こんにちは。 数年前から、仕事に行き詰っています。 どれだけ自分が頑張っても、周りの人にヘルプしても、全然うまくいきません。辛すぎて、先日は過呼吸になりました。 朝早くて、夜遅く、家には寝に帰るのみ という生活です。 休日は、家で疲れをとる、体力回復に努めています。 ストレス解消法は、旅行に行くことなので、小旅行や海外旅行に行っています。 お金のため、生活するために働いているようです。 これからもこのような生活をしていいのでしょうか。 ご教示ください。
私は今朝も母にあたってしまいました。私が朝起きると母はご飯を電子レンジで温めて味噌汁をガステーブルで温めてくれました。しかし気がせく私は母に「ご飯なんか温めなくていいよ。」と、怒りました。 せっかく息子に温かいご飯とみそ汁を食べさせてあげたいという母の気づかいをぐしゃりとつぶすようなことを言いました。朝ご飯を食べてから母に謝りましたが内心、またやってしまったと思いました。 私を五体満足に生んでくれて、私が十六歳で統合失調症になった後も色々面倒を見てくれた母。その母も今年で八十歳です。今も何の恩返しも出来ぬまま料理、洗濯、掃除と母の家事に甘えている私。 では私が家事をすればよいと思われるかも知れませんがそこは中々上手く生きません。言い訳になりますが掃除は自分の部屋だけ料理は土曜日の夕食だけ。となっております。 何を甘ったれたことを言うんじゃない、と言われそうですが確かに甘ったれています。しかしそんなこんなで自分を責めても心穏やかにはなりません。 母に優しく父に優しく平和に生きたいです。只優しさの裏側には厳しさも必要です。自分には厳しく。進んで家事をこなし母の心遣いには素直に有難うと言う。 統合失調症で出来ないことも多々ありますが今年は親孝行の年にしたいです。父も母も私より先に逝くかもしれません。その時後悔しないよう満足したいです。 私の苦しみが解りますか。社会に出て働くこともしない、家にいて衣食住を親に依存している。まるでいいとこなし。挙句に朝食のご飯とみそ汁を温めようとした母に文句を付ける。 母の愛、父の愛、そして私の愛。それが上手く噛み合わない。優しくしたいのに優しくできない。勿論統合失調症だからと言えば言えますがそれは言い訳に思えます。 ようく反省して人の優しさを快く受け入れる人間になりたいです。小さな親切大きな愛です。今日は親の愛について相談しました。全く不甲斐無い自分に腹が立ちます。ではよろしくお願いします。
身体の弱い次女が中卒後アルバイトをしたり習い事をしたりしましたが何一つ続かず今迄きました。 頼りない性格に人も付き合いにくいのか彼女も人間不信でいつも暗く見えます。 大人になり彼女が出会った数々の人間関係にも運がなく 初めてお付き合いした人とお酒を覚えてしまうんです。 暴力をふるわれ別れましたが 酒を覚えてしまったので一人で出掛けては人様に迷惑をかけるんです。家族が長年住む近所で無銭飲食をし両親に謝りに行かせたことも多々ありました。 嫁いだ長女の家に真夜中に押しかけ 迷惑をかけることもありました。 酒癖で警察にもお世話になりました。 両親の了解を得ず勝手に知り合った男性と入籍をし ダラダラとした生活を送り相手に嫌がられ逃げられたり(彼女は騙されたと思っています)、2度目の結婚も急ぎもちろん1年で別れられました。 いまはお金に余裕のない両親に家具やらを揃えてもらい 手続きも親にしてもらい生活保護を受けてやっと一人で生活しているのですが 寂しいのかたまに酔って家族に電話をかけ泣いて迷惑をかける本当にやる気のない人間なんです。 本当にいつか変な事をしでかすのではと 心配です。身体が辛いのはわかるんですが、日頃の生活態度、掃除をしない、食事中肘をつきっぱなし、ずっと辛そうに笑顔がない、両親に会いに行って食事を作るとかしない、親孝行をしようとかいう態度が微塵もない. 同じ身障者でも明るくアクティブに過ごす方がたくさんいるのでどうしても比べてしまうんです。甘えが大きいように見受けられます。小さい頃のイジメにあった経験からか人間関係は得意ではありません。具体的に彼女がしごとをさがしたりはしません。 