(編集部より。こちらの質問は規約違反を含むため内容を一部削除、修正しています) 最近このような記事を見つけました。 (リンク削除) ●エラスムス大学(オランダ)の最新の研究によると、女性は男性に比べて知能指数が3.75ポイント低いことが分かった。 また、女性の空間認識能力は、男性に比べて著しく劣っているとのテスト結果が得られた。一方、記憶力のテストでは、女性のほうが男性よりも優れていた。 男女約900名のMRI検査をもとにした調査では、男性の脳は女性の脳よりも約14%大きいことが分かった● 私は薄々女に仕事は向いてないと思っていました。 前回お坊さんたちにコテンパンに叩かれましたがやっぱり納得いきません。 この記事はまさに私が正しいことを科学的に証明してくれています。 しかも最新の研究結果です。 (以下規約にもとづき削除、編集、非表示しています) 女はせっかく・・・ そうすれば少子化も解決するし日本経済も活性化します。 女に・・・ 男の・・・ この世の・・・ 優秀な女は(以下利用規約にもとづき全削除)
いつもお世話になっております。 私は何事においても、物事の悪い面に ばかりフォーカスしてしまいます。 現に、それで対人関係も壊れて、体調 も悪くなって、周りの人に驚かれてしま ったこともあります。 ✳︎ 何より、自分自身苦しいです。たとえ10 のいいことがあっても、1つの悪い事で 全てかき消されて、全部が悪いことに なってしまいます。 ✳︎ 冷静に「よかったこと」にも目を向け られるようになるには、どうすれば いいでしょうか。 よろしくご教授のほど、 お願い申し上げます。
これでもまだ、変われません。 僕は、一体何をしているのでしょうか。 自分は、そんな人間なのか。何故、いつもこうなのか。どうにもならないのか。 自分の生き方、考え方をぶっ壊して捨て切って、本当に変わる事が、まだ僕に出来るのなら、その方法を教えて頂けないでしょうか?
いつも助けて頂きありがとうございます。 早速ではございますが、下記について助言をいただけませんでしょうか。 恋愛でも仕事でもそうなのですが、 最近下記の言葉に悩んでいます。 自分の気持ちに正直に。 自分を大切に。 自分がどうしたいか。 きっと眠っている気持ちもあるのかと思うのですが、いつも誰かに合わせることで丸く収めてきました。特に我慢しているわけでもありません。 もしかしたら考えなくて済むという甘えなのかもしれません。 誰かに何かを相談しても『じゃあかえではどうしたいの?』と聞かれると悩んでしまいます。 母親からも今まで我慢してきたのだから自分を大切にしなさいと言われます。 その方法が分かりません。 やりたいことや趣味もないので、 目の前の仕事をするのみです。 結婚や子供が欲しいとも思いますが、 その先には両親に安心してほしい、 祖父母にひ孫を見せられなかった辛さが先にあります。 これに関しては考えると涙が出てきます。 きっとこういう女性は 人間的に魅力がないのではないかなと 思ってもいます。 分からなくて分からなくて、 なんだか情緒不安定になることもあります。 どうしたら自分の本意を 知ることができるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。
自分のキャラが定まりません。 前はいじられキャラだったのですが、ひどいイジリをする人がいるのでやめました。 出来ればキャラなどつくらず自然体で居たいですが…。キャラをつくった方がいいのか、またありのままの自分で居るにはどうしたら良いか教えて欲しいです。
