とも明日から登校できる体調ではあるのですが、行かせたくありません。 私はおかしいのでしょうか?
以前質問させていただきました。回答していただいたお坊さん方本当にありがとうございました。懲戒処分を受けながらも来月職場に復帰させていただく予定です。 復帰までまだ少し期間があり、復帰について色々考えてしまい不安です。やってしまった過去を振り返っても仕方ない、先の未来を考えすぎるなと言われますがやはり考えるなというのも難しく、ふと思ってしまいます。今現状をしっかり1日生きなければいけないというのもわかりますが、復帰した時にしばらく周囲から白い目で見られること、職場に謝罪しても周りから許してもらえなかったらどうしよう、仕事を続けていけるかなど漠然とした不安があり、疲れました。最近眠りも浅いです。自分がした結果というのはわかっているつもりです。ですが、普通に外に出て歩きたい、人と関わりたいです。どういう心持ちでいたらいいでしょうか?
仕事を辞めて1年が過ぎてしまいました。 前向きな気持ちで退職したつもりでしたが、時間が経つにつれ、とんでもない選択をしてしまったと気付き、現実を受け止められずにいます。 これは悪夢で、目が覚めればあの日々に戻れると本気で思ってしまいます。 ろくな職歴もスキルもない自分にはもったいないくらい、あんなに恵まれた職場は後にも先にももうないだろうと思うと、この先またゼロから頑張る意味を見出せません。 間違った選択をしてしまった自分を許せず、寝ても覚めても自分で自分を責め続けています。 これまでも常に希死念慮がありながら生きてきましたが、いよいよ本当にもう死ぬしかなくなってしまったなと思っています。 ただ、こういう結果に至って当然だと思う自分もいます。 自分のこれまでの生き方があまりにも酷かったとようやく認識したからです。 特に、人や物事に対して感謝の気持ちや敬意がなかったことは、こういう結果になった最大の原因であり、本当に人として最低だったと猛省しています。 仕事も友人も失いました。 自分の人生を自分でぶち壊しました。 自分勝手に生きてきた結果がこれです。 情けなくて恥ずかしいです。 とにかく今までの人生がすべて間違っていたという考えから抜け出せません。 時間があるから考えてしまうのは事実ですが、人生が間違っていたこともまた事実です。 人並みに生きられず、両親にも本当に申し訳ないです。
生きる事は愛だと教わりました。 教えてあげられる事はそれだけだと教わりました。 これまでに自分がどんな気持ちで生きて来たとか、悲しかった、苦しかったということは、今はもうどうでもいいと思います。 自分の人生は自分の責任と省みると、世の中を恨み人を責めることもなくなると考えるようになりました。 喜怒哀楽の感情がある事にも喜びを感じますし、感情があって良かったと思います。 その中から愛は何かを考えてみましたが、 私の愛はみんな自分の為に行き着くことで、自分が幸せで気分よくいたいから、好きな人から想われたい大事にされたい、他人から認められたいなど考えているんだなと感じました。 愛とは何ですか? よろしくお願い致します。
私はかなりストレスが溜まりやすい方です。なので、怒られた時や追い詰められたときにすぐ泣いてしまいます。 母は私が泣いたときすごく迷惑そうにしてくるので泣いてはいけないと思うようにしたのですが、どんなに堪えようとしても泣きなくなると泣いてしまいます。 本当に泣いてはダメなんですか? 別に大勢の人が見ている前で子供のように泣いているのではありません。家です。 これから社会に出るときの事も考えて堪えられるようにしたほうがいいのでしょうか
私は4月から3年生になる大学生です。ピアノを専攻しています。 私は1度適応障害になったことがあります。就職活動が始まる、と思うと、どうしようもなく逃げたくなってしまいます。 ピアノを専攻して居ますが、やっていける自信がなく、一般企業の就職を視野に入れています。 しかし、過去にいじめられて通信制の高校に行ったこと、その後大学で適応障害になり、1年休学したこと、自身の頭の悪さなどを考えると、就職出来ないのではないか、と不安です。 私はバイトの経験がありません。学業との両立が難しかったし、忙しすぎるとまた精神疾患になりそうだと思ったからです。社会のことを知りません。 PR出来るような要素がありません。しかし外に出て働くつもりでいます。これまで母や父にはとても迷惑をかけていて、それでも愛してくれていて、少しでも何か返したいです。母と父はどんな状態になった私も受け入れてくれました。 だけど、働くのが怖くて仕方ありません。情けないのですが、メンタルが不安定なのもあり、大学に通うことだけで精一杯です。今は適応障害の症状はほとんどないのですが、正直いっぱいいっぱいです。大学では友達もおらず、孤独ですが、人間関係に悩まないので、そこだけは良かったと思ってます。 