いきなり過激なタイトルで申し訳ありません…。 私は常々このように思っているのです。 これほどまでに厳しい世の中で、「生きる意味って何…?」と 多くの方が感じているのではないでしょうか? 病気などの体の不調、経済的なこと、家族や身近な人との死別、仕事…。 この世では、次から次と試練がやって来ますよね。 これほどまでに大変な世の中で、我々は何を学ぶのでしょうか? また、散々この世で苦労をし、それらの“試練”のようなものを突破した人しか、 あの世へは行くことは許されないのでしょうか? 是非、教えてください…😿。
お世話になります。 私は小さな会社で事務の仕事をしていましたが、先日退職いたしました。 私の後任にAさん(仮名)が入り仕事の引継ぎをしました。Aさんは少し「自分のやり方」に固執する傾向があり、作業内容について自分が納得するまで食い下がってくる事がありました。 ただ、雑談等は楽しくお話できていましたし、仕事に対する姿勢は意欲的で真面目な方でした。 ですが、自分流を通す点が上司に良く思われず、Aさんは先日、近い時期の退職を促されました。 その時にAさんはパニック状態になってしまい、病院に運ばれてしまいました。 しばらくして落ち着いて職場に戻ってくると、私に退職祝いの品物を渡してくれました。私の退職日に会えないだろうから、とのことでした。 その後、私はAさんと顔を合わせることなく退職しました。Aさんは後日「この会社で頑張りたい、迷惑はかけないようにする」と言って来られたそうですが、会社的にはこれ以上の雇用は無理だということでした。 ここまでが前提で、相談したい事が以下になります。 最後の出勤日にAさん会っていないので、退職の挨拶が出来ていません。 本来はメールででも挨拶した方が良いと思いますが、近い時期に不本意な形で退職するであろうAさんに、そしてAさんが精神的に不安定な状態であるのに、「退職の挨拶」を送っていいものかと考えあぐねています。 プレゼントをもらった日(Aさんが倒れた日)の夜に、一度お礼のメールはしました。その時は「体の具合が悪いと思うので返信はしなくて良い」と伝え、実際返信はありませんでした。 まだ辛い気持ちを抱えていると思います。 今後、関わることはない方ではありますが、やはり立ち直って欲しいですし、心の傷口をえぐる様な事になってはいけないと思っています。 その為にはそっとしておいた方がいいのでしょうか? それとも何か言葉をかけた方がいいのでしょうか? もし言葉をかけるならどんな言葉をかければいいのでしょうか? 宜しければ、お知恵を貸してくださると幸いです。よろしくお願いいたします。
自分は自分の人生を無駄に生きてきたなと思っています。小さい頃から自分の苦手なこと嫌なことから逃げていました。中学生時代に人間関係が上手くいかず半年間位登校拒否になりました。その後にまた登校出来るようにはなりましたが、どうでもよくなってしまい、勉強はちゃんとせず、周りの人達と自分を比べることばかりしていました。高校受験も頑張らず適当に選びました。この頃から周りの人達においていかれている感じがしていました。高校を卒業してから大学受験をするために浪人をしましたが、途中から鬱病と強迫性障害になり大学受験をやめました。少し体調が良くなりアルバイトを始めましたが周りと上手く馴染めず、仕事も出来ず、長く続きませんでした。家に引きこもることも多くなり体調も悪くなったり良くなったりでした。専門学校に通い始めてみましたが、続きませんでした。両親に沢山お金を出してもらったのに申し訳ないです。20代後半になってからようやく契約社員として約4年間、接客業の仕事を続けることが出来ました。ただ体力的に続けられるか不安があり、辞めました。今現在33歳になり接客業とは違う仕事を見つけ、パートとして働いています。前向きに人生を生きたいと思っても、既に33歳になってしまったのと、鬱病と強迫性障害も治っていない、結婚も貯金もしてない、両親にも迷惑ばかりかけている、今までの自分の人生が駄目過ぎて過去の後悔ばかり思い出して死にたくなります。自分が嫌になります。
私を大切に思ってくれていた人の心に、深い深い傷をつけてしまいました。 大きな罪悪感を感じています。 償いをしようと、これから先、自分がやるべき事を、前向きに考える時もありますが、私が前向きになったところで、傷ついた人の心が癒えることはないと思います。 自分だけ前向きになる事に、また罪悪感を感じます。 私は、傷つけてしまった人の分まで、 一緒に苦しみ続けるべきでしょうか。
