昨今の柔軟剤・衣類の香水などの流行により、生活を普通に送れなくなっています。 頭痛、吐き気、喉がしめつけられたようになり息がし辛くなる、などの症状が出ます。 うちは集合住宅ですが上下左右全ての家で匂いのキツい洗濯洗剤?を使用しておられます。 洗濯の時間帯がずれるのでどの時間も外からの匂いの攻撃がやまず、洗濯中の排気が廊下側の家もありますので、そのときは廊下も全てキツイ香水のようなにおいで溢れます。 普通に自然の空気が吸いたいです。 外出先では人工の匂いのキツイ人が多く辛い思いをするのは仕方がないと思うこともできるのですが・・・、家に帰ってもずっと同じような人工の匂いに攻撃され続ける世界が辛いです。世界、です。人が住んでいる場所はおそらく全てこの匂いが充満しているだろう、と思います。 健康の被害が出ているので近隣の方に事情を説明し、お菓子などを持ってお願いにあがったのですが、聞き入れてもらえませんでした。 家では窓を閉め切り(それでもどこからか入り込んでくることがあります)スーパーは恐怖の場所で、人を見たら香料と思わなくてはいけません。 人が怖い。 普通の空気が欲しい。 夫や子供が人からもらった匂いをつけて帰ってくる。 それはもらったものとは思えないほどキツイ匂いです。簡単に取れません。 社会が香料社会に進化?していく中、対応できずにいる私はやはり淘汰されるべきだと思うのです。 絶滅するべき人種です。 ですが、子供がまだ私の手を必要としています。 心と感覚を殺し、世話をするためだけに生きていかなくてはいけません。 できるなら、逃げたい。 だけど、子供の学校がありその生活を壊すわけにはいかない。 本当に辛いです。辛いとさえ思えないほど心と感覚を殺さなくてはいけません。わたしにはまだ二つともあるのです。殺す方法がわかりません。 教えてください。 何も感じない機械のように生きる方法を教えてください。
いつも頼りにさせていただいております。 今回助言をいただきたいのは、「やりたいこと」を見つけるためにできることは何があるのか?ということです。 おそらく自分の感情を見つめ直すということに最終的には繋がると思うのですが、それをうまくやることができず、自分の中で何がプラスの感情でマイナスの感情なのかわからなくなってしまいます。 何が嫌で、何が嬉しいのかそういうことがかなり見えなくなっている状態です。そんな中でも今でしっかり来年以降の自分の人生の方向性やしていくことを見据えて行動しないといけないところまできています。 とりあえずこんな決断をすればっていうことをする事に自信を持てないので、感情の整理方法を含めて、「やりたいこと」を見つけるための助言をいただけるとすごく嬉しいです
いつもお世話になっております。 この度異動から1年。通算7年勤務した会社からの転職を考えています。 理由はいわゆる人間関係なのですが、 仕事に対する意欲などが合わないという部分で、 (どうせバイトだから。わからないもん(できるようになろうという向上心が感じられない)) 人を変えることはできないので、一年間頑張ってみましたが、諦めも肝心だろう、と、私が出て行くことにしました。 鬱手前まできており、精神的にも苦痛だったので、転職へ踏み切ることへの後悔はさほどないのですが、 高卒フリーターという経歴ゆえ、転職がうまく行くだろうか。と、つい後ろ向きになりそうになります。 一度しかない人生、職場はその一箇所ではないのだから、様々な経験をするぞ! などと前向きになろうとするのですが、不意に襲い来る不安が拭えません。 そういったときに心が軽くなるような、仏様の教えはありますでしょうか? 心に余裕を持ち、繁忙期明けから転職活動に打ち込めるように、お知恵をお貸し頂けたら幸いです。 よろしくお願いいたします。
先日、研修で新入社員が、講師から「いつまで天狗やっている」「目を覚ませ」と罵声を浴びせられ、未来ある命を絶ってしまった、という痛ましいニュースが報じられました。 この報道に対して思うところがあり、色々と考えてみたのですが、「決して驕らないということが大事です」と主張する人に限って、そう主張する本人の態度の節々に「驕り」が見てとれるような気がします。 己を客観視できないからこそ、人に対して簡単に「傲慢さを捨てろ」と言えるのかななどとも考えてみましたが、堂々巡りをしてしまい、どうにも考えがまとまりません。 人が社会を生きる上で「謙虚であること」「傲慢さを捨てること」がたびたび大事なものであるように叫ばれますが、謙虚であろうとして、逆に傲慢になっていくのでは本末転倒のように思えます。 このことについて、どのように考え、どういった心構えで生きていくのが正しいのでしょうか。 アドバイスをいただけると嬉しい限りでございます。
