hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「娘 わからない」
検索結果: 2414件

両親と彼氏どっちが正しいのでしょうか?

 私は実家暮らしなのですが、付き合ってもう少しで1年になる彼氏がいます。他の人と別れてすぐ付き合ったので両親が彼氏のことをロクでもない男と思っているようで付き合うと話した当初から反対されていました。  両親と彼氏の折り合いも悪く、両親は私を心配して7、8時までに帰宅すること、彼氏との外泊は禁止と言われました。あの男と付き合ってから生意気になった、おかしくなったとも言われました。小さな頃から両親の言ったことは絶対で育ってきましたが、周りは違うということも気づいてますし、私が苦しくて彼氏に逃げ場を見出してます。苦しさが原因で1週間家出したこともありました。その時は彼氏が全部面倒見るから戸籍を移しなと言われ、移しましたが話し合いの結果実家に戻ってきました。両親は戸籍を移したことに激怒し、それから彼氏に対する態度も辛辣になりました。  そんな私を見て、彼氏も両親に良いイメージを持つはずもなく、親のことも大切だけど自分のことは自分で決めて良いんだと言ってくれています。彼氏は私のやりたいことを認めてくれて、背中を後押ししてくれるのですが、自分が尊敬できる人以外を見下したり、正職に就いていない、貯金がない、過去に女性を取っ替え引っ替えしていたなんて噂もあり、誰を信じて良いのかわからなくなってしまいました。  両親は私の名前をもらったお寺さんに人間鑑定をしてもらったら彼氏は今まで女を喰って生きてきた人でこのままだと娘さんは不幸になると言われたそうです。  彼氏はそんなことは気にせず、正職になれる職を今探しています。親に同棲はダメだと言われたので私と同じ街に来て一人暮らしをしてくれています。  近々私も一人暮らしをしようと思っているのですが、給料が少なく彼氏の助けがないとやっていけない状態です。両親にはやっていけないだろう、彼氏はお金目的だから貯金は全て実家に置いていけと言われています。そうしたら時期に揉めて別れるとも。彼氏は月々の自分の給料から私にお金を納めてあげると言ってくれています。このタイミングで一人暮らしを始めてもいいのでしょうか?両親と彼氏、どちらを信じればいいのでしょうか?  ご回答をよろしくお願いします。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

父親との関係

父親と衝突して以来父親との関係について悩んでいます。 私の両親は些細なことでの小言が多い方なのではないかと感じています。 私の母親は自分のペースで物事が進まないと嫌なタイプで、私のペースより自分のペースを優先します。 しかしそれは家族で住んでる以上、同じ屋根の下で気持ちよく過ごしていくためには協力していかなければならないことも分かっているし、私のために言ってくれていることは分かっています。 ある日、母親が私が起きた時に私の不手際のことで怒っていました。 機嫌が悪いなと思っていましたが、父親がそのことに関して私に小言をいってきました。 私が一理悪いかったのもありますが、その不手際は意図的にミスしたのではなく不注意によるものだったため、決めつけるようにやじられ気分が悪く、決めつけるように言わないでほしいと反抗したところ すると父親は、耳元で反抗するなと怒鳴りながら私に威圧しました。耐えきれなくなったので私も感情的になってしまい、耳元で怒鳴られるのを断ち切るために、手に持っていたものを父親に向かって投げてしまいました。 それにブチ切れた父親は私の首をしめ壁際に追いやりました。母親はびっくりし私が悪かったと叫びながら父親を止めるも力が及ばず弟が止めに入ってくれました。 私はその時から父親と喋っておらず3週間くらいがたちます。 その数日後も父親の存在を感じると、あの瞬間のことがよぎり鳥肌が止まりませんでした。 昨日も夢の中で湯船に入りながら金属バットで殴られる夢を見ました。 中学、高校生の頃までは父親っこで父親のことを慕っていました。 いつしか私の揚げ足ばかりをとる父親のことが目につくようになっていました。 首を絞められた時、私に少しでも殺気があったんだろうか、と考えるといまだに泣きそうになります。 また何されるかわからないと思ってしまいます 普段から手を挙げるというわけではなく、それが初めての出来事でしたが、そういうことをするんだ、娘の首をしめるんだという事実にショックを受けています 今まで育ててもらった感謝もありますが、それを上回るように怖さの方が勝ってしまいます。 これを治すには時間が経つ他ないのでしょうか? 今日も父の日だったのに何もしていません。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2023/08/16

