生きてるのが辛いです。 後輩が結婚退職して、同僚と結婚しますが、素直に喜べません。 二人がイチャイチャしてるのを見ると、嫌悪感がわきます。 そういう自分が嫌だし、これからどうしていいかわかりません。 会社の人間関係も辛いです。 仕事もうまくできなくて( ; ; ) 死にたい( ; ; ) ぬいぐるみが心の支えです。
仏教用語で、有無同然という言葉があります。私はこの言葉と出会い、いきる意味がわからなくなりました。 なにかを得ようと努力して苦しみ、なにかを得ても苦しむ。だとしたら、なにもしないことが幸せなのでしょうか。夢を追うことに意味はないのでしょうか。 有無同然という言葉には、いずれ死ぬ定め、という考え方があるように思います。死ぬのだから努力してもしなくても変わらない、となると生きることがむなしくなります。みなさんは有無同然を、どのように考えますか?
現在、教育現場で働いています。 しかし、仕事に対して、誠実になれません。 楽をすることと、お金のことしか頭になく、現場をよくすること、後輩の指導やフォローもすごく嫌々やっています。 家族や友達に愚痴ばかりこぼしています。 前職は文化施設やイベント運営事務局などで文化に関わる仕事をしていました。その業界には学生のときから9年ほどいました。 そこでは純粋に「現場を良くしていきたい」「より良いものを作りたい」「後輩も成長して欲しい」と協力的、誠実に働いていました。愚痴よりも、解決策を考えていました。 しかし、2年前に体調を崩したり、色々振り回される環境におかれてしまったため、少しゆっくり働ける仕事を、と思い転職しました。 ここまでくると、また文化に関わることをすればいいのでは、と思えますが・・・ 実は最近、いまの職場で、前職の話を聞いた人から、文化に関わる小さなイベントの運営を副業のような形でお願いされました。 一応引き受けたのですが、仕事に対しての思いは同じで、「楽がしたい」「金さえもらえればいい」と、あまりいい心構えではない状態で取り組んでいます。 体調面は決して悪いわけではなく、お稽古や、健康のためのトレーニング、家事などは楽しく出来ています。8時間くらい眠り、朝も仕事のことさえ考えなければ爽やかに起きれています。 再び、仕事に対して誠実になりたいです。 仕事に対して誠実になり、「いいものが作りたい」とか、「より良くするために協力したい」とか思い、切磋琢磨したいです。 よろしくお願いいたします。
コールセンターの管理をしています。37歳。今の仕事について3ヶ月目です。 最近、トラブル続きです。 先月の目標が到達できなかった、会議で詰められると、落ちつきがなくなり、怒られる、新人教育や取引先との連絡をしすぎて、他の作業が出来ず対応が遅くなっている、コールの対応方法のやり方がわからないから失敗するなど、失敗ばかりです。 まだ、試用期間でなかなか直らないので、迷惑かかるのでやめた方が良いのか、不器用でも一歩一歩改善した方が良いのか。 どなたか、アドバイスください。
一体どれほどの女性が、親や配偶者の力を借りずに暮らしていけるのでしょうか。 都市部に暮らす女性には可能だと思います。しかし郡部では、フルタイムで働いても家賃、光熱費、食費などを賄えるお給料を貰える女性は少ないと思います。 頭の良い女性なら、大手企業や公務員などの選択肢がありますし、良き旦那さんに巡り合えれば家事を分担してくれたり、そもそも養ってやってる感は出さないと思います。 頭の悪い郡部の女性は、大手企業に就職もままならず、良き旦那さんに巡り合えなかったら家事を押し付けられ、忸怩たる思いをし、両親と暮らしても親は先に逝ってしまいます。 貶められて生活水準を保つか、貧乏に耐えてプライドを持つか。頭の悪い、魅力のない人間は、どちらかを選んで生きるしかないと思われますが、切ないです。 お坊さんに知恵をお借りしたいです。
自分が思うだけかもしれませんけど、世の中不公平だと思います。 例えて言うなら、悪いことしてる人とかが天国行って、頑張ってる人が地獄に行ってるって感じです。職場とか分からないですけど、店長とか、上の立場の人が暴力かなんかでもして、教育とかして、上司から、頑張ってるねとか評価されて、頑張ってる人が、もうちょっと仕事できるようになってとか分からないですけどそんな感じありませんか? 言いたいこと伝わらなかったらすみません。