ご閲覧ありがとうございます。 私はタイトル通り、人に意見をするのが怖い小心者です。普段から人と話していて「それは違うのでは?」と思うことがあろうと、その想いを伝えられずにいます。そしてもっと酷いのが、相手がある返答や行為を欲していると感じると、嫌でもその通りにしてしまいます。例えば、自慢話をされるとあれこれでたらめに褒めてしまうんです。私は何をしているんだろうと、冷めながらべらべら褒めてしまいます。「私の好きなアイドルのDVD見る?」と言われると、興味ないのに「見たい!」と即答してしまいます。要求(不明瞭なもの含め)に逆らうのが本当に恐ろしくて、「褒めなければ傷つけてしまうかも、敵意を向けられるかも」と怖いんです。 思い返してみると、これは幼稚園ごろからありました。友達に絵を見せられた時、思ってもいない賛辞の言葉を羅列していたし、私は車酔いがきつくタバコの臭いが苦手なんですが、親が運転しながらタバコを吸っていた時に「やめて」と言えず耐え続け、嘔吐した記憶があります。 そしてこんなことを続けた現在、これは必然的なことですが、私は周囲の人に「自慢話や愚痴を言うためだけの相手」と認識されてしまっています(私だって本心から彼らと向き合えていないのですから、自業自得だと理解しています)。話を一通り聞いた後に私が相談を持ちかけると、たいてい流されてしまいます。そしてそれに「ちゃんと聞いてよぉ」なんて冗談も返せません。 自身の問題を自覚した幼い頃からずっと努力を重ねて来ました。克服系の仏教や心理学の本を読み、主体性を養うべきだとツイッターで議論用アカウントを作り、社会問題の議論に参戦して意見し合っています。キツい反論を食らった夜は大抵胃が痛くて一睡もできません。恐怖心が滲んでいるのか、バイトで「常連クレーマー」と称されるお客さんに狙われ、逃げるように辞めました。 「相手によく思われたいのでは?」とよく自問するんですが、どうしてかしっくりきません。批判にはかなり傷つきますが、それは「認められなかった」からではなく「欠陥品な己を再確認させられた」からではないかと考えています(確証は持てません)。そして、人に意見するのが怖いのは、己が傷ついた時の痛みが思い出されるからではないかと。 こんなんじゃまともに生きていけないし、本当に苦しいです。どうか、お知恵をお貸しください。
回転寿司が大好きで週に一度は食べに行っています。 そこで、hasunohaの左上のロゴの類似であるホッキ貝より、味は赤にし貝、歯ごたえはつぶ貝が好きだなと気づきました。 気付いたんですが、ホッキ貝も食べますし、赤にし貝やつぶ貝のみ食べるという事をしませんでした。 そして回転するベルトコンベアを見て、自分の輪廻からの解脱は本当に難しいなと感じました。 今回の『輪廻』の定義は死んだ後の話ではなく、 『執着する限り何度でも苦が繰り返される、因果応報としての輪廻』です。 (本を見たりネットで調べたり人に聞いたりしたわけではなく、毎日自問自答しているうちに『生きているうちにも輪廻している』と気づきましたので、これは仏教やブッディズムでいう輪廻ではない、というご意見もあろうかと思いますが、その場合は正しい言葉を教えていただければ有り難いです) 気付いてもなかなかやめられない、そして心に余裕がなくなったら外的要因のせいにしている自分の心がいます。 ダンマパダや七仏通誡偈の中に、 諸悪莫作(サッバパーパッサアカラナン) 衆善奉行(クサラッサウパサンパダー) 自浄其意(サチッタパリヨーダパナン) 是諸仏教(エータンブッダーナサーサナン) がありますが、白楽天に言った道林禅師の『3歳の子供でも分かるが80歳の老人にもできない』という偈に自分の経験を当てはめて痛感しております。 僧侶の皆様は忘れてしまったらしょうがないのですが、忘れてしまいそうなときはどのようにして忘れないようにしていますか。 (忘れてしまいそうなときは忘れていないから、忘れることはない、という答えもあるでしょうが) 苦の輪廻を寿司で例えると味にアクセントを与えるワサビ(たまに多くつけすぎたり少なくつけたりして苦しむがちょうどよい辛さを探している)だと、勘違いしている自分がいるのかな? と迷ってしまっています。 いや、違う。ただ何も考えてないだけですね。