初めての転職で9ヶ月がたちました。 仕事も慣れて人間関係もなれました。 先月、やっと配属先も決まり、これから安定して仕事が出来ると思った矢先に、給料改正になりました。 入社時は真面目にやっていれば結果がでてくるから、2店舗掛け持ちしてくれと言われ素直に受け止めました。(1店舗の方が売り上げあがる=給料歩合制) 半年が過ぎ少しづつ店舗が増えて、5店舗を掛け持ち…毎日毎日店舗が変わり精神的にも体力的にもギリギリでやっていました。 会社側の要望にこたえ、きつい勤務体制でも頑張れば今の保証給料より上がると言われ乗り越えてきましたが、個人売上が上がらないため給料を引かれることになりました。 そのうちの1つの仕事は必要な時だけ呼び出されてお手伝いに行くという店舗とは違う形態の仕事も掛け持ちしていたため、店舗での売上が作りにくい状態でした。 そのため自分の店舗で売り上げが作れるようになるまでは保証します。との契約だったのに、来月から保証はできませんと…。 まだ3店舗掛け持ちしてるのに…。 だったら他の店舗は行かないというと、急に辞めれば辞めたぶんの売り上げをつけない、つけなければ、給料をさらに下げることになると言われました。 同じくらいに入社した人は半年程で同じ店舗で働き自分の売上を作れるようになっています。 私はまだ他の店舗にもいくし、1ヶ月でなんて売上を作れるような状態じゃありません。 せめて半年は有余が欲しかった…。 そんな事話しても、聞き入れてもらえませんでした。 会社の言うことを聞いて動いていたのに、何故こんな状態になってしまうのでしょう。 かなりの給料引き下げ、長時間労働… 好きな仕事も諦めなきゃ生きていけないなんて辛いです。 やっと自分の居場所を作れてきたのに、この先どうしていいのか、生きることに不安を感じています。 こんな会社ばかりなんですか? 楽をしたいわけじゃありません。ただ平等に扱って欲しい。それだけなのに。 どこに相談していいのかわからず、こちらに頼ってしまいました…。 アドバイスお願いできますか?
こんばんは。いつも暖かいご回答をありがとうございます。励まされています。今回もよろしければどうかまた知恵をお貸しください。私は働くようになってからずっと接客業しかやったことがなく事務職の経験は0でしたが経験を積みたくてこの間まではコールセンター(事務あり)で契約社員として働きつつ劇場で働いていました。でもコールセンター0は女性だらけの職場、人間関係を上手く築く自信がなくなり結局体調を崩してしまい辞めてしまいました。そして今劇場でレセプショニストのバイトをしつつ転職活動中で、新しく決まりそうな仕事が美術館の監視員なのですが安定していると言えるような仕事ではありませんでした。一応長く勤めていけば社員としての道も開けるとお聞きしていますが、今現在はそう聞いているだけの状態なので本当なのかは定かではありません。ただ、私は美術品が興味があり、舞台にも興味があり、芸術を愛しているのです。以前にも監視員として働いたことがありその時に強く感じました。だから、どんな形でもいいから触れられるような仕事に就きたいな…と考えていたのですが、やはり安定を求めてしまうと一般事務などの社員としての道を探した方がいいのか、と迷ってしまいます。ですが、初めて経験した事務職(コールセンターですが)が人間関係的にも業務的にも辛く苦しいものでしたから、怖くなってしまい自分には事務職は向いていないのだろうか座り仕事は向いていないのだろうか、とも迷ってしまうのです。好きなことを仕事にできればきっと毎日が楽しく迷ったり悩んだりしてもきっと精神的な負担はまだ軽減されるでしょう。どうせ精神的負担を負うことが避けられないのであれば好きなことで、と決断しかけたりしていますが、安定性を求めると…そう考えるうちに自分の方向性がわからなくなってきてしまいました。自分の考えが幼稚で甘えているものだとは十分わかっています。安定性は考えずに好きなことを仕事にすればいいのか、それとも安定性を求めてもう一度事務職を求める方向性でいった方がいいのか何かアドバイスを頂ければ幸いです。拙い文章で申し訳ありませんがよろしくお願い致します。