仕事が嫌です。 清掃のパートで1人で勤務し集合住宅の掃除をしています。 短時間ですが、時間内にやるべきことが地味に多いです。 私は脳の障害のためか、普通の人がするように作業を次から次と、テキパキ片付けることができません。 なぜか途中で目に付いた箇所の掃除を始めて没頭したり、あれもこれもになってしまい、頭の中が大混乱になります。 大した仕事はしてないくせに、本人は疲労困憊になっている。他人からしたら、気味の悪い意味不明な状態です。 前任者が大変仕事のできた方らしく、築年月が経ってるのに、建物内は新築かと思える程綺麗です。 細かい所まで手入れがされ、丁寧で確実に、清掃や管理が行き届いていて、誰の目にも完璧とも思える仕事をしてたようです。直接の引継ぎではなく、別の社員さんから仕事を教えられたのですが、その内容を遥かに上回る作業量を、前任者は毎回こなしていたようです…。 それなのに私は…比べても仕方ないけど情けなくなります。 最初は覚えることに必死で、また作業自体が楽しかったのが、徐々に、私の脳みそでは、全然前任者の足元にも及ばないよ…ということが分かってくると、あんなに仕事が決まった時はときめいたのに、今は、暗澹たる気持ちで、やる気が、なくなりつつあって辛いです。 自己評価が地に落ちました。泣きそう。仕事も人間関係も、頑張っても努力しても何も報われなかった。私っていつもこうだ。悲しい。 これからは処方薬を確実に飲むことにしますが、何か心構え的なことを教えて頂けると助かります。
私はちょっとした否定ですぐ自分を見失ってしまいます。 優しく指摘してくれる人とか、相手にそういうつもりがなくても、自分はダメだと烙印を押された気持ちになってしまいます。打たれ弱いです。 このままだと辛いなと、変わりたいと思っています。 ハスノハで色々ヒントを頂けて、楽になった部分もありますが、体験談なども聞いてみたいです。 もう少し甘えさせてください。
今まで母と私は一心同体で、仲良しで、互いに依存しあっていました。そして、私は母に愛されている、だから誰に裏切られても母がいるから大丈夫と思っていました。そして母のことを尊敬していました。自分の個性を押し殺してまで、母の好みに合わせていました。しかしそれを苦痛だとも思っていませんでした。母に合わせること、そして周りの大人にも好かれようと一生懸命になっていました。 数年ほど前より、両親の関係は冷めきっていました。互いに無視をし、母は父に向かって死ねと言うこともありました。しかし、母に、父が悪いと聞かされていたために、私は母のためにできることをしよう!といつも思っていました。 しかし母は不倫をしていたのです。あることから疑ってしまい、母とその相手の人とのLINEを見てしまったのです。LINEの内容があまりにもショックで、動揺してしまい、つい母にLINEを見たことを話してしまいました。すると母は内緒にしてほしい、会うことを認めて欲しいと言いました。本当に悔しくて苦しかったです。私はこれを機に少し母と距離を置くようになりました。しかし母はそれを認めてくれなかったのです。一緒にお風呂に入ることを強要し、私の進路を勝手に決め、いつ何時でも電話をしたりと、娘の私のことを常に監視しました。あまりにも辛くて、どうして不倫をして家族を裏切っている上に、私の人生まで奪わないでほしいと思って、母に話したら、LINEを見たあなたが悪いと責められ、家にも帰れなくなり、 気持ちもぐちゃぐちゃで、死んでしまおうかと思っていました。 その後、父が母の周辺を調べたところ夫婦間のお金の横領もありました。そして私は、今まで愛されていたのではなく、愛されるように一生懸命努力していただけだったことに、気がついてしまったのです。母は自分が一番だった。ただ私は、母が幸せになるための道具に過ぎなかったのです。 今回のことでたくさんの先生、友人が私を救ってくれました。本当に感謝しています。 私は信じている人は救われると思いますし、生きている限り努力しようと思っています。でも、母のことを考えるとそれが綺麗事のように感じてしまうのです。裏切られたことが悲しいのです。 人間はそんなものなのでしょうか?そして今でも母や周りの大人に合わせて自分に素直になれない自分が嫌です。自分の中で踏ん切りがつきません。