長女と私は苛立ちを覚えていますが両親は突き離せないといいます。 心が明るくなるような本を渡そうかと思ったんですが ほぼ学校に通ってなかったため難しいかなとおもい断念しました(それでも渡すべきか). そんな世間知らずで常識のない 親の気持ちをかんがえられない次女が本当に心配、迷惑です。 酒に酔って電話かけてくる度に寂しいんだろうなぁと感じると共に正直迷惑と思ってしまいます。 母は彼女ばかり運が悪いのでお祓いなど考えてますが、私は甘えてるだけのように感じます。今後一生こうかと思うと両親に申し訳ないし どう対処しようか困っています。
私の周りの人(身内、友人)で、寂しさや不安を抱えている人が多くいます。 たとえば、会って酒を交わせば常に「寂しい、寂しい」が口癖の人や、 「この間、○○へ行ったよ」と世間話を振ってみれば、 「何で私の分のお土産を買ってきてくれなかったのですか」と自分本位にしか物を考えられない人、 そして、将来の目標が定まっていないせいか「いつこの仕事の契約が切れてしまうのか」と日々不安を抱えている人がいます。 私の経験談ですが、何か夢中になれることや、目標が見つかればそのような不安は消えるので、話を振られた際にアドバイスをしてみましたが会うたびに同じようなことを何度も言ってきます。 ちょっと視点を変えれば解消されるというのに、まるで不安や寂しさから抜け出したくない。単にかまってもらいたい様にも思えます。 彼らは、この先も不安や寂しさを抱えて生きていくのでしょうか。
新たに仕事を始めて2か月になりました。 少しは慣れてきたものの、まだまだ覚えられていないことがたくさんあり、あまりスムーズにいっていない状況です。 習ったことは必ずメモして家で復習していますが、実際に職場で業務を始めると忘れてしまっていて、職場の人に助けてもらわないとできないことが多くあります。 注意をうけることもあり、職場の人たちから使えない人だと思われているのではないかと思います。 仕事の試用期間が3か月あり、もし試用期間中に仕事が覚えられなければ解雇されるのではないかと不安になることもあります。 また、2か月たっても親しい人ができず、たぶんそれも仕事で一人前になっていないからだと思います。 今はがんばって仕事を覚えるしかないので努力していますが、なかなかその結果が出ないので、自分が今後どうなっていくのか読めず、とても不安定な気持ちで過ごしています。 少しでも前向きな気持ちになりたいのですが、どうすればいいかわかりません。 何かアドバイスをいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願い申し上げます。
先日に引き続きの質問、申し訳ありません。 上司のお叱りが辛いです。 言っていることは正しいと思うのですが、 事あるごとに人差し指で刺されながら、 「〜だったじゃん!」「〜って言ったじゃん!」「〜だからいけないんだよ!」と言われると、 心がすり減るのを感じます。 1つの質問しても、10のお叱りで返ってきている気がします。 怒られているうちに、自分は何をやっても怒られる、何をしてもダメだ、自分が社会に出てはいけない人間だ、と感じます。 前向きに働きたいのに、自分がどんどん内向的で暗い人間になって行くのを感じます。 どんな心構えでお叱りを受ければ、前向きに働けるのでしょうか。 お言葉いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。
夕方から夜にかけて落ち込み、泣きたくなって死にたくもなります。 親が死んでしまったら、これからの就活が上手くいかなかったらどうしよう、友達にあきられたり嫌われたりしてるんじゃないか、自分という存在は誰にも必要じゃないんじゃないか 最近は、中学の同窓会でひとりぼっちになってしまうかもという不安もあります。中学時代は思い出したくないくらい辛い時期だったので行きたくないのに、両親や双子の兄に行けと言われ、辛かった事実はやはり打ち明けられず、行くこととなってしまいました。 滅茶苦茶で愚痴のようになってしまいごめんなさい。 とにかく、夜になるとそんなふうにメガティブな考えが頭を駆け巡るのです。 大切な時間を嫌な思いをして削るのはもう嫌です。 このメガティブループから抜け出せるような、知恵を教えてください。