先日地方に住む知人を尋ねました。 知人に運転してもらったのですが、道を間違えて路地に入ってしまいました。 2人で出口を探していたとき、一方通行の看板を見落としてしまって数メートル進んでしまいました。 すると警備員が走ってきて「ここ一通や!警察に見つかったら捕まるぞ! 通報してやろうか!!」と大声で怒鳴られました。 何があったのかと周りの人もこっちを見ていました。 そのせいで知人が酷く落ち込んでしまいました。真面目な人なので 罪悪感が強かったのと怒鳴られたことが相当ショックだったようです。 たしかに、看板を見落として進んでしまったこちらが悪いのですが、 あそこまで怒鳴り散らす必要があったのでしょうか。 私の地元でも前の車が誘導されて進もうとしたら「来いって言ってないのに どうして進むんだ!無理に行こうとするな!!」と怒鳴られていました。 誰がどう見ても来いと言っているように赤い棒を振っていたのですが・・・ 最近の警備員の人で年配の人に怒鳴る人が特に多い気がしますが (偏見は良くないのはよくわかりますが、あまりにも酷いので・・・) もっとやんわりとお互い嫌な思いをしないような言い方をすればいいのに なあといつも思います。 こんなとき、落ち込んでしまった知人をどう言って慰めてあげたらいいのでしょうか。 また、もし自分がこういう目に遭ったときどうやって気持ちを切り替えたら 良いのでしょうか。 似たような性格なのでもし私なら同じようになると思います。
私は人罪、はすのはのぼんさんは人財。 苦しめ、悩め、苦しめ、私。
最近、夢を追い始めた25歳女です。 自分が中学、高校生ぐらいの時から漠然と音楽の道へ進みたいという思いがあり、 高校を卒業して大学に入ってから1、2年程、歌や音楽に時間を費やした時期がありました。 しかし、20歳を過ぎて周りが就職のことを考え始め就活の話をし出すようになってから、 人と違うことをしていることへの恐怖感みたいなものが勝ってしまい、 結果、一般企業に就職し今年の3月まで普通の会社員としての生活を送って来ました。 会社員生活はまるで死んだような生活でした。 就活をしている時からどこの企業にも興味は湧かず、探してもやりたい仕事もなく、 ただ人並みに生きなければいけないという観念の元、就職をし、 就職してからもただ生きるために毎朝無になって職場に通っていました。 どこか本当の自分を感じれずに生きてきました。 もちろん、プライベートの時間に全く音楽に触れなかったわけではなく、 束の間の生き甲斐として音楽には触れていたのですが、 数年このような生活を送ってから気づいたことは、これでは足りないということでした。 この生活をずっと送ることを考えた時に、早かれ遅かれいつか本当に死んでしまうと思いました。 音楽で何かを表現したい、正しく言うと、 表現し続ける生活を送りたい。という想いだけが人生の強いアイデンティティになっているのだと思います。 音楽だけが自分の生きる意味になっていることを悟りました。 そこで私が出した結論は、何もかも捨てて音楽だけで生きる道に着くということでした。 いくら考えを巡らせても、もうこれ以外の道で自分が生きたいと思える道がありませんでした。 この数年ずっと考えてきて、それ以外で魅力を感じたものが何もなかったからです。 友人と会っていても上の空、好きな人と一緒に居ても上の空、 頭の中で思い浮かべるのは良い音楽を作りたいということだけでした。 3月に仕事を辞めてからは、最低限のバイトしながら音楽に時間を費やす生活を送っています。 彼氏とも別れ、友人との関係も絶ちました。 世間の様々なしがらみから解き放たれて今とてもスッキリしています。 なので、もし音楽で自分が生活していけないのなら死のうと思っています。 私のような生き方は皆様どう思いますか? 馬鹿な考えだと思いますか?
