よく回転寿司に行くのでそこで気づいたことを質問です。 煩悩とは何でしょうか。 『煩悩とは苦(ドゥッカ)である』 では終わるので少し掘り下げてみたいのですが、『欲』は生存に必要なものでこれを満たさないと自分の身体の生命維持ができないもの、として『食欲』『睡眠欲』などの根本欲は煩悩ではないと仮定します。 これはブッダも否定しませんでした(否定したら弟子ができる前に死んでた。睡眠不足で目が潰れた弟子もいる)。 次に『渇愛』ですが、これは自身の生命維持には必要でない『性欲』や喜怒哀楽(動物がもっている感情)と慈悲喜捨(善行)などの心(想い)に付随するものだと考えております。 最初は『渇愛』の中に『欲』も入れていたのですが、分けて考えないと生存と平穏はないなと思うようになりました。 では、『煩悩』とは何かというところになってくるのですが、『欲』や『渇愛』に『執着』がくっ付いたものではないかなと思います。 そして煩悩はそれぞれ『貪』『瞋』『痴』に分かれる。 『執着』だけではそれに寄生にする宿主(欲or渇愛)が無ければ『煩悩』にはならない。ただ、執着は一切のものにくっつく可能性があり、一切は煩悩になりえるのではと考えています。 つまり煩悩とはいかに執着を持たないかというところにあるのかなと思うようになりました。 ここで冒頭の回転寿司の話になるのですが、 1.凄くお腹が空いたから食事をしに外に行った。回転寿司を見つけたから入って適度に食べた。 2.すごくお腹が空いたから外に出た。どうしても回転寿司が食べたかったから回転寿司を適度に食べた。 1番は食欲を満たすだけなので煩悩ではなく、2番は食欲に執着がついているので煩悩である。 同じ例えで、 1.ボランティアで被災地に救援物資を送った。 2.ボランティアで被災地に救援物資を送ったが、力足らずだと思って悲しんだ。 どちらも大悲によって行った行為ですが、2番目は足りないという執着が生じているので煩悩である。 出家者は小欲知足と、渇愛のうち動物がもっている感情を滅し、慈悲喜捨に執着が付かないようにし心を乱されることなく過ごし、在家者は欲や渇愛は滅する必要はないが執着が付かないようにする。 ちなみに、十二縁起が全く理解できなかったので、四諦と八正道から経験を踏まえて考えてみました。 アドヴァイスをお願い致します。
はじめまして、宜しくお願いします。 えぇと簡単に今までの職歴をかきます。 建築の専門学校を卒業後、少人数の施工会社に入社しました。今から2年前ですかね、、 そこはいい会社だったと思ってます。でも、3ヶ月で退職しました。理由は、仕事を続けて死ぬか、辞めて生きるか?と自身で感じたからです。 昔から考えすぎてまう、自傷癖があるっていう子でした。 やめた当時は1か月の引きこもります。笑い方も忘れ、絵を描いて過ごしたり、母が家から連れ出して畑の手伝いをしたりしていました。 夜は眠れない日もしばしばで、両親の部屋に行って泣きながら寝る日もありました。 辞めちゃってごめんねって、親に言いたいけど言えなくて。 一人で夜泣いていました。 これからどう生きていくかを考えるのはすごく苦しかったけれど、どうにかして働かなくてはいけない、 だから次はフリーターになることにしました。 正社員になるのが怖かったから。 今は、日本橋の飲食店で調理の仕事をしています。 勿論フリーターです。 今の職場は、今月末で1年になります。 ただ、料理が好きだったから始めた仕事です。 趣味だと思ってやってみよう、そんな気持ちで選びました。 2年たったら次の仕事をしようと働く前から決めていました。