hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「生き方・心構え」を含む問答(Q&A)一覧

2024/10/11

何も持っていない自分

お世話になっております。 以前から同じような質問をしていまい申し訳ありません。 私は一度教員を目指し、非常勤講師として学校で働いたのですが、日々どうしようもない苦しみを感じ、職を辞してからフリーターとして暮らしてきました。 最近、少しだけ交流のあった大学の学部の先輩が、助教になったことを知りました。 それから数日間たった今、自分はその立場の差に敗北感を感じ続けています。 先輩は自分が燻っていたこの数年の間に努力を重ねて立派な座を勝ち取ったのでしょう。 それに比べて自分は必要最低限のアルバイトしかせず、だらだらと日々を過ごしてきてしまいました。自分は本当に再来の怠け者だと感じます。 何か自分の出来ること、やりたいことはないかと自問自答を繰り返してきましたが、何も見つかりません。 そして、自分も先輩のように、学問に没頭していたら良かったのかもしれない、という考えが頭をよぎってしまいます。 学問への意欲はあったものの、院に進むことの不確実さに怯え、別の道を選んでしまいました。 今更何を言っているんだと自分でも思います。 また、そのような感情と同時に、自分の今の状況の悪さから、生きることへの怖さを感じています。 朝起きると、自分がみじめに感じ、どうしてこうなってしまったんだろうと悲しくなります。 そして、このまま自分はどうなってしまうのかという不安で夜もあまり眠れず、将来の自分の姿を想像しては絶望します。 教員時代も苦しくて、本当に人生つらいことばかりだと思ってしまいます。 私はどうしたらこの苦しみから逃れられるのでしょう。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2
2024/10/10

誰にも平等な自分でいたいのに

いつもありがとうございます。 私はどんな時も、どんな人にも平等に接していたいなと思っています。 自分がしんどいと思うときも 苦手な人と接するときも その人に不快感を与えないように接することを心がけています。 それはいいことであり普通のことだと思っています。 でもずっと不快な態度を取ったり何か言ってきたりする人にも そんなひどいことをした(言った)人にニコニコしなくていい! と周りの人が言うくらい咄嗟に明るく振る舞ってしまいます(100%振舞えているかは分かりませんが)。 業務外、飲みの席などのプライベートでは他の人とテンションが違ってしまっているだろうし、こっそり避けたりすることもあるし、ちょっと強めに抵抗してしまったり(責任転嫁された時など)、怒りを露わにしてしまうこともあります。 それで自己嫌悪に陥ります。 うまくやらなくてはならないのに、どんな人とも平等に接したいのに でも耐えられない日もあるし、しんどいときもあるし 明るく振る舞うから何言ってもいいと思ってなめられてるなと思う時もあったり。 毎日普通に、いつもどおり、いる ということがとても難しく感じます。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1
2024/10/09

毎日不安で頭がいっぱいです。

30代女、2歳、0歳の子がいます。現在育休中で、4月に一軒家に引っ越してきましたが、ご近所付き合いもまだ薄いですし、色んなことが毎日不安でしょうがないです。特に、最近一軒家を狙った強盗が立て続けに起きているのがとても怖いです。夫は毎回泊まりの仕事なので、月の1/3は夜家にいません。 夫がいない日は怖くなりますが、それだけじゃなく、子供達が大きくなった時も悪い人に合わないかとか将来の不安も次から次へと出てきて、いつも不安で頭の中がいっぱいです。 毎日笑顔で楽しく過ごしたいですが、顔もこわばっていることが多いと思います。 特に、ニュースを見ると不安が増すのですが、ニュースを見てても普通の人は不安にならないのでしょうか。 引っ越してきたばかりで身近に親しい人があまりいないのも不安を増大させてるんだと思いますが、子供もいるのでなかなか近くに親しい友人を作ることもできずにいます。 (支援センターなどに行くこともありますが、毎日行ってるわけではないので親しくなる人はいません) 日々もっと気楽に、楽しく過ごせるようになるためのアドバイスをいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2
2024/10/09

