私は、昨年から精神的な病気で休養しています。 最初は、沢山寝たり、ゆっくりと何も考えずに過ごしていました。 休養をしだしてから半年が経ち、休み始めた頃よりは少しずつ良くなっていますが、まだ働ける状態ではありません。 毎日、したい事や趣味がないのでスマホやパソコンばかり触ってしまいます。 このままでは、ダメだと分かっているのに止める事が出来ません。 何かをしたい訳ではないのですが、せめてスマホやパソコンに代わるものに変えたいと思っています。 精神的にしんどくなって、休養する事が初めてなので、休養中に何をしたら良いのか全く分からないです。 動ける日は動いたり、出来る範囲で家の手伝いをしています。 スマホやパソコンを触らず、読書をするというのでも良いのでしょうか。 それとも、何かの勉強をしたりした方が良いのでしょうか。 自分自身が何をしたいのかもハッキリしていなくて、凄くモヤモヤした日々を過ごしています。 元々、働く事よりも家で家事を手伝っている方が気持ちが楽で、休養に入って半年ですが、また仕事をしなきゃという気持ちに中々なることが出来ません。 休養するとなった時は、自分でも凄く驚きましたが、働くのがとてもしんどかったので、驚いた反面、仕事から解放されたような気持ちになりました。 いつまで休養が続くか分からないですが、休養中は何をしたら良いのか教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。
僕は勉強をすることができません。要領が悪いということではないです。ただ単にしないだけです。 その原因が何なのかというのを最近考えてみて、1番しっくりきたものがあります。 それは私の背中を押してくれる人が一人もいないということです。 学校では友達がいないから勉強仲間みたいなのもいないし、親にこういうのを話すのは無理だし。 要は、今の私は自分で自分を動かすしかないのだということに気がつきました。 しかし、やはりこの状態はつらい。 ということで、私に都合が良い話ですが、誰でもいいので、「頑張れ」って言ってください。それだけで頑張れるかなと思うので。 また、その他にこの状況を打開できる策があるのでしたら、お知恵をお貸しください。よろしくお願いします。
「生きているのではなく、生かされていることに感謝すべき」だとおっしゃるのでしょう。 けれど、どうしても「生きていること、生かされていること」を肯定的に捉えることができません。 「盲亀の浮木」というように、この比較的平和で当たり前のように安全な生活ができる存在として生まれたことそのものがとんでもない奇跡、という理屈も承知しております。 しかし、「だから生まれたことに感謝すべき」と言われても感情が追いつかない上に、「存在するということはとんでもなく危険なことなのに、誰もそこから逃れられない」と、存在そのものをどうしても否定したくなってしまいます。 限られた運の良い生き物しか安全に生きられない。 限られた運の良い人間しか生きることを許されない(そんなことはないとおっしゃるかもしれませんが、自己責任論と優生思想のほうが人間の本音だとどうしても思ってしまいます)。 これまでの人生で幾度となく自殺を考えましたが、死んだところで「存在」からは逃れられないと気付き、「じゃあ生きるって何なんだ! なんでこんな悪趣味なことを強いられるんだ!」と、閉じた恨みの感情ばかりが強くなります。 所詮、うまくいかない自分の有様と社会問題を歪みきった認知で安易に結びつけているだけなのでしょう。 ただ、そこから脱却するための、理論的にも感情的にも強い根拠が見つからず鬱屈としています。 「生き物だから生きるのだ」と言われても、「それは存在の『罪』から目を背けているだけだ」「生きることは悪であるという、自分にとって都合の悪い真実を見て見ぬふりしているだけだ」と思ってしまいます。それとも、私が「生きることは善である」という真実を見て見ぬふりしているのでしょうか。生きることを肯定されてしまっては、私の苦しみに満ちた人生をも肯定しなければならないから、「生きることは悪である」という幻想に逃げているだけだとおっしゃるのでしょうか。 痛みや苦しみを憂うあまり存在さえ否定したくなるのが煩悩だとしても、「存在することをやめたい」「ありとあらゆる感覚器官を捨て去りたい」「物質的制限にまみれたこの次元から脱出したい」と思わない時はありません。 まして、この世界から「生きるに値する根拠」は急速に失われつつあるのではないでしょうか。 死ねないなら生きる苦痛を受け入れなければならず、しかしその覚悟が決まらないのが課題です。