初めまして。 私は高校時代の修学旅行でクラスメートの一人を仲間はずれにしたり、揶揄ったりしていじめてしまいました。 その女の子は大人しく、クラスの中心核のバレー部や他の子たちに揶揄われたりしてクラスから浮いていました。 私は同じような眼鏡をかけていたことでその子と似ていると何度も友人に揶揄われることが嫌で、殆ど話したことが無い彼女のことを避け、他の人が陰で揶揄っている所に便乗してしまいました。 修学旅行の班決めで、余ってしまった彼女を友人が可哀想だからと私たちのグループに入れました。 私は彼女に苦手意識を持っていたので、正直何で?と考えてしまいました。 その後、彼女を入れた友人から「私もついて来られると困るし、嫌だから適当に置いていけばいい」と言われました。 他の子も賛同してしまってました。自分が彼女を入れたのに…と思った私はもう何も関わりたくないと思ってしまいました。 どうでもいいと投げ出してしまいました。出発前、彼女は泣いていました その当時は何で泣いているんだと他の友人と陰で揶揄ってしまいました。今思うと、仲間はずれにされるのが分かっていて行きたくなくて泣いていたのではないか?と思います。 結果、友人に賛同した形で班行動も自由行動も彼女を放って置いて仲間はずれにしてしまいました。 班行動では彼女が何をしていたか思い出せないのです。彼女が後ろからついてきてても他の友人がなんでついてくるの?と彼女を見ながら聞こえない声で言っていたところを何も感じず、聞いていました。 テーマパークでも彼女から離れたい友人に賛同して連れられるまま彼女を置いて行きました。彼女は別の子達と一緒に回ったと後から聞きました。 彼女の一生に一度の修学旅行を台無しにしてしまった。その後の日常でも彼女を陰で揶揄った。 彼女の心を傷をつけてしまった、とても許されないことをした、という事実にやっと気づきました。 今までのうのうと笑っていた自分が愚かで情け無く、彼女に申し訳ない気持ちで一杯です。許されない、今更だと思います。それでも彼女に謝罪をしたいです。 親兄弟に相談すると、過去の事だからこれからそうしなければいい、彼女にも今更謝罪しても迷惑だと言われました。 謝罪するか、してはいけないか。 自問自答しております。 何卒ご助言を頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。
昔、精神が不安定な時期がありました。 当時は、こんな人間のそばにいるのは迷惑だと信じ込んでおり、親しかった友人を遠ざけてしまいました。 その当時は、傷つけたくない一心で離れました。 しかし、安定してきてから、今になって、そのことが余計にお互いにとって大変な傷になっていたことを、ようやく本当の意味で理解しました。後悔の念に苛まれております。 もう離れてしまっていて、ずいぶん時間も経っているため、謝るタイミングは過ぎておりますので、今後どのように行動すべきか迷っています。 償うために行動することも考えましたが、「自己陶酔ではないか?」「それこそ本当に迷惑なのではないか?」と思っております。 やはりまた間違った行動をしようとしているのでしょうか。
ずっと認められたいとか愛されたいという承認欲求が強い自分が嫌いです。 今実家にお世話になっていて、掃除や料理など家事をやっていますが、ほとんどなにもやっていない両親や弟に文句言われるのが苦痛です。 そういうところにムカつくのは、私が傲慢なのだからなのでしょか。 もしそうでしたら、改善したいのでアドバイスがあればお願いいます。 自分と相手を交互に責めるのが苦しいです。
10年前に痴漢(といっていいもの)をしてしまいました。女です。 別の質問投稿サイトでも投稿しましたが、こちらでも投稿させていただきます。 私が小学生のときの、全校生徒が体育館に集められ密集していた時のことです。クラス単位で1列に並んでいました。その日は特にギュウギュウに並ばせられていた時です。 好奇心に近しいものから、前の子の頭皮の匂いを嗅いでしまいました。 性的な動機があったかは、覚えていません。あったと言われればあったような、無かったと言われれば無かったような。 覚えているのは、私は当時とにかく自信がなかったと言うことです。その時は丁度いじめから脱出した時期だったと思います。