どこまで魚の意に沿おうと考え環境を整えてもそれは結局私個人の自己満足としかならないのだと思います そういった拒否能力を持たないただ受容するしかないものに対し私は不必要な影響力を行使するべきではないとも思います しかし私は飼育するという行為にどうしようもなく楽しみや喜びを見出してしまいます またこういった問題には関心を持ちますが自分が行っている水槽内のスネールの駆除などに関してはあまり心を動かされません こういった考えを持つこと自体が私自身のエゴのようにも感じます 生き物を育てるという行為についてどのように考えておられますか? 教えてください
初めまして。 私は26歳の女性で今月の10日から派遣で事務の仕事をしています。 土日祝日が休みで週5日勤務でフルタイムで働いています。 働き始めたばかりですが、先週の水曜日と本日の2日間体調不良の為、仕事を休んでしまいました。 働き始めで2日も休んでしまったことに大分自己嫌悪に陥っています。 私はもともと精神が不安定でこれまでも数日で辞めてしまうことが多くありました。 行かなければならないと思っていながら体が動かず休んでしまう感じです。 嫌だと思っていても何とか行けることもあり、行ける時と行けない時の違いも分からないです。 職場の雰囲気は悪くなく、どうしても嫌だということもなく私自身は頑張って行きたいと思っています。 でも、気持ちがついていかないのです。 衝動的に通勤の電車から降りるはずではない駅で降りてしまったこともあります。 あと、先週休んだときは自分で休みの電話をできたのですが今日は電話も出来ず、母親にしてもらいました。 本当に情けなくてどうしようもなくて辛いです。 どうしたら長く仕事を続けることができるのでしょうか? 今回は仕事を辞めずに続けていきたいと思っています。 また明日から普通に挨拶をして仕事をしようと思うのですがそれで大丈夫でしょうか? 休みすぎでクビにならないかもとても心配です。 以前は精神科に通って薬を飲んでいましたが、今は病院にも行っておらず薬も飲んでいません。 何か気持ちが前向きになるアドバイスをいただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。
こんばんは、私はこの春新卒で就職しました。 会社の規模はそこまで大きくないのですが、地元では有名な企業に就職できた事で家族は喜んでくれました。 しかし最近その仕事がストレスです。 毎日同じことの繰り返しで変化がなく、更にあるパートの方に嫌われてしまったみたいなのです 朝挨拶しても挨拶が返ってこない、私にだけあたりがきつい、休憩中にタバコを吸いに来たと思っても私の顔を見るとどこかへ行ってしまうなどです 正直心労が溜まります。しかし上司に相談しようとしても上司は実に楽観的でまあ何とかなる位にしか答えてくれません。 こんな日々の繰り返しで最近仕事を休みがちになってしまっています。親に仕事を辞めたいという思いを伝えても何も言ってくれません。 何も言ってくれないのが、私には死ねと言っているようにしか思えないのです。 正直もうしんどい、消えてしまいたいと毎日毎日思っています。 こんなに苦しむならいっそ、、、 どうしたらいいでしょう、私にはわかりません 答えづらい質問で申し訳ありません たかが仕事等と思われるかもしれませんが真剣に悩んでいます
