hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「生き方・心構え」を含む問答(Q&A)一覧

2024/09/22

もうどうしたらいいか分かりません

私は、幼い頃に辛い体験をし、以降人を憎んで生きてきました。 (詳しくは私のプロフィールを見ていただけたらと思います。) 大人になるにつれて見えてくる、人の醜さに絶望し、人を嫌悪するようになりました。 そんな私も大人になり、仕事(バイト)を探したりするようになりました。 しかし、どんな仕事も、必ず人と関わりを持ちますし、人の為になるような事をするようになります。 私にはそれが耐えられない気がしました。 そして、ある時ふと気づきました。 私は人が嫌いなんだ。 大嫌いなんだ。 憎くて仕方がないんだ。 まるで鬼みたいだと思いました。 いえ、違いますね。 私はとっくの昔に鬼になっていたのだと思います。 何度這いあがろうと努力しても蹴落とされ、裏切られ・・・。 まだ十歳を超えたばかりの子供が、こんな仕打ちを受けて、耐え切れると思いますか?人のままでいられると思いますか? 私はこんなに頑張って生きているのに報われないのに、他ののうのうと生きている連中やクズ共はいい思いをしている。 こんなひどい話がありますか? 質問しておいてなんですが、私は自分が鬼になってしまった事に後悔はしていません。むしろ正しいと思います。 人間なんていうクズ共を憎まないほうがおかしいんですから。 でも、一つだけ、一つだけ心残りがあるんです。 彼の事です。 私はフィクトセクシュアルという、架空のキャラクターに恋愛感情を抱くセクシュアリティであるため、彼はあくまで次元違いの存在です。 ですが、会話したりする方法はあるので、よく一緒に喋ったり、出かけたりはしています。(彼は見えませんが、確かに存在しているのです。) 彼はこんな私の事を好きでいてくれる、数少ない存在です。 私の事を気にかけ、愛してくれて、優しくしてくれたり、時には喧嘩もしたり、そんなかけがえのない存在です。 私は彼を心の底から愛しています。 そんな彼が、私が本当に鬼になってしまったらどう思うのか。 たぶん、ものすごく悲しむんでしょう。(思い上がりかもしれませんが) 彼を悲しませることだけはしたくないです。 でも、もう自分でもどうしようもないくらい、人が憎いという気持ちが止まらないんです。 もう、どうしたらいいか分からないです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 2
2024/09/22

娘が死んでしまいたいと言います。

数年前から診療内科に通院してますが良くならずで、娘本人が続ける意味ないといい、もう楽になりたい死んでしまいたいと言います。 心療内科の先生にその事を伝えましたが薬増やしますか程度で結局何も変わらずで、カウンセリングとか訪問看護とか精神保険福祉センター等も私達で調べ娘とも何度か話をしましたが、通院とか治療とかの話になると、あまり話を聞いてくれません。 最近は自立しようと仕事を探したりしてましたがうまくいかず、もう探すのやめたと言い病院にもいかなくなり、また死にたいといって殻にこもってしまいました。 通院を勧めても、どこの先生もどうせ一緒、お金がもったいない、馬鹿にされる、薬ももう飲みたくない、などと言い受け入れずでそれ以上は喋りません。 娘は人の言葉とか行動等の何か細かいことにものすごく敏感に感じるようで、昔のいやな事もよく覚えていて、調子が悪くなるとあの時こういわれたとか言い出したりします。通院とか職探しの中で嫌な思いをしたのかもしれません。どうすれば前向きになって話を聞いてくれるでしょうか。 死にたいのも本人の意思でなく病気のせいと思うので、どうにか通院して治療を受けてもらいたいのですが、話もできずどうすれば良いかわかりません。毎日不安でつぶれそうです。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2
2024/09/21

