hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「生き方・心構え」を含む問答(Q&A)一覧

好きな人が結婚した

好きな人が結婚しました。  どうする事も出来ない事実に心が空っぽです。死にたいです。  初めて人を好きになりました。彼女は会社の同期で、出会った瞬間一目惚れでした。  彼女も私の事をカッコいいと友人に話してくれたそうで、それを聞いた時、凄く嬉しかったです。  しかし、彼女は別の同期と付き合い始め、結婚してしまいました。  物凄く悲しいです。人生もどうでもよくなりました。受験、就職とそれなりに人生の駒を進めて来たつもりですが、何の為に頑張ってきたのだろうと考えてしまうようになりました。そして、この先どんな努力をしても、彼女と一緒になれない事実を前に絶望を感じ、自殺を考えてます。  今までこんなに人を好きになった事はなかったです。彼女が幸せに暮らすのを見守るしかないですが、心が耐えられません。 自分じゃない人と楽しく過ごし、愛し合ってるのを、他の人から聞いてしまう事もあり、死にたいです。  経済的破綻、両親の離婚、DV等、今まで辛い事が人生でありましたが、これ程まで精神的に辛いのは初めてです。  ここに投稿したからと言って何も変わらないと思います。誰にも打ち明けられない自分の気持ちを書いただけです。 もう何も頑張れないし、頑張る必要もなくなった。どうでもよくなりました。自殺は怖いです。でも、死にたいです。

有り難し有り難し 38
回答数回答 2

物心着いた頃から生きるのが辛い

人生とは、悲しいこと、辛いことばかりが続くのでしょうか 私は23歳の4人姉弟の長女で、 実父の会社の跡継ぎになる為に日々仕事に打ち込んでおります。 そして、 22歳、20歳、7歳の弟が3人おります 両親は、私が9歳の頃に離婚しました 幼い頃から父から母への暴力、 父の不倫、母の薬物中毒、母の自殺未遂 父のギャンブル依存 繰り返しこの目で見て体験してきました 母は離婚後、私が15歳の時に再婚し、 一番下の弟が生まれましたが それでも幸せになることはなく2年と経たず離婚し、元義父は養育費も払わずに行方不明です。 母はこのような経歴から 私が幼い頃からずっと、 うつ病のような状態が続いております つい最近、母が除光液を袋に入れ吸っている所を弟が目撃しました すぐに姉弟会議をし、結論は、 "一番下の弟のために荒立てずに様子を見よう"と決めました その矢先、わたしの実父がこのような情勢の中、 自分の会社のことも考えずカジノで使い込んでしまい、ものすごい金額の借金があることがわかりました。 わたしにとっては母も、実父も大切ですが 相談できる人が身近におりません。 八方塞がりになってしまいました この状態から抜け出せる方法はありませんか?

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

気が済むまで悩んでしまうことについて

私は長年、いつも何かに悩んでいます。 世の中がそもそも私のような人間には都合が良いようにできていない(生きづらい、孤独になりやすい)と痛感し、本を読んで孤独や孤立に向き合った時期もありますが、気持ちが楽にはなりませんでした。 自分がこれはと思う本の著者は男性が多く、本を読んで共感するうちにまわりの女性とは違った価値観が身についてしまい、さらに孤独や孤立を感じて生きづらくなったこともあります。 (ここで相談に乗ってくださるお坊様も男性が多いので、私の方向性が矛盾しているのも原因かもしれないのですが...) だいたい悩むのはいつも人付き合いですが、いつもどんなことでも納得がいくまで、気がすむまで、何時間でも何日でも考え、悩んでしまいます。 悩みだすと止まりません。ほかにやらなくてはならないことがあっても、悩みが最優先になります。たまに、悩んで良い答えが見つかることもあるので、悩むことをきっぱりとはやめられないのです。 このままでは親の死に目でも私は自分のことで悩んでいるでしょう。 最終的には、悩む自分に悩んでしまうのですから... 悩み中毒のようなものです。 私はアルコールや薬物や買い物など、物に依存しているわけではなく、自分の中の悩みに依存しているだけです。 ただ、目の前の人間関係の課題を自力で良い方向に解決できたという達成感や成功体験を得たことがないので、結局、ずっと悩み続けることでしか、精神の安定が得られないようです。 自力で頑張っても空回りしてさらに事態が悪くなるだけなので、悩んで悩んで、そのあいだに運良く他力本願で物事がうまくいけばラッキーですし、いかなければまたただ悩むだけです。 悩みから離れて安らぎや気分転換をする場所も、今のところみつかりません。その事実にも焦ります。 もうこんな人生からは抜け出したいのです。 でも、自信が持てるような人間関係の達成感や成功体験はいまだに訪れません。 よい年をして悩みつづけることは他人から馬鹿にされ、ますます自己評価も下がり、悪循環です。 抜け出しかたは、有るでしょうか。 世の中は自分の都合の良いように変えられませんが、この年まで自分は努力しても変われない。まわりに合わせすぎたり反動で感情が溢れでたり、疲れました。 長くなりましたが、読んで頂きありがとうございました。