お寺の跡継ぎについて

田舎にあるお寺の娘です。 現在、父が住職をしていますが、現在跡継ぎ問題に直面しています。 うちは三姉妹で、両親は、いままでも私たち姉妹に寺を継ぐよう強く言ったことはなく、今回、両親が高齢になってきていることもあり、このタイミングでと思い、私から今後のお寺について相談?した際にも、「わたしたちが幸せになるのが一番だから」と、寺を閉じることも視野に入れて考えているようです。ですが、やはり話をしていると祖父母や代々寺を守ってきたご先祖様に申し訳ない、悲しいという気持ちも汲み取れます。お寺を閉じるという選択は、私にとっても心苦しいものでもあります。ですが、自分自身が出家して尼僧になり、後を継ぐという覚悟も決まっているわけではありません。。 ちなみに次女は結婚して家を出ており、長女は何度かお見合いもしましたがいままでは良いご縁がありませんでした。わたしは現在、一般の方と5年ほどお付き合いしており結婚も視野に入れていますが、私以外に望みがなく、私がお寺の後継者の方とご縁があれば、お別れすることも考えています。 現在の選択肢としては、 1.姉妹の誰かがうちのお寺を継いでくれるどなたかと結婚する 2.姉妹の誰かが出家し継ぐ 3.お寺を終う 上記のいずれかなのかと思います。 跡継ぎ紹介システムなど、検索してみましたが、よくわからず。。 また、父が言うにはうちのお寺は過疎地域にあり、経済的にもここを継ぎたいという人を見つけるのは難しいだろうと。。 確かにお寺だけでは収入は十分ではなく両親は他の仕事もしています。しかしお寺自体は歴史もあり、このまま閉じてしまうのは悲しいです。今後お寺を続けていくにしても、なにかお寺自体も盛り上げていく新しいやり方が必要なのかなと思います。 似たような境遇の方のお話や、跡継ぎ問題、過疎地域にあるお寺の存続問題など関してなにかアドバイスのある方がいらっしゃれば、お答えいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

毒親の信仰する姿勢をみて、神様が怖くなる

自分の人生を自分で進みたい。見えない物に怯える事なく過ごしたい。 母は私が幼少の時から蔑む言葉をよく私に言ってました。学校で虐められても「お前が悪い」と言う人でした。学校の行事など、周りに人が沢山集まる時にだけ私に優しかったのですが、2人きりの時は、数えるほどしかありません。 妹がおりますが、妹と母は仲が良く、何かと優先するのは妹だと私は感じてます。私には内緒で2人でよく出掛け、食卓に並ぶのは妹の好物ばかりです、因みに母は私の好物など知りませんし興味がありません。 また、実家には神様を祀っております(ニュースで出る様な怪しい宗教ではありませんし、宮司さんも普通です。本当に普通の方です)。 ですが、母は何かと神様、神様と頼りにしています。そして、私が母から蔑む様な態度や言葉に反抗すると、「悪量が着いたんだ」と言われてしまいます。私がうつ病の時には、その宮司さんの元に連れてかれ、御祓を受けさせる事もありました。御祓を受けつつ「状況が良くなると良いな」と思いつつも「この病気の原因はお母さんなのに、神様すらそう思わないんだ」と悲しく思っていました。常に母の基準は神様で、「良い事は神様のお陰、また母が毎日欠かさず神様にお礼など手厚くしてるからだ」と言うのが口癖で「悪い事は全て娘の私」なのだそうです。なので、小学校の時の絵が表彰されたのは神様のお陰で、母の仕事が失敗するのは私の責だそうです。 神様は人を見ていると言いますが、私は神様が母を守っていると思うと怖くて仕方ありません。何でこの様に私を蔑み、虐める人が神様に守られるのか、私がおかしいのかな?って不安になり、「私がおかしいなら、神様からいつか罰が下るんじゃないのか?」と悪魔にしか見えない母を前にして、本当にどの様に生きていいかわからなくなってしまいました。 母は、私の話はしっかり聞いてくれた事もありません。「聞いて」と言っても「お前に構ってる暇はない」と言い、神様の奉仕として遠方まで行き御参りします。神様に奉仕をする母がいるから、お前は生きてるのに、感謝が足りないと責められます。それが息苦しかったです。 今は、実家には住所も教えず一人暮らししています。神棚の無い部屋ですが、見えない力に罰を与えられるのでは無いかと、リラックス出来ない日々です。人間力を磨くのは必要です。でも神様に振り回されるのは、もう嫌です。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

自分の血の繋がった家族がおかしい

最近、自分の血の繋がった家族のことで悩んでいます。 私の両親は、いわゆる毒親でした。 ヘビースモーカー、ギャンブラー、ネグレクト、躾=暴力&大声…挙げるときりがありません。 私は幼い頃から、何故かよくわからないけど、他の家が羨ましい。違うお家に生まれたかった。という願望が強かったです。 それが自分の家庭環境のせいだと気づいたのは、中学生になって積極的に色々な友達の家に行くようになってからです。 色々な家に行きましたが、全然自分の家とは違いました。とても不思議に思ったので、「○○の家は普段からあんな感じなの?それとも誰か来たときだけ?」と聞くと、「えー?いつもだよ。何でそんなこと聞くの?どこも大体そうでしょ。変なの。」と言われました。 その時、「あ、私の家が特殊なんだ」と気づいたのです。 だから、私は、自分の親と逆に生きようと思いました。 ところが、私の妹2人は、私に比べて家から出た経験が少ないからか、恐怖で記憶がなくなったのか… 別に不便や疑問を感じたことがないと言うのです。子どもに手をあげることに対しても「別に普通じゃん」と言われてしまいます。 末の妹は独身ですが、もう1人の妹は旦那さんと娘2人がいます。 妹の旦那様にも聞いたのですが、妹は とにかく、大声を出しながら子どもに手をあげてしまうようです。 私もなんども見ました。 見る度に、私は心が苦しくなります。 姪の事を考えると妹と私の親を叱りつければいいのか、通報すればいいかどうか悩んでみたり、幼い子の日のことも思い出してみます。 ただ、親から子を取り上げて、本当にいいのか、そういう考えもあります。 これが身内じゃななければ悩まず即通報でしょうが、それがなかなかできません。 どうしたら良いでしょうか。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