10代後半によくあったことなのですが また最近気にかかるようになりご相談させていただきます。 よく外を歩いているときなど、通りざまに人に悪口を言われていると感じるときがあります。 容姿に関してです。 自分では目立って不細工というほどもないと思いますが。逆に友人の中には容姿をとても褒めてくれる人もいます。 私は極度の近視で分厚い眼鏡をかけていますが眼鏡のときはそこまで(でもたまにあります)、コンタクトのときのほうが言われている気がします。 逆に職場などいつも眼鏡のところをコンタクトで行くと、まるで別人だねと良い反応をしてもらうこともあります。 また、痩せて背が小さく、なんとなく気が弱そうなのも原因しているのかなという気もします。 悪口を言うのは大抵同性です。 こちらのサイトで同じような悪口に関する相談の回答を読み考え方、心の持ち方を勉強させていただきました。 それでも自分のことになるとまたくよくよ考えてしまい時間がもったいないと思います。 幻聴なのかななどと考えることもありますが、例えば自分が楽しく過ごしているときに、悪口が聞こえると、そちらに心がいってしまうこともありせっかくの時間をしょんぼりしてしまうこともあります。 また最近はSNSが発達して芸能人の私生活などを一般人がまるで友達のように見聞きし良いも悪いも匿名で反応できるような環境になり、他人に対して相手が聞こえる距離で悪口を吐くことに何の抵抗も感じないような人が増えているのではないかな、などと思ったりもします。 悪口を気にせず過ごせる心持ちについて何かアドバイスいただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。
私は幼い頃から環境に恵まれ、周りの友人は複雑な家庭環境や片親などで育っている中、全く寂しさを感じることが無く育ちました。 家に帰ると必ず両親のうちどちらかが居り、裕福とは言えないものの、特に金銭的に苦しい事もなく生活できました。 私が生後しばらくして皮膚炎を発症したのもあってか、両親が遅くに結婚しての一人っ子ということもあり、多少過保護で過干渉で育ちました。 私は生来の性質のせいか、学校生活を楽しめず,小中学校は不登校になりがちで、通信制の高校に入ってもやる気にならず、入学後10年経ってからようやく卒業せねばと急いで卒業しました。 精神的に悩むことも多く、病院に通ったりしました。 一般的には、結婚を考えたりする年齢のはずですが、自分にはそういった願望がありません。自分の気持ちが昔からの環境に張り付いて動かないように感じるのです。「このままでいたい」と。 仏教を学んでみても執着心が弱くなりません。 何とかなると思っていたのですが、時間だけが過ぎていくのです。親は70代です。いまだに「忘れ物はないか」と聞いてきます。 なぜ10年前にこの危機感を持たなかったのか、とか何故みな死ぬことは当たり前なのに私はそれをわからないのか、と思います。30年あった環境が変わることへの未知の恐怖があります。 私は自分を保てなくなるのが恐怖です。親を愛しているのではなく、馴染んだ状態への執着心だと思います。まだ親にはさまれていたいとは。どうすればいいのでしょうか。
いつもお世話になりありがとうございます 私がずっと執着し依存しようとしていた心理カウンセラーのメルマガ配信を年明けに解除しました PCやスマホの”お気に入り”に入れていたブログやサイトも消去しました 心理カウンセラーの高額な「じぶん開発プログラム」なるモノは期限付きで特典を付けて、「自分が変わるのは今ですよ!」と購入を煽っていて、年末3日間は日に3度もメールが配信されてきました 特典付きの期限は、12月31日23時59分59秒… 前回質問した後よく考えて、このプログラムについては「受けない」と決めました 主人やhasunohaのお坊様方のお蔭です この案内については、期限が切れたら相手はどう出てくるのかなと思って解除せずいた処、購入を勧める文面の中に、 「迷っている人は連絡ください、私がどうにかします!