長文でまとまってないですが宜しくお願いします。 母は年老いてやんわりとなりましたが実家に人が集まると小さい頃から良く私と姉を比べては私に指差し「この子は駄目な子だけど姉は人から好かれる!とてもいい子だ」と言いそれが人間の価値かのようにいつも皆がいる所で我が子の事を貶し何故そんなふうに言えるのか?親になると理解出来るのか?と疑問でしたし我慢してきました。姉は母から褒められてきたので私より全て勝ると自信過剰で話聞いてると大袈裟で姉の子四人も姉ソックリに話します。そんな姉は無資格で色々最後迄やり遂げた事無く、私は国一資格や他にも師範免状持ちで周りからも認められて褒められるとそれを聞く度姉は自分が良いといつも反発凄いです。 昔から私には何言ってもOK何でも従うと思ってるらしく姉に反発すると母が姉に味方するから強気で私の人生全てに口出ししてきてたから側を離れたくて県外に行きたいと母に話すと猛反対されました。それからも姉は私の事に口出して来るし自分で決めさせてくれず…今でも変わりません。私の旦那より年上だから何も言わせないと威張ってます。母からは小さい頃から「年上には歯向かうな!反発したら駄目」と言ってる位だから私が反発すると打たれて泣かされてましたが父や祖母は味方してくれてました。他にも色々ありましたがそんな姉の事聞きたいです。 姉の子四人には出生時から小中高大 専門校その度姉が金くれといわんばかりに電話してきて旦那がお祝い金其々四人分あげましたが私の子供にはお祝い金一人分も無く今年下の子の大学合格してもありません。ウチ上の子は軽い障害あるのが分かると七五三の時姉家へ行ったら「連れて来るな!はつかしい!」と言われ人の目を気にしてます。〔姉が良く見られたい為に) 姉の子達はウチにきたら姉と同じく私の前で我が子の事をはつかしいと言い悪いとも思わず姉と同じ考えになってるようです。そんな姉の子四人皆独身で上35歳独身の子は私の時と全く同じく20代の頃彼氏を呼び姉夫婦が無理矢理別れさせた後誰でも良いから早く結婚しろ!と言って今35なりました。 私にとっては猛毒姉…大嫌いです。 離れようとしてもしつこくてこれから先あの子達が結婚するからと電話して来るでしょう。ウチには一人分にも満たないお祝い来ないのに結婚式行きたくありません。 どうしたらいいでしょうか。
今までアルバイトでいろんな仕事を転々としてきました。 最後に正社員になって生きていくのがちゃんとした人生だと思い込み、特に興味のない自宅近くの食品製造工場に就職しました。 3ヶ月ほど働いたのち、もうなにもかも嫌になって逃げ出す形で辞めました。 それからは無職のままいろいろな問題を起こしたのち、警備のバイトをしています。 正直、自分が不安でしょうがないです。 続くかまためちゃくちゃになるか。 こわいです。 自己啓発とか、精神論的なことをネットで調べたりしますが、いまいちピンときません。 むしろ、同じように苦しんでる人達の掲示板にいって、一人じゃないんだ、と思うほうが癒されます。 お坊さん、助けてください(>_<)
先が見えると、現実が安定してると、前向きになり、停滞していると過去の悩みを引きずり出し悩みまくりずっと先のよくない妄想をしては動けなくなって寝込んでしまいます。 いつも過去の悩みを引きずり出しています。 どうしたら前向きにずっとなれるのでしょうか?
生きる意味って何なのでしょう? 私はもう生きる気力が尽きかけようとしています。体を動かす気力もなくなってまいりました。 人生辛くて辛くてたまりません。いっぱい傷つけられて立ち直って、その繰り返し。色んな人から心に包丁を刺されているみたいです。受け流すのも、受け入れるのも疲れました。 人に頼れば、立ち向かえ、頑張れと言われますが、もう立ち上がる気力すらありません。 生きる意味って何なのでしょうか?
タイトルの通りですが、会社が辛いと思いながら4年以上働いています。 与えられた仕事は出来ないし、まともな人間関係を誰とも築けず、本当に孤独な状態で、それでも生きるために働き続けてます。 原因は自分の仕事の量や質の低さで、周りに迷惑をかけているという自覚があるので、屈辱的な罵倒や処遇も受け入れて来ました。 でもやはり辛いです。自分でも何故今ここに居られるのか不思議なほどです。 ただこの4年の間に結婚や妊娠をし、もう直ぐ産休に入ることになりました。今は明るい未来を夢見て前向きではあるのですが、そんな状況でもやはり会社での自分の状況や上司の叱責に気が滅入りそうになります。 育休が終わるタイミングで退職しようとは思ってますが、ここでの経験が再就職を不安にさせます。自分は何が出来るのか、どうやったら人の役に立てるのか考えても答えが出ず、5年後10年後の自分が不安でなりません。 何かアドバイスをいただけますでしょうか?