なので自分の体臭というものに自信がありませんでした。どうにか普通になりたくて、普通の人の匂いとはどうなのだろうかという好奇心のようなものがあったのだと思います。 なんて馬鹿なことをしたんでしょうか。死んでしまえるものなら死んでしまいたい。 当時の自分は、これは変態行為だと思い、すぐにやめました。本人は気がついていないと思います。その後の対応も普通でしたし、体育館も暗く、極度の密集状態だったため、嗅いだかどうかなんて他人の目から見ても分からないくらいでした。 本人とは進学先がわかれ、以来会っていません(普通のクラスメートで、仲がいいわけではなかったので) いま本人に謝っても、??状態になると思います。裁かれることもない。よって、謝罪で罪悪は消せません。(そもそも謝罪で罪は消えませんが 連絡先を探し出し、謝るということも可能です。が、自己満足のために相手を巻き込むこともできません。 理由はどうであれ犯罪です。相手が気づいていなくても、自分は自分の罪を自覚しています。 現在、ほかにも過去に行ったさまざまな行為をひっきりなしに思い出して、自分は死ぬべき人間だということを確認しています。しかし、家族友人にかかる迷惑を考えると自殺を実行に移せません。 罪を背負いながら、私欲を滅し生きることが正しいのだと思います。でも、過去の行為を思い出してはもう考えることに疲れました。罪悪感に苛まれる人生。今後も罪を犯さないかビクビクして生きる人生。努力する度罪悪感を覚える(私が夢を叶えて言いわけないので)、こんな人生…。死にたい、なんて考えも甘えだと感じています。でももう疲れました。生まれなければよかったのに
よろしくお願いいたします。 あまり大きな声では言えませんが、わたしは「死は救い」だと思って日々を生きています。 例えばわたしが死んだ時、それが自殺であっても事故や病死であっても、「可哀想に」ではなく「お疲れ様!がんばったね!」と言って送り出してもらいたいのです。もちろん、わたしのワガママです。普通、大切な人が亡くなったらそんなことを言えるはずない、と承知しています。ですが、何故かわたしは死を救いだと信じて疑えないのです。 この考え方は、やはりおかしいのでしょうか?なので、誰にもわたしの考えを言えません。 わたしは、どこかおかしいのでしょうか?それとも同じ考えの方は結構いて、ただ出会えていないだけなのでしょうか? 宗教のことに疎く、この考えが悪いこととされているのか、思っても良いこととされているのかを知りたいです。
こんばんは。 私が中学〇年生の頃、私の母親は病気で亡くなりました。 家族含め皆が母親の死を悲しむなか、私は涙がでるどころか、ちっとも悲しくありませんでした。 私と母親の中は決して悪くはありませんでした。 余命宣告をうけたのは亡くなる1年前であり、そのときはわんわんと泣いた覚えはあるのですが、一年後には悲しいどころか、どうでもいいというような感覚にさえなっていました。 私には母親の死を悲しむことすらできないのでしょうか? また、幼い頃から甘ったれで努力というものをせずに育ってきました。 その結果なのかどれほど頑張ろうと努力を継続することができずにいます。 自分なりにやり方を変えて努力しようとするのですが、その苦痛に耐えきれずに逃げてしまうのです。 そもそも努力できないのでなにもできません。 そのうえ人として当たり前の感性すら持ち合わせていないのが私です。 そんな私にどうか御教授いただければなと思い相談しました。
仕事へ前向きに立ち向かいたいです。 いまの仕事が辛くて、辞めます。 次の仕事にあたって怖くなり検索どまりになっています。働かないと生きていけないので次のステップをふみだしたいです。 どうしたら前向きに生きて活動再開できるのかわかりません。 何が辛かったというと、残業とプレッシャーと怒られ、です。 プレッシャーはまったく経験のない部署に配置され、一年後教えてくれる先輩方が新人2年目をのぞいていなくなるので、この1年ですべてを完璧に覚えるよう指導され、教えてもらって2度目を聞くと、この前教えたよね、と言われて、でもわからないことはわからないってちゃんといいなよとも言われ、質問するなら提案までして自分の考えも伝えてほしい、マニュアルをみてお客さまに回答を考えてると待たせすぎ、と言われ、パニックの日々です。 覚えがわるくてすみません、教えていただいてありがとうございます、と笑顔で返してはいるのですが何がわからないかわからない、答えに対して自分の考えを述べられるほど落とし込められない自分に嫌気がさします。 