(笑)」 という一文があり、とても違和感を持ちました hasunohaでたくさんのお坊様のお言葉を頂き、「あなたはあなたのままで良い」と言い切ってくださった方がお一人ではなかった事や、現実に目の前に居る主人や友人が客観的に「それはおかしいよ」と言い続けてくれた事により、なんとか抜け出せたのだと思います 混乱の真っ只中に居た9ヶ月間は、身体にも変調を来し頭の中は「潜在意識」という言葉でいっぱいになって、他の事は考えられないような状態になってしまっていました そこから引っ張り出してくださったお坊様方、主人、友人には心から感謝しております あとは、長期間ネガティブにどっぷり浸かっていたので、過去の”ネガ”も含めてこびり付いた”負の記憶”を「過去のモノ」として受け流すコツがあれば教えて頂きたいです 過去のQ&Aを拝見すると、「あるがままを受け入れる」事なんだろうと思いましたが、どのように心掛けると「あるがまま」を受け入れる事が出来るのでしょうか? 「善と悪」とか「100と0」というような偏った見方をしない事、というお言葉も頂きました 私は、「白か黒か」というタイプのようで、「こうだ!」と決め付け易く、更に「負の感情」が出易い性質だと思いますので、それを改めて心穏やかに過ごしたいと思っています 今の自分の性格ではとても疲れるので… 「あるがままを受け入れるコツ」「出来事や人物の見方のコツ」「俯瞰的に見るコツ」等を教えて頂けないでしょうか?
何故ここにいるのか。分からなくなりました。 主人の鬱、子供のいじめで空き家になっていた ここへ子供2人と移ってきました。 当時はまだ母もおり、時々手伝いにきてくれました。 数年経ち、母は病気でなくなりました。 その後災害、慌ただしい中、今度は子供が心の病気に。なぜ、ここへ来てしまったのか… ここに来なければ、あの時出ていればと。自分を責める毎日です。 助けてくれる人もいません、今はただここから離れたい、人間一人では生きていけないと強く思いました。 これから、どのように生きていけばよいのでしょうか。
家を建てる場所について悩んでいます。 2年前から悩み続けて、ようやく夫の実家の目の前の土地に家を建てる話が進んでいます。 義祖父の土地を夫の名義に変えたりという手続きも終わっているのですが、前向きに考えられません。 前向きに考えられない理由は 1.田舎の極寒の地であること 2.義実家が目の前 3.助産師として働ける場所が限られている の3点です。 義実家との関係は普通ですが、私自身、どうしても義母を好きになれません。 これから先、長い間濃厚な関わりが続くと思うとしんどいです。 私の実家は新幹線を使わないと帰れない場所にあり、頼れません。 子供もいるため、義実家が近ければ力になってもらえるのではないかとも考えています。 また、 義祖父から購入する土地代も安い(造成費用を合わせて500万程)ので、話を進めようと思っていました。 しかし、実際に間取りなどを考え始めてみると、「嫌だ」という気持ちがとても強くなってしまいます。 吐き気さえ感じる程、嫌な気持ちが込み上げてくるのです。 かといって、家に高額な費用をかけて生活が苦しくなるのも良くないな、と思いますし 都会で低コストの家で暮らすという選択肢も選べません。。 私のワガママであることは百も承知なのですが、どうしたら良いのかわかりません。 人生の大きな転機に、助言を頂きたく思います。 よろしくお願いいたします。
ハンスです。前回の質問では大変お世話になりました。ありがとうございました。 今まで生きていて疑問に思ったことがあるので質問させてください。 私はどうやら、自分を責めすぎる癖があるようなのです。私が夜も眠れないほどの大問題だと思っていることでも、他人に相談すると「そんなの全然大したことじゃない、気にしないでいいよ」と言われることが多いです。 肩の力が入りすぎており、近寄りがたい雰囲気が出ていると言われたこともあります。 しかし、そうかと言って肩の力を抜いて行動することに、私は大変な不安と躊躇を覚えます。 私がなんとも思っていないことで他人を深く傷つけてしまった時、それに私が気づかなかった時、私はどうすればいいのでしょうか? それが分からず、肩の力を抜くことができず、自分の言動と他人の腹の中に怯え続ける日々を送っています。 もっと楽に生きたいです。しかし、他人を傷つけ、恨まれる恐怖がそれを邪魔します。 この気持ちにうまく折り合いをつけるにはどうしたらいいのでしょうか。何かお知恵をお貸しくださいませ。