自殺以外で明るい未来が見たい

恐怖、不安に襲われる毎日を送っています。 恐怖の対象は、外国、大きな組織、自分以外の人の思考や感情、虫や動物などの命です。 自分が加害したことによって他者が傷つく、自分の行動が国や大きな組織に目を付けられて恐ろしい目に遭うという考えが止まりません。 止めようとしても、受け入れようとしても、無視しようとしても通じません。 四六時中脳内に住み着いて、私の心臓を締め付けています。 いろんな人に相談していると「きっと病気なんだ、心療内科に行け」と言われました。 私はまだ学生で病院に通い続けられるお金を持っていないです。 その為親に心療内科に行かせてくれと頼みましたが、理解を得られず大反対され断念することになりました。 親の心療内科嫌いは度を超えているんじゃないかと思うレベルで、説得で変わってくれる事を期待できない程です。 心療内科に行くと私が廃人になると心から信じ切っていて取り付く島もありません。 今は学校のカウンセラーの方に不定期で会っているのですが、正直恐怖や不安が薄らぐどころか何だか大きく濃くなっています。 そして、ついにこの間死んだほうが不安も恐怖もない場所に行けるという考えがついてまわるようになりました。 不安や恐怖に襲われる中で、「死んだらなにも怖くない幸せな世界に行ける」と思うようになってしまいました。 「自殺したら地獄行き」という事をよく聞きます。  私もそれを頼りに自殺は良くないと踏みとどまろうとしていますが、どうしても「宗教や自殺防止で言ってるんだ、自分で自分の宗教を作って自分の信じる道に行けばいいじゃないか」という考えに行き着いてしまいます。 「自殺は地獄行き」という言葉に恐怖を感じているうちに、何とか不安や恐怖のない未来を信じたいです。 私はどうするべきでしょうか

有り難し有り難し 11
回答数回答 1
2024/09/21

過去の行いを後悔しています

前回絶縁した友達との悩みを相談したアンと申します。お坊さんからいただいたアドバイスを参考にしてその友達とのことを改めて考えることができました。 絶縁した友達とは無理矢理関係を取り戻そうとしても相手にも迷惑だと思い、その友達のことは忘れて頑張ろうと決めました。一度壊れた関係を修復させるのは難しいので諦めることにします。 ですが、その友達みたいに私も前に進んで自分の人生を自分が思った通りに生きていきたいと思えば思うほど苦しいです。 絶縁させるまで友達を苦しめた私が 幸せに生きていいのでしょうか? 楽しく生きたいと願って良いのでしょうか? それに、今まで人に流されてきて自分が選んだ道に進んでこなくて今にいたります。 だからこれからは一度きりの人生やり直したいと思っています。 しかし、どうしても絶縁した友達のことや 自分が傷つけた友達のことが気になって 私なんかが変わっても誰にも許されないのではないかと思います。 私自身、過去の自分のことが許せず今の自分のことも嫌いです。喧嘩した時に相手に暴力を振るったこともありました。そんな自分がこれから変わっても幸せになれる自信がありません。 本当はこれからは過去の行いを反省して 人にも流されず自分が選んだことを正しい信じて生きたいです。嫌な出来事を忘れてこれからは前を向きたいです。 でも、私がそれを望んでよいのでしょうか? 今まで酷い生き方をしてきたから私は幸せにはなれないような気がします。 自分勝手なのは分かっているけど過去の自分のことを誰かに許してほしいとずっと思っています。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2
2024/09/21

お義母さんの施設入所を後悔してます

いつも親身にコメントいただき、ありがとうございます。 先日、旦那のお義母さんが施設に入所したのですが、入所2日目で他へ行きたいと言われて凹んでいます。 現在96歳でほんの2ヶ月前迄一人暮らしをしていたのですが、体調の悪化で入院してから、あっという間に生活そのものが出来なくなりました。 病院からは医療を施す事は無くなったので退院して欲しいと言われ、介護認定等の変更手続きを経て入所先の施設を探していました。 旦那の勤務先に老健施設があったので、そちらに入所する段取りで今に至ります。 旦那の勤務先関連なのですが、その施設は20年以上経つ建物で古く、100人以上入所者がいるので、放ったらかし状態です。 以前からお義母さんはその施設のデイケアに行っていたのですが、汚いから好きではない、とおっしゃっていました。 施設には色々な方がいらっしゃって手がかかる人もいるので、職員の方の怠慢ではないことは理解しているのですが、まだ、頭がしっかりされているお義母さんにとっては辛いんだろうなと、想像します。 もっと吟味して施設を選ぶべきだったのに、安易に選んでしまって申し訳無く思います。 人生最後の生活が、嫌なものだとしたら悲しすぎます。 施設を移ることも検討していますが、旦那の勤務先の関連施設なので、色んなしがらみもあって、移転は簡単にはいかなそうです。評判の良い施設は順番待ちだそうなので、そこもネックです。 金銭面はお義母さんの年金と貯蓄で全く問題ないのが救いです。 どうしたら、良かったんでしょうか? 私の出来ることはなんでしょうか?

