行動して何かを手に入れる喜びよりも、自分を否定されたり失敗する怖さの方が勝ってしまいます。 勇気ってどうしたら身につけられますか。 どなたかご意見頂ければと思います。
私の考えすぎかもしれません。 最近、特に生きづらく感じます。 なぜこんなに生きづらくなったのか。 若いときは考えもしなかった。 勢いで生きてきた。 歳を取って世の中のしくみが分かるにつれて、どんどん肩身が狭く感じて、のびのび生きれない。 昔は世間知らずで、礼儀も愛想も良くなかった。 今は世間体というものを知って、自分をすり減らしてでも周りに気をつかう。 大人になったと思う。いい人と言われる。 でもつらい。 税金を払う、働く、勉強をする。 挨拶をする、協調性をもつ、笑顔を絶やさない、人の悪口を言わない、思いやりを忘れない。 頼まれたことは必ずやり遂げる、 失敗は許されない、理不尽なことも我慢をする、 誰も助けてくれない、自分を犠牲にして生きていく。 不正を許されない個人、不正が許される誰か。 誰かが決めたルール、それに従う個人。 インターネットで世界中とつながった現代、便利な反面、知りたくないことも知ってしまうし、他人とのつながりが増えすぎて疲れました。 掲示板や他のSNSなどで批判されている人を見ると、いつ自分が批判される側になるかを想像してこわくなります。 そして最近結婚した彼の言葉の暴力がひどいです。肉体的な暴力はいっさいないのですが、人間としての尊厳を否定されるような言葉もたくさん受けてきました。 優しいときは人一倍優しいので、 ズルズルと別れずにここまできてしまいました。別れなかった私も悪いと思います。 脈絡がない文章になりましたが、こんな色んな思いが重なって生きていく意味がわからなくなってきました。いつも何か悪いことが起きる予感が頭の中にずっとあります。 私は世の中になじむことができなかったけど、日々道ですれ違う人、それが他人であっても、幸せに生きてほしいと本気で思います。 両親が大好きです。兄妹も大好きです。親友も大好きです。 この気持ちのまま、いつ死んでもいいなと思う私はおかしいですか?
私の性格は本当に真面目だと思います。 中1の頃、 Mさんがお昼に1人で食べていて可哀想だったので私が誘って一緒に食べていました。(でもその時だけで友達のつもりはなかったです。) 職場体験はその施設から指定された人数を先生らが決め分けるのですが、私はMさんと2人きりでした。嫌だなー、運が悪かったなーと思っていたのですが、周りの友達は仲のいい人同士がほとんどでした。 「なんで⁉︎Mさんと仲良くないのに!他の人だけずるい!」とかなりムカつきました。 言い方は悪いですが、Mさんはコミュニケーション障害っぽくて私が必要なことで話しかけても、頷いてもくれません。施設までの道が分からないので、私も苦手なのに駅員に聞きました。Mさんはただただ付いてくるだけです。職場体験後の発表の為に画用紙にまとめる文を考えるのも書くのも、話す原稿を考えるのも私が全部しました。Mさんを放ったらかしではなく、話しかけたのですが、ほぼ無視でした。 他のグループは仲よさそうに楽しくしていたのに、全く楽しくありませんでした。毎日胃が痛くて、行くのが嫌で泣いていました。 私は、「あの時お昼にMさんを誘ったのが悪かったんだ」とすごく後悔しました。そしてそれを、私の性格を利用した先生を恨みました。 そして小6から中3まで理解に苦しむような言動をする人たちのせいで毎日毎日イライラ、我慢していました。 私は先生に怒られないように言われたこと、規則は守っていたのに、守らない人がいるとクラスみんなで怒られるので授業が中断される。 受験間近でもそういうバカのせいで勉強より学年集会。 自習の時間、自分はもう進路決まったからと騒ぐ奴らを先生が注意しない。一緒に喋ってる。 とにかく皆んなが幼稚なんです。 そういう事がもう書ききれないほど本当にたくさんあって、病んでしまい鬱になり、進学は一応したのですが中退しました。あの頃自分勝手していた奴らはその時楽しそうでした。高校にもしっかり通っているので結局はあの人達の方が偉いのか…と もう真面目に生きていても何もいいことありません。悪い人が楽しく生きていく。そう思うとこの先絶望しかなく死にたいです。なぜこんなクソ真面目に生まれてきたのか。 やはり、真面目な人は損をするのでしょうか。