子供がいじめにより登校拒否→不登校になりました。ここには居場所がないと言って転校を訴えます。 身内にも相談した所、この場で頑張ってと励ましてもらいました。本人を見守って来ましたがストレスを抱えて心や身体的な症状が酷く出ており、環境をかえた方が良いのではと思える様になりました。後で後悔すると言われましたが子供を守りたい一心でした。 この地を離れる事で家を売却する事にもなります。身内の思い入れのある場所の為に 申し訳なさでいっぱいです。
お坊さま、お正月をお忙しく過ごされていることと思います。 このメールをお読みいただき有難うございます。 寂しい、です。 自分が選択してきた道が、うまくゆきませんでした。 もし、あのとき、別の選択をしていたら・・・と百万回くらい悔みました。 だいぶ落ち着いてきたところだったのですが、 このお正月の休みで、またグルグルと考えが回ってしまいそうです。 過去は変えられないと、何人もの方々から言われました。 ごもっともです。 ですが、だからこそ、つらいのです。 受け止めきれていないのでしょうね。 失ったものより、もっているものに目を向けましょう。 これも、頭では分かっています。 でも、すぱっとは切り替えられないものですね。 時が薬になる、とも聞きます。 そうかもしれません。 2年前にくらべれば、少しよくなりました。 気持ちが沈まないように、することを見つけて工夫もしているのですが、気が付けば、過去に自分がした選択を悔いる気持ちに占領されます。 自分が選択した道が、生き甲斐だったのです。 でも、うまくゆかずに、生き甲斐を失いました。 心に穴が開き、ぽつんとしております。 私に残ったものは、なんだったのでしょう。 読んでくださってありがとうございます。
また、我が家に問題が起きた。 また、お金のかかる話ばかりだ。 年明けから高校受験のお金が立て続けにやってくるのに、 車が故障して、旦那さんが大騒ぎ。 車を買う話で騒ぎ出した! 30日に冷蔵庫が壊れ、13年目だから直すお金がもったいないから買うことに。 と、年末から正月にかけ、ハプニングばかり。 このハプニングの前に、壊れて1年以上放っておいた換気扇をやっと直したとこ。支払いはこれから。 旦那さんが自転車直すと言い出すし、 大学生になった娘にパソコンをまだ買ってやれないし、 年明けから相続の話を進めるため司法書士を頼むお金。 そして、ずっとかかる私の注射代。 なんで、こんなに大変なことばかり重なるの? ほんとにわたしは運がないと思う。頭がパンクしそうだ。 お金の話、例によって全部わたしに丸投げされる。旦那さんはお金の話すると不機嫌になる。 話し合いができない。 すみません。また愚痴ってしまいました。 だれも助けてくれないけど、 だれか助けてー❗と叫びたくなります。
もう疲れました…色々な事に。 何もかも上手くいかない。 自分だけ不幸だと思ってしまって、もう消えたい。 消えてしまいたい、何も楽しくない人生なら。 私は生まれてくるべきではなかったんだと思います。