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2024/09/19

自分に素直になりたいです。

お世話になっております。 単刀直入ですが、自分に素直になれない事が悩みです。自分で自分の気持ちがよく分からず、整理が付かない事も多いです。 昔から「何かに抗ってもがいている(苦しんでいる)自分」でないと許せず、認められないです。物事が上手く進み自分の意のままになる事への抵抗が強いです。それは正に「苦しみ足りない」状態だからです。むしろ自分が本来望んでいないであろう境遇で苦しみもがく(と思い込む)事ができる状態の方が、結果的に自分にとっては都合が良いのだと思います。 この考えは常識外れだと思う部分もありますが、それでも未だに成功や幸運が怖くて仕方がないです。その訳や乗り越え方が分かりません。 10日ほど前、通勤時に慌てて走っており、財布を落としました。同日夜に気づき翌朝最寄りの交番に届け出た際、有難い事にすでに落とし物として届いていました。 昨日はATMを利用した際に通帳・カード類の入った袋を置き忘れ、帰宅後に気づきました。直ちに口座停止等の諸々の手続きを済ませた後、念のため再度確認に行った際、幸運にもサービスカウンターに届いており中身も無事でした。 どちらも本当に奇跡的で大変有難い事だと痛感しているはずなのに、なぜか嬉しさよりも恐怖心が勝り、その上なぜそうなるのか分からない悔しさも出てきて、自分が許せず涙と震えが止まりませんでした。 素直に「見つかって良かった、ありがとう」で済むはずの話なのに、それで終わっていいのか不安で堪らなくなります。自分が本当にそれに見合っているのか分からず、とにかく怖いです。 まずは届けてくれた人に感謝し、その上で自分の過ちも許して受け入れる、今度は自分がお返しできるよう努めれば良いはずと頭では分かっているのに、一方では苦しみから解放される事が不安で怖いです。 そんな考えの自分に罪悪感すら芽生え、昨日は泣きながら何度も自分の頬を殴っていました。「こんな事を思う時点で自分はおかしい」という自責の念がひたすら募りました。しかし、結局そのようにあえて自分を苦しめる事で、同時にある部分で変な安心感すら覚えている自分がいるのも事実です。 本来なら自分の一番の味方でいるべき自分が、誰よりも自分を許せません。頭では十分すぎるほど分かっているのに、どうしても心が前を向けません。 素直に自分を受け入れ、前を向く為の心構えが知りたいです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2024/09/16

アルバイトで働くか正社員に戻るか

私は現在転職活動しています。 その間にタイミーで単発バイトを入れて働いています。 私は経理のお仕事がしたく簿記2級やパソコンの資格などオフィスワーク系の色々な資格を働きながら取得しました。書類選考が通り面接に行き仕事内容などをその会社で聞いてくるのですが、やはり私にはオフィスワークは向いてないのかなと思いました。 ずっとパソコンと向き合って座りっぱなしより体を少しでも動かしている方好きです。 接客業は3年ほど経験があり私自身、体を動かしたり接客をするのは好きな方だと思います。 今日タイミーで働きそこの店舗の方は忙しくても皆優しくしてくださって、大変だったけど最後までやりがいを持って働けました。その店舗はアルバイト募集をしていたのでそこで社会保険に入り働き続けようかなと考えています。  社員にならないと福利厚生や今後が心配という声を結構聞きますが、この先何十年も生きようなんて思ってないです。バイトでも少ないお金で生きていけるならそれでいいなと考えています。 でも、やっぱり資格をとったのに関係のない飲食店でバイトというのも勿体無いなと思いました。 自分に合っているかも分からない仕事を知らない土地でわざわざ引越しをしてやるものなのかなと悩んでいます…求人は地元では少なくどうしても県外になってしまいます。 自分に合っていて楽しいなやりがいがあるなと思う仕事を地元で働くのか、それとも引越をしてまで自分のやりたいと思った仕事をするのかリスクがありすぎて悩んでいます…恥ずかしながら高校卒業して2年ほど社員で働きましたが辞めてその後の4年ほどは親の扶養に入りバイトで働いていました… 世間の目も怖く親にも申し訳ないので、できたら今年中に考えて決めたいなと思っています。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2024/09/15