父と再婚相手の気持ちが知りたいのです

子供がいるのに離婚するのは何故ですか。子供がいるのに再婚するのは何故ですか。私の父は私が五歳の時に離婚しました。二年後に他の女性と再婚しましたそして子供二人作りました。そんな人です。五歳で離れてから会わないまま生涯閉じました。悲しい人です。こんなに悲しいことってありますか。こんなに酷いことってありますか。私は離婚までは仕方がないと思いますが再婚に関してはシビアなものだと思っています。だからと言って再婚がだめだと言っているわけではないです、法律で禁止されているわけでもありません。再婚で幸せになれる方も数多くいます。ですが考えても考えてもつらいのです。私だけがつらいのかもしれません。私の家庭をベースに考えているからつらいだけであって他の方もそうだとは言えないのですが私は再婚はとても嫌です。あまりにも無残ではないですか。父と再婚相手に子供も生まれましたが私の腹違いの兄弟になります。私にしてみればとても残酷です。子供に罪はないのですけれどもあまりにも残酷なんです。父と再婚相手はどんな気持ちで生きてきたのだと思いますか。私には理解が出来ません。そのことばかり考えてしまいます。今年父が亡くなりました。五歳で離れてから私に会わないままで生涯閉じました。こんなこともあるのでしょうか。こんなことってあるのでしょうか。私と父は一体何だったのでしょうか。私は毎日考えています。永遠に解けないまるでパズルのようなのです。不思議なのです。どうして大人はこんなに酷い事が出来るのですか。再婚相手と父がどんな思いでどんな気持ちで二十年以上生活してきたのかが知りたいのです。父のことも理解出来ないのですが再婚相手の事も私は理解が出来ません。私の事をなかったことのようにしてわずか数年後に新しい家族を作る、そしてその生活を二十年以上も私を一切排除し関わることもなく無視し続けて生きてきたそのような人たちの気持ちが私には理解が出来ません。わかる方はいますか。私は毎日考えています。忘れたらいいと人に言われましたがそれが出来ません。父と再婚相手は一緒に暮らしてきて何とも思わないのでしょうか。苦しくないのでしょうか。一つの家庭を壊したのに新しい家族を作るなんて私にしてみれば残酷極まりないことなんです。私も父の娘なんです。私だけ仲間外れにされたみたいなんです。悲しいです。苦しいんです。しんどいんです。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

母親が邪魔でしかない

見つけて下さり,ありがとうございます。 私は今,夜に仕事帰りの母と一緒に家に帰っています。 帰り道,私が家にいるとき,一緒にいるとき,母は仕事の愚痴や同僚と上司の悪口を言います。聞かないと聞かないで怒鳴り散らしたり暴れたりするのでとりあえず,ウンウン言って話を聞きます。最初は辛いですが,慣れればどうってことはないのですがね…。 今,一番問題なのは,母が私に自分の人生を歩んで欲しいと思い,色々なものを押し付けられることです。 母は昔会社員で,会社で働くのが大好きな人です。プライドも高く,なにかとつけて昔話をして自慢します。その母が,私に会社に就職させようと必死で困っています。 私は会社に就職せず,公務員になろうと勉強中です。大学に入ってからずっと自分なりに努力してきましたし,夢を叶えたいので今は勉強したいのです。会社に就職することは考えたくないし,そんな余裕はありません。なのに,お前は@@課が向いている,お前は〜,と散々言われます。言われるだけならいいのですが,人の勉強の時間まで侵害します。それで去年一年勉強できる時間を持っていかれました。ただえさえでも人が積み上げてきた当たり前のものが私には無いので正直絶望しています。夢なんて見るんじゃなかったと思う反面,大学生活で学んだことを無駄にしたくないとも思い,中途半端な状態です。 母のことですから,娘を思いやる自分が一番大切なので,母を味方にしようだなんて思いません。強引に私に歩ませたい道に引きずり込み,私に自分を重ね合わせ,楽しむんです。昔から母はそうです。今更変えられないんです。 母の言うように従えば,すべてうまくいくもんですか? どうしたら母から逃げられますか? どうすればいいかもうわからないです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

嫉妬?

いつも話を聞いて頂いてありがとうございます。 今回は、その後の話です。 更年期の色々な症状は漢方薬によって少しずつ楽になってきました。ただ、うつの状態からはなかなか抜け出せず、自分をコントロールできなくて、心と身体がばらばらのようです。 前回もお話ししたように、主人の理解がなかなか得られないというのは、あまり変化はありませんが、娘が間に入ってくれたことで、少しだけ無理を言わなくなりました。 でもこれくらいの時期から、主人にある変化が、、 どうも、好きな女性ができたらしく、今まで気にしたこともない髪型や体臭口臭などに気を配るようになり、頻繁にラインの通知がくるようになり、、 子供達も気がついています。 きっと主人は寂しかったんだと思います。 まるで子供のような人で、いくら私がしんどい状態でも、それでも自分を1番に考えて欲しい人なんだと思います。 できなかったんです。私、今の自分自身のしんどさに負けて旦那さんを1番にできなかった。 でも、それで浮気とか、、 ラインの内容も見てしまいました。 旦那さんに、女いるよね?って直接聞きました。 しらばっくれていますけど、、 もうどうでもいいやって思い、別れてって告げました。 その後旦那さんはどう考えていたのかは知りません。 でも苦しくて苦しくて、一睡もできず、なんでこんなに苦しいんだろう?こんな男別れたら清々するはずなのに?なんで?ってずっと考えて、出た答えが、私こんな思いさせられても、きっとこの人のことが好きなんだなって。 今まで気付かなかった。20歳で結婚してすぐ母になってしまって、27年です。こんなに切なくなるなんてないと思っていました。 そして今、自分が1番なりたくなかった姿に成り果てた。男にすがりついて別れたくないと、、自分がみじめで、哀れで、情けなくて、、今まで生きてきて、嫉妬という感情を自覚したことがなく、わからないんです。私、相手の女性に嫉妬してるんですよね? 内容がめちゃくちゃですみません。頭も心も壊れてしまって、冷静に考えられなくなってます。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