5月から、同じ会社ないで仕事内容が変わりました。単純に倍くらいに増え、今までやったことのない仕事がほとんどです。 新人をつけてくれたのですが、とても頑張ってくれる人ですが、一から教えるのでかなり時間を取られます。 経理なので毎回やることは同じです。 でも、どんどん店が増えるので、毎月仕事量が増えて行きます。 毎日追われています。 やってもたくさんミスをするので、また時間がかかります。 わたしには無理なのか、もう、無理ですと言ってやめた方がいいのか。慣れたらできるのか。ここまでの仕事量でなかったらもう少しきちんとできる気もします。 パートですので、できなかったことは社員さんがやってくれます。でもそれが針のむしろです。 できない自分に自信喪失でまた焦りミスをします。なかなか理解もできないのでミスをします。 日曜の晩は3時4時ぐらいまで眠れず、朝は6時に目が覚めます。 土曜の晩以外は寝ていても仕事の夢を見ています。 やりこなしたい。できるようになりたいです。 今月こそはと思います。 でも、心が折れかけです。何もかも、自分がダメ人間に思えて、周りからもバカだと思われているように感じてしんどいです。 インターネットで会社名を検索すると、ブラック企業と出てくるような会社です。 ここまで頑張らなきゃいけないのか? 今年いっぱいは頑張ると決めたのです。 ここでの会社で経験を積んで、転職するという目標があります。 でもこのままだと、転職どころか、自分に自信をなくして潰れてしまいそうです。 心構えを、考え方を教えてください。開き直りたいのに。苦しいです。
夫が自死して2か月が経ちました。過労により精神を病んでいたのだと理解しています。 夫の死後、仏教を学び、これまでの苦しさは煩悩であり、夫は自らの煩悩に飲み込まれるように亡くなったのだと思うようになりました。生きることは苦しいことだらけ。執着を無くすことが悟りへの道。 「生きたい」という欲望は、「生かされている」と感謝する気持ちで付き合うことが大切なのかなと思うようになりました。 苦しんでも良い、この身を引き裂かれる苦しみすらもいつか何かを悟る学びになると思っています。ですが、お腹を痛めて産んだ息子、血を分けた兄弟を失った悲しみを抱えた義実家の方々の苦しみの前ではそんな事を申し上げることもできません。冷静な自分が、自分だけ苦しみから逃げているような非情な感覚がします。 なぜ1歳の娘を、大切にしていたお父さん、お母さん、お姉さんをおいていってしまったのかという怒りが昇華できない自分もいます。これはどうしようもない感情なのだと半ば諦めかけてもいますが・・・できれば故人のことは温かい気持ちだけで思い出してあげたいものです。 人を幸せにしたい、自分も幸せでいたい。それ自体も煩悩でしょうか。よりよい未来を望むことに罪悪感を感じます。どのような心がけで生きていけば良いのでしょうか。「悟る」ことと「諦める」ことの境界に悩んでいます。ご教授頂けたら幸いです。
自分はゲームが好きでよく遊ぶのですが、そのソフトを次々に買ってしまいます。ps4のソフトなので値段が高く、お金がすぐ減り困っています。 EDを見るとすぐ次のソフトを買いたくなってしまいます。この文を書いている今も、欲しいソフトがあるのですが、やはり値段が高くそれを買うといよいよお金が無くなってしまいます。 ゲームとゲームの間、と言うんですか、一本ソフトを遊び終えてから次のソフトを買うまでの何も遊ぶソフトが無い状態の時は、本当に生きている心地がしません。 一度クリアしたソフトだろうと、縛りプレイをするとか、難易度を変えて遊んでみるとか、やり込ん方が良いのは分かっているんですが、する気になりません。 どうしたら良いか、教えて下さい。
僕はやりたいことも見つからずニート生活を送っているのですが、昨日の夜最近できた母の彼氏が僕に[お前なんて家畜と同じや]とか[死ね]とか[殺すぞ]とか言われました。本当の父とLINEが繋がっていて殺されるかもしれないと送っても[どうにもしてあげられへん]と帰ってきました、僕は死んだほうがいいのでしょうか?