質問失礼いたします 1000字以内に綴れる程の質問ではない気がしますが出来るだけ簡潔に質問させていただきます 私は昔から色々な事を考えるくせがあり ある時何か糸がきれるようにその答えに辿り着きました。 まだ人生を半生もいきていませんし 社会的経験も未熟ですが その答えに経験は関係ない気がしました。 それは 正義と悪 裏と表 理性と本能 答えは二つです。 その答えが分かった途端に周りの人間に対する評価も180度変わりました。 美容室に行くのは本能 ボランティアにいくのも本能 理性とは裏でしかない ただの口実ながします 人間の最終目標は 種族繁栄 煩悩とはただその種族繁栄にたいする頭の中での知恵? 本来あるべき理性とは 無人島でふたりきりの同性の相手に一つしかない果物を分け与えるのではなく 与える それが理性なのではないでしょうか 現代社会においての慈善は 少なからず本能によるものもあるとおもいます そうなるとその理性=正義は 私からするととても汚く思えます 自分にとって デメリットしかない状況で 相手のメリットだけを考えれますか? それができるのは種族繁栄の一つの 同族だけではないでしょうか インターネット広告や テレビでの報道等を見ていると ボランティアを利用し、自分の地位や名声を手に入れようとしている人間達が凄く汚く見えます 逆に銀行強盗や窃盗は綺麗にみえます。 ですが上記の二つは双方ともに本能です 頭がいいか悪いかの違いでしょうか 人間は人から何か奪わなければ生きていけないのでは? だからお坊さんは 本能を消すために 理性を貫きとうし 断食や性行為 三大欲を消し去ろうとするのですか? 大変失礼な質問とは百も承知です 質問の答えは多分分かりきった事です 最初に述べた通り 生きる理由なんて 一つしかない あとは各々の人生観や価値観の問題です それに正解なんてありません 自身の種族繁栄の為に 恋人の浮気相手を殺したり 自身の食料を確保する為に 会社を辞めたくなったり 窃盗を犯したり 人を批判するのは自身の種族繁栄能力を高く見せたいがため 人に協力するのは自身のメリットの為 それが本来あるべき人間の姿なのでしょうか さすれば 友情や信頼なんて 醜いものですね 以上
前々回、相談しました件(発達障害)の続きですが、あれから3日連続 義兄嫁サンから電話があり、とにかく一級建築士の夢は諦めてほしいそうです。 一級建築士が駄目な理由は、『中学生の問題も解けないのに、なれるはずがない。お金と時間の無駄』『一級建築士を目指して、結局なれなかった時、周りに迷惑をかけるようになる。』『今の家(甥っ子からしたら祖父母の家)に住んだままだと、甘やかしたままだから県外に出て働いてほしい』そうです。 確かに、虐待されていた状態の甥っ子を引き取り、育てた義父、母なので甘やかしている点はあるかと思います。(カレー・ハンバーグ・スパゲティ・カップ麺等、食べる物が限られてて、それ以外の物は絶対に食べない)その辺りもなんとか改善できたら…と思いますし、もしかしたら一級建築士になったら接待等があるから本人が何でも食べよう!と思ってくれるかもしれない。という気持ちもあります。 そして『お金と時間の無駄』と言っても、それが本当に無駄なのか分からないから、そこまでやりたい仕事なのであれば働きながら学費を自分で払う方法だってあるはず。 義兄嫁サンとの電話の話の中で、もう今年で18才なんだから、甥っ子の人生は甥っ子の人生。という事とかを伝えてみましたが伝わらず、毎日のように甥っ子に電話をして怒るみたいで、甥っ子は『電話に出たくない』と義父サン(甥っ子からしたら祖父)に言ったそうで、義父サンが『それなら私夫婦に進路の事を相談したらどうだ?あそこなら絶対に怒らないから』と甥っ子に話したそうで、今度の土曜日に甥っ子と話し合う事になりました。 勿論、私も甥っ子の事は心配ですし力になれるなら相談ぐらいのりたいです。 一級建築士になりたいのなら、自分の力で頑張ってみたら良い。と応援したいし、他にも向いてそうな職業があるならアドバイスしたいという気持ちがありますが、そんな事をすると義兄夫婦は良い気分にならないだろうし、逆に義兄嫁サンから『一級建築士を諦める方向で話してほしい』と言われて(私夫婦が相談にのる事は知りません)本当に困っています。 主人と私は、甥っ子の相談にのっても良いのでしょうか? 将来について、どうやって相談にのったら良いでしょうか? また、義兄夫婦の事を怖がってしまってる状態をどうすれば良いのか…深入りはしない方が良いでしょうか?