私だって、結婚も出産もしたい!出来ないなら治れー!

高校を卒業した頃から 腎臓病になってしまいまして、1型糖尿病やらもろもろ。 自己免疫疾患に次々なりました。現在も治療方はなく対処療法です はじめての入院、手術も書名や副作用の話しも一人。とても不安でした。 未だに何故 仕事あるからと自営業の親が来なかったのか意味が分かりません。 退院時にお金だけ父親が持ってきて 帰りの車で『高いわー』20年経っても申し訳ない気持ちと悔しい気持ちは忘れられません。 両親を嫌いではありません。 親と言えども人なので、私より勝ってる所は沢山あることもわかります。 ですが、何故娘の病気について一度も主治医と話さないし、主治医から親に説明するから来てもらうように言われて 伝えると『聞いても分からない』と避けます。 妹は結婚し子どももいます。(私は医師より不可だと言われた) 私だって、普通のしあわせを羨ましく思ってしまうこともあります。 そんな時母から『悲劇のヒロインやな』『みんななんかあるわ!』と言われモヤモヤ。 妹からは『そんなにこともほしかったら早くに産んでたらええやん。』 もちろん、やさしくしてもらったこともあります。 ですが嫌な記憶を忘れられない自分に嫌気と 病状も知らず 健康で何の制限も無い家族に言われることに怒りも覚えます どういった心理なのでしょうか? 私自身のコントロールができません。 祖母の介護や別居中の父の身の回りなど 厄介な事は頼みやすいらしく使われます 断るとガッカリさせてしまいそうで断れません。 それに、家族を嫌いになれません。 もっと自分に価値があれば大切に扱ってもらえるのかと思ったりします。 今後私がしないといけないことは何でしょうか? 新しい薬ができたら治るやろ! と母にも言われますが そのような病気ではありません(;´д`) 構ってちゃん!だめな大人だと自分でも思います。 改心したいです。 渇を‼お願いします‼

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

疎遠だった父が孤独死しました。

はじめまして。 先日、二年前に母と離婚して以来疎遠だった父が危篤との連絡があり、その翌日に亡くなりました。 父は昔から怒りっぽく乱暴で、母と兄は大変な思いをしていました。 しかし末っ子長女の私にだけは甘く、私も小さいときはお父さんっ子でした。 しかし、大人になるにつれ、母と兄への当たりの強さに嫌気がさし 父とは離婚の三年前ほどから、ほとんど会話もしていませんでした。 その後離婚が決まり、父を家から追い出す形で疎遠となりました。 先日までずっと父を恨んでいました。 家族の人生をめちゃくちゃにした男だと。 父は大家族の末っ子でしたが、幼いときから家族に迫害され続け、家族と絶縁するために 母と結婚するときに婿養子となったそうです。 私や兄の父親として、母の夫としては未熟でした。 しかしそれは父の生まれ育った環境のせいだったのではないかと思います。 それでも先日までは、今までの恨みが消えず、死んでも何も思わないだろうと思っていました。 しかし病院で息絶えた父と再開し、主治医から二年間のことを聞いたとき、 なぜ生きているうちに会ってあげられなかったのか なぜ離婚前に父の苦悩を受け止めてあげられなかったのか 後悔が押し寄せてきました。 何度も涙が出てくるのです。 父はこの二年間、体も精神的にもぼろぼろで、働き口もなかったようで生活保護を受けていました。 私は一人、亡くなった当日に病院へ駆けつけ、父の身支度を手伝い、病院から直接葬儀場に送っていただくのを見送りました。 その時立ち会ってくださった看護師さんが父にかけた「娘さん来てくれて嬉しいね」の言葉が心に突き刺さり抜けません。 その感情が来てよかったの気持ちなのか、間に合わなかった後悔なのか、たった一人苦しんで旅立った父を哀れむ気持ちなのかわかりません。 数日後には火葬されるので、その日も行く予定です。 しかし遺骨などは色々な事情により引き取りができないため、父は無縁仏になります。 ずっと孤独に戦ってきたであろう父。 父は私を家族を恨んでいるでしょうか。 身寄りのない父を家から追い出したこと、 一度も連絡を取ることなく、死に目にも会えなかったこと、 死んでもなお一人にさせてしまうこと。 そして私は父の死とどう向き合っていけばよいのでしょうか。

