天然ボケの自分が辛い
僕は男子大学生です。小学校高学年の頃からよく仕草や喋り方(タイミング、ニュアンス、表現など)を周囲からいじられ、天然だとよく言われます。
天然だと可愛がってもらえるというメリットがありますが、それ以上の生きづらさを感じています。
例えば
・意見を軽んじられる
会議で真剣に意見を言っても、それとは関係のない僕個人の仕草などを笑われてしまい意見は聞いてもらえない
・目上の気難しい人に粘着される
ポンコツだと思われているためか、学校や部活にいる小うるさい先生やみんなの前で僕を叱ることで相対的に自分の能力を周囲にアピールしたがる先輩に目をつけられ、やたらと揚げ足取りやマウンティングを受ける
・後輩に舐められる
勉強や部活で結果を出しても「意外に凄い」「実はやる人なんだ」といった感じの反応ばかりで、結果が後輩たちとの関係には反映されず、日々の会話では相変わらず仕草や受け答えなど浅い部分を話題に僕をいじってくる。
別に尊敬されたい訳ではないけど、見下されているようで虚しい
…というのが中学、高校、大学、それぞれの部活や学外のクラブ、バイト先などあらゆる集団に属するたびに繰り返されてきました。
最近入ったゼミでも早速「こいつ天然じゃね?」と言われ、上記の三つの苦しみがここでもまた繰り返されるのか…と思い憂鬱です。
みんな笑顔で僕を「愛されキャラ」だと言うため、集団での孤立やいじめを受けた経験はありません。
しかし、みんなが知能の劣ったペットである僕を可愛がっているように見えてしまい、いじめられるよりこういった悪意のない感情の方が惨めな気分になります。
正直これを書いている今も文がおかしくないか、それをお坊さんに笑われていないかなどと考えてやたらと疲れます。
また、将来就職や結婚など大事な局面を迎えますが、そのとき天然=頼りない奴だという印象だけで不利益を被る場面も出てくるのではないかと思い、辛くなります。
昨年うつ病を発症した際精神科で相談しましたが、ADHDやアスペルガー症候群などではなく個性だと言われたため余計にどうすればいいのか分かりません。
僕はこの先天然を克服するか、気にせず自信を持って生きるかのどちらかを選ぶ必要があると考えています。
そのためにどんなアプローチが有効でしょうか。
いい案があればよろしくお願いします

有り難し 11

回答 1