今年就職活動する学生です。 私が就きたいと思う職種が少ないせいかあまり就職活動が順調ではありません。 そんななか、周りは次々内定を取っていく始末です。周りを気にしすぎて焦る一方です。また、エントリーシートも他の人に見てもらっていますが、書くことがなくて進みません。 友人に他の職種も見てみればと言われ見てみてもピンと来るものがなくエントリー数が少ないままです。最近は考えすぎて自分にとって何が良い仕事なのか、どのような仕事に就きたいのかがわからなくなっています。
私は、某宗教の二世として、産まれました 産まれた当時から私の父親がその、教えに疑問を持ち教員をやめましたが、母親は一生懸命協会員をしていました。 しかし、小6年生頃から自分もその教えに疑問を持ち 次第に礼拝にいかなくなりました。 家では親は顔を合わせるたびに 【金を返せ!!!!】【離婚しろ!!このぺてん師女!!!!】 寝てる時に枕越しに喧嘩の声が聞こえるのは日常茶飯事、朝起きると家具が壊れている事もありました。 中学二年生の頃に私の母親は家を出て祖国へ帰りました 私は日本に残ったのですが、父親はすぐ別の女を作り 私と顔を合わせるたびに、【あのクソ女は私を裏切った】【クソ女の祖国もクソだよ、〜〜なことがあってな、あの民族はほんとにクソみたいな事しかしないんだ。】 そう言い聞かせてきます。 私は、皆がそうではなく、父親がネットリテラシーがなく、インターネットの心無い声に毒されている事もわかりますが、とても心が痛みます。 私は、道を踏み外してしまい、高校は中退 仕方なく始めた現場仕事も長くは続かず 職場を転々としながらすごしています、 しかし母親から、私の祖国へ来て 少し自分を見つめ直せと連絡がきています グレたチンピラのような息子を見てられないと、 私は、その教会のお陰でこの世に生を受けたと言っても過言ではありません。 しかし、父親が否定することにより、わたしの存在は嘘なのでしょうか? 生きている意味はあるのでしょうか?? 死んで、消えて無くなりたいと思ったのは一度や2度ではありません。 このまま、辛いことに耐え、生きて行くことに意味が見出せないのです。 どんな映画や、友達のめでたい出来事 を見ても、表面では、すごい!!!感動した!! と思っても、 心の奥底で、 【ふ〜ん。で??なんか意味あんの?それ、】 っていうきもちがぬけません。。 自分が何を質問したいのかも、よくわからない状態です、 変わりたい!!という気持ちはあるのですが、 どのように変われば良いでしょうか。、 このままではイケナイ!とは思いながらも 成功した未来が見えないのです。
漫画家になる夢だけを頼りにこれまで生きてきました。 高校を卒業して、奨学金を借りる勇気が無くて学校には行かず、引っ越しの資金だけ両親に借りて、アルバイトをしながら一人暮らしを始めました。 しばらく順調に続きましたが、数時間のアルバイト以外引きこもって漫画ばかり描いていたせいか、去年の夏精神を病んでしまいました。 それはアルバイトを増やし、仕事に専念する事で克服したと思っていました。 今月成人を迎えるため、年金等支出が増えます。今のバイト代では、生活費でいっぱいいっぱいで正直とても払っていけません。それが引き金か、去年と同じような精神不安定の状態が続き、バイトを終え家に帰ると不安な気持ちで泣いて過ごすばかりで漫画も描けず、その事でも不安になる悪循環です。 母からは毎日メールが届くのですが、良い報告が出来ないばかりか、殆ど病気になりかけている自分が情けなくて仕方がないです。鬱は親しい人間には伝染してしまうと聞いたので、誰にも相談せず何でも無い風にして過ごしていますが苦しいです。 成人することが怖いのか、お金が無く食事もまともに摂れないことか、大好きな漫画を描くのが苦痛になってしまったことか、周囲の期待を裏切るのが辛いのかもう分からなくなってきましたが、小学生の時から生きる糧にしてきた夢です、これを諦めてしまえば本当に死んでしまうんだと思います。 真っ直ぐ前だけ見て進んでいた以前の自分に戻りたいです。 強迫観念に囚われない強い精神はどうしたら取り戻せるのでしょうか。