私は一年の間で精神的な落ち込みが何度もあります。心療内科にも行っています。HSPで感受性と聴覚や視覚が過敏で、自閉症スペクトラムもあるそうです。とにかく生きづらくて、ニュースを見て自分が経験したかのように激しく落ち込んだり、普段の日常を送ることがとても難易度が高く疲れます。死にたいわけじゃないのに衝動的に動いてしまいました。未遂ですが、罰当たりな自分や今まで送ってきた生活がとてもハードに感じて戻れそうにないです。夫は有給をとって、会社にも本当のことを話して、子供が春休みに入るまで家にいてくれるそうです。子供2人は小学校、幼稚園になります。その準備や環境が変わることへの不安から、私がこんなことになって情けないです。本当は毎日ご飯を作って、子供のために穏やかな母親でいて、これまでやってきたことを淡々とやりたいのです。私は知能が低めで、知的障害ではないけど境界線知能と言われる部類に入ります。学校では真面目なのに勉強ができず、恥ずかしい思いも惨めな思いも沢山してきました。仕事もできずクビになり、人生を変えてくれた恩師は死にました。結婚後も子育てでノイローゼになり、どんなに努力しても必死に頑張っても私にはできまさんでした。楽しく学校に通うこと、子供たちのママと関わること、家で自分の仕事をやること。みんな普通に見えて悩んでいるのはわかります。夫に家にいてもらわないと生活できない、学校も休学、仕事も休職など、社会生活がどうしてもスムーズに送れません。人生思い通りにならないし、私は自分中心に世の中が動いていないと嫌なのかもしれません。戦争はやめてほしい、事故で死んでほしくない、自分が当たり前と思う日常を毎日繰り返して年をとって死んでいきたい。でも大切な人が死ぬかもしれない。シャボン玉みたいに、幸せや当たり前が一瞬で消える可能性があるのも人生です。だからこそ貴重で愛おしくて大切にしたいのです。頭ではわかっていても心がどうしてもついていきません。すべてから逃れたい、一瞬の幸せよりも何も感じない無になりたいとも思うのです。幸せを失う怖さ、確立されていない不安から逃げたいです。私は欲張りで業が深く自己中なのです。どう考えれば良いですか?夫が一緒にいる間に気持ちを整理て、また私らしく頑張りたいのです。
先月に母がくも膜下出血で亡くなりました。私は学生時代から不登校や今も不安障害があり、母にはたくさん心配や苦労をかけてしまいました。つらく当たってしまう時もありました。でも、母はそんな私をやさしく包んでくれる本当に優しく愛情深い人でした。亡くなった母のケータイを見たら私の病気のことや、薬のことたくさん調べていて。私気持ちを強く持ちたいです。笑っていたいです。母が安心して天国に行けるように、家族の負担にならないように、姉や兄のようになるのは無理でも、私なりに自分の気質と上手く付き合って いきたいです。まわりによく心配されるのはこうじゃなきゃいけない!って考えが強いのと、思い込みが強いとこです。 どうゆるめたらいいのでしょうか? 気質とうまく付き合っていくにはどう考えたらいいのでしょうか?
昨年、愛犬を12歳で亡くしてしまいました。突然の死でした。亡くなった原因に自分が深く関わっていて、後悔しています。 愛犬には、いつもドライタイプのドッグフードに、手作りのスープを混ぜて食べさしてましたが、その日は疲れていたことや、酒に酔っていたこともあり、つい、スープを混ぜずにドッグフードだけをあげました。 フードをあげた後、私は離れた場所に移動し、お菓子や酒を飲んでいましたが、愛犬は食べてる途中にフードを喉に詰まらせ、窒息死したのです。 なぜ、手抜きしてスープを混ぜずにあげたのか、なぜ苦しがってるのに気がつかなかったのか。 殺したも同然と考えています。 もっと、長生き出来たのに。 ペットロスのことを調べると、最初は後悔や自責の念があっても、徐々に薄れていくといわれてますが、私の場合は、自身が殺したという思いもあり、一生、後悔や自責の念だけが残ると思います。愛犬が生きていたころの楽しい思い出を想うことも出来ません。 夜は眠れていて、仕事も普通にしているのですが、何をしても、愛犬への申し訳ない気持ちと自分への怒りの感情ばかりで、心が晴れません。 もちろん一生、愛犬を殺したことを反省して懺悔していくことも大切と考えていますが、そうした中で、前向きな気持ちを持つためには、どうすればいいでしょうか?