祖母の後悔をなくしたい

知り合いが亡くなり祖母だけが葬儀に参加することを断られました。母だけが葬儀に参加予定です。 母がその知り合いに祖母のあることないことをふきこみそれがきっかけで怒らしてしまい、祖母は絶対来るなと言われました。 祖母は私から見てお手本のような人物です。 祖母は知り合いの病名は知っていましたが、余命宣告されたことは母が話しておらず急に亡くなったと聞いて気が動転して、初め孫の前で涙を流しました。 どうしても参加したいと言うけれど親族に断れてた以上どうすればいいか分かりません。 40年来の友達でとても仲が良かったので、祖母が落ち込むのはわかります。 その件で母とは大喧嘩しましたが状況は変わらず、祖母が「母のほうが辛いから」「もう喧嘩しないでほしい」といいますがこの先祖母が後悔して生きていくのがどうしても納得行きません。 質問したいのは  その場にいなくても自宅から手を合わせるのはいいのか  祖母の為に自分たちができることを教えてほしいです。 祖母がこれ以上落ち込まないように食事に行ったり、海に行予定なのですが、避けたほうがいいのでしょうか、、、。 喧嘩勃発でどうすればいいのかわからなくなってきています。  

有り難し有り難し 28
回答数回答 3
2024/10/09

あの世について

自分はクリスチャン家庭で育ちました。天の父(神)とキリスト(神の子)を信じれば救われるという教えで日々祈り、聖書を学ぶということを約12年間続けて高校生である時ふと疑問に思うことがありました。 仏教もイスラム教もヒンドゥー教もキリスト教もどの教えも悪ではなく善を教えていて、どの教徒も疑うことなく自分の信じたモノに誠心を捧げて真摯に向き合っているのにどれかが答えで他はアウト、地獄に落ちる、罰をくらうというそんな酷いことあってたまるのだろうかと。 ましてや生まれつきの環境もあるだろうし、出会い方もそれぞれだろうし、無宗教もいるだろうし、そんな一つのものに答えがあるのなら世界人口の三分の二以上は落ちるのではないかと。 母に言及すると跳ね除けられてキリストを信じれば救われるの一点張りです。 牧師にも言及しましたが『信じないものたちは終わりの日(キリスト再臨の日)に悔い改めるチャンスがある。信じなさい』と言われました。 個人的にはそれがすごくショックで幻滅しました。 そこで自分は宗教というものから一旦離れて自分なりに解釈してみました。 この地球を一種の魂の試験場だと考えて良い行い(人に感謝されること)をし、肉体的にも精神的にも人として成長し、全うして生きれば魂ポイントが上がって皆等しく天国に行き、当分そこに留まった後また輪廻転生し、悪を働けば魂ポイントがマイナスになりその回収として地獄で訓練的なものをする(借金状態)、回収後は輪廻転生。 そしてこれを繰り返して魂ポイントがある一定数貯まると次のステージ(4次元とか5次元)でまた訓練して魂レベルを高めて最終的のゴールとして神(世界の創造主)と一体化もしくは神に近づく、という結論に至りました。 御先祖様、守護霊様の存在は固く信じてます。 ぜひ僕の考えについてご指摘あれば伺いたいです。 またお坊さんとしての解釈、回答者様自身の解釈を聞かせていただきたいです。 最近この事でムヤムヤしてろくに眠れてないです…。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2
2024/10/08