私は通信制高校に通う高校2年生です。 社会不適合者すぎて、もう生きていたく無いなと思ってしまいます。 といっても自殺するつもりなんてまったく無いんです。 でも、死にたいなぁ、死ねたらいいなぁ。 なんていつも思ってしまうんです。 最近は、何か嫌な事を思い出すたびに 「死にたいな」「死ねばよかったのにお前(私)なんて」 と呟くのが癖になってしまいました。 死にたいと思う時は…… ・小学、中学のころの自分の精神年齢の低さを思い出した時 ・挨拶ができずに、情けなくなった時 ・勉強を面倒臭いと感じた時 ・挫折した時 ・他人に迷惑をかけて、自分の非常識さが目立ってしまった時 …主に、こんな時です。 大学受験もなんだかんだそろそろです。 でも入りたい大学も分からなければ将来やりたいことも分かりません。焦っています。 自分の人生に熱意が持てません。 すべてを投げ出したい気分です。いつも。 頑張ってもいないのに疲れます。 生きるのに疲れました。 どんな心構えで生きていけばいいんでしょうか。
世の中にとっての自分の存在価値のなさが悲しく、生活の中でいつもその事を感じては情けなく、悲しくならずにいられません。 仕事はバリバリしていますが、求められているのは人がいないからであって私でなくてはできない仕事が出来ているという気持ちになれず、真面目でやり辛いと思われているなぁと感じる相手もいます。 また、プライベートは2年お付き合いしていて同棲中の恋人がいますが、常に忙しい仕事でいつも疲れていて家ではぐったり。たまの休みも何をする意欲もありません。私は彼と一緒にここに行きたいなあまとか、何かしたいという気持ちがあるので、外食や旅行など提案してみたりしますが、なかなか気が進まないようでほぼ保留。彼の意欲を全く掻き立てられない自分が情けなく、一緒に生活していて自分の存在価値のなさにいつも悲しくなってしまいます。家のことは余裕がある私がやればいいと思ってやっていますが、それすらストレスに感じられているのではないか、私の存在事態が鬱陶しいのではないかと不安になります。 私自身も常に忙しく、仕事と生活でいっぱいいっぱいで、最近友達付き合いにあまり前向きになれず少し距離を置いています。自身に余裕がある訳じゃないので、友達と過ごす時間や友人関係で疲れてしまうことが今の自分にとって負担が大きいためです。 しかし、そんな自分の今の生活の中心である仕事と家で存在価値の低さを感じずにはいられず、悲しくなってしまう日々。お付き合いする人が変わろうが、仕事が変わろうが、ずっとこんな感じで生きてきたので疲れてきてしまいました。 どうしたらこんな悲しい気持ちを抜け出して前向きに生きられるでしょうか。自己肯定とは何ですか?精神が疲れずに穏やかな気持ちで生きたいです。
私はいきるのに必死。でもふとした瞬間にむなしくなる。私は何を生き急いでいるのだろう。 ぼんさんも必死ですか。
何度も何度もお世話になります。 何度も何度も、沢山の有難いお言葉も頂いてます。 非常に感謝致しております。 しかし、もう、くじけそうです。 憎しみ、怒り、をぶつけられ、白い目で見られ、 村八分にされ、子ども達も村八分。 とうとう、友達もいなくなりました。 私は罪人ではない。 ただ、家族に犯罪者が居るだけ。 周囲の人間は本人に言えない事を子どもに言う。 私に言えないから、子供たちに言う。 私に言えないから、SNSで拡散される。 地蔵盆祭りが中止になりました。 原因は私の父の為、とか回覧板回ってます。 もう、どうでもいい。 遠くに行きたい。 消えたい。 くじけそうです。