2年たてば調理師免許の受験資格がもらえるし、違う仕事をしてみたいと思っているからです。 私、、、間違ってますか? この自分の考えが間違っているのかなって 時々考えてしまいまうんです。 今、22才で若いからこんな風に考えてしまうのかなって、 考えが浅いからこんなこと言っちゃってるのかなって、 うまく質問が言えないんですが、 これからどう自分を信じていけばいいのか 少しでもいいのでアドバイスを頂けると これからの人生が少し、生きやすくなります。
お世話になります。 27歳、男性会社員です。 仕事だけでなくプライベートもですが、 すぐにカッとなってしまい 怒りのままをぶつけてしまいます。 あとから落ち着くと後悔することが多く、 たまに怒りの状態のときでも、 これはあとから後悔すると頭をよぎりますが 結局いつも抑えられません。。。 仕事や人間関係にも支障きたすかもしれませんので、もし何かその場で怒りを落ち着かすための良い方法などあればご教示いただきたく思います。 恐れ入りますが、よろしくお願い致します。
ツイてない時、頑張っても結果が出ない時、 どう考えればいいですか。 嫉妬、悲しみ、怒りに変わらないようにするためにどう考えますか。 自分に期待するのをやめますか? 自分はこんなもんだ、良いことあったらラッキーといった考え方に変えるべきですか。 目標をもつからいけないんでしょうか。 よろしくお願いします。
医療関係の仕事に就いています。 ただ、仕事以外でもたくさんの事に興味があり、それを学びたいと思いながらも、自分の中で、様々な理由をつけては、一歩を踏み出せずにいます。少しずつでも学びながら、将来的には現在の仕事とは違うことを仕事にしたいと考えています。1人でも多くの方の支えになっていけるような、そんな仕事をしたいです。自分の中の弱い自分に負けないよう、やりたいことを実現させていきたいです!
こんにちは、また御世話になります。 先週、品だしのアルバイトに採用していただけました。 そして昨日、値引きのシールの貼り方を教えていただいたのですが、全く意味が分からずちんぷんかんぷんでした。 なので、教えてくれてた人も「それじゃぁとりあえず、これだけやってくれればいいからね他の教えたことはやらなくていいよ」と、その日はやることを減らしてくれましたが、頭が悪くて申し訳ないなと……。 メモもとっていたのですが、今日読み返しても意味わからずちんぷんかんぷん……。 どうすれば値引きのシールの仕方を理解して覚えるのでしょうか……。何か理解するコツとかはないのでしょうか? 機械も一緒に教わったのですが頭が追い付いていきません。 因みに、値引きの何がわからないかというと、すでに値引きシールを貼ってあった場合の対処方です….。 何回も聞いたのですが理解できませんでした。 バイトは始めて、4日目です。早く仕事すべて覚えたいです。 ぐちゃぐちゃな文になってすみませんが、回答おねがいいたします………。
私は精神的に弱いです。 何か言われてたりするとすぐに泣いてしまいます。その人は攻めてる感じで言ってないと思うのですが、私には攻めてるように聞こえます。 よく、いじめにあいやすいです。 前職でもある意味裏でいじめにあってたみたいです。そのいじめをしようとしてた人は表向きは優しいのですが、裏では私を意地悪しようとしてたそうです。その人に関しては私が迷惑をかけてしまったのもあります。 また、人の意見に合わせる思考があり自分の意見が言えないこともあります。 こんな私はどうしたら精神的に強くなれるでしょうか?