有り難し有り難し 31
回答数回答 1

死にたい

一昨年、田舎暮らしに憧れて、ある町へ移住し、小さな店を立ち上げました。 ひとりでは大変だったので、信頼していた男性に手伝ってもらったのですが、 最後的にその男性にお店を奪われてしまいました。 今、そのお店は彼の店となり、 私はその町を出ましたが、彼はその地に残り、恋人を作って、のうのうと過ごしています。 私自身、その男性とは、お付き合いしているわけではありませんでしたが、 体の関係はありました。 過去に『結婚する?』『俺の子供産んでくれる?』など、歯の浮くような言葉もかけられたこともあります。 それが彼の本心だとは、思っていませんでしたが、なんだか、モヤモヤします。 お店の立ち上げの費用は、私の借金として残っています。 『借金の返済が辛くて逃げ出したい!』 という感情は、まったくないのですが、 彼の行動を思い返すと、怒りと悲しみのあまり、死にたくなってしまいました。 『そんな男のことは、サッサと忘れて、 気持ちを切り替えて生きればいいのに!』 なんて、自分でも思うのですが、 なかなかできません。 『アイツへの見せしめのために死ねるのか?』 と、自問自答の日々ですが、死にたいという感情が治まりません。 彼を訴えることも考えましたが、 そこまでの気力も残っていません。 訴訟で時間を費やすことも、お金を費やすことも、また、彼との縁がこれ以上繋がり続けることも、無駄にしか思えません。 かといって、私が死んだところで、 彼にはなんの痛みもありません。 変わらず、私のお店を使って、あの町で暮らし、恋人と仲良くやってくんでしょうし。 そう考えると、彼にとっては、私になんて毛頭、興味はなく、そもそもが『いない存在』で、私が生きていようが死んでいようが関係ないのです。 だから、『死ぬ必要なんてないんじゃないの?』と自分を鼓舞してみるのですが、 それでも、消えたくて仕方がありません。 この感情は、ただの執着で、時間が経てば、きっと大丈夫、人間は忘れる動物だし。 て思うんですけど、消えてしまいたいんです。 生きていたくないんです。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

ターミネーターか人間のどっちかなのか

死刑制度についての質問をさせていただきます。 僕は死刑制度に賛成です。理由は一つで、犯罪への抑止力となっていることと、今までそれで社会が成り立っていたのだから急に廃止することで世の中が混乱するからです。 でも、このままでいいとは思っていません。僕が思う死刑によるデメリットは、 1.刑務官(死刑執行人)への精神的ダメージ(たぶん) 2.死ねば更生するチャンスは二度とない 3.死刑制度は国民の国家に対する甘え 4.死刑囚の国(?)への恨みは他の誰かが相続すること、 つまり殺意は死なないということ →3国家に対する甘えについては、国民が国家に殺してもらうだけでは誰も成長しないのではないかと思ったからです。結局は現状維持で、また同じ苦しみが繰り返されるから、殺人者に共感する能力が育たないまま。 そこで、死刑制度を新しくすることを考えてみました。2と4は変えられないので1と3について解決策を考察しました。 それは、「刑務官(死刑執行人)の仕事が減り、遺族または志願した者が死刑執行代理人となり国の代わりに死刑執行のボタンを押す。代理人は遺族を最優先とすること。死刑執行の一週間前までに5人を死刑執行代理人と決定し、決定してから覆せない」というものです。 つまり、『明らかな人の殺意によって死刑を執行する』という案です。 こう考えた理由は、 A.国に殺人を止める力は無いから。死刑制度は抑止力としてもう限界まで来ていると思う。 B.死刑囚は遺族の悔しさ、怒り、憎しみ、恨み、殺意を真正面から受け取るべきだと思ったからです。(理由は、なにより殺して欲しいと望んでいるのは遺族だから、その殺意が伝わればいずれ更生するための種になるかもしれないから。そもそも国に殺意は無いから。) 前回の問答の後、他の国と比べてみて考え 、死刑が無くても穏やかな国になるが一番いいのではないかと考えました。それに、今ある社会正義は必ず崩れ去るものだと思っています。 でもそんなこと出来やしないので、死刑囚の殺され方なら変えられるのではないかと思いました。僕はターミネーターか人間に殺されるなら人間を選びたいです。(笑) もう何が正しいのか分かりません。 いろいろ間違っているところもありますが、ご回答頂けたら幸いです。