有り難し有り難し 82
回答数回答 3

仏教について知りたいです

私は、高校生の時に父の母(日本のお祖母ちゃん)のお墓参りをしたいと思い立ち、バイトで旅費を貯め、産まれて始めて国内一人旅をしました。 それまで、キリスト教の母親の母国で生活をしていたため日本の文化や風習など、わからない事がいっぱいありました。日本に帰国したのは私が中学三年になったばかりの頃で、帰国子女で日系人だったこともあり、イジメの的になりました。そこから私は明るさと本当の笑顔を失いました。鏡や写真に映る自分を見るのが嫌になりました。自分の話す日本語にも不安を覚えてしまい、黙り込むようになりました。 あるとき、父親から日本のお祖母ちゃんはお寺の娘さんだった事を知り、お祖母ちゃんのお墓参りをしたくなりました。 そして、父親が教えてくれたお寺を目指して京都の福知山市にまで行きました。道中、兵庫県の無人駅で降りてしまい、徒歩で京都の県境まで歩くなどいろいろありました。三時間以上歩き続けてやっとの事でお寺に着きました。そしてお寺の方が自分の遠い親戚にあたることを知りビックリしました。いままで、日本の親族に会ったこともなかったのですごく嬉しくなりました。 しかし、残念ながらお祖母ちゃんのお墓が松江市と千葉県に分骨してあると知りお墓参り出来ませんでした。 私がお寺に行った事によって、その後は父親の家族(7人兄弟)から連絡が来るようになり、絶縁だった父親の兄弟の和を復縁させるきっかけになりました。そして、半年後にお祖母ちゃんのお墓参りができました。 私が仏教に関する事に触れると、なにか良いことが起きるみたいに感じます。もっと仏教について知りたいです。こんな私でも、仏教について学んでもいいでしょうか? あと、ひとつだけずっと気になる事があります。 当時お寺に行って一晩だけお寺に泊めてもらえました。その翌朝お手洗いに行く途中、足の指先を蜂に刺されました。これは何かしらのお告げだったのでしょうか? 長文になり申し訳ありませんが回答の方をよろしくお願いします。日本語間違っていたらすみません。

有り難し有り難し 38
回答数回答 3

怖い夢

私の母は8年前に難病で他界しました。それから2年後に私が結婚し、つい先日妹も結婚しました。妹は頑張り屋さんでどちらかと言うと一人で抱え込むタイプの人間でこちらから「最近変りがないか?」や、「体の調子はどうか?」などと聞かない限りあまり話したがりません。 そんな妹ですが、昔デリヘルで働いていいた事があり、そこで今の旦那さんと知り合い、お付き合いを始め結婚に至りました。そんな事もあり、正直私は結婚には反対していました。【この事実を知っているのは私だけです。】何故なら、前妻との間に高一の娘がおり、未だに前妻との縁が切れていない事と、妹とその旦那さんがまだ付き合ってた頃同棲をしていたのですが、妹が帰省をしている間に他の女性とどうやら関係を持っていた形跡があったようなのです。しかし、妹はそれでも好きだからと結婚を決意し、結婚しました。 それから暫くして、またまた私が子宮がん検診を受ける機会があり、妹に話すと妹もついこの間受け、ガンになる可能性が極めて高い細胞があると言われたそうです。 それからまた暫くして、夢に母が出てきて「今日はおばあちゃん家に蛇と大蛇が出たから駆除しに行くぞ!」と言われて駆除をする夢を見ました。 私は昔、祖父が亡くなってすぐ祖父が夢で「これがお前を見守っているからな!」と大蛇を首に巻かれる夢を見た事があったので、内心どこかで「本当に駆除していいのか?」と迷ってたかもしれません。しかし、駆除剤で小さな蛇を駆除し、大蛇も見つけ、駆除剤を噴射し弱らせてから駆除しようという事になり弱って来た大蛇を妹と従姉妹が見に行った時、妹だけが大蛇に追いかけられ、何故か妹はトドになり尻尾を噛まれ、毒大蛇だという事がわかり、私が慌てて妹を助けに行き、妹【トド】を何か先の尖っている物で叩き、血が出ているのにも関わらず「死ぬな!しっかりしろ!」と叫んでいる夢を見ました。それから妹の身に何かあるのではないかと心配で心配でたまりません。 父に相談するわけにもいかず、本人に言ってもきっと「所詮夢だから」と言われるに決まってます。どうすればこの不安を断ち切る事ができるでしょうか。 長文失礼いたしました。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