こちらではいつもお世話になっております。 たまになのですが、過去にも相談したトラウマが発端となってとても憂鬱な気分になってしまうことがあります。 いい事なのか悪い事なのかわかりませんが、普段はストレスを感じにくいため、イライラしたり落ち込んだりすることが少ないので、たまにフラッシュバッグするトラウマから始まるストレスに耐えられなくなるときがあります。 今朝も吐き気で目が覚め、先程まで寝込んでいました。勝手に涙も出てきました。しかしすっきりした感じもあります。 まだモヤモヤが残っていますが、とりあえず、今日1日を過ごせるよう何か一言いただけると嬉しいです。
いつもお世話になっております。 日々のお勤めも忙しい中、この質問に目を止めていただきありがとうございます。今回質問させていただきますのは、私が現在働いている職場についてです。地元で酒の専門店です。夫婦経営で社長は奥さん、旦那さんは便宜上、会長となっております。店頭販売の他、居酒屋・スナック・ホテル・公的機関への配達も行っております。 2年程前、経理事務を担当していた方が病気療養のため退職し、現在は会長が経理をやっています。が、最近いくつかの業者から、「支払いが滞っているので早く支払いをしてほしい」という旨の電話をいただく事がありました。その内の1社はあまりにもという事から発注する際の上限金額を設けられ、前回の入金が確認出来ないと、次の発注も受け付けてもらえなくなりました。 店内の商品棚も隙間が多くなり、お客様も目当てのものがないからか、一通り見た後、そのまま帰っていく事もしばしばです。私も含めた従業員皆このままではマズイと危機感を覚えています。 先日、会長の提案で「小売りを上げるにはどうしたらいいか」という食事会を兼ねた話し合いの場を作りましたが、まずは仕入れができないと話にならないという結果になりました。 現金での収入は毎日入っています。一部を除き、飲み屋さん達とは現金支払いで取引しているからです。日によってまちまちですが、掛売りの入金も合わせれば何百万の収入があるはずなんですが・・・ 私はただの従業員なので、売上金がどのように使われているか見る事はもちろんできません。お金の流れがわからないからこそ、上記に書いた様に、支払いが出来ていないと言われると物凄く不安になります。 今の所、給料の遅延は起きていません。ですがこのままではその内・・・という事にもなりかねません。 以前までは、自分の預かり知らぬ事だからと、黙々と仕事を続けていましたが、最近は不安の波が少しずつ押し寄せています。 こういうときは一体どのような心持ちでいたらいいのでしょうか? お答えをいただけましたら幸いです。 ちなみに社長は管理が杜撰だからという理由で一切関わっておりません。夫婦の親戚にあたる人が一カ月に一度、手伝いにきております。 長文となりましたが、よろしくお願いいたします。
40代女性です。 高校を卒業してから、ひたすら仕事に打ち込んできました。転職を2回ほどしておりますが、業種は変わっておりません。 今まで結婚を意識することなく働いておりましたが、20代半ば頃に親しい友人達が立て続けに結婚。それでも同じ独身の友人達と遊んだりしておりましたが、ふと気がつけば40代。 独り身を寂しく感じ、婚活パーティー等に参加してみましたが、男性からは全く相手にされません。 このままじゃダメだと思い、結婚相談所に登録してみましたが、やはり男性から断られるばかりでお見合いすら成立しません。 今更後悔しても仕方がないのですが、このまま一人寂しく死んでいくのかと思うと、早く人生を終わらせるべきなのではと考えてしまいます。 仕事ばかりで趣味らしい趣味もなく、自分がつまらない人間だということは自覚しています。 だからと言って、今更新しいことを始める気力も体力もありません。 このまま仕事に打ち込んでも昇給や昇進が見込めるような業種でもありませんが、生きていくためには働き続けなければなりません。しかし、このような状態でずっと働くのが辛いです。 両親も今となっては、結婚について以前ほど言いませんが母親からの風当たりは厳しいままです。私には既婚者の姉がおり、母親の私に対する態度を見た際に「以前にも増してひどい扱いをされてるね」と言われたことがあります。元々、母親との関係は良好ではないし、結婚できない私が悪いのだから我慢するしかないと思っています。 これから生きていく上で、何かお言葉をいただけたら幸いです。よろしくお願いします。