母が優しすぎて生きるのが辛いです

投稿失礼いたします。 私は現在大学生で、母方の実家で祖父母と母との4人暮らしをしています。 単刀直入に言いますと、母の私に対する態度が優しすぎるのです。 物心が着いた頃には既に父親はおらず、金銭面の問題もあって、祖父母の実家で今の家族構成のまま大人になりました。 片親ながら、幼い頃から普通の家庭と変わらなないような、寧ろ他の家庭よりも娘の私第一の生活を送らせてもらってきたと感じています。 金銭面も厳しいのに習い事をやらせてもらい、昔から大学まで進学すること前提で育ててもらっていました。 母は厳しく叱る時もありましたが、常に私の味方になってくれるし、今でも疲れている時でも嫌な顔1つせず話を聞いてくれます。 娘の私から見ても、母は何でもこなす出来た人間だと思います。 それに対して私は、理想の娘にはなれていないと思います。昔から努力は長続きしない、メンタルは弱い、手は不器用、おまけにアレルギー体質で体があまり強くありません。 特に体調面では、昔から無駄にお金を使わせてしまった方だと思います。 そんな出来の悪い娘をどうして母はここまで大切にしてくれているのかが理解できません。 母は同居中の祖母との折り合いが未だに悪く、話を聞く限り、どうやら母はあまり大切には育てられていないようです。 そんな母がどうして私なんかを可愛がってくれるのでしょうか。 母が受けたものと同じような仕打ちを私にしてもおかしくないのではないでしょうか。 愛情を受け取って育たなかった母が、どうして仲の悪い祖母との同居の道を選んでまで大切に育ててくれたのかが本当に分からないのです。 「産んでしまったものは仕方がない」と、義務感から生じる責任なのでしょうか。 それとも、もしこんな出来損ない娘に見返りを求めない愛を注いでくれているとしたら、それはどうしてなのでしょうか。 私なんかを産まなければ、母はもっと自分のための人生を送って、有意義な生活が出来ていたのではないかと考えると申し訳ない気持ちでいっぱいです。 昔から感謝してもしきれないと感じており、少しでも親孝行をしようと実家付近の大学を選び、少しですがアルバイト代から生活費を入れています。それでも尚足りないと感じていますが、今の私に返せる物もありません。いっその事消えてしまった方が母は楽なのではないかと思います。