なんとなく前向きになれなくなりました

少し漠然とした悩みがあり、吐き出したく、書き込みをさせていただきます。 自分の将来やキャリアプランがうまく浮かんでこない、将来このまま今の仕事をずっと続けられるか、ということを悶々と悩むことが増えてきました。 また風邪を引いて寝込むことが年に何度かあったりし、 時折、胃腸に違和感があったりします。 検診では異常はなく、少しでも異変を感じたらかかりつけ医に かかっているので、できるだけの健康管理はしているのですが、 体力面でもこれから先、仕事に耐えていけるかという不安も出てきました。 会社員として20年近く働いてきました。 新卒の頃は就職氷河期で希望の職種には就けなかったのですが、 その後転職をし、希望に近い仕事に就きました。 その後勤めていた企業の倒産してしまいましたが、移った会社でも経験を積み、今の会社にさらに転職し、8年ほど経過しました。 それまでは自分なりに目標を見つけ、その上で、こうなりたい、や、こんな仕事をやってみたいというイメージを広げ、思い通りになったとは言えないものの、前向きな気持ちでこれからも人生を切り拓こう、という感じで歩んできましたが、いままでのように気持ちがついていかなくなりました。 「とにかく今まで積み重ねたことを糧に、目の前のできることをしっかりやろう。そのうち何かきっかけが見つかるよ。」と自分に言い聞かせて、目の前のことは出来ているのですが、ここ何年かは、なかなか自分が奮い立たないというか、なかなか言葉で表現できない気持ちを抱えています。 「自分へのご褒美」も昔から結構していて、自分を甘やかしてはいるのですが、その効力も以前ほどではなくなりました。 ここ数年、普通の業務に加えて、管理職になり、少し疲れていたこともあるのかと思います。 また、コロナ禍、ウクライナやガザでの紛争、物価高で感じる生活の窮屈さなど、予測できない、そして自分ではどうすることもできない出来事が短いスパンで起こったことも関係あるかもしれません。 「このまま目の前のことも出来なくなったら…」とか、「体がついていくかな…」とか、とりとめもないことが堂々巡りのときもあります。 とはいえ、歩み続けていくしかないのですが、少ししんどい気持ちを書かせていただきました。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1
2024/10/08

正直消えてしましたい。

今働いてる会社で責任者、いわゆる管理職です。 入社の際は事務員として、去年くらいからは営業として働いてます。 ここのところずっと朝8時から仕事して22時まで仕事していますが、ずっと結果を残すことが出来ず、営業だけではなく自分の部下の成績向上させるための月曜から土曜までずっと仕事してます。 私には2人の上司に営業の仕方や管理者としての考え方ややり方を教えてもらいましたがまったくそのお二人のようにできず、 失敗ばかりで、自分なりにしてみても逆に足手まといになってしまってることが多く、 私がしてることは無意味なんじゃないか、行動すればするほど迷惑なのではないかと思う日々です。 最近では眠ることが怖いです。朝になればまた怒られる、結果が出ないことでまた言われてしまうんではないかと怖くなり眠れない日が多いです。 そのため、日中ひどい眠気に襲われ、気づいたら寝かけてしまうことが増えてしまいました。 仕事もできないのに日中に寝かけるのも、どうにか夜に寝ようとすることもできないのは責任感は私にはないのでしょう。 何も残せない私がいうのもおこがましいですが、努力もなにもかもできてない結果がこれなんだろうと思います。 誰もいないところへ行ってしんでしまえばいいとは思いますが、今一緒にいる同居人は無職でうつ病にかかってるため、見捨てることもできず、いなくなったらどうなってしまうかと思い、消えることもできないです。 話が長くなりましたが、結果も残せない、精神的にもすごいきつくて、急に泣いてしまうことも多く、迷惑かけてしまい、むしろ邪魔になってしまい、家でも迷惑かけてしまうことも多く、いるだけで私は邪魔なのではないかと思っております。 ただただ今が息苦しくて誰にも会わず、しにたい気持ちでいっぱいです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2024/10/08

