不妊治療と仕事で 気持ちが折れかけています。 実は婚活が上手く行かなくて こちらのサイトに 相談させていただいていましたが たくさんの有難いお言葉をいただき 前向きになれ 辛い時は何度もお言葉を読み返して 乗り越えられました。 その結果 知人の紹介で出会った人と 出会ってから1年もせず結婚することができました。 本当に皆様のお陰だと感謝しています。 ありがとうございます。 両家の両親もとても喜んでくれ やっと親孝行ができた気がしています。 今はとても幸せで 他に望んではいけないのかもしれませんが 子供がほしくて 不妊治療に通っています。 治療がうまく進んでいなくて 気持ちが折れかけています。 仕事も急に休まなくてはいけなくて 会社とは面談して 協力してくれるとは言っていましたが 実際は自分でなんとかしなきゃいけなくて お客様に迷惑がかかるとおもうと 申し訳ない気持ちで苦しくなります。 仕事は嫌いじゃないのに 辞めてしまいたくなる気持ちが 自分を苦しめていて どうしたらいいかわかりません。 主人は仕事も大変なら辞めて良いって いいってくれますがその後のことを考えると そんな勇気もなく辛いです。 不妊治療にお金もかかるから 主人に申し訳なくて。 せめて元気でいたいって思うけど すぐに元気ないことを主人に気づかれます。 二人で張ろうって言ってくれたり 私の身体のほうが大切だからって 気遣ってくれたり本当にありがたいです。 主人の為にも元気な赤ちゃんを授かりたい。 でも すべて投げ出したくなっていて 心が辛くて、急に涙がでてきて。 もっと心を強くしないとって 自分に言い聞かせるけど 気持ちが追いつかないんです。 弱い心だらか 赤ちゃんを授かれないのでしょうか。 文章まとまらずすみません。。。
大学先の息子は発達障害グレーゾーンで、とても育てにくい子でした。私自身は親に殴られて育ったので、子どもとの向き合い方が分からず、四苦八苦の日々。 スポーツに熱中し始め、これでたくさんの経験をして、自信を身につけてくれたら、と全力でサポートしました。ありがたいことに結果も出て、大学にも進学できました。 ただ、入学後しばらくして、スポーツを辞めてしまいました。 いろいろ悩んでたいたのもわかってますが、途中で勝手に投げ出す息子が不義理に思えて許せません。バイトを始めて自立に向けて頑張ってるのもわかってますが、許せません。普通の子を育てるより、どれだけ大変だったか。なぜ自分ばかりがこんな苦労をしなければならないのでしょうか。 自立に向けているから、生きているからいいじゃない、なんてただの綺麗事にしか聞こえません。子どもが思うように育たないことはわかっていても、気持ちの整理が付かず、苦しいです。
初めてのご相談です。よろしくお願いいたします。 私は現在、専業主婦で未就学児2人の母です。 主人が会社でパワハラに遭い、休職しました。主人は仕事自体は良く出来るのですが 、本人のキャラクターもありイジられやすいので、過去にも行き過ぎたイジりをされ、心を病み、転職を繰り返しています。 今回はパワハラがひどく、病院で診断をもらい休職となりました。 そんな主人を労りたいとは思うのですが、こちらは朝早くに子どもたちに起こされ、そこからずっと家事や子どもの世話をしているのに、主人は自分のタイミングで起きて大して子どもの相手もせず、家事もせず、自分の部屋に籠っていたり、一人で出掛けることに苛立ちを感じます。 部屋では副業を行なっているので、在宅ワークと言えばそうなのですが…。 精神的に辛い中、家族の為に副業の仕事をしてくれているんだから、苛立ってはいけないとは思うのです。 深夜まで仕事をしてくれていますし、それで朝起きるのが遅いのは仕方がないことです。 でも、毎日家にいるのに育児もしない、家事もしない、自分の行きたい時に一人でお出掛け出来る…とどうしても思ってしまいます。 せめて、生活リズムを子どもたちに合わせて、ご飯くらい一緒に食べたらどうなの?とも思ってしまいます。 家事も育児も頼めばやってくれますし、主人は器用なので私より家事は得意です。(時間がある時には自ら掃除や片付けをやってくれます) 子どもたちも私よりパパの方が好きです。(これもショックです) 『主人には心を休めてゆっくりして欲しい』という気持ちと『私はこんなに頑張っているのに全然休めない』という気持ちの間で毎日揺さぶられ、疲れてしまいました。 そんな中、先日初めて4時間ほど子どもを主人に預けてお友達とお茶をしました。とっても楽しく、心に余裕が生まれたのですが、次の日主人はお友達と出掛けました。子ども2人は私が見ました。午前中から出掛けて、夜子ども達の寝かしつけ中に帰ってきました。私は4時間のお出掛け前に家事をして、子ども達に必要な荷物の準備をして、ご飯を食べさせて、自分の支度もしたのに、当たり前に1人で出掛けられる主人を妬ましく感じてしまい、感情の整理がつかず、こちらへご相談させていただきました。 勝手に涙が溢れて、辛いです。この気持ちをどう昇華すれば良いでしょうか?ご助言いただければ幸いです。