有り難し有り難し 26
回答数回答 3

生きていてごめんなさい。

長文失礼致します。 最近友人から、「リリは人に頼りすぎなんだよ」と言われました。その言葉で、確かに私は他の友人と喧嘩した時等に、LINEをどう返信すればいいか分からないどうしよう、などと人に相談してその人が考えてくれた案をそのまま使ってしまうことが多く、私は自分では何も出来ない人間なんだということに気がつきました。 そこから人に頼りすぎないようにと思い、SNSで人とあまり話さないようにして過ごしてみました。すると、今度は逆に人に悩み事を相談することが出来なくなってしまいました。人に頼るってなんだろう、またきっと人に頼りすぎてしまう、そんな気持ちが脳内を埋めつくしており、悩み事も抱え込むようになってしまいました。 なんでも自分で考えて解決に動けない自分が嫌いで、なんでこんなゴミが生きているんだろうと思いながら生活しています。 こんな自分が生きているのが怖いです。 ずっとこんな私が生きている意味なんかない、死にたいと考えてしまいます。 人に頼りすぎないようにするのも難しいし、人に頼るのも難しいですね。これからどうやって生きていけばいいのか分からないし、人に頼ることもできません。こんな私が生きていてごめんなさい。 皆から必要とされる人は亡くなってしまうのに皆から必要とされない私が生きているのが辛いです。生きていてごめんなさい。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

私でも生きてていいのでしょうか

しんでしまいたい、と思うことがよくあります。 たった数十年しか生きていない子供が何を言ってるんだと思うかもしれません。 申し訳ないです。 よければ助言をいただけると嬉しいです。 小さい頃から「誰かに認められたい」「誰かから必要とされたい」という気持ちが強く、 その一方で、このままの自分では誰からも愛されないとも感じてもいました。 だから人によく嘘をつきました。 自分をよく見せるため、 テストの点数を偽ったり、今自分がハマってるものや、得意分野、家族との関係など。 全部“模範的”かつ“理想的”な自分に見せるために嘘を友達に言い続けています。 高校がコロナウイルスでお休みになって、1ヶ月以上を友達と会わずに過ごした中で、やっと気づきました。 「嘘で自分が認められても意味がない」ってことにです。 それと同時に、自分が愛されることは一生無いのかも知れないと思い当たりました。 嘘をつき続けても、いつかボロがでるのが怖くて、友達や恋人と話す時はいつもドキドキしながら生きていかないといけません。 嘘をつかずにそのままの自分で生きようと思っても、“自分がだいきらい”だって言う気持ちが邪魔をします。 いままで重ねてきた嘘が、バレてないとも限りません。みんな指摘しないだけで薄々勘づいてるかもしれません。 そしたらきっと、私に関わってきた人みんなが私を嫌いだと思います。 ずっとずっと愛されるために生きてきたのに、私はそもそも誰かから必要とされるなんて無理なことなのかもって思いました。 自分の生きる意味なんて無いんじゃないかとか、そんなことをぐるぐる考えてます。 両親や妹や友達はとても優しくて、私にはもったいないくらい素敵な方達です。 嘘偽りない自分をさらけ出して接することが出来たら、きっと今とは比べようのないくらい楽しい人生になると思うのです。 自分自身を愛する方法、生きててもいいんだって、誰からも認められなくても自分を認める方法や考え方など助言をお願いしたいです。 悲しい気持ちのままで書いたので、途中ぐちゃぐちゃした文になってしまったかもしれません。。。長々と申し訳ないです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 2

地獄行き確定でしょうかとても不安です

中学1年生です とても不安になってしまったので打ち明けさせてもらいます 先程質問をしたら今のままでは確実に地獄行きという回答をもらいとても不安になったのでもう一度質問させて頂きます 2年前に違法な非公式ストアと知らずに有料アプリを無料で入手してしまいました 当時は小学生で何も知らずにやってしまった行為なのですがとても不安になり法律相談サイトで相談をすると知らずにやってしまった行為なので問題は無いという回答でした 違法行為で控訴される確率はとても低いそうです 時効はあと5〜6年です 母が仏教関係を少し知っているため 不安になり質問をさせて頂きます 人生で重大犯罪「盗みも含む」以外の違法行為をしてしまうかもしれませんが 今話したことを心の中でとても反省をしておりもう二度とやらないと心から誓っています 人生を楽しみもう二度とその罪をせずに生きていくのも償いにはなるかなと思いましたが 違法な物と全く知らなかったのですが 僕はこのままでは地獄行き確定でしょうか? とても不安になっており学校生活も苦しいです 僕はこれからどうすれば良いのでしょうか? また安心してよろしいのでしょうか? どうすれば良いかや安心出来るようなアドバイスのようなご回答お待ちしております

有り難し有り難し 15
回答数回答 1