新婚ですが、苦行ばかり。彼を無責任にかんじ譲れない。

夫婦になったらどんな場合でも一緒にやっていくべきでしょうか、正解がわかりません 遠距離から同棲もせずにすぐ入籍をして、一ヶ月しか経ってなくて でも同棲なんて、保険もあるし、とまわりの反対もあり、私も弱くて、なんとなくそういうもんかな、で只今新婚です ずっと彼は仕事のストレスで体にも来ていて辞めたい、ばかりでだましだましやってきたのですが、ついに、来月に転勤の声かからなかったら辞めると決めていて おたがいは、東京の職場で知り合い、去年秋に岐阜県に転勤して それまで岐阜県と千葉県のやりとりでした 相手の家族には会えてません 相手の親兄弟は、彼が離婚を一度してるため、またおなじことになるのでは、という理由らしいです 私も時間かかりましたが、それは飲み込みました まず土台がガタガタで、こんな遠くまで出てきたのに、また問題?という状態で 結婚すればおちつくだろうという、そうなるまでの作業作業、喧嘩喧嘩っていう日々が一年で、七月に籍が入りました 今後一番心配なのは、窮地に陥ると、もう別れた方がいい、これ以上迷惑かけれない、と相手が言うこと ただ、最後はいつも見捨てないで、みたいのが始まり、ダメ男、ダメ女な図ができあがってるやん!と思うこと 私は、多分見栄でこの生活を続けようとしてるなと感じてること ↑ 仕事とおなじでまず一年、を目指せばいいのではないか 大事な身内たちにショックを与えたくない もう結婚、てものにたどり着けないかも 前の人たちに、養育費もあるのに!辞めると 私には働きたければ働いていいけど、家に居てくれて、そして自分が外に働きに出たら、それで成り立つ、養います、不幸にはしない、と約束してました 前の人はすこし喧嘩すると、すぐに両親とこに帰り、音信不通 そのため、なにか大激突を私とすると、私も勝手にいなくなり帰らないんじゃないかという不安が大きいようで、私もすぐに過去と照らし会わされてるようで苛ついてしまい、私は昔の娘じゃないって言ってしまいます すごく自分がみじめで、なにもかも失敗だった、さらに家族を、身内をまきこんでしまっただけなんだ、みたいにがっくりしていて、続けるのかやめるのか、毎日迷いがはれません きっと悪い縁ではなくて、せっかくの縁なんだから、育てないと、と思ってみたり悩んでいます。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2
2022/08/19

見下してくるママ友

所謂ママ友らしき方が急に我が家を馬鹿にするようになりました。 子供が小学生になったので、私は仕事をフルタイムにしました。幼稚園時代は、パートで時間があったので、休みの日はそのママ友とランチに行ったり、子供抜きで会っていました。 元々私はそれ程執着していた方ではなかったので、お互いの子が小学生になり、同じ小学校でたまに学校で会う程度になりましたが気にはしていませんでした。 しかし日が経つにつれて、「この人私を下に見てるな」という事がはっきりとわかるようになりました。 ・子供が同級生なのに、お下がりの絵本をくれようとした。(断りました) ・お互い一人っ子なのに、我が家が七五三をやっていないと勝手に思い込んでいる。ママ友が撮影した写真館はいまいちと言ってたのに「七五三やってないなら良いと思うよ」と頼んでもいないのにリンクを送ってくる。「一人娘で七五三やらない親っているか⁈」 ・極めつけは、突然LINEで「別荘を買ったらしいね。どこに買ったの?」と聞いてくる。お互いの子はクラスが違うので、一年生になってから子供同士もほとんど喋っていないのにうちの子が言ってた、と。ちなみにそのママ友は別荘持ち。何かの嫌みか自慢か!? 私の返信は最初から「⁇」と思いましたが、角が立たないように「なにそれ、初耳、笑」と返しました。そしたらしつこく言って来たので、それ以来返信していません。 そのママ友は専業主婦で私はフルタイム。会う時間がないので会わなくなっただけなのに、何か私に腹が立つのでしょうか。元々生活に余裕があるお宅であるのは知っていましたが、気さくな方だと思って特に気にせず仲良くしていたのに残念です。 でも考えてみたら、会話に悪口や噂話が多いな、とは思っていました。また、自分の独身時代男性に誘われた話しや、痴漢にあった話しは意気揚々と話すのに、私の体験を話したら「気のせいじゃない?」と言われました、、。 何が嫌って、もうすぐ子供と一緒に会う約束をしてしまいました。別の親子もいるので、3人ずつです。どんな嫌みや蔑みを言われるかと思うと憂鬱で、ドタキャンしたいです。 でもチケットを買う遊びで、もう用意して貰ったし、子も楽しみにしているので行きます、、。 気の持ちようや、対処法を教えてください。

有り難し有り難し 37
回答数回答 2

悔しくて壊れそうです。

初めて投稿させて頂きました。 どうか、宜しくお願い致します。 大きな挑戦がしたいとダンサーを目指していました。 少し高望みをしていたのだろうかと少し思いますが、最初は自分がチャレンジする事で誰かを勇気づけたいみたいな感覚でした。 そこに向かいとにかく全力でやりましたが、自分自身に完璧を求めすぎて、ダンスで自由になりたいのに 自分を縛るばかりで心が苦しく ついでにコロナで仕事が減って経済的にキツく全体的にメンタルが底に落ちました。 姉と二人で暮らしていましたが、姉と仲が悪く、家にいても落ち着かず、どこにいっても何をしててもずっと苦しみが抜けなくて誰に相談したらいいかも分からず、とにかくとりあえずやるという安易な判断しかしませんでした。 その時は冷静でなく、日々がストレスで精神疾患を患い、仕事が出来なくなりました。 でも、夢や目標には期限があるし、 親の力を借りるわけにいかないので、 自分でどうにかしようとバイトを増やしたりしましたが、うまくできる訳がなく よく考えるとレッスンにいくことに必死で ついには踊れなくなり 大好きだったダンスも怖くなり 友達も失い 生活費を賄うために借金をしてしまい、 少し冷静になった今 自分のした事の過ちにとてつもなく後悔しています。 もっと純粋にダンスをしたかっただけなのに、心が霞んで 色んな人を傷つけて、掻き乱して 時間を失って、自業自得ですがチャンスも希望も逃し どうしたらいいのかわかりません。 姉が引っ越しをしたいと言い 私も家を出ることになりましたが、 引っ越しできるお金がないので、 恐れ多くも実家に戻らせていただくことになりました。 両親はとても教育熱心でやりたい事をやらせてくれました。 ただ、本音ではいつも話せませんでした。 お金がなく、不安定で、結果も出せない ことを不安に思わせてしまいました。 判断を誤って結果が出せなかった自分への後悔や悔しさ親に心配ばかりかける情けなさで家にいても罪悪感が生まれ 友達は結婚したりして幸せを掴んでいるのに自分ではっきりと進めない 未だにこんな状況の娘で情けないです。 お金の面もあり、 罪悪感で実家にいることもきついし でもどうにかして、やり直して自分のできる事で精一杯生きたいです どうしたら皆を幸せにできるのでしょう