でも完璧にも覚えられる能力はなくてもできることをしようとコツコツしてますが毎日ダメだしされ、仕事をするのが怖くなりました。自分の仕事なんだから好きなようにやって、と言われやるとそれは常識ない、と言われるなど2つの間のちょうど良さが私は苦手なんだなと思います。 つまり仕事できないので改善をはかってもはかってもうまくいかないので、まったくもって次の仕事ができる気がしません。 辞めたら落ち着いて活動できるのかな、と思いますが保育園があるので悠長に言ってもいられず。 焦るばかりです。 特に集中しやすくて先日子どもを殺しそうとお客様の話の相談にのっていたら、私担当の難しいお客様がきて、隣に座っててガタガタ言ってたらしいのですが、パーテーションもあったこともあり、まったく気が付かず、それを注意されました。 周りにちょっと目を向ければお客様きたのわかるでしょ、と。 当日はみなさんにご迷惑かけたこと謝って終わりましたがなぜかその出来事の翌日に、その隣にいたことを指摘されたこと、殺しそう、と言う話に一生懸命対応策を考えてた矢先の注意だったので泣いてしまいました。 今でも思い出すとなんだか涙がとまりません。弱いです。
39歳男です。離婚しました。小2と5才の子供がいます。 元妻の実家敷地内に家を建てていましたので、私が出て行くことになりました。幸い両家同じ県なので週一回は会える約束になっています。 ただ、この8年間、子供と家族のために、精一杯生きてきました。家族が自分を変えてくれました。毎日子供にひっついていましたし、それこそが生きがいでした。これからも当然子供の成長を近くで見続けられると思っていました。 離婚理由はいわゆる性格の不一致です。 確かに自分に悪かった部分はたくさんあると思います。反省の弁も何度も何度も伝えました。そして、まだ小さい子供のためにも、何度も何度も抵抗しました。でも、無理でした。 子供は、会えばパパ、パパと抱っこを要求してきます。その時は全力で抱きしめ、全力で愛情をそそいでいるつもりです。 ただ、やはり別れ側になると涙が止まらなくなります。子供も辛いでしょう。申し訳ない気持ちで胸がえぐられそうになります。 この状態がいつまで続いてくれるのか。 少しでも元妻の機嫌を損ねると会うことに制限を設けられそうで、怯えているような自分がいます。 また、子供が大きくなれば、私より優先するものが増えてくるでしょう。それは喜ばしいことなのですが、考えると寂しくて、不安でなりません。 世の中には同じ様な思いや、もっとお辛い思いをされている方が多くいらっしゃると思いますが、皆さんはどのように自分の思いとむきあっているのでしょうか。
何度もこちらを頼りにしてしまい、また暮れのお忙しいなか誠に申し訳ございません。 年末に自分自身の不浄の心を問いただしたいと思っております。 毎朝毎夜、不安な気持ちで目を覚まし、ほんの些細な出来事でも「もしかしたら噂を耳にして距離をおかれているのではないか?」と勘ぐりすぎてしまいます。一気に人が離れていったことが大きなショックだったため、人を信じることができなくなってしまったのだと気が付きました。 私のことを信じてほしいと心の底では願いつつ、自分自身は友人たちのことを信じることができないのです。 信頼して話したことが漏れ伝わるようなことがまた起きてしまったらどうしよう、また裏切られたらと思うと、誰と何を話すのも怖くなってきてしまいました。 このような心境なのですが、また人を信じ、信じられる温かい関係を築くためにまず自分が人を信じることをやり直したいのですが、どうすれば猜疑心に打ち勝ち、信じることができるでしょうか。
杏香と申します。よろしくお願いします。 少し前に友人から、理由は告げられずに「縁を切ります」と言われました。それを「悲しいけれど」と受け入れたのですが、それ以降その方からしつこい嫌がらせを受けていました。縁を切ると言っておきながら私をストーキングし、粗を探しては陰口を叩くといったことをされ、その方はそれを「自分は倫理観が強いから」と正当化していたようでした。 私としては、「嫌いなら忘れる努力もしてほしいのに…」と、とても困惑しました。 その頃は本当に憂鬱で、毎日自殺を考えていました。彼女をどこかで傷つけた私が悪かったのでは、嫌がらせは当然の報いなのではと、毎日罪悪感に駆られました。 