今年出産した子どもの名前についてです。 名前はプロフィールに記載しました。 『キラキラネームだね』『読めない』『すごい名前つけたね』『呼びづらい』など周りから言われました。 又、名前を伝えた時の反応で微妙な反応をされたこともあります。 キラキラネームだとは思わずつけた名前なのですがそう言われるとずっと気にしてしまいます。 子供の将来に悪い影響がないか心配にもなります。 子どもの名前を呼ぶ時もふと言われた事を思い出してしまいます。 2文字目がぶったぎり、当て字のようになったこと。 2文字目の字が良い意味でない読みになってしまってること。 逆から読むといい意味でない熟語になってしまうこと。 子どもに申し訳ないと思ってしまうのも親として失格だなと思います。 お坊さんからみてこちらの名前はどう思われますか。 改名まで考えてしまいました。
4日前に無事に出産致しました。 不安が浮かびすぎて名付けができません。 プロフィールにある名前にすることにほぼ決まったのですが、自分の叔母と一文字違いです。 そして私は祖母が苦手で、祖母のようにはなりたくないと思っておりました。 生まれた子どもに対して、「○○ちゃん」と呼んでいると、なんで苦手な祖母の子と似たような名前を我が子に、、と浮かんでしまい、子どもに対して呼ぶ度に浮かんでしまいます。 夫と気に入って決めたのに、今さらひっくり返すのも時間がないですし、もうどうしたらよいかわかりません。 考えすぎて早く名前を決めてあげられなくて、可愛い我が子に申し訳なくて、どうしたらよいかわかりません。すごく苦しいです。 お言葉頂きたく思います。 よろしくお願い致します。
高2娘が部活の特待生で入学し、毎日部活、週末は他校に試合へと大忙し。起きれない娘を起こし弁当を毎日作り、送迎も。感謝の言葉もないので疲れと苛立ちからある日ギリギリに起こしたところ「お前のせいで遅刻だ!練習を休む!」とキレられました。「部活辞める!学校行かない!」といい。強引に2時間遅れで部活に連れて行きました、部活中何も言わずに泣いていたと顧問から迎えに行った時聞きました。顧問と話している隙に私を無視し電車で友達と行ってしまいました。なかなか帰宅しないので22時過ぎに警察へ行き、旦那には「帰ってきても怒らないで」と頼んだのに怒鳴ったらしく 娘は外で「助けてー」と叫び、近所に通報され私の帰宅後すぐに警察が自宅にきました。事情を聞かれて、後日児童相談所に呼び出しを受けて、旦那はたいしたことないのに何故呼び出しされるのかと怒り、私1人児童相談所へ、大人2人から色々と聞かれ、何故こんな目に合うのかと涙が止まりませんでした。その日以来、部活に行けず、学校にも遅刻し2週間ほど朝も食べず、弁当も拒否されやっと部活に戻ることができました。でも家では無視です。部活の試合も遠征が多く学校から試合会場まではバスが出るものの 朝が早い為電車も無いので学校までは送迎しようとしても自分で朝早くから電動自転車で45分かけて学校へ‥暑い中何も食べず、自転車で行き試合をしてまた自転車で帰る、熱中症や夜道が心配でなりません。旦那は「あの子の人生だからほっとけ、痛い目に合えばいい」と言います。あの時私が悪かったのか?と悩み最近では、何度か声をかけて起こしても出発10分前に起き、朝ごはん食べない、服脱ぎちらかしたままで出かけて行きますがバスに乗り遅れて戻ってきたりで不登校になっては大変だと暴れてる娘を車に乗せて送り、仕事を遅刻する日も‥お金が必要な時は話しかけてきますが、それ以外は無視。距離を置いていますが、連絡事項がわからないので苛立ち大きな声で娘ともみ合いになりその姿を弟がみて泣きます。辛いです。厳しく育ててしまった負い目もあり、ずっと無視するほどの頑固な子なのでなるべく感情を抑えて話してます。辛すぎて消えてしまいたい、でも下の子を傷つけたくないと葛藤しています。旦那も母親も話しても私の気持ちは伝わらず辛い、無視されてもお弁当を作り、何時に行くかも言わない娘を起こさない方ががいいですか?甘やかし過ぎ?