自分が関わったことが原因で、人をひどく傷つけてしまっていたことを後から知りました。 私は、その人を傷つけたいという気持ちはほとんどありませんでした。しかし、結果的にひどく傷つけてしまったようです。 このことは、直接知ったわけではなく、お別れをしてから感じ取る機会がいくつもあり、気付きました。 そのことについて、本当に申し訳ない気持ちと、反省しきれない気持ちがどこかにあります。 私が相談させていただきたいことは、反省しきれない気持ちのことです。意図のあるなしに関わらず人を傷つけてしまったのなら、反省をすべきだとわかっているのに、反省していない感情が出てきてしまうことがあります。 どうしたら私はちゃんと反省ができるようになりますか? また、人をひどく傷つけた場合、今後どのように生きていけばいいのでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。
見ていただきありがとうございます。 タイトルの通り人を信用も信頼もすることができません。 どんなに仲が良くても関係が深くても、自分の中で予防線を張ってしまい、信用する、信頼するということができず、人間関係(特に恋愛)が上手くいきません。 嫌なことがあっても本人に真意を聞くことも無く「この人にとって私の価値はその程度ということなのだな」と思ってしまい、自己完結させてしまいます。 また、信用信頼ができないため人を好きになることもほとんど無く、大体の人が私にとって言い方は悪いですが「どうでもいい人」という立ち位置になってしまいます。(不幸を望んでいるとかではなく、みんな幸せであれとは思うのですが極論良くも悪くも何もかも「どうでもいい」と思ってしまいます) 良くも悪くもというのは、基本どうでもいいので一緒に居るのが楽しければ相手の経歴やスペックは全くどうでもいいという考えなので、そこは良いところなのかなと思っています。 ですが、「怒ることも無いし不満を言うこともないから冷めてるなと思う」「人を好きになったりしなさそう」と言われることが多く私には人情味がないのかなと思って悩んでいます。 怒ることが無い、不満を言うことがないのは言っても私の考えを押し付けるだけであって、結局は他人なのだから相手がしたくてした行動に何か言っても仕方が無いと思ってしまいなかなか言えません。 何不自由なく育ててもらったことには感謝していますが、親のことも全く信用も信頼もしていません。 人を信用しようとしないからこうなっている事は分かっているのですが、してみようと思ってもどうしても心からの信用は出来ません。 このまま私は誰のことも信用できず、こんな卑屈な人間いつか誰からも相手されなくなり一人で生きていくのかと思うと怖いです。 こんな私が変わる何かいい方法や考え方があれば教えていただけると嬉しいです。 読みにくくなってしまい申し訳ありませんが、ご回答お待ちしております。
いつもありがとうございます。 あいかわらず働くのがつらいです。 つらすぎてお休みをもらったりしていたのですが、職歴の長い人たちが数人辞めることになり、人手が足りなくなるのでお休みをもらったりすることが難しくなりそうです。 辞める人たちの代わりにリーダーシップをとることも求められるようになってきそうです。 働くのは辛いですが今の職場にいたいので、なんとか適応していきたいと思います。しかし、「辛い、できない」という気持ちが大きいです。どうしたら頑張れるでしょうか。
昔の恋人に10年ほどモラルハラスメントを受けていました。その間に5回浮気をされ、そのせいで人間不信、男性恐怖症、対人恐怖症、PTSD、鬱病で自殺未遂をして大手企業を退職となりました。数年経ちますが働ける状況にありません。 法的手段で損害賠償請求をしようとしたところ、モラルハラスメントでは難しい、婚姻関係でないため難しいと、弁護士から回答があり、もう無敵の人になりかけなので、司法に裁かれないのなら直接どうにかしてしまいそうです。 どうしたら平常心でいられますか。どうしたら辛くなくなりますか。このまま鬱病のまま働けもせず迷惑を掛けて生き続けることが心苦しいです。 どうしたら相手は裁かれますか。私の人生はキャリアと健康を壊され相手だけが浮気相手と幸せに結婚してるのがもう、無理です。死んでしまいたいとさえ思います。苦しいです。苦しくて、何もかも嫌になります…