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

真実を言うべきでしょうか。

私が2年前に離婚したことについて私が悪いからだと友人から責められます。 友人の旦那さんは元夫が親友と言ってる人で元夫から私が全て悪いというような情報が入っているようです。 そして元夫の依頼で私が実家に帰省中に2人で突然やってきて、私の私物を無理矢理持っていきました。 離婚を有利に進めるため、外部と接触をできないようにされました。 そんな元夫の作戦に友人の旦那が加わったことは友人は知りません。 離婚原因は私の過ちであることは確かなのですが、元夫との長い間の結婚生活で色々あったことは誰にも言っていません。 子供が小さいので元夫とはこれから親として関わっていかなければいけません。 元夫の親友とはいえど夫婦の問題に介入してほしくはありません。 元夫の親友は裕福な家庭に育ち、母子家庭がどれだけ大変か全くわかっていなく 人ごとのように「これから大変だね〜」とか「認可保育園に入るのってそんなに大変なの?」とか腹がたつことを言ってきます。 友人からは養育費なんて気にせず自分で稼げばいいとか言われると専業主婦にそんなこと言われたくないと思ってしまいます。 ちくちく言われるようならいっその事、あなたの旦那は実家に乗り込んできて私の私物を持っていったりひどいことをした事を言ってやりたくもなりますが、大人気ないかなぁとも思い我慢しています。 その夫婦が介入してくることで精神衛生上よくない上に娘の不利益に影響しても困ると思いつつ、子供同士が仲がいいのでづるづる付き合いが続いてしまっています。 2年前にこんなことがあったと今更友人に打ち明けるのもよくないでしょうか。 だまってこちらから去るのがいいものなのでしょうか。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

過去の事を謝りたい

初めて質問させていただきます。 約1年前の事です。 2人目の妊娠中、私と娘、私の姉、姉の子供2人と出掛けました。その帰り、ベビー用品のお店に立ち寄った際、地元の友人とそのお母さんに会いました。 私はその日なんだかイライラしていて、せっかく会えた友人とお母さんに対し素気なく一言だけ挨拶をして通り過ぎてしまいました。 いつもなら自分の感情を抑えられるのに、この日は上手くできませんでした。 子供同士が同じ保育所に通っているため、送迎時に友人と会う機会が何度もありました。 その度に謝ろうと思ったのですが、友人が普通に会話をしてくれたので、「自分が気にしすぎだったのかな?」などと、自分に都合のいいように解釈してしまいました。 月日が過ぎていくうち、友人とも孫の迎えにきた友人のお母さんとも、挨拶を交わすだけになり、ついには無視をされるようになりました。 友人の旦那さんからも、お父さんからも、家族全員から無視されるようになりました。 相手に自分の機嫌など関係ないのに、あんな態度を取ってしまうなんて。いい大人がすることでは無かった。 楽しく買い物をしていたのに、2人の気分を害してしまった。 他にも嫌な言葉や態度を取ってしまっていたのかもしれない。 その事ばかり考えてしまい、私はなんて愚かな人間なんだろうと自分を責める日々です。 その日のうちにメール等ででもすぐに謝ればよかった、なんで会った時に一言ごめんと言えなかったんだろう、と今でも後悔しています。 こんな関係になってしまって、今更と言われるかもしれません。許して貰えないかもしれません。 それでも今、私はあの日の事を謝りたいのです。謝らなければ私自身もずっと変わらないままのような気がして。 友人宅も、友人の実家も同じ地元で場所もわかります。 無視をされているので、会ってもらえるかどうかも分かりませんが…直接会って謝罪をしたいと思っています。 行動に移してもいいと思いますか?どうか教えてください。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2023/01/18