こんにちは。いつもお世話になっております。 今回は、タイトル通り「夢の見つけ方」について教えてください。 私は今社会人1年目で、入社したかった広告代理店に勤めています。 この業界に入ったきっかけは、ある歌手の方が大好きで、その方のように人の心を動かしたい、もっと言えば本人に会ってお話しして、いつか一緒に何かを作り出したいという夢があります。 でも、何かを作り出すことは一つの出来事に過ぎなくて、 自分が思う夢の定義というのは、例えば○○になりたいとか、○○な生き方をしたいとか、理想の生き方・人間像のような感じがするんです。 事実、私の憧れの歌手と何か作り出すことが私の最終ゴールではないし、そのような仕事を通じて、私も人の心を動かして何かに貢献できるような人になりたいのです。 以上が、今私が思い描く夢なのですが、とてもざっくりしてますし、 具体的な夢がはっきりしてなければ、これから先、努力する方向が間違ったまま進んでしまいそうな気がして不安なのです…。 その歌手の方のファンになるまでは、恥ずかしながら夢などなく、 平凡な日常を送ることだけしか頭になかったと思うので…。 みんながよく口にする「将来の夢」とは何でしょうか? 自分の夢はどうやって決めて、それに向けて突き進んだらよいでしょうか? 抽象的な質問で大変恐縮ではございますが、ご回答いただけますと幸いです。 宜しくお願い致します。
何度かこちら訪れております。 先日とうとうストレスや以前ご相談等させて頂いたような、 仕事や生きていることへの心のストレスが溢れ、過呼吸や痙攣、呼吸困難になり、救急搬送されました。心臓も止まりかけたと聞きました。 しばらくは自分に何が起きたのか覚えておらず、理解できず、今は諸々思い出し、両親に助けを借りて、自宅にて療養?をしています。仕事は辞めました(両親が諸々やってくれたようでした) そこからというもの、 所謂「精神的なストレス」なのか意識を失ったり、突然涙を流したり、イライラしたり、気持ちの制御が日に日に難しくなっています。食事を食べても吐いてしまったり、自傷行為や、オーバードーズを繰り返しています。心療内科にも通っておりますが、薬を処方されるだけ、効果もイマイチ、話は聞いてもらえず(例:食べ物吐いちゃうのはやめてとしか言いようがないよねぇ、薬変えて様子みましょう、はいおしまい等)、根本的解決にはならず。 良い転院先に伺えるのが2月まで予約がとれないとの事で、時間もできたし出かけてみよう!としても、元々人間に対しての苦手意識があり、それが更に悪化していたようで、出先でパニックを起こし、どこにいるかも分からず泣いてしまったり、家にいても、元々趣味や何か共有できる友人もおらず、ただただ日々が虚しく過ぎていくのです。外に出るのも億劫、30代でこんなのって。。。 搬送された時そのまま死ねばよかったのにと思う日々です。 家にいるのも大変苦痛(する事もなく、親にも迷惑)なので、一層自殺の勇気が固まって来ました。 オーバードーズ(合法です)をしている時が1番快感で死にやすそうです。 書きながら今置かれている状況や気持ちが死にたいではなく、消えたいというのが分かります。 今まで相談に乗ってくださったサイトの皆様ありがとうございます。 どなたかから返信がもし来ても私という個人は消えているでしょう
人生をより良くしたい。希望や自信を持って生きていきたい。 「わたしにはこれ」というものを持って堂々と生きたい。 2016年1月に夫を亡くし(子供なし)、現在一人暮らしをして仕事は派遣事務。 夫の死に伴う、環境の激変、不眠等の精神の不調を乗り越えて最低限の社会復帰は出来たと思っています。 更に以前やっていた趣味(着物の着付け)も再開したり、旅行にも出かけたりするなど、気持ち的にもどん底の状態から這い上がる意欲も湧いてきました。 でも今でも周り(特に同年代の子供を持ち家庭生活が充実している女性、仕事でもキャリアも重ねている女性)と比べると惨めな気持ちになるし、 何よりもわたしを愛してくれる人が傍に居ないと寂しさを感じることもあります。 自分に自信をもって笑顔で生き生きと毎日を送りたい。でないと、新しい出会いは生まれない。 そもそも夫を亡くした自分が新たな出会いを求めても本当にいいのだろうか? でもずっと一人ぼっちでこれから先の人生を過ごしたくはない。 色々な感情を抱えて毎日を過ごしています。 仕事やこれと言った特技もないし、年齢は増えていく一方。 どん底から更に這い上がるにはどうして行けばいいのか。 わたしも心から愛してくれる人は再び現れるのか。 幸いながら、もっと幸せになりたい、人生をよりよくしたいという思いは以前と比べて高まってはきました。 時折訪れる不安や迷いがクリアになればと思っています。