はじめて利用させていただきます。 仕事で下っ端の役職についています。 ここ数年、特定の方(立場的には私が上、年齢的には彼女が上)から、ずっと嫌がらせを受けていました。 内容は地味なのですが、勤務が重なる時は必ず、 ・あいさつをしても無言 ・鉢合わせするとため息&舌打ち&回れ右で立ち去る ・業務上必要なやりとりの拒否 ・業務中に近くに行くと、耳を塞ぐ、目の前に手やうちわをかざして私が見えないようにする。 ・私の近くを通らないようにあえて遠回りする。 ・私以外の同じ役職の方とははしゃいで話す というようなことをされています。 原因は不明です。きっかけができるほどの交流もない方です。 最初は気にかけてくれていた同僚たちも、時間がたつにつれて、気にするほうがおかしい、くらいの感じになり、上司も状況はわかっているのに、「そういう人だから」と、相談しても対策は取っていただけませんでした。 徐々にストレスがたまり、仕事に行くのが辛くなり、それでも生活のため仕事に行っていたところ、とうとう体が動かなくなりました。 朝起きるとガチガチで家からでられず、当然勤怠もボロボロ。 どうにもならず休むと、今度は上からの叱咤、休んだ分くらい働けとばかりに仕事を押し付けられたり、あてつけな態度を取られたり。 寝てもうなされ、情緒不安定になり、最終手段として心療内科にかかったところ、「適応障害」と言われました。 他の同僚たちが大丈夫で、私だけこうなってしまったのは、私が弱いからなのでしょうか。 仕事は真面目にやってたと思うし、評価されてる部分もありました。 細かすぎるほうかもしれません。 自分がミスるより、他の方のミスを見つけるほうが多かったので、うらまれているのかもしれません。 私が弱く、うまく立ち回れなかったからこんな状態になってしまったのか、もっとがんばらなければいけないのか。 病名がでたことで、少し気が楽になった反面、がんばってこなかったわけではないけれど、もっとがんばらなければいけなかったのか、とうじうじしています。 両親は存命ですが、いろいろあり相談もできません。友人にも、軽く流されてしまいました。 負けたくないのに、負けてしまった気持ちでいっぱいです。 どうしたらここから抜け出せるのでしょう。 長文ですみません。よろしくお願いします。
私は4月から親元を離れNICUで看護師として働いています。 入職3ヶ月経っても自分の仕事の遅さで先輩に迷惑をかけており、先輩のイライラした表情や言動をさせる自分が嫌になります。 3ヶ月で色々できるほうがすごいんだから、ミスをしないようにこのまま慣れてスピードが上がればいいよね、と自分で自分を言い聞かせようとしたりしますが、 3ヶ月もたつとだんだん慣れてきて仕事ができるようになるはずなのに、私はできないから先輩がイライラしてるんだ、とも思えて仕事を辞めたくなります。 笑ってる人をみて人生が楽しそうで、 どうして私は楽しくない仕事をやらなければいけないのだろうと、自分で選んだ道のはずですがやりがいが見いだせず、 一度きりの人生を無駄にしている気がします。 赤ちゃんに携わっているときは仕事中の唯一の癒しですが あやしても赤ちゃんが泣きやまないときなどは いつも先輩をイラつかせてる気がします。 看護師を辞めるのは親にも迷惑や心配をかけるので避けたいです。 今、希望していた科に配属されているので移動届けも出したくありません。 自分の気持ちもごちゃごちゃで伝わるかわかりませんが いつか仕事が楽しいと思える日がくるのでしょうか。 看護師が向いてないとも思いませんが 向いてるとも思えません。 私は何のためにこのような仕事内容も人間関係もキツい場所で働いているのか わかりません。 家に帰っても仕事のことばかり考えて、 寝ているときだけが唯一仕事と離れられます。 考えてはダメだとわかっていますが 永遠に眠りたいとも思ってしまいます。 人生が楽しくありません。 いまは耐え忍ぶときなのでしょうか。 アドバイスを頂きたいです。
こんばんは。 いつも回答頂きまして、ありがとうございます。 自分は今月39歳になるのですが、精神的にも人間的にも未熟で、最近は毎日、自分でもガッカリしています。 大人になるには、何からしていけば良いのでしょうか?