辛いです。仮に就職できたとしてもまともに働けるのかな、とか、就職できたとしてもあまり将来性のある仕事につくことは出来ないだろうな、そうなったら、どうすればいいんだろう。とか、考えてしまいます。 精神が不安定だから、非正規雇用から始めてみたらどう?と母は言います。しかし、新卒で非正規、となるとその先の雇用はとても厳しくなると聞きますし、どうすればいいのか分かりません。 将来を考えると何一つ希望がないです。毎日将来のことを考えては泣いています。情けないです。 何とか生きていけるものでしょうか?元々引きこもっていましたし、働いて生きていけそうにありません。何かアドバイスをください。すみません。よろしくお願いします。
まさか自分が、と思っていましたがセクハラの加害者になりました。 会社の女性部下で結婚二年程(入社3〜4年)の者が居ます。彼女は一応嫌な事は嫌ですとハッキリ言ってくれる人です。以前から他の社員よりは人として好かれている、頼られている感じでした。 昨年春頃からはそれまでより少しラインのやり取りなどが増え、プライベートな事も話したりしました。あわよくば、という下心は芽生えてしまいました。それを夏過ぎには、気持ちだけは伝えて(申し訳ないこんな事を言うのは気持ち悪いしセクハラにもなります、ただ気持ちだけ伝えさせて欲しい、と説明してから、はい聞きますと。)、でももちろんそういう事にはなりませんでした。 そこから私が、彼女とただ引き続き仲良くはして下さい、というと(もちろんです、と)了承してくれました。ラインも帰宅時にほぼ毎日相手をしてくれてました。それも迷惑・嫌ならやめますので、というと、気にしません、大丈夫ですよ、と言われて甘えてました。それまでもそれからもよく可愛いですね、素敵ですね、と言うのにも普通に喜んでくれてました。ここら辺から今思えば私がイカれてたんだろうな、と本当に今になっては気付きました。 彼女は秋には目出たく妊娠もされて幸せの只中にいるのにまだ毎日ラインしたり休憩時間に少しお喋りしましょう、とか誘ってました。そしてそういうのが段々嫌になってきたと。しかしそれに誠気付くのはほんの最近でした。思い返せば私が話しかける時は段々彼女の笑顔も無くなっていたし、彼女からは一度でもラインをしてくれた事もないのに私は、ある程度は社員としては好かれているとずっと勘違いをしていました。 今はあまり話しもしたくないし放っといて欲しいです、とも言われ、それからは業務上最低限必要な事以外はコミュニケーションを取らないようにしてます。でも今は実際に業務上関わりが無く目の前には居るのにおはようとお疲れさまでしたしか話す事も無い状況で辛いです。産休に入るまであと一ヶ月弱です。もうこのままなのかな?と普通の会話も諦めてます。まあ彼女にしたら話したくも無いかと思います。 今は本当に申し訳ないし、恥ずかしい。消えてしまいたい、とか(そんな事出来もしないのに思うのがまた嫌になる)考えます。 文章ではうまく伝えられないですがこの過ちをどう詫びて今後生きて行けば良いか分かりません。教えて下さい。
病気になって休職中して4ヶ月が経ちました。 その間、恋人と別れ、自暴自棄になって 支えてくれていた友達と怒鳴り合いの 大喧嘩をしてしまい、支えてくれていたのに失望させてしまったと思います。 その後謝罪し仲直りはしたのですが、「元気な時の○○(私)は面白くて好きやけど、こっちに矛先が来るなら別」と言われてしまいました。全くその通りだと思います。 職場にも迷惑をかけ、親にも心配をかけて、捜索願いをだしてる二つ下の弟の事も気がかりで、休職して休んでる筈なのに、なんだかとても疲れてしまいました。 心配してくれる職場の人や親の連絡も、いつまでも元気になれない自分が情けなくて、罪悪感で返せない事が多く申し訳ないです。 心配してくれる周りの人もいるのに、何故かすごく心細くて、周りの人がすごく羨ましく感じて、一人で過ごすのが辛いです。 一人は辛いのに、誰と一緒にいても満たされなくて結局辛いです。 起きてから夜寝るまで、毎日もやもやと嫌なことを考えて苦しいです。 たった一度の事でも、10回も20回もあったことみたいに思い浮かべてしまいます。 もう楽になりたいです。1ヶ月程前、いとこの叔母さんにポロっと言ったら、「あんた、親はどんな気持ちで産んだんよ…あんたの大切な人の人生に一生おっきい傷つけるんやで」と言われました。わかってます。けど毎日、楽になれる後押しのようなものを探してしまいます。この先、生きててもずっとしんどいんじゃないか、自分が変われないならずっと今のままなんじゃないかと思って、生きるのが怖いです。 どうしたら晴れますか?自分がどうしたいのかどうなりたいのかわからないです。私は自分で自分を満たせるようになるのでしょうか。人に沢山迷惑と心配をかけてこれから私は幸せに生きられますか?