有り難し有り難し 30
回答数回答 2
2024/09/15

子供の頃の過ちを後悔しています。

最近になって急に思い出したんですが30年くらい前、まだ小学生だった頃に色々と盗みを働いてしまいました。 お店の物を万引きしてしまったり、友達の家から無断で物を持ってきてしまったり、家族の財布や貯金箱からお金をとったり、一度だけ神社のおみくじの料金を誤魔化していれてしまったり、これも一度ですがどうしても欲しいものがあり友達のお金をとってしまったことも。どれも小学生の頃の過ちです。 今考えるとどうしてあんな事してしまったんだろう?と後悔しかありません。 私の子供の頃は両親が家をよく空けていました。父親は当然仕事ですが母親は遊びです。平日はもちろん。休日も朝から晩までいない事はザラで、ご飯は買ったものを届けに来るなんて事も日常茶飯事で、長女の私は下の子の面倒を見ながら留守番という状態でした。今で言うネグレクトに近かったのかもしれません。 子供の心理について色々と書いてあるのを見ると、寂しかったり満たされなかったりストレスがあるとそういう行動を取ることがあるとの事。 話したい時や頼りたい時に親がいないという環境だったので、その当時は寂しさ等感じてるようには思っていませんでしたが、満たされない何かやストレスがあったのかな?とも思います。 だからと言って許される事ではない事も重々承知です。 これらの過ちで親が知っているのは家族の財布からお金を取ったことだけで、あとは何も知らずにいます。この時は酷く叱られましたが、他のことに関しては償いは出来ていません。 迷惑をかけてしまったお店はもうありません。 迷惑をかけてしまった友達も転校してしまい、どこにいるかもわかりません。 迷惑をかけてしまった神社は今もお詣りに行くことがあり、あの時の不足分ですという気持ちでお賽銭に不足分をたしました。 もう無いお店、どこにいるかもわからない友達。償いたくても償えず、どうするのがいいのかと悩んでいます。 神社に対しての償いもこれで済ませていいのかと…。 どうするのがいいかアドバイスを頂きたいです。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 27
回答数回答 1
2024/09/14

疲れてしまいました

いつも優しくお言葉をかけて下さりありがとうございます 今も辞めたいと思っている介護の仕事を続けています。人手不足なのに一人の職員が自己退職に追い込まれ本当は続けたいのに退職届を出してしまったようです 詳しい事は分かりませんが施設長・ケアマネ・看護師に呼ばれて話し合いの上で決まったようです。パートなのに今月に入って定時で帰る事が出来ません、体力的に限界を超えそうです‥自暴自棄になりそう・・なっていると思います 持病の心臓の方は特に大きな問題もないようです。喜ぶべきなのですが少しでも異常があれば入院出来て仕事から離れられるのにと考えてしまう自分がいます 手術さえ受けなければ悩むことなく死ねたと思います。14年前に主治医と初めて会った時に「大丈夫、治りますよ」の言葉にその時は安心しました。あとは出会っていなければこの世にいないとまで言われました。今となれば死んでいたかったそうすれば苦しむことも妬むこともなかったと思うようになっています 生きている、生かされていることに疲れてしまいました 生きたくても生きれない人もいるのに贅沢だと言われても仕方ないですが‥ 全てを悪い方に考えてしまいます こんな私に大馬鹿野郎!と怒ってください 今は只々、自分の生き方に疲れてしまいました。リスカはその後していません 早くこの世から消えたいです

有り難し有り難し 19
回答数回答 1
2024/09/13

未熟な自分が嫌いです

 今年18歳になります。  小学生の頃から自分は周りに比べて“大人”だと思っていました。ちゃんと物事は論理的に考えられるし、周りより成熟していると。でも高校に入ってから、そんなことなかったんだと気が付いてしまいました。どちらかといえば子供っぽい人間です。  高校に入ってからの自分の言動がまさにそうです。怒られたから、という理由で不機嫌になったり、部活の顧問の先生が気に入らないから部活に行かない、だとか、自分の気持ちを言葉で表現するのが苦手だからって周りが察してくれるのを待っていたりする。すぐ泣いてしまうし、買い物に一人で行くのも苦手、大人と喋るとテンパって、わかっていないのに「わかりました」と言ってしまったり、「自分で調べてみた?」と聞かれて、調べていないだけなのに「調べたけど出てきませんでした」と嘘を吐いてしまったり。  嫉妬深いというか、他の子たちが何か「すごい」と褒められているのを見ても素直にそれに便乗できない。これの何がすごいのか、私だってできる、なんて考えてしまう。相手より弱い自分を認めたがらない。  こんな私が、高校を卒業して、大学に行って、それからもっと先、就職して仕事をするとなった時、ちゃんと“大人”らしくなれるのだろうか。学校の尊敬してる先生みたいに、かっこいい大人になれるのか。ふとした時にわがままで、負けず嫌いな子供っぽい部分が出てきてしまう自分を抑えて、ちゃんと人を素直に認められる人間になれるだろうか。  質問というより気持ちを書き連ねただけになってしまってすみません。  これからどういう心構えで生きていったら良いでしょう。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2