幸い同居家族が理解を示してくれ、現在は精神的にも回復してきています。本当にありがたいことだと痛感しています。 また、二年近く前から慈善団体に毎月定額の寄付をしており、「死にたい」と思ってしまった時には次月の寄付のことを思い出すようにしています。「もしかしたら私の寄付で助かる人がいるかもしれない。まだ死ねない」と思い直すことができ、厳密には違う意味なのかもしれないのですが、「情けは人のためならず」を実感しています。 他にも、気持ちを切り替えるよう、可能な限りのことをしているつもりです。 ただ、一人で心の持ち方を考えても限度がありますので、今回仏教のお知恵をお借りしたいと考えた次第です。 こういった時、どのような心持ちで臨み、心を切り替えていくと良いでしょうか。教えていただきますよう、どうぞ宜しくお願いいたします。
最近、ふとしたときにどうして生きてるのだろうと思うことが多いです。 楽しいことがなく、自分から楽しいことをしようとしても楽しいと感じないことが多いです。趣味を作ろうとしてもあまり、ハマらず すぐに飽きてしまったり 以前の私は、人と話すのがとても好きで 自ら予定を作るタイプでした。 年齢のせいか、落ち着いてきたとも捉えられますが以前のように誰かと同じ時間を過ごすということを楽しみたいです。 なぜこういう思考になってしまったのかというとコロナ禍での自粛生活をし、自分の時間が増えたこと(一人で過ごすことに慣れてしまった)と収入が減り以前よりも自由に使えるお金がなくなったことが挙げられると思います。将来を見据えての貯金や節約、投資信託など お金に関する管理を勉強したりしました。 いい意味でも悪い意味でも 楽しいと思えない人と一緒にいても時間とお金の無駄と思うようになりました。 自ら、連絡を断ち切った人も多いです。 幸い、現在は友達が0ではなく本当に親しい人と会います。でもコロナが落ち着いてきた現在、縁を切ってしまった人たちのことが気になることが多いです。 人な依存しない生き方をするためにも、悪い縁は自分で切ったつもりでの行動だったので、自分の成長につながる良いことだったとは思います。 もちろん、友人が減った今、毎日連絡を取り合うような仲の人はいなく 寂しかったり、不安や孤独を感じることも多いです。 友人との縁が離れてしまったらどうしようと。 コロナ禍で得た物も大きいが失ったものを多いです。 人に頼り切らず、自立して生きていけるようになりたいです。心構えなどあれば教えていただきたいです。 まだ21歳なのに、あまり遊べていないという虚無感ともう21なのに〇〇もできない。 などと年齢に囚われてる自分も嫌です。
こんにちは いつもありがとうございます 相談なのですが、母はどうしたら楽になれるのでしょうか 家族構成は父、母、大学生の兄、高校生の私、中学生の弟、猫です 両親は2人とも働いています 父、兄が全く家事をしない上、母の作った料理や行動にケチをつけて、逆ギレをしています(反抗期とかでは無いです また、外では特に問題は起こしません) 見ていてとてもツラいです 注意をしているのですが全く治りません 私は母と一緒に2人から離れたいのですが、母は「私の育て方が悪かったから」と諦めています 弟には父や兄のようになって欲しくないのでかなり注意をしているのですが全く改善されず、むしろ父や兄よりで私ももう諦めてしまいたいです また、母が仕事で家にいない間、私が家事をしています 私がやらないと母がすることになるので... 私は今、高校生で大学は他県の大学に行き、寮に住むつもりです 母を誘っても絶対に来ないので今からなんとかしたいです 今後どうしたら母が楽になれるのでしょうか もう残り物を食事にし、台所で食べる母をみたくありません 教えてください
こんばんは。 いつもお世話になっております。 ありがとうございます。 仕事ですが、なんとか5年続ける事が出来そうです。29歳から38歳まで、精神の病気の為、無職でしたが、その後パートとはいえ今日まで続けられました。 多くの方々の助けがなければ続ける事は出来なかったと思います。 その為に世の中を見る角度も変わったような気がします。子供の頃は大人はずるいなあと、なんとなく思っていたのですが、今は大人も多くの方々が精一杯生きているなと分かりました。 1年の終わりに思っている事を投稿させて頂きまして、すみません。 また来年以降も、お世話になる時にはよろしくお願い致します。 いつも真摯な回答を頂いているお坊様方は、年末年始ももしかしたら、ごゆっくりされる時間も少ないかもしれませんが、お身体ご自愛されてお過ごし頂ければと思います。 今年もありがとうございました。