私は、夫の不倫がきっかけで、うつ病になり、今も服薬治療中です。 子供達にとって、必要な父親と思い、離婚せずにきましたが、子供達のおかげで繋がっているだけの関係のように思います。 子供達が自立をしたら、私たち夫婦は、どうなるのかを考えてしまいます。 夫婦ってなんでしょう?…
父は山奥の小さいお寺の住職です。どうも大学生になり一人暮らししてから父との相性が悪くこんな歳で反抗期というものがきています。 父は大学院卒業後は実家に戻り公務員として働き、お寺を継ぐ旦那さんとお見合いしてほしいそうなのですが、わたしは食品関係や研究職などに興味がありそのあたりの企業で就活をしようと考えています。 そのために大学院に行きたいと伝え行かせて貰っているのですがこの前の電話でお前は2年後実家に戻って公務員試験も受けてもらうからなと怒られました。別に公務員が嫌いというわけではありませんし、試験も受けてもいいなと思いますがいかんせん実家にもどりたくないのです。 長期休暇でも1週間実家に戻ると蕁麻疹が出て母に下宿先にもう帰りと言われるまで拒絶反応のようなものがでます。これまで父の言われた通り帰ってこいと言われたら帰っていましたが今年はGWにどうしても帰ることができずそれが父の逆鱗に触れその事で電話があったのですが結局就活の話にまで発展しボロクソに言われました。 母にわたしの就活のことを聞くとあなたの好きなことをして働いてほしいけど、丸く収まるのは戦うしかないと言われました。 父と戦うしかないです。わたしの人生なのに。 わかってはいるんです。お寺も大事やし家族も大事な事はわかっています。でもどうしてもわたしの人生なのに、なぜ父に決められなければいけないのかと腹が立って仕方ありません。 反抗しようにも父は口がうまく言い返すとその10倍ほどの勢いで返ってきて結局傷つくのはわたしです。怒ると口も悪くなり娘にそこまでいうかということも平気で口にします。そうなると父が嫌いです。 私のことを思ってなど思うのですが結局はお寺のためにと考えているように見えてしまいます。普段の父は好きなのに。こじれた場合最後の最後には縁を切る事もあるのだろうと思っていますがそれは避けたいなとも思っています。しかし私は父が好き勝手できる駒ではないとも思っています。 一層の事父と相性が会う人がきて寺を継いでくれたら良いのになど家がお寺じゃなければと取り留めのないことを考えしまいます。 やはり生まれた所で人生の大半は決まってしまうのでしょうか。戦いたくはないけれど通らねば行けない道でもあると思っています。わたしに勇気をください。
夫が精神を病み、職を失いました。 発症時、夫は意味不明の言葉を連発し、意志の疎通も困難で、医療保護入院になったほどでした。 今は退院し、自宅療養中です。 発病した時、夫は私にひどい言葉をさんざん浴びせました。離婚するぞ、お前は敵だ、オレを陥れる気だな、などなどです。 あまりに突然の事で、驚きましたし、ショックで記憶が途切れた程でした。この人には心が無いのかと思いました。今では、それが病気のせいだったと理解できます。ですが、苦しいです。夫のことを愛しているからこそ、許せないというか、悔しいというか。 私には離婚という選択肢はありません。自分でも、離れた方が楽になると思います。でも、私が彼を見捨てたら、彼はどうなるのでしょう。 幸い、今は薬のおかげで、夫は普通に生活が送れています。ただ、仕事復帰は当分ムリだろうと医師から言われております。 私には、子どもたちと夫の味方をしてくれる義父母がいます。みんなで夫を支えていければと思う反面、子どもたちを巻き込んで良いのか、と苦しくなります。子どもは親を選べません。 どこまで夫が社会復帰できるか、それがいつになるのか、全く分かりません。 夫の分まで私が頑張らないと。私が倒れたら、夫のことをカバー出来なくなったら、子どもたちはパパをどう思うでしょう。このまま、夫には「子どもたちの大好きなパパ」でいてほしい。 子どもたちのために、明るい元気なママでいたいのです。夫からも離れたくないんです。「離婚してくれ」の言葉を思い出すと苦しいですが。 私はここで頑張ってて良いんですよね?前を向きたいです。 私に頑張れる言葉をください。