話を聞き入れない人との付き合い方

いつも為になる教えで助かっております。 ですが、まだまだ未熟な者で今回も教えをいただきたいです。 よろしくお願い致します。 上記の件についてです。 実は前回にも回答をいたたきましたことで、姑さんの事で 相談させてください。 私は恐らく姑さんに気に入られておりません。 お互いの相性も勿論あるのですが、まず姑さんは専業主婦の方で 家事全般を完璧にこなす人で、母親業も同じく真面目にされていて、 母親らしい母親という人です。 私は共働きの母に育てられて育ち、全く関わり合いのないタイプの人でした。 私は2度鬱病を患ったのですが、一度目の発症の原因が 申し訳ないのですが、この方との人間関係です。 旦那さんとは同棲をしてからの結婚でしたが、その頃は 旦那さんは早朝から深夜頃まで仕事してた状態で 家事は私が自分の将来の仕事(今は諦めてます。)の準備をしながら 全く慣れないながら全てこなしておりました。 その状態が気に入らなかったのか、その頃毎週、酷い時は 2,3回程電話やメールが来ました。内容は全て家事の不備、小言です。 極めつけは、こちらがどの様にしたら納得していただけるのかを問うと必ず 質問の問いに回答せずに『自分の思い出話』をするのです。 こちらは暇している訳ではなく時間を設けて話を聞いている事を いくら説明してもこの様な対応でした。 初対面の時にお会いした時2人で話す状態になった際に言われた言葉が 『あなたは(息子が)恋人関係までの人で、 結婚を考えてる人だと思わなかった。』 と笑い交じりで言っておりましたので、私も信頼関係を築こうと 努力しましたが、不可能でした。 旦那さんに全てを話しましたが、“誰”に対しても 昔からその様な態度を取り、避けられている。 人の話を絶対に聞き入れない人だと言っておりました。 今の心配事は現在妊娠しておりまして、 まず妊活を本格的に始めるにあたって、挨拶などの関りを 一切断って妊娠に至りました。 そして少し前に食事会があり、体調の問題で貧血が酷く 私は欠席をしておりましたが、その日のお土産と一緒に 姑さんの母子手帳と妊娠期の日記まで渡されて旦那さんが帰ってきて 私はとても正直に気持ちが沈みました。 子供が産まれてからまた関りを持つのにとても不安を感じております。 どう関わって行けばよいのかを教えていただきたいです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2024/10/06

不幸が立て続けに…もう疲れてしまいました

不幸が立て続けにおき、生きる希望が持てません。 なぜ私ばかりこんな辛い目に遭わなければならないのでしょうか? 私は現在22歳の大学生です。 中学時代にいじめにより不登校になりましたが、その後やりたいことが見つかり何とか大学に進学しました。しかし、人間関係のトラブルやトラウマのフラッシュバックが起きるようになり精神疾患を発症、大好きな勉強をするのがままならなくなりました。 昨年6月に母に自殺をほのめかし助けを求めましたが、「勝手にしろ」と突き放され、やけになり過剰服薬…十数時間苦しみでのたうち回り、気が付いたら救急搬送され集中治療室にいました。 その後大学を休学し、現在まで地元で療養しています。しかし、療養中にも不幸が連続して起こりました… 今年5月に騙されて性被害に逢いました。母に頻繁に暴言や八つ当たりをされるようになり、久しぶりに連絡を取った実父にも人格否定をされ暴言を吐かれました。 精神疾患が悪化し、フラッシュバックや解離が毎日のように起こるようになりました。 さらに私の育ての父であり、数少ない味方だった祖父が8月に突然入院、9月16日に急逝しました。 仏教系の大学に通っているので、祖父が良くなるように毎日お経を唱えていましたが祈りは通じませんでした。 今は悲しみに暮れる祖母を見るのが本当に辛いです。 思い返せば今までの人生ロクなことがありませんでした。 4歳で1度目の性被害に逢い、中学ではいじめに逢い、母の再婚相手に暴言を吐かれ、母が不倫してその不倫相手とのトラブルに巻き込まれ、やっと大学で好きなことが出来ると思ったら身体を壊し休学…… たった22年の人生でこうとは…この先絶望しかありません。正直、自殺を図った時にあのまま死んでいればよかったと毎日思います。 なぜ私ではなく祖父が死ななければならなかったのか、死にたい私が生き延びて100歳まで生きると豪語していた祖父が74歳で呆気なく死んでしまうとはなんという皮肉だろうと……神や仏がいるのなら、なんて残酷な方たちなのだろうと思います。 どんな時もなるべく毎日明るく過ごすよう努めていましたが、もう人生に疲れました。 よく今世の不幸は前世の業といいますが、私は前世で何か悪いことをしたのでしょうか。どうすれば良いことが起こるのでしょうか。 どうか教えてください。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1
2024/10/06