出産した子どもに付けたい漢字があっても、すぐに不吉なイメージが浮かんでしまい、なかなか漢字が決められません。 良い名前を付けてあげたいのに、自分に不吉なるイメージが浮かぶのでその漢字を避けたりしてしまいます。(「○翔」すぐに空にとんでいってしまう...)(「○」は中性的ではないか...) そしてそのイメージがずっと離れないのではないかと... とても不安です。幸せな名付けがしたいです。
何度かご相談にのっていただき大変救われました。ありがとうございます。 また、相談にのっていただきたいのですが、娘の元彼が別れた後も、「死にたい」とか、「何日に死ぬ」とかメッセージを送ってくるそうです。 期待を持たせる言葉や会ったりしないようにとアドバイスをしましたが、それがあだになったようです。本当に自殺などしたり、ストーカーになったりしたらと不安になってきました。親としてどうすればよいかわかりません。相手のご両親や警察に言った方がよいのでしょうか。娘との将来の為のお金も貯めてたようでその貯金通帳を渡してから死にたいと言ってるみたいです。それほど思ってくれたようで心苦しいのですが、よりを戻してまるくおさめればとも言えません。 元彼とあって話した方がよいのでしょうか。
子供(息子)の名付けについて、後悔してしまっている私にアドバイスをお願いいたします。※名前はプロフィール欄にあります。 元々私はMが第一候補でしたが、夫はさほどで、期限間際までなかなか決まらなかったのですが、ギリギリで夫婦で閃き、TかMかの2択の中、一度Tに決まりました。夫が好きな読み方、私が好きな漢字の名前で、夫もとても気に入っていました。 明日提出に行こうと決めたのに、その夜、産後不安定になっているからか、やはりMの方が良いのでは、Tは漢字一字では本来読めない読み方、他の読まれ方もある、、 また、山にちなんだ漢字なので、少し前に職場で山で不幸に遭った方がおり、不謹慎・不吉なのではなど、色々な不安がよぎってしまいました。 翌朝、夫に意見を聞くと、気にしすぎだと思うけど、私がそう感じているならやめよう、山の話も言われると気になってしまうと、少し険悪な雰囲気が残る中、Mで提出をしました。 提出後、改めて書類で字面を見たら、ずっと推していた名前なのに、違和感がありました。 それはすぐに消えず、Mは渋すぎる?画数多い、姓も珍しいので中国人ぽい?、顔にもTが似合う、、など後悔が押し寄せてきました。書類などで名前を見たり書いたりするたび落ち込んでしまいます。 私の思い過ごしかもしれませんが、夫は少し元気がなく、まだしっくりきてないのか、あまり子供の名前を呼ばないようにも感じます。 自分の中で整理した結果、何よりの後悔は、夫も好きな名前にしたかったこと。夫も気に入った名前なら、どっちでも良かったのだと思います。1人目は本当に良い名前だと夫婦でよく話します。 名付けは楽しいはずで、一度は合意した名前があったのに、最終的にこんな決め方になったこと、独りよがりで振り回してしまった夫と、子供に申し訳ない気持ちです。 前向きに気持ちを切り替えようとしていますが、自分の力では足りず、ご相談させてもらった次第です。こんな思いをしていること、さすがに夫には言えません。 気持ちを切り替えるため、できることはありますか?アドバイスをいただけたら嬉しいです。
もうすぐ第二子を出産予定の妊婦です。 名付けを夫婦で考えたのですが、不吉なイメージが浮かんでしまい、悩んでいます。 プロフィールにある名前を付けようと思っているのですが、 長男の漢字と並べた時に、「空詠」になり、空を詠むって不吉なんじゃ、、、?と浮かびます。 これから生活していくなかでもずっと不吉だと浮かび続けるんじゃ、、と心配です。 お言葉を頂けると助かります。 よろしくお願いいたします。
半年で2回も中絶する事になりました。 理由は両方とも旦那の子か不倫相手の子かわからなかったからです。 1回目は正直怖くておろす選択肢しかなかったです。おろすために旦那や家族含め、レイプされたと嘘をつきました。本当に反省し、みんなに嘘をついた事、お腹の赤ちゃんに謝罪し、神社へ参拝し、中絶を選択しました。 2回目はそれから2ヶ月後。私のバカな考えで避妊はせずに不倫相手、旦那とともにSEXしていました。本当に子供がほしく、旦那とともに子宝の神社まで参拝に行きました。最初は旦那の子を産みたいと思っていましたが、不倫相手を徐々に愛していく自分に気付き、「もう不倫相手の子でもいい。