初めまして、プロフィールにもある通り20代のフリーター女、名前は葉桜です。 私が今悩んでいるのは、自分の幸せ、ひいては人生の目標がわからなくなってしまったことです。 私が育った家庭は決して家族愛に満ちたものではなく、父親は幼い頃に蒸発し、私を育ててくれた母親も親として向いている人とは言い難い性格の人でした。それゆえ、私は自分がなんとかしないと、と常に考えていました。 小学生の時、自分の能力の上限や財産状況を知り高卒で働くことを決めました。 中学生の時、自分の能力と性格から向いている職種を理解し、つきたい仕事と会社を決めてその方面の学校へと進みました。 高校生の時、その仕事のために勉強をしました。 就職をし、自分の生活を維持させるためと、母親に楽をさせるため、今まで育ててくれた恩義を返すために仕事をしました。 けれど、仕事場で人間関係に失敗し、精神的な疾患を患い2年程で結局退職しました。 約一年かけて病を治し、全く違う職種でアルバイトをし食い繋いでいるのが今です。 私は今まで、明確な目標を持ちそれに向けて努力することを人生の指針としてきました。あるいは母へ恩を返すことを第一としてきました。 けれど、母に「もう自分の幸せを選んでいい」と言われ、いざそれを探そうとなったとき何を目標にすべきかわからなくなりました。どうすれば……何が幸せなのかわからなくなりました。 生きてるだけで、食べれるだけで、健康なだけで幸せだということは分かります。けれど、それでは毎日に感謝することは出来ても、それ、のために生きることは出来ません。 各々の幸せは各々にしか見つけられない。とは自分でも分かっています。が、何か見つけるきっかけのようなお言葉をいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
いつもお世話になっております。 私はよく、「周りのことを気にしすぎ。 自分の目的だけを考えなさい」 と言われます。 ✳︎ ですが以前には、自分の目的だけを 考えた結果周りが見えなくなることが ざらでした。もう誰も許してくれず、 そこにいるだけで針のむしろでした。 ✳︎ 周囲に配慮しつつ、自分の目的も完遂 するにはどうすればよいのでしょうか。 ✳︎ お寺で大法要や奉納演奏も素直に楽し めません。 その時は楽しんでも、 「あの時感動してつい涙が出ちゃった けど、お寺の人に不審者としてマーク されてないかな」などと不安です。 ご教授ください。お願い申し上げます。
現在就職活動中の大学生です。 三月からずっと就職活動を続けて肩の力が入りっぱなしでそろそろ疲れてきてしまいました。友人が内定をもらって喜んでいるのを少し嫉妬してしまう自分が嫌です。 一つ上の先輩から間違っているアドバイスをされて不必要に焦らされたり、またその先輩からうちの妹は100社受けた、私は30社受けた、まだ就職氷河期だ、などと具体的な内容のない焦るだけの助言?を貰ったり 別の先輩に地元で働きたいのならうちを受けてよと言われて信じたら先輩の勘違いで今年は地元で職務募集をしていなかったり 志望度の高かった会社の一次選考でシャープペンシルの芯がほとんど折れていて満足のいく結果を出せなかったり 就職活動中だというのにくしゃみをした拍子にぎっくり腰になって1週間動けなくなったり(今はなんとか動けます) 今は持病の喘息が少し悪化してきて物理的に息がしづらさがでてくるし 就活で予定が詰まっているのにしつこく遊びに行こうと誘う母親の無神経さにも(気分転換をさせようとする気遣いなのかもしれないですが何度言ってもやめてくれず、少し苛立ちます。毎回帰ってきては疲れたし家が一番いいねと言うのに…) 少し疲れてきました。 一次選考もなかなか突破できず、気持ちばかりが焦って面接などの経験が不十分なことも どこを受けても「どうせ落とされるんだ」という諦観が付きまとうのも 就活浪人をしてしまい未来への漠然とした不安を抱え続ける可能性を考えてしまうのも 全てがひっくるめて辛くなってきました。 今週は更に就活以外にもやることが増えてこれが全て成果には繋がらない可能性の方が高いと想うと踏ん張る力が抜けていきそうです。 した努力が全て成果に繋がるわけではないし、報われるとは限らないことも知っています。 けれど、経験を生かそうなどという前向きな意識を持つのも疲れてきて骨折り損のくたびれもうけになるのでは?という考えが日に日に強くなっていきます。 頑張ることをやめないために、何かお言葉をいただけると幸いです。