掲題の通りです。 悩んだり、迷ったり、決断ができなかったりで、時間を無駄にしてしまいます。 休日も悩んだりしていて無為に過ごしてしまいます。 やるべきことはたくさんあるのに、何もなせません。 たくさんの時間を無駄にしてきた気がします。 しかし、悩んだら妙案が浮かぶ気がします(結局何も浮かばないのですが…)。 よりよく生きるには、’何事にも悩まず、迷わず、スパッと決断すること’が大事だと思います。 どうしたら悩まずに生きることができるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。
こんばんは。私は社会人2年目の19歳です。 小さな頃から気にしいで、周りからどう思われるかとても気にする性格です。 そのせいで、今の職場でも数日連続で残業を頼まれようが、毎週休日出勤を頼まれようが、全て「はい。」としか言えず、受けてしまいます。 頼まれる前は「今日は断ろう」と強く心に決めているのです。 でも、いざとなると「まだ2年目なのに断ったら悪く思われるんじゃないか」と考えてしまい、断れません。 その結果、明らかに周りの人とは違う残業日数と休出回数です。(休出に関しては「今日も居るの!」と言われる程です。) 先輩は「自分で自分を苦しめてるよ、自分を大切にしなよ」と言ってくれるのですが、やはり出来ないのです。 上司も多分、私の性格を知っているのでしょう。 段々と都合よく使われているんじゃないかと思うようになりました。 頼りにされているんじゃなく、「あいつは断らないから」と思われ、頼まれていると。 断れない自分が、自分で憎いです。嫌いです。 今日も残業です。昨日も明日も。 今週の休出は交替勤務で夜中までです。 受けてしまったものはもう変えられないので、やるしかないです。 断っても良いのでしょうか。 断ったら何と思われるのでしょうか。 長々とすみません。
私は、ミュージカル科の大学に通っている一年です。私は、どれだけミュージカル俳優を目指すのが大変なのかわからないまま、ミュージカル俳優になれたらいいなと漠然と思って、ミュージカル科に行くことになりました。 学校が始まってあと少しで一ヶ月。自分が想像していた以上に、周りの子達がダンスや歌が上手い子ばかりで、性格も思っていることをはっきり話せたり、明るくて人と関わるのが好きな子ばかりです。そんな子達に授業で関わるときなど、圧倒されて、毎日パワーが吸い取られて、放課後課題をやりたいのに疲れてできない状態です。 最近好きなミュージカルも全然見なくなって、むしろ見るとどれだけこの人たちは大変な思いをしてきたのか、それを私もこれから味わうのかと思うと恐ろしくなります。 そして、ミュージカル俳優だと人との関わりは絶対と先生からよく耳にします。でも、わたしは色んな人と一緒にいると息苦しくなってしまいます。人の欠点ばっかり見えてしまうので、嫌いな人がたくさんいます。なので、人と関わるとき、どこか上から目線に相手の事を思ってしまい、それを隠そうと不自然な自分になってしまいます。 そして、自分の欠点も多くて、学費を払ってくれている母にも感謝できない、人の気持ちを考えられない、人と関われない、人に嫌われないように接しちゃうから、態度を変えるとか、好きなことなのに頑張れない。。こんな欠点しかない私は生きてる意味あるのかなって最近思うようになってきてしまいました。正直、ずっと引きこもっていたいです。家族と一番仲良い友達がそばに居てくれたら、それだけで幸せです。今は、全てにやる気が起きなくて、生きる希望もなくて、ずっと寝てしまいたいと思って毎日寝ます。 将来はどこか就職したり、趣味で好きなことをして、のんびり暮らしたいです。こんなに大変な思いをするなら、平凡な人生の方がずっと幸せな気がします。自分が無理してでも舞台に立ちたい!と思えないんです。 違う大学に行っていたら、1人で行動して勉強してっていうことが出来たのだと思うと、違う大学に行けば良かったなと後悔してしまっています。 でも今入った大学はやめるわけにはいきません。これから大学四年間、どうやって頑張っていけばいいのか。自分の性格も嫌いで、周りの人たちのことも好きになれない。この性格はどうすれば良いのか…。何かアドバイスがあれば教えてください。