初めて質問させていただきます。 昨年の3月に会社を退職いたしました。 「仕事ができなさすぎるから辞めてくれ」と退職勧奨されたためです。 この1年のうち、半年は職業訓練に通い、残りは就職活動をしていましたが、就職先が決まりません。 先月失業給付が終わり、預金を切り崩して生活している状態なので、せめて短期の派遣での仕事をしながら就職活動を続けようと思い、派遣会社にも登録しましたが、そちらでも仕事が決まらない状態です。 予想ですが、私のビジネスパーソンとしての市場価値が全くないためだと思います。 冒頭で書いた前職では、ミスが多く、毎日密室で1時間以上叱責される日が続きました。「今までどんな働き方してきたの?」とも言われました。 その前の職場も、「求めるレベルに達しなかった」と半年で契約を切られています。 おそらく今後も仕事が決まらないか、運よく就職できてもまたクビになると思います。 最近では、「どうせ無駄だろう」と仕事にエントリーするのも嫌になってきました。 毎日が辛くて、泣いてばかりで、いっそ死んでしまいたいけど、一人暮らしの部屋で死んでは周囲に迷惑がかかるので、できません。 だから、感情としては「消えたい」が近いです。 最初からなかったことになりたい。 こういった感情を鎮め、心穏やかに、前向きに、意欲的になれる方法はあるのでしょうか?
私は気持ちの波が激しいです。 過ぎたことに対して、時に来る後悔、寂しさ、執着、依存、これからの不安。常にこんなにつまらないことばかりを考えている毎日です。悲しみや寂しさは箱にしまう、素敵な思い出はまた出したいと思っていますがなかなか難しいです。本当に自分って弱いなと思います。 いつも笑顔でいたい、他の人も笑顔にしたい、強くならなきゃ、と必死ですがなかなか難しいですね。
瞑想を2週間ほど前から朝の日課にしています。欲を少しでも手放せたらと思い、始めました。 そして、昨日仕事中にふっと目の前の仕事に全意識が向いている心地よさを体験しました。これがマインドフルネス?と思いました。15分くらいしか持ちませんでしたが。 どうしても自分で自分を苦しい状態にしてしまうので、どうしたらもう少し楽に生きれるだろうと思い、このマインドフルネス状態が長く続けばいいのでは?と考えています。 そして、大人になると生活の7割くらいが仕事なので、仕事中にマインドフルネス状態が続けば毎日がもう少し楽になると考えました。 しかし、仕事内容が慣れているものであったり、どう進めるか想像つくものであればマインドフルネス状態になりやすいと思ったのですが、仕事内容によっては難問にぶつかったり、やったことないことをやらないといけないことだってあります。クリエイティブ系の職種のため、アイディア出しなどはいつも苦しいんでいます。今思うと、まだこの職種の経験も浅いこともあり、8割ほどの仕事内容にいつも苦しめられています。難問にぶつかった場合もただ難問に向き合うだけでマインドフルネスなのでしょうか。 マインドフルネスについては本などを読んで、自分なりに解釈しているところもあるので間違いがあれば訂正していただきたいです。 仕事中あっちこっち気持ちが散らかるので、マインドフルネスの実践ができたらなと思います。
自然現象に毎日イライラします。 客観的に見ると怒っても仕方ない馬鹿げたことだとわかっています。 しかし辛い毎日を繰り返していると、すごくくだらない事が更にキツさを増します。 自然現象なのでムカついても仕方ないのですが、疲れてきて休みたい時に限って嫌な状態になったりするのでまるで見えない誰かが笑っていてあえて仕掛けて楽しんでいる気がします。 それでも毎日動かなければならないので重たい体を起こして日々を繰り返しています。 この内容でわかりにくいかもしれませんが、くだらないことを気にせず、毎日を楽しく乗り越えられるアドバイスがありましたらお願いします。