10年ほど前に仕事が原因で精神を病んでから、少し具合がよくなって仕事につこうと何回か前職に似た仕事についてはぶり返して辞め、その都度落ち込んでおりました。 前職はダメなのかと、他を探しても書類、面接でことごとく落ち、すでに何社受けたかわからなくなった頃には面接すら恐怖になってしまい、何もできずに、今は実家でお手伝いをする程度の毎日。大変、自分が情けなく、なのに、身動きがとれません。 今年2月にはリアルで唯一の友人と連絡が取れなくなってしまいました。 精神の不調が体調に直結して、体調の浮き沈みが激しく、何回かイベント系を断ったりしていたのですが、行けそうと約束した予定のイベントに行けなくなったのがきっかけと思われます。ですが、それ以前から、何か私に不満があったのだと思います。まず、働いていないこと自体が、自分に厳しい友人には不満だったと思うのです。それでも、病んでからも10年も友達でいてくれたのですが。 恋人もおりません。結婚も憧れますがいまの状態では難しいでしょう。仕事もできず、友人もなく、親にかかりきりで迷惑をかけ通しで、相談できる人もいない。ただ、また具合が悪くなりはしないかとビクビクしながら生きているのが悲しく、どうしていいのかわからないです。 たまに、私が死んでしまえば、少なくとも両親の金銭的負担はなくなるだろうな、とは思いますが、死んでしまおうとは思わないのです。こんなに迷惑なだけの存在なのに。 これから、どういう心の持ちようで過ごしたらいいでしょうか。
数日前にこちらで「死にます」と宣言した者です。 あのとき、たくさんの方のご回答に涙が止まりませんでした。 子供のためを一番に思い、なんとか今日までいきることができました。 本当は死にたいのではなく、誰かに側にいてほしい、頼れる人がいないから誰かに頼りたいという甘えなのだとおもいます。 しかし、どうしてもあの時の理由である「道徳上の問題」なのですが、道徳とは何なのかわかりません。一般論としてはわかりますし、自分のしたことが道徳に反しているのだと。 ただ道徳とは人によって基準もちがい、人が決めたものである以上、それを理由に私たちの関係が続けられなくなったことがすっきりしません。 もちろん相手のかたには連絡をしていませんし、会うこともありません。 それでも中途半端な状態での別れ、どこか納得できていない別れに、恥ずかしくも未練があります。相手のかたは未練はないと思います。 母であるなら、女である前に母としてということもわかります。 父の立場ならどうでしょう。私が例えば妻であるなら夫のためだけに女であればいいのかもしれません。 私としては、今は夫もいません。 私を一番に考え、お母さんとずっと一緒にいる!という娘。年頃になれば結婚して家を出ていくとはおもいますが、私を1人残していくことは、こどもの性格から考えるとできそうにありません。 私は未来の娘のジャマにはなりたくないのです。そのためにも、彼に限らず頼りたいのです。 今の私には彼のことがきになります。道徳とはなにかを考えると特に。 できるならもう一度会いたいです。 それがまちがい、道徳的にしてはいけないのなら、仕方ないとおもいます。 どうしても、児童家庭福祉というところから、道徳の問題として離されたことがすっきりしません。 母子家庭の私の出会いの1つ。たまたまそこで働いていた、その姿をみていたからこそ好きになった。 これが道徳という言葉だけで片付けられてしまうのか。 福祉と道徳。 支えになるはずのものが、私には壁になっています。 道徳とは・・・福祉とは・・・ 答えはないのでしょうか。