人に対して甘えるなと思ってしまう

「甘えるな!!」と他人に思ってしまいます。 おそらく「私も怠惰に甘えたいのに、甘えられてないのに!!」という怒りがあるからです。 今転職活動で見ている業界が心理学にも近い業界です。 でも、そこで今不安なのは 「私も過去にいろんなカウンセラーの方と話したり、心理学を勉強して救われた経験がある。そのような困っている人たちを助けたい」と思いつつも、 その相談者達に「甘えてんじゃねーよ」と思っている自分が数割いることで、そんな人間がそういう業界に携わっていいのかと不安になります。 「頑張りたくないじゃねえやるんだよ」 「いつまで甘えてんだよ」 「いやいや、その程度じゃ甘いからね?」 これをよく思ってしまいます。 何を恐れてるかと言うと 「じゃないとやりたくなくてもやってきた自分が報われない」と思ってるからで、 「やりたいことをスルスル夢中にやっている」状態なんて、 「そんな上手い話ない」と思ってるから、 私は受け取れてないのだと思います。 でも、やりたくないことをやったこともあったけど、おそらくめちゃくちゃ省エネでやってきました。 その過程で他人にやりたくないことを押し付けたこともあります。 被害者意識が強く、ずっと周りに怒っています。 それが強いからこそ、過度に努力した気になってるだけで、 過度に努力した気になってるから、周りの頑張りは過小に見えてくるのでしょうか。 自分が助けてもらったことは棚に上げて、 人が怠惰だと「ただの甘えじゃないの?」と思ってしまいます。 でも、カウンセラーがいてくれたおかげで私は今があります。 こういう仕事と向き合うには自分の心を変えたいのですが、 どうしたら良いでしょうか。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2024/10/06

誰かになんとかしてほしい自分を変えたい

変えられるのは人ではなく自分自身だけだとわかっていますが、うまくできません。 心のどこかで家族にケアして欲しい、誰かに同情してほしいと思っている「哀れ」な自分がおり、そんな自分のことが嫌になります。どうしたら考え方を切り替えることができるのでしょうか。   妊娠中、一人暮らしをしている親が投資詐欺に遭い、老後の資金を全て失いました。金融機関からの債務もして投資に注ぎ込んでいたため、独身時代に私が貯めていたお金を債務に充てました。 今は生活費の援助はたまにする程度でほぼ自分の生活は自分の力で持ち直すことができています。 しかし、騙されていた親を止められなかった自分への後悔、本当なら子どもや将来のことに使いたかったお金への執着、そして財産を失った恐怖をわすれられません。 そのことから、子どもが産まれた後も親へ複雑な思いがあり、もっと私に寄り添ってくれても良いのに、という傲慢な思いが出てきてしまいます。 悪いのは詐欺師だとわかっているのですが…。 今夫婦で家を購入しようとしているのですが、大金を失ったことや借金への恐怖から私自身が高額なローンに中々踏み出せません。 そのため、些細な夫婦喧嘩も増え疲弊しています。 こんな経験をした自分に夫からもっと寄り添って欲しいと思ってしまいます。 (自分の親への金銭的援助に夫婦のお金は使っておりません) 周りに求めても仕方ないとわかっており、自分自身の考え方を変えれば済む話だと感じています。しかし上手くできず苦しいです。周りがそれぞれ頑張っていることもわかっておりそれを受け止めることができない自分がもどかしいです。 どうしたら気持ちや考え方を切り替えられるのでしょうか。 苦しさから解放され、周りと良好な関係を築いていきたいです。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1
2024/10/05