五月から新しい職場で働く事になりました。 でも、正直不安で仕方ありません。 新しい仕事は、精神的にしんどく、うつ病になるひとも多いと聞きます。 更に、子育てとの両立も出来るか心配です。(子供は一人息子で小6です) 新しい職場は、面接を受けたときは、雰囲気の良さそうな感じでしたし、電話での対応も親切でした。 でも、実は、一度、以前にも同じ職種で挫折しており、その事も、面接では話したのですが、それも承知の上で採用してくれました。 でも、また挫折しそうで、不安で仕方ありません。以前、挫折してしまったときは、もう少し頑張れば良かったと後悔したので、次はそんな事の無いように根気強く頑張りすぎず、長く続けていけるようにしようと思うのですが。 お金も必要だし、これからのキャリアアップの為にも、申し分ない条件ではあります。でも、上手くいかないような気がしてしまうのです。 一番の気がかりは子供の事です。 今までより、留守番をさせることも多くなってしまうし、寂しい思いをさせるのではと、心配です。私も、仕事で疲れて、子供に当たって仕舞うのではないかとか。(以前がそうでした。) 仕事に就く前から、こんなことでどうする!と思うのですが。 以前は、新しい仕事は、きっと上手くいくし、子供もしっかりしてくれるはず。と思っていたのですが、実際は上手くいかず、イメージとの落差に打ちのめされてしまい、挫折してしまいました。 だから、今回は余り期待しないように、悪い想像をして、予防線を張っているのだと思います。でも、悪いイメージばかりしていると、本当にそうなってしまいそうで恐いです。 要するに覚悟が足りないのだと思います。 こんな私に(優しく)喝を下さい。
いつもお世話になっております。 今の職場で働き3ヶ月が過ぎ色々と覚えた事もありまだまだ別れない事も沢山あります。 その中で長年働いてる方から今日は貴方が(私)お店を回してと言われました。 私は私で一生懸命やりましたが長年働いてる方には不満に思う所があったのでしょ? 他のパートのスタッフは動かないから私が一人でオーダーを取り、片付けをして、お客様のご案内していました。 それなのに長年働いてる方は文句を言うばかりです。 長年働いてる方は自分の物差しで人を計り批判するばかりです。 もう私は腹がたち辞めるって言いたかったですが... 何とか踏み止まり仕事を終えて帰って来ました。 そのやり方では人は育たないと思います。 やはり人に物を教える時は自分の物差しで色眼鏡で見て物を言いますか? 教えて下さい。 宜しくお願い致します。
20半ばなのでそろそろ仕事を定着したいです。 ですが数ヶ月で辞めてしまいます。 今働いてる所も将来性がないから辞めたいと思っています。 貯金がしたいから今の所を選んだのに将来性がないから辞めたいと、自分で何を優先したいのかわからないです。 老後が不安でとにかく今からお金を貯めなきゃと焦っています。 だけどコンプレックスを治したくて給料を美容に使ったりで目的がぶれます。 私の願望は コンプレックスを無くし可愛くなって誰かと結婚したい お金が欲しい です。 彼氏が出来ても「こんなブスで悲観的で能力や資格もない女と付き合っててかわいそう。」とフリーの時より自分が嫌いになります。 彼氏が出来るからより強い美容願望が出てきます。 バイトを転々としたり将来を気にしたり 美容をしたり結婚したいと思ったり 自分が今何をしたいのか、優先するのは何なのかわからないです。
何度も過去の自分の相談を読み返し、何度も頂いたアドバイスを読み返し、何度も何度も読み返し。読み返し、読み返し、読み返し。 涙が止まらない。思い出したら泣けてくる。 私は欠陥人間。辛い。