いい大人にもなってこんな事で悩むことがバカバカしく思うこともあるのですが、 同居している弟への家族の対応にどうしても不満を感じてしまいます。 私はシングルマザーで離婚後は実家に住まわせていただいてます。 弟はまだ大学生で実家にいます。 同居してるわけなのですが、私が今まで色々と我慢させられていたことを、弟は何一つ我慢せずに生活していることに不満感じてしまうことがあります。 弟なりに色々我慢していることもあると思いますが、私はこうだったのになんで弟は許されるの?ということが多々ありその度にイライラしてしまう自分も嫌になる時があります。 長女の宿命なのか、可愛い弟の為に耐えるべきなのか、、 兄弟仲が悪いわけではないのです。それなりに仲良くしてますし会話もあります。 家族として愛があるからこそこの感情が邪魔に思います。。 「私ばっかり」と思ってしまう自分が嫌ですがどうしてもそのストレスが増えてしまいます。 親にもそれとなく話はしますが申し訳ない気がしてしっかり伝えてはいません。 どうしたら器が小さいこの考え方をやめれるのでしょうか。
私はもうすぐ34になりますが、未だ独身であることに親は日々批判的な言葉を投げかけてきます。ここ数年いとこたちが皆結婚し、子供をうみ育てているので、最近早く結婚して子供を産むようにという圧が凄いです。 私は社会人になってうつが酷くなり、受診した病院で生まれつき発達障害であると告げられ、その時から毎日発達障害と精神疾患の薬を服薬するようになりました。その弊害か、残念なことに先日、婦人科系に問題がみつかり、将来自然妊娠するのは困難であると言われました。その事を婚活で知り合った彼氏に告げると音信不通となり、どうやら親の願いは叶えられそうにないようです。 現在親と同居しているので、顔を合わす度文句を言われるのがしんどいです。一人暮らしをすればいいと言われるのですが、発達障害、精神疾患があるため疲れやすく、正社員(週40時間)の仕事をこなすだけで精一杯で、以前一人暮らしをしていたのですが生活が立ち行かなくなった過去があり、もう一度挑戦する勇気が持てません。 正社員を辞めれば家事等はこなすことは出来ると思うのですが、そうなると一人暮らしで生活するほどの収入が得られません。シェアハウスも検討しましたが、通勤圏内にある物件は一人暮らしするよりも高価な所のようです。 東京には極小ワンルームのような所があるとテレビで見たことはありますが、今から障害有りの30半ばの者が転職して正社員登用してもらえるようなところがあるとは思えません。一応国家資格はあり、関連の仕事をしていますがそもそも向いているとは思ってません。たち行かなくなった時、一度ニートを経て他の業種のアルバイトをしていたのですが、いつ辞めるんだ、早く転職しろと親の批判が酷く耐えられなかったために元の業種に戻りました。 病気や障害のことを親に言いましたが認めて貰えず(気のせいと言われ)、今の状態は努力が足りないからだ、親不孝だと言ってきます。先月から原因不明の湿疹もではじめ、心身ともに疲弊しています。 このまま独身で生きていくにも目的がありません。何をモチベに残りの人生を消化すれば良いのか路頭に迷っています。 ちなみに趣味は、夏からメダカを飼い始めました。可愛いですが、それをモチベにするほどのものでもないです。友人はみな結婚し遠い所へ引越していき疎遠になりました。 長くなりましたが、なにかアドバイスをお願いいたします。
現在、任意整理中の者です。来年の7月には借金が完済します。 借金をする前から、ファッション関係の仕事をしてみたいという夢があり、その夢を叶えるため、奨学金を借りて、専門学校に入学する予定でしたが、そんな中悪い友人に騙されてしまい、借金をする羽目になってしまいました。 任意整理中である為、もちろん奨学金は、借りれず、4~5年現在働いている所でお金を貯めてから入学することにしました。 本来であれば、再来年ぐらいには、入学する予定でいましたが、それも出来ず、なぜその悪い友人に乗っかって借金を負ってしまったのか、これから4~5年働く事が無駄に感じてしまい、苛立ちといっそ死んで、もう一度人生やり直したいと思ってしまいます。