別れないような繋がりがほしい。もしかしたら、離婚して私と一緒になることを考えてくれるかも。」という本当に浅はかな考えで気づいたら妊娠していました。 不倫相手に相談したところ、「これからどうしていくか話し合おう」という事になり、話し合いが進むにつれて私が産みたいと少しでも匂わせるとおろさせる方向に話をもっていかれました。 結局相手は自分の嫁、子供が大事だったようです。もし私がこのまま子供を産んだらもう会えないと思う、と言われました。 産んでもし旦那の子じゃなくて、不倫相手の子だとしても実の父親から愛してもらえない。会ってさえもらえない。と思った時、もう中絶しかないな、と思いました。 こんなバカな私ですが、今は本当に実の旦那との子供がほしいです。子供と旦那と笑顔で溢れる明るい家庭を築くのが夢です。 自分の身体も短期間の中絶で不妊になってしまうのではないか、とすごく怖いです。 自分が悪いのに都合いい事ばかり言って、本当に情けないと思います。 旦那にはもう悲しい気持ちにさせたくないのもあり、「流産」したとだけ伝えて同意書をもらいました。手術は数日後に控えております。親には絶対に言えません。 こんなバカで救いようがない私、せっかく2回もきてくれた子供を空に返すという最悪な私、これから誠実に生きていけばしっかり旦那との子供を授かれますか?? ご叱責なんでも受ける覚悟です。 アドバイス宜しくお願いします。
臨月の妊婦です。子どもの名付けで悩んでいます。 読みはすぐに決まったのですが、漢字が決まりません。 この漢字がいい、と思ってもこの字は不吉なんじゃないか、、、など不安なことがすぐに浮かんでしまいなかなか決められません。 名付けが一大事なことすぎて不安が消えません。 字から良い意味でなく不吉な意味ばかり浮かんできてしまいます。 1人目の一文字目と出産予定の2人目の一文字目を合わせると「○詠」となるのですが、(○の字はプロフィールに書いてあります) 空を詠む、、空に消えるみたい、、不吉だ、、と浮かんで後悔するのではないかと思ってしまうのです。このままじゃ名付けができません。 どうしたらよいでしょうか。
男の子の赤ちゃんの名づけに悩んでいます。お名前の候補をプロフィールに書きました。響きと読みやすさ、覚えやすさが気に入っています。ですが名前として珍しい響きで名字や地名のように聞こえるのが難点で社会生活で使いにくいのではないかと悩んでいます。このお名前はどう思われますか?率直なご意見をいただけると嬉しいです。
3歳と0歳6ヶ月の男の子が2人います。 2人目ができ心に余裕がなくなって 最近は1日を生きることが精一杯で何も頑張れません。 上の子は幼稚園が夏休みにはいり 私が遊ばないから体力があまってしまいストレスになっていると思います。 実家も協力的でいつも助けてくれるし 主人も昼の仕事も夜間もいっているのに こどもたちのお風呂や一緒に遊んだり寝かしつけをしたり洗い物をしたり、、、 私の周りは子供たちを一緒に育ててくれるから恵まれていると思います。 なのにわたしは心に余裕がなくて 下の子をやっと寝かしつけたとき 上の子がうるさいとすぐ怒ってしまいイライラしてしまい一日中穏やかな気持ちになることがありません。 子供は可愛い。可愛いと思わなければいけないになってきている気がして怖いです 下の子は赤ちゃんなので可愛い瞬間がたくさんあります。 でも泣き止まない、悲鳴みたいに叫んで泣いてると耳をふさぎたくなります。 上の子はすごく優しくてもっといい所をのばしてあげたいのに こんな母親といたら子供たちが まっすぐに育たないと思い 将来が怖くて夜一人で泣いています。 私自身21歳で上の子を産みました。 大学に通って目指していたものがありましたが何もかも捨て結婚し子供を産みました。 自分の目指してたもの、今でも夢にみます。 でももう諦めはついているし 私は子供たちと生きていくと決めてます。 虐待は絶対しません。 暴力はなにも解決しないので。 わたしはもっと明るいママになりたい 楽しく子供たちと過ごしたい。 いい所をたくさんのばしてあげたい でも自分がまだまだ未熟で考えも甘くて 大人になれていないから子供たち第1に考えられず自己嫌悪になってしまいます。 心に余裕がほしいです。 心が軽くなるようなアドバイスいただけたら嬉しいです。
もうすぐ第二子を出産予定です。 候補はプロフィールにある名前なのですが、 長男の名前の漢字と並べた時に、「空を詠む、、?」と漢字の意味が不安で心配になってしまいました。 とても悩んでいるのでここでご相談させて頂きました。 よろしくお願いいたします。