どうしたら落ち着いて物事を受け入れられるかを教えてください。 同僚から仕事を振られたり、やらなきゃいけないことが増えるとひどく焦ってしまいます。目の前の課題に狼狽し、早く解決しようとしてしまい、その結果中途半端な仕事になってしまったりします。 焦らずに、と思いはするのですがいざ目の前に課題が現れると「すぐやらなきゃ」という思いが出てきて、優先順位が分からなくなり、自分が何をすべきか分からなくなり、最悪思考が停止してしまいます。 そうして心が落ち着かず、いつも緊張しています。毎日が辛いです。 どうすれば心を落ち着けて目の前のことを受け入れられるでしょうか。
私は、今年の春からミュージカル科の大学に通っています。高校生の時に、私も舞台に立ってみたいなと漠然と思っていて、やらないで後悔するより、挑戦した方が良い!と思って、ミュージカル科に入学しました。 今、大学が始まって3週間経ったのですが、同じ学科の人たちは、グループで固まって騒いでいる人が多くいて、見た目も華やかで、行動も積極的な人が多くいます。 しかし、私の場合は歳を重ねるごとに、グループで固まって行動するのがあまり好きではなくなって、昔はグループで騒いでいても無理をしているから後で疲れてしまっていたため、今は、1人で行動したり、少人数でいるのが好きです。 でも、ミュージカル俳優になるには、人との関わりが大切だといろんな先生が言っていて、、。 私は性格も大人しくて口数も少ないです。 それに、ミュージカルを見るのは好きだけど、最近舞台を見ると、自分があの舞台に立つと思うと見ていて感動するというよりも、どれだけあの人たちは苦労をしてあの舞台に立っているのかなと、考えてしまってとても怖くなってしまいます。 そう感じてしまう自体、あと性格的にも自分にはミュージカル俳優に向いてないのかな、と段々と感じてしまい、四年後卒業してから、ミュージカルの舞台に立つのではなくて、自分の性格に合った仕事に就いてのんびり暮らすのも良いな…と感じてしまっています。むしろそっちの方が幸せに暮らせそうだなと感じてしまいます。 でも、親には私がミュージカルの舞台に立ちたい!と言って、たくさん工夫をしてもらって高い学費を払ってもらっています。なので、ミュージカル俳優に絶対ならなくてはいけないと考えてしまい、毎日不安や焦りでお腹が痛くなったり、朝早くに目が覚めてしまって、睡眠不足が続いています。。 これからの大学四年間の生活で、親には申し訳ないのですが、必ずミュージカル俳優になると思うのではなく、自分の成長のために今目の前にあることを一生懸命頑張るのでも良いと思いますか?あと、人と関わるのが得意ではないので、最低限の人間関係と無理しない自分でいられる状態で頑張ってみるのでも良いのでしょうか? それとも、無理をしてでも周りと仲良くするべきなのでしょうか?
私は機能不全家族に生まれました。父方の祖母(現在は他界)と父親が強力なタッグを組んで、私の母を虐めました。 母は当然の様に、年がら年中正気ではありませんでした。そんな中で、私は両親共から大事にされた覚えがありません。現在も自己否定感の塊です。 そんな私ですが現在は結婚し、現在は2人の子供がおります。上の子は小学校中学年になります。その上の子は、去年近所の子と、お金に関するトラブルがありました。その相手の子が私の子を引っ張って近所のスーパーへ連れて行き、娘のお金でお菓子やドリンクを買い込んだ事がありました。その子は証拠隠滅の為か、ゴミや未開封のお菓子などは、全て私の子に持たせて帰らせました。相手方は祖父母と同居しておりますが、その子の両親含む4人の保護者は、誰一人謝りに来ませんでした。 でも彼らは毎日元気に過ごしています。 天罰が下らない人達も、存在するのでしょうか。