こんにちは。 7月から新しい会社で働いています。 体調を崩されて退職する方に仕事の引き継ぎをして頂いております。この方はメニエール病で気分の浮き沈みがある、被害妄想がきついと事前に聞いていたので心算はしていたのですが想像以上に手強いです。 急に怒り出したり 私は何も言ってないのに、貴方が言った、早く辞めさせようとしてる 貴方が会社に来たから私は会社に来づらいなど。 周りの方もかなり色々経験したので私のフォローをしてくださるので まだ救われてますが あと一ケ月 仕事を一緒にするのが怖いです。 病気なんだから助けてあげたいと言う気持ち半分、早く辞めろと願う気持ち半分です。 その方は職場の仲間にイジメられ被害妄想になったと聞きましたが根本的に自身が意地悪なので イジメた側と同等ではないかと考えてます(→本人には言えませんが) 喉まで文句が出かけますが 我慢してるので 寝られない、夢を見たら亡くなった母親に文句を言ってる夢。母親が心配してるのかと申し訳なくなります。 こちらが おかしくなりそうです。 気持ちの切り替え方や 寝られるようになる頭がすっきりする対策があれば どうぞ教えてください。よろしくお願いいたします
何度も質問してしまい申し訳ございません。お付き合いして頂き、ありがとうございます。 今回は少しポジィティブな内容です。 先日、夫婦にとっての記念日でした。 私は記念日にはよくお手紙を書いて渡していました。 内容は綺麗な言葉を並べた物で、主人もそれを喜んでくれていました。 ただ、今回は内容を変えました。 その理由は彼の我の強さなどで結婚生活が上手くいかなく、私が精神的に滅入って病気になってしまったので、今回は私が『どんな夫婦になりたいのか、その為には何をしないで欲しいか、それを守れないのなら一緒にいる意味はない。』 という内容にしました。 正直、今までの私なら相手の顔色を伺って書かない内容です。『凹んだり、不機嫌になるんじゃないのかな?』とも思いましたが、私の伝えたい事を優先してみようと思い、ちょっとだけ勇気を出してそのお手紙を渡してみました。 結果、彼は真剣に読んでくれて『今回は大人な内容だね。今は出来ているかな?』と読み返しては確認をしていて、そのお手紙をちゃんと今まで通り保管をしてくれました。 今回の事で私の取り越し苦労は今までどれだけあったのだろう?とも思いました。 小さな事かもしれませんが、こういう積み重ねは自信につながるのかな?と思いました。 こういう感情を私はいつも忘れてしまいます、なのでココに残させてください。
こんばんは。 最近、今まで出来ていた業務のミスが連続してしまい、完全に心が 折れました。 今は総務その他諸々をしていますが、あまりにミスをしてしまったからか、配置換えの話しも上司から聞いたことがあります。 ここにて相談した過去の履歴も仕事の失敗ばかりで 成長していないと感じます。 出口のないトンネルに入った感じです。 どうすればミスをしても更に先に進めるのでしょうか。
飲食店で働いて2年経ったのですが、まだミスが直りません。 毎回毎回ミスをして、その度に手出されて。もう1〜1年半くらいだと思います。それで、この間いっぱい説教されて、いっぱい叩かれました。最近は叩かれるだけではなく、足蹴られたり、首絞められてもします。その日の次の日が休みで、次の日が仕事でした。それで、いつも通勤の時に考えてたんですが、今日もミスしてしまうのかな、その度に殴られるのかなって。それで、昨日初めてボイコットしました。昨日仕事行かなくて、いつも営業後に売り上げメールくるのですが来ませんでした。ラインのグループは今のところ退会させられてません。店長はじめ、皆んなや、お客様に迷惑かけたのは事実ですが、もう行きたくありません。家にも多分帰れないです。どうしたらいいでしょうか? 長文ですみません。
普段は「いつ死んでも構わない」程度の感覚なのですが、時々「消えたい」でいっぱいになります。現在からも過去からも他者の記憶からも消え、なくなってしまいたいのです。 自殺後にかける迷惑や生き残ってしまうリスクを考えると実行することもできません。ただ目をつむって小さくなってやりすごしています。 この感覚から決別し、(言い方が悪いかもしれませんが)能天気に生きられるようになりたいです。 良い方法があれば教えてください。 特別辛いことがあるわけではありません。笑いあえる家族も友達もいます。楽しいと思える趣味も、社会的な居場所もあります。おそらく私は環境にも能力にも、かなり恵まれている人間です。 生きていれば、楽しいこともしんどいこともあります。それでも、これからの幸せを返上してでも消えてしまいたいのです。 初めて言葉にして自覚したのは中学生の頃でしたが、もっと幼い頃からもっていた感覚なのだと思います。 いじめられること・誘拐されること・家族を亡くすこと、様々な不幸が自分に起こるのを想像してはほっとしていました。 実際に様々な問題行動も起こしたこともあり、それらについては反省しています。 繰り返しになりますが、消えたい感覚と決別する方法を教えていただきたいです。 長々と申し訳ございません。 よろしくお願いします。