子どもの受験に関して、良かれと思ってしたアドバイスが裏目に出てしまい、子どもが不利になってしまいました。 子どもの為になることをしたいのに、いつも足を引っ張るような事をしてしまい、申し訳ないです。 私が不安になってしまい、子どももそれを察しています。 どうすれば、子どもが安心して頼る事の出来る、思慮深く大らかな親になれるのでしょうか
以前こちらで同様の質問をしました。 結果、中絶するという選択をし手術の予約をしたのですが、直前になって命を消してしまうことの重さや2度と会えないと思うと涙が止まらずキャンセルしてしまいました。 でも今は手術しなかったことを後悔しています。その時はその場の辛さ、一生の後悔をその場凌ぎで逃れられたけど、冷静になると良くなかったと思います。 産みたい、いろんな景色を見せてあげたい色々な経験を一緒にしたいと思うけど、未婚で学生という状況の中産むなら金銭面や環境整備など頑張らなくてはいけないのにこの子の為に頑張りたいという気持ちが全く出てきません。身勝手ですよね。 なんならお腹で亡くなってくれたら気持ちが少しは楽なのに(もしそうなったらそう思わないのかもしれませんが)とも考えてしまいます。もしくは、重い荷物を持ったり、過度な運動すればいいのかなとも、、 最低最悪な人間ですみません。中期中絶になりますが、手術はまだ間に合います。子供のためにも自身のためにも今は産まない方がいいと思いますか? 仏教的観念でも、個人的なものでも構いません。ご意見ください。
もうすぐ出産予定の妊婦です。 大事な場面にストレスを感じやすく不安になってしまいます。 1人目を名付けたときも、子どもがその名前で一生を過ごすんだと考えると不安で頭がいっぱいになってしまいました。どんどん不吉なことが浮かんでしまいました。 そして今また2人目を妊娠しています。 また名付けを考えているのですが、候補がプロフィールにある名前です。 ですが、長男のと並んだときに『空』『詠』と空を詠む、、?とまたなんだか不吉なのではないか、、と心配になり、相談させて頂きました。 よろしくお願い致します。
数日前に子を出産しました。 (名前はプロフィール欄にあります) 名前は、画数と誰でも読めるものを主眼に兄弟各々独立した名前を考えておりました。しかし、名付け直前に名前に兄弟の共通性を持たせたいとの考えから、同じ漢字を使うことにしました。結果、当て字での名前にしてしまい、一目では読めない名前に仕上がりました。 提出直前に本来の読みで無いことに違和感を覚え、一旦差し止め、親族含む身内に相談しましたが、問題無いから提出をと押し切られ、そのまま提出しました。 燻ってた違和感からネットで調べると、酷評や、読めない名前の不自由さが語られていました。自分自身が名前は記号的役割で他人から見て読みやすいものという考えがネットと一致しているだけに、当て字ネームにしてしまったことへの後悔が大きいです。 我が子への関わりも辛く、一生物の名前を再考するという選択肢が取れなかったのは何故かと、親として不甲斐なさでいっぱいです。子が名前で不便を感じるかもしれないかと思うと胸が張り裂けそうで、あまりに辛く消えてしまいたくなります。 いっそ改名して納得のいく名前に変更しようかと考えております。止め字の音を同じにすることで共通性を、名付けのコンセプトも同じようなものにしているので、生後数日であればまだやり直しがきくのではないかと考えております。 考えすぎて頭がおかしくなりそうですが出口の無い悩みから逃れられません。 身内は今の名前を気に入っており、自分だけが後悔している状況です。 どうかご助言頂けませんでしょうか?
若い頃に2度中絶経験があり、水子が供養されているお宮に一年に1度手を合わせにいっています。それから結婚して8年たった今妊娠しとまどいはありますがまわりはとても喜んでくれていて産んで育てる覚悟ができてきました。 しかし自分には中絶した過去がありその二人の子に申し訳ない気持ちがあり、妊娠したままそのお宮に供養のために手を合わせにいくのが怖くなっています。 恨まれているのではないかと思い、お腹の子に何かあるのではないかと心配で手をあわせに行きづらくなっています…過去自分の都合で中絶してしまって自分が悪いのですが、妊娠したいま水子供養に手を合わせに行ってもいいか知りたいです…お腹の赤ちゃんに罪はないので何か影響がないか心配です。