初投稿です。よろしくお願いします。 暗い内容になります。すみません。 私は自分に自信がなく、すぐにマイナスな方向に考えてしまう性格です。常に人の心の裏(?)をとっては暗い方向に考えてしまいます。 今年から大学に入学し、新生活がはじまりました。私の大学では実習や実験でいろんな人と関わることが多いのですが、私の友人の幅は狭く(仲良く話せる友達が少ない)、グループが勝手に決められるのですがあまり話したことが無い子たちと組むと私は話について行けず、一人になってしまいます。グループじゃなく、個人でも、人見知りなので話しかけてもらえても話が弾まず、その場だけの関係で終わってしまいます。こんなことが多く、私はまたマイナスな方向に考えてしまいます。「私の話がつまらなかったから暗い子だって思われたかな、話ずらい雰囲気を無意識に出してしまったかな」とか。 そして、一人で行動する勇気も出ません。入りたい部活がやっと見つかり、見学に行きたくても、一緒に行く子もいない、行ったところで挙動不審になり、先輩に変な子だと思われたら嫌です。でもそろそろ決めたい。勇気出なかったらむしろ入らないという選択もありますが、こちらにしたら逃げだと思うし、友達もなおさらできない気がして悩んでます。 よく考えたら、新しい環境になる度に私は人間関係で悩みます。 人の目が気になり、自分の意思がわからなくなり、嫌になり。。。 心の中でそんなこと思うから顔に出てるんじゃないか、考えすぎだ、と親に言われたりしますが考えすぎない方法がわかりません。 いろんな人は自信を持てと言います。自信の持ち方がわかりません。どんなに着飾っても、嫌なところを隠しても、自信なんて見つかりません。 さらに相談できる友達もいません。どうせ相談しても他人事だし、「へー、大変だねw」って感じです。 親に言ったところで心配かけるし、長々と怒られるだけです。今まで毎日これで、これが嫌で家を出たのに。自立なんかできやしないじゃないか。 本当に自分が嫌。こんなんじゃ駄目だ。でもどうすればいいのか。 わからないです。変わりたいです。 長々と失礼しました。多くのアドバイスなど、回答が来ることをねがいます。 ありがとうございました。
現在私の職場の同じ部署に、 一人どうしても人間性が嫌で目も合わせたくなく、 視界に入るのも嫌な人がいます。 その人は私より年齢は2つ上ですが入社時は同じです。 何が嫌か具体的に申しますと、 必要以上に偉そうな態度をとる 協調性がなく、常にイライラしている 他人の悪口、噂話が好き 物の扱いが荒い(仕事の道具を叩きつけるように置く等) その場凌ぎの安直な判断しかしないが、意見が入ると否定する 私は人の悪い面は見ずに良い面だけに着目しなさいと教育されてきました。 ですが、どうしても人の悪い面が目についてしまいます。 もちろんその人にも良い所はあります。 ですが普段接している面で許せない所が多々あり、 もし、和解して下さい・気にしないで下さいと言われてもどうしても無理なのです。 この先どのような姿勢で彼に接していけばいいのか分かりません。
国立大学に落ちて、私立大学には金銭的な問題で進学できず、当たり前のようにみんなどこかしらに進学する今の時代、浪人してまでどこにも進学できなかった自分が惨めで、当然のように進学している人に馬鹿にされるのではないかと怯えてニートをしていました。 浪人終了から二年と長い期間動けずにいましたが、最近ようやく脱ニートに向けてバイトを始めようと少しずつバイトに応募しています。 しかし、全敗しています。 二つ事務のパートを受けたのですが落ち、今度は早朝の品出しバイトに応募したのですがそれも落ちてしまいました。 まだ三つしか受けていないのですが、やっぱり大学にも進学していないニートに居場所なんてもうないのかな、と少し落ち込んでいます。 引き続きバイトには応募するつもりですが、このままずっと落ち続けるのでは、社会復帰なんて私にはできないまま年だけとりつづけるのでは、と不安です。 22歳で高卒、バイト経験も就労経験もなし、と、普通に道を踏み外さずに過ごしてきた方々には到底理解できない経歴なのは理解しています。 でもせっかく前を向き始めてきたので、バイトに落ちたからと言って落ち込んでまた元に戻りたくはありません。 落ち込む心を無理矢理にでも前向きにする方法はないでしょうか?