こんにちは。 いつもお世話になっています。 わたしは前回、売春のことについてご相談させていただきました。 そこで、自分は許されるよ。素晴らしい赤ちゃんに出会えるはずだよ、と優しいお言葉を頂きました。 しかし、現在またぐるぐると頭の中で悩んでしまいます。 本当にわたしは許されていいのか?素晴らしい赤ちゃんに出会えるのか? それならば殺人をしてしまった人も許されてしまうのか...?どんな悪い人も許されてしまうのか? わたしは現在育児しかしておらず、家にいると色々考えてしまいます。 少しでも考えないようにするためにお散歩に行ったり、映画を見たりするようにしているのですが、考えてしまいます。 これから幸せに生きていくためにはどうしたらいいのでしょうか。もう考えずに生きていくにはどうしたらいいのでしょうか。 売春の出来事がなければ、こんなに色々悩む必要がなかったのかな、と後悔しています。 何かご助言をいただけると嬉しいです。よろしくお願い致します。
前回いただた回答を読み返し、前に進まなくてはと求人情報を見たりしているのですが、行動に移せていません。 前を向こうという気持ちに比例して、いやもう手遅れでしょという気持ちも膨らんでいきます。 一生思い出さずにいられたような良くない記憶すらも次から次へととめどなく溢れ出すのです。 治まっていた早朝覚醒もまた始まってしまいました。 こんな自分のまま、春がすぐそこまで来ているという現実が余計に自分を焦らせ憂鬱になります。 姪はこの春小学生になります。涙がでるほど嬉しい成長です。 それなのに、これまでの自分なら何の問題もなくしてあげられていたことを、してあげられない情けなさ申し訳なさに、悲しくて気が狂いそうです。 なぜこうなる可能性が1%でもあることを想像もせず、仕事をやめてしまったのか。 あの決断をした時はおそらく躁状態だったのだとすら思います。 正直なことをいうと、もう死ぬこと以外考えられません。 方法が自分の中で確立していないだけと言ったほうが正しいです。 ただ、家族のことを思うとやはり踏み止まる自分がいます。家族を自死遺族にしてしまうことはあまりにも残酷です。 逆に言えば、家族がいなければ恐らく今日中にでも実行してしまえると思います。 私は良いことも悪いことも自分がやったことはいずれ必ず自分に返ってくると思って生きてきました。 でも結局、分かったつもりで何も分かっていなかったんだと、この状況になって本当に初めて分かりました。 誰彼構わず直接ではなく心の中でひどい言葉をいつも投げつけていました。 それが、時間をかけてそっくりそのまま自分に返ってきたのです。 もうぐうの音も出ません。 ここまですべてを失わなきゃ分からない自分にももう失望しかありません。 私は長い時間をかけて自分の命を汚し続けていたのです。 そして今、完全に精神が崩壊してしまったんだと思います。 もともと毎日色んな夢を見ますが、内容のおかしさにも拍車がかかっています。 これは悲観ではなく、事実として、もう自分の命は限界のところまで来てしまったのだと思います。 とりあえず遺書は用意しておこうと思います。
現在大学生なのですが春休み期間中なので実家に帰ってきています。 ですが、父,母,妹みんなから帰ってくるなとか早く帰れと言われているので嫌われてるのかなと思います。 実際、家に1人増えたので生活が変わってしまうため家族の考えも理解することは出来ますが何かある度に3対1になっています。 誰にも相談できず自分の居場所がないのかなと感じているので、正直今は生活していて全く楽しくないです。 早くいなくなればいいんですかね…
とにもかくにも、何をするにも面倒なのです。 なぜ、生きなければならないのでしょうか? 生命活動を維持するためのありとあらゆる欲望が鬱陶しく感じます。 私は幸せ者で、浪人することなく大学に行かせてもらい、留年もせず、 就職し、役職ももらい、結婚し、子どもも一人生まれました。 しかしながら自分の意志でというわけではなく 他人に期待されるがままにこれまで生きてきました。 苦しんでいる方からすれば贅沢な悩みだと思います。 本能で「死にたくない」とは思っているのだとは思いますが、 「さっさと死んで面倒をすべて終わらせたい」という気持ちも本音ではあります。 親や妻、子どもが悲しむ、困るという考えもあるにはありますが、 本当はそんなことどうでもいいです。 どうにか楽に、シンプルに、手短に人生を消化する方法はございませんでしょうか? 死んでないだけ、という状況に嫌気がさしています。 よろしくお願い致します。