どうしても許せない人がいます。 これまで何度も騙されて裏切られました。 憎くて憎くて、死んでほしいと思ってしまいます。相手の不幸を願ってしまいます。わざと傷付けるようなことを言いたくなります。 嘘をついているのではないか、と薄々勘づきながらも信じてきたバカな自分も許せません。 恨みを捨てて、心安らかにしたいです。 どうすれば許すことができるでしょうか。
私は、うつ病の治療薬を飲み続けながら、状態が悪くならないように生活をしていますが… それが、旦那や姑達からは、怠けているように思われており、そんな嫁を「養ってやっている」と言われてます… 子供達が自立するまでは、置かせてもらえるように、耐えるしかないのかなぁ…と思いますが… やっぱり、病気は、なった人にしかわからないんだなぁ…とわりきるしかないんでしょうか?…
おはようございます 私は通信制の高校に通っていて、 今日、定期的にある朝から夕方まで遠くの学校で授業を行うスクーリングがあります 私は以前、全日の高校に通っていたのですが、 丸一日中同じ場所にいるのが苦手で高校にも通えず通信制に変えたのですが 今日のスクーリングにも行けませんでした 朝、目が覚め「起きなきゃ」と思ったのですが、丸一日学校かぁと考えてしまい、 とてつもない絶望感に襲われました でも今日乗り越えれば楽しいことが待ってる!!!と何度も言い聞かせましたが結局うまく行かず、 一緒に行くはずだった友人Aに「ごめん、行けそうにない」と連絡したところ「これ休んだら単位やばいよ?」と言われました 単位のことは承知です そうだよなぁ、行かないとなぁ、 そう思っても体は動かず、結局「バスに間に合いそうにないから先行ってて」と伝えました 私は同じような内容で何度もその友人Aに迷惑をかけています すごく申し訳なくて、謝っても謝りきれません するともう一人の友人Bからラインが来て 「今日来ないの?来なかったらまた1年やり直しだよ?」と言われました わかってます。でもどうにもできない 「そうだよね(汗)」そう送ると、Bから「Aちゃん今一人でいるよ?」と送られてきました 涙が出ました 本当に申し訳ない気持ち 辛くても行くという事ができない弱い自分に対しての怒り おかしいですが、 追い込まれている私に、もう一年やり直しだよ、Aちゃん一人でいるよと言ってくるBに対しての怒りもありました 私の為に言ってくれているのに、来させる為に言ってくれているのに そのラインを見た瞬間パニクってしまいました たぶん、学校というのが合わないんだと思います それならバイトを増やして、 夢に向かって、いろんなことに挑戦したほうがいいのかなとも考えました でも、丸一日同じ場所にいるのが苦手、そんなこと社会人になったら通用しないし高校は卒業した方がいい そして何より、通信制に変える時も両親に莫大なお金を払ってもらったのに辞めたいなんて言えません どうしたらいいかわかりません 辞めたいけど辞めたくない でもすごく辛いし、また一年やり直し それなら今から途中からでも行けばいいと思いますが、長時間同じ場所にいるのが怖くて動けない どうしたらいいかわかりません
田舎者の若気の至りといえばそこまでなのですが、上京したい、というか一人暮らしをしたいという気持ちが最近明確なものになりました。 上京後のことはここではあまり触れませんが就職だとか進学だとかの大した理由ではありません。 バイトを辞めれば、上京できます。 しかし3年間バイトしている店のオーナーが先日くもまっかで倒れました。 オーナーが採用やシフトなど全て決めていたので相談する相手がいません。 さすがにそのうちオーナーが復帰するか代わりの人が現れるとは思います。 しかし、どうしても辞めなければならない理由ではないので辞めるなんて言い出せる空気ではないのです。 私も3年もお世話になっています。 そして少し人手不足のバイト先では結構な時間シフトに入っているので、辞めたら迷惑がかかることもわかっています。 でも、いつ復帰できるかも、まず復帰ができるかもわからない状態のオーナーを待って私はいつまでもコンビニ店員でいなければならないのでしょうか。 もともとバイトも辞めたかったですし、バイトとは無関係なところで、現状を変えたいという気持ちが強く、家から離れたいのですが、雁字搦めのようで、行き詰まっています。
前回はありがとうございました。 誰にも話すことができなくて、救いの言葉を求めて ネット上でさまよってこちらにたどりつきました。 わたしへの言葉ももちろんありがたく感謝しておりますが 他の方への他のお坊さまの言葉もありがたく拝読させて いただきました。ありがとうございます。 あれから考えました。 お返事を何度も読み返させていただきました。 養育費のことも、家族の不和のことも、交通事故のことも。 自分では、もちろんコツコツ頑張って 真面目に生きてきているつもりです。 でも、わたしは言葉足らずなのか多すぎなのか 根底には悪意はまったくないのですが 誤解されます。 むしろ、相手に負担をかけないようにと選んだ言葉すら 悪意にとられることさえあります。 そんなわたしですから、いくら自分が真面目に 一生懸命頑張ってきたと言っても 誰かに嫌な思いをさせたり、迷惑をかけたりしてきている可能性は ありますね・・・・ きっと、この不運もそういうわたしの気づいていない よくないことのツケを払った、そう考えて受け止めようと思います。 ただ、やっぱりこの結論にたどりつけたのも おそらくここで話をして優しさに触れたからだと思います。 「辛い思いをしたら、優しくなれる」と聞きます。 でも、わたしは「辛い思いをした時に優しさにふれるから」 優しくなれる気がしています。 本当は、こういうことも話せる友人や恋人を探せるといいんですけど そういう年齢だからか、性格なのか・・・なかなか難しいです(苦笑) 時々こちらで相談させてもらってもいいでしょうか。 そうしたら、また頑張れる気がします。