因果応報って言葉についての愚か者の意見

お時間ある時の回答でいいです 知ったような事を言いやがってとカチンとくる方もいるかもしれません すみません 因果応報という言葉があります  善因善果、悪因悪果とかいう言葉でよく表現されるこの言葉ですが僕はこの言葉にとても疑問を持っています この言葉、何か悪い事をした人が報いとなってかえってくると使われています また、自分自身を責めてしまう時にも使われています 誰かを責め立てる時に使われる因果応報という言葉は言い方が悪いですが僕は差別用語と一緒ではないかと思います 差別で使われるなら因果応報なんて言葉、僕はいらないと思ってます その人の人生を完全に生きたこともないのに第三者が偉そうに因果応報だとか言ってその人を切り捨てる、我々っていつからそんなに偉い存在になったんですかね? これじゃ、いじめられている子供を嘲笑ってみてるそんな周りの人間達と大差ないようなきがします そんな事を言わずせずに悪い事柄があるなら離れる、自分はただひたすらに自分と周りの幸せの為に考えて行動してみることが大事でありそれが因果応報なのではないのでしょうかと僕は思ってしまいます 仏教など知らない愚か者の意見なのでカチンときた方もいらっしゃるかもしれないです モヤモヤしてしまいどうしても質問してしまいましたすみませんでした

有り難し有り難し 28
回答数回答 2
2024/10/05

何にもなれなかった自分

30代の既婚で、現在0歳児を育てている女性です。 育休中で時間があることで自分の今までについて考えることが増えましたが、自分の過去を振り返ると無能そのもので毎朝起きるたびに憂鬱になります。 小さい頃から自分の家族が嫌いでした。特に父と兄が嫌いで、子どもが生まれた今でもあまり会話をしないようにしています。父も兄もすぐに感情的になり、怒鳴ってきたり言葉も汚くて話したくなくなります。兄に限っては、普段から暴言があったので避けていたのですが、口喧嘩から顔に物を投げられたことがありそれからもっと嫌いなって面と向かって会話するのも短時間で苦痛になるほどです。 兄は18年間引きこもりなのですが、親は放任主義で何の改善もせずに40歳手前になってしまいました。 私はというと現状を変えたいとずっと思って大学受験や資格取得、就職活動などを頑張ろうとしてきたのですが、頭が悪くまた根気もなく何事も長続きせずに中途半端な人生を送ってきてしまいました。 大学は辛うじて卒業できたのですが、大学卒業後は就職活動が振るわずに諦めてしまってアルバイト生活を送ってきました。このままじゃいけないと一念発起して看護学校に入学するも実習で挫折して中退して現在に至ります。幸いにも在学中の20代後半に婚活し、結婚相手に出会って子宝にも恵まれました。子育ては楽しく、幸せに思うことは以前より増えました。そして、愛すべきわが子という守るべきものが増えた分、これからしっかりと社会でも地に足をつけて生きていきたい、自分の居場所を社会の中で作りたいといった思いがあり、育児の合間を縫って前から取りたかった資格の勉強に取り組もうとするのですが、過去のこともあってふと自己嫌悪に陥ってしまいます。 本当はこれからを良くするために、今の時間を有効活用しなければならないとわかっているのに過去のことをふと思い出して苦しくなってしまいます。どうせできやしないのに「このままじゃ今後の老後も暗いし、それならいっそ今死んでしまった方が楽なのではないのだろうか?」といった考えがふと頭をよぎる時があります。 こんな状況を改善したいのですが、何か良い捉え方や考え方があれば教えて頂きたいです。駄文・長文失礼致しました。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1