25歳女性、大学卒業後就職活動が上手くいかず鬱病となり、その後の診察で自閉症スペクトラムとも診断されて2年が経ちます。 この2年間、無理なく社会復帰できるように1年間は図書館でアルバイトをしながら司書資格を取得し、初めの就活でも目指していた司書に正規で就くために退職して半年は就職活動に専念し、求人が出なくなった昨年夏頃から地元の市役所で年末までの契約で働いていました。その間も求人が出れば司書の試験を受けていましたが、筆記試験はいつも受かるのですが、面接で落ち、就職が決まらないまま市役所の仕事の契約が切れ、現在無職です。 最近久しぶりに大学時代の友人何人かと話すことがあり、みんな「アラサーになった」「もう若くない」と言う中で、何も成果を出せていない、大人として自立できていない自分のこれからに不安を感じています。 元々知識やアカデミックな世界に憧れがあり、漠然と目指していた文学研究者の道を諦めた後に見つけた次の目標が、古今東西の情報資源を守り、知への探求を支える司書でした。諦めてばかりで希望を持てなくなっていく未来は悲しいので、今度こそ夢を叶えたいのですが、面接に受からないこと、そもそも正規司書の募集が多くないこと、鬱病はだいぶ抜けたけどまだ頭がぼんやりしていてコミュニケーションに自信がないことから無理かもしれないと弱腰になっています。 今となっては自閉症スペクトラムの症状だとわかっているのですが、子どもの頃から人が集まる場にいると不安で落ち着かなくて、話し掛けられるのがストレスで不登校を繰り返していました。図書館や市役所でも常に人の声がするざわめきが不安で、人より余分にストレスがありました。頭が整理されなくて言葉が上手く出てこなくて、口で表せない何かが涙となって出てきて止まらなくて、仕事にならず家に帰されたこともありました。 今無職3ヶ月で、無理に人とコミュニケーションを取らなくていい、頭が働いていなくても生きていられる安心感を初めて得られて、抑うつ感がなくなりました。でも、まだ頭はぼんやりしたままだし、今の環境だから精神が安定しているだけで、外に出て人の中で働いていくとまたすぐに戻りそうで怖いです。 主治医にも「精神的に安定してまだ一ヶ月だし、環境を変えるのは早い」と言われているのですが、年齢的な不安もあるし、この生活を続けると頑張る力がなくなりそうです。
こちらで何度も相談させてもらっています。その度にご回答いただき、ありがとうございます。 過去の自身の相談を振り返ると交際の悩み婚活の悩み仕事の悩みと様々ですが、自分自身の内側の問題であるのだなと思います。 過去には交際相手もおらず、いつになったら結婚できるのかに悩み、今はありがたいことに結婚したのですが、今度は子供が出来るかに悩み、ないものをねだっていつも焦燥感に追われている気がしています。 今あるものに感謝をし気持ちを追い詰めるのはやめようとは思うのですが、あれが欲しいこれが欲しいと喚く子供のようだと自身でも思います。でも考えだすと止まらず、年齢のこともあり子供が欲しいと焦ってしまいます。 仕事のことも高齢になった両親の暮らしのこれからのことも考えると止まらず、どうして良いか分からない気持ちになってきます。 以前にこちらで相談した際に婚活と仕事は切り分けて考えましょうと言っていただき、そうだなと納得してのですが、今も仕事、家族と問題を一緒くたにして自分を追い込む考えに入っているように思うので切り離そうと思うのですが、どうしても繰り返し同じ思いが湧いてきます。 職場の産業医には一度離れて精神科の自主入院をしてみたらどうかと主治医に相談するように言われたのですが、家族からは入院は避けたい、休んでも辞めてもいいと言われています。 毎日辛く病休を取った時期もあったのですが、休んでいても苦しい気持ちは変わらなかったこともありどうするか途方に暮れています。 仕事だけの問題でもなく生きていることが辛く苦しくなり、どこかに逃れたいと思い日々を送るのが辛くなりました。