ライブ後に耳鳴り持ちになり、事務けん受電をしてます、 耳鳴りになってから、何十件も電話をとる状況になり、 次が決まらないまま辞めざるおえなくなりました。 明日から研修です。 やめるとはまだいってないですが、耳の状況は話しています。 4年勤めましたが、こんな会社に勤めなきゃ良かったと心底後悔してます。 バイトから正社員になれると嘘までつかれて。 転職活動はしてたんですが、 決まりませんでした。 派遣しかないですが、 派遣先にも耳の状況を話してはたして仕事紹介してもらえるか不安です。 医者には音量気を付ければ問題ないと言われ、続けてましたが、 さすがに、耳鳴してるのに 何十件もとるなんて、いまは大丈夫でも精神的に我慢できません。 会社は責任とってくれないんですから。 ただ、次が決まらないのに、 辞めてしまうと本当に不安です。 もう34です。 どうしたらいいのかわかりません。 次が決まるまで、電話を何十件もとりつづけるのは無理です。 生きていく自信がただでさえなくなってるのに。 相談できる人もおらず、 かきこみました。すみません。 正直泣いてます。
3月に学校を卒業し、現在無職です。とりあえず体型をどうにかしてから就職しようと考えているのですが、自分がどんな仕事ができるのかわかりません。 自分の好きなことに携われるのが良い、とは思うのですが、例えば、趣味であるゲームに関連した仕事というと、ゲームセンターの店員や、ゲームショップの店員、ゲーム作成会社の社員等があると思いますが、自分は知らない人と話す事が苦手なため、あまり接客業は向いてない、と思います。それに、コミュニケーションを取ることもあまり得意ではないため、情報伝達の重要なゲーム作成の仕事は難しい。 そもそも自分は時間感覚がとてもルーズだったり、どれだけ睡眠を取っても昼間眠くなってしまう体質だったり、集中できるものはどれだけでも集中できるが、ソレ以外の事に眼を向けられなくなってしまったり、失敗に対してとても敏感で、少し失敗しただけで立ち直るのがとても難しくなってしまったり、キレやすかったり、指示されないと何もできないなど、そもそも働くことに向いてない、そんな気がするのです(自分の長所を探してみたりもしたのですが、残念な事に全く見つけられませんでした)。 しかし、それでも働かない訳にはいかないし、そうしないと迷惑をかけてばかりで申し訳なくなってしまうのです。 どうすればいいのでしょうか?今からでも血眼になって自分にできる仕事を探すか(軽いアルバイトから)、現在130kg以上ある体重を落としてから行動するか、それとも何か別の道でもあるのでしょうか?教えてください。
以前ここで質問して、とりあえずやってみようとアドバイスを貰いました。 数年フリーターをしており、甘え過ぎた自分と決別したくて現場仕事に就きました。会社というより一人の上司に連れてってもらっているという状態です。 始める前は怒られるのは当たり前、とりあえず頑張れるとこまで頑張ろうと思っていましたが、いざ始まると自分はそんなに強くなかったです。仕事の出来ない不甲斐なさや怒られる事への恐怖など、まだ初めて一ヶ月経ってないくらいなのに仕事に行くのが怖いです。 甘えきった事を言ってるのはわかってますし、今までもこういう事から逃げていただけなのもわかっています。 ですが、また明日も怒られる、自分の出来なさにまたストレスを感じるということが続くと考えるだけで辛いです。 文章がわかりにくく申し訳ないのですが、意識をどう変えれば少しは楽になるでしょうか。
私は最近ニュースを見て戦争が起きないかとても不安な状態でした。 四六時中そのことばかりを考えて、じんましんが出るほどでした。 夜も眠れないほどです。 妹が受験勉強をこんなに頑張ってるのに… まだお母さんに感謝の気持ちを伝えきれてないのに… まだ父親を許せてないのに… これらのことが頭の中をぐるぐるしている日々でした。 こんな時にこのサイトを見つけました。 まず、きっかけや理由は異なっても戦争が怖いという方がいて自分だけじゃないとなんだか安心しました。 次にお坊さんたちのメッセージを読んで少し気持ちが楽になりました。 確かに今の状態は杞憂と言える状態じゃないかも知れないけど、 これからのことを不安に思ってストレスを感じながら生きるよりは 今出来ることを精一杯やりなさい。 色々不安に思ってしまうならニュースを見ないのも1つの手かも知れない。 そんなメッセージが書いてあったと思います。 私はこのメッセージを読んで必要以上にニュースを見るのをしばらくやめようと思いました。 元気に過ごして明るく妹のサポートをして お母さんにちゃんと感謝を伝えて 父親を許せるようになるために私が今出来ることはこれかなと思いました。 そして、この文章を書きながら久しぶりに泣きました。 自分が思っていた以上に不安だったのかも知れません。 いつも誰かに相談とかはほとんどせず、泣きたくてもついつい我慢してしますのですが 泣いて少しスッキリしました。 こういった意味でもこのサイトに出会えてよかったです。 ありがとうございます。 こうした変化があった私に一言お言葉をいただけたらと思います。 世界が平和にみんなが幸せになりますように。