地元に帰るため彼氏と別れるかどうか

現在、3年付き合っている彼氏と別れて車で3時間ほどの地元に帰るか迷っています。 彼は優しく素敵な人です。結婚して家族を作りたいと思えます。 ですが、私の実家が隣の県なので、すぐ帰れる距離ではありません。両親はもう70歳を超えており、不自由なことが増えており心配です。実家の家族の側にいたい気持ちもあります。親も地元に娘が住んで孫を見て過ごすのが幸せだっただろう、と話しており親の気持ちを思うと結婚するのが心苦しいです。兄もいますが、地元に帰らないと言っているので当てになりません。先祖のお墓のことなど今の場所で結婚し拠点を持ったら、亡くなった祖父などの親族を蔑ろにしているみたいです。 また、今の都会より地元の方がゆったりして居心地良くて好きなのも本音です。 私が彼の前で、好きな地元が恋しくなったり、家族のことを思い出して泣く時があります。また災害など心配事が地元であった時は心配で精神的に落ちます。 そんな状態では結婚はできないでしょ、帰ったら?と言われてしまいました。 仕事との都合が合えば1ヶ月に一回は帰りたいと言ったら、「結婚してるのにそんなに帰るのは、違うと思うし、移動も大変だし、いいよとは言えない」と言われました。彼は離れるのは悲しいけど、冷静に受け止めています。 彼は結婚を踏みとどまっており、負担に感じているかもしれません。 でも、はっきりと別れようとは言われず、普段と同じように過ごし優しいのでわたしもそれが幸せで決められなくなります。 彼のことはとても好きでそれは辛いです。別れることも想像しましたが、3年間かなり支えられこちらで生活できたし、一緒にいて居心地よくて素敵な人でしたので、彼と一緒にいて結婚して子どもを一緒に育てたかったなと思って辛い気持ちになります。 もし別れて地元にいったとしても、新たな出会いがあるかもわからず、もしかすると、ずっと独身になるのかな、と不安もあるし、年齢的な焦りもあります。彼はこの世には一人しかいないわけですし、別れなければよかったと後悔して辛くなるんじゃないかと思います。かといって結婚の話も進まず、私の気持ちが持たないかもしれないので、やっぱり地元に帰るべきなのかと悩んでいます。 全部を手に入れることは無理なのでしょうが、実家と彼氏どちらかを失うのも辛いです。

有り難し有り難し 30
回答数回答 1

母親が死にたがっています

ここ1、2年母親が早く死にたいとよく口にするようになりました。母親は鬱病や精神疾患を持っている訳ではなく、「お金が沢山ある訳では無いし働けないまま生きても辛いだけ、元気なうちに死にたい」という持論で目標はあと10年後(65歳)らしく、どうやって死のうか考えているそうです。母親はこれを当たり前のように笑って言うので私もいつも笑って流しています。父も反対はしてるそうですが笑って聞いています。(心境はわかりませんが)母親も一人の人間で自分の人生を歩んで欲しいので正面から否定は出来ませんが、私としてはもちろん長生きして欲しいです。なんなら私の方が先に死にたいと思っているほどです。 母親がこう思うようになったのにきっと私が原因にあると考えています。私が大学生になって怠惰な生活になったため、母とぶつかることも多くなり沢山ストレスを与えていたと思います。母は家族に時間を割きつつも、一人の時間も好む人だったのでコロナ禍のオンライン授業の為、家に常に誰がいるというのはしんどかっただろう思います。 ですが、当たり前のように娘にこの話をする母親を目の当たりにして母の人生には私が組み込まれていないのか、と寂しく思う気持ちがあります。今まで私たちは世間的に見ても仲の良い親子だと言う自負がありました。しかし、ここ数年一緒に買い物に行くこともなくなりましたし、成人式の振袖選び、前撮りも全て私1人で行い母は行きつけのカフェに行っていました。以前は一緒に行きたいと話していた旅行も、父と2人で行く方が楽しいと言われてしまいました。 もちろん、ここ数年の私の素行が良くなかったからでしょうが、私との生活をあと10年で見切りをつけてしまうのか、と思うと凄く複雑で悲しいです。よく孫の顔がみたいとせがむ親を見かけますがそれすら羨ましく感じてしまいます。ですが母親には自分勝手なような気がしてしまって、この気持ちを伝えることができません。私は本当に母親含め家族の事が大好きで大切なんです。自分の母親に対する気持ちと、母親の私に対する気持ちにギャップがありすぎて整理がつきません。どうしたらいいでしょうか。 長々となってしまい申し訳ありません。 ですが、文字にして誰かに自分の気持ちを吐き出せたと思うだけで少しは落ち着きました。ありがとうございます。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

父が浮気した後の母が見苦しいです。

第二子を妊娠中で実家に帰省中の三女です。2012年に父の会社がほぼ倒産し、それでもなんとか貯金を切り崩して生活してきた両親が今年春ごろから関係が一層悪化しました。 それまでも冷めきっていた夫婦関係ですが会話もなく、就寝時も別の部屋、喧嘩になれば解決せずその場を去る、という関係です。 結婚して40年も両親は父の母と二世帯暮らし、先に亭主関白だった父は結婚当初 母に友人を作らせなかったり それをいやがっていたそうです。お酒は今でも毎晩、正直母に対する 暴力も多々ありました。女ぐせも悪かったんでしょう。 近年 年金での生活になり ようやく父が温厚になりはじめたといいますか、父の友人と連れて食事に誘うなどしています。1度だけ行ったみたいですが もう一生ああいう会に行くのはいやだ、と言ったそうです。それまで家族とだけの生活、友人が居なかったんですもの無理ありません。 会社がダメになりはじめてから母にもストレスが大きくあたり睡眠薬(軽い) で就寝していますがお酒と混ぜることもあります。。覚えてないらしく、そのときに私たち娘にくる大量のメール、その誤字で気づかされます。 今年春、父が愛想をつかし計画していた旅行も父が一人で行くという強行手段にでました。私はお互い一人の時間ができていいと思ったのですが、そうはいきませんでした。 母は怒り狂い数ヶ月お互い無視の生活の末、父の数年のキャバクラ通い同伴、プレゼント贈与などを吐き出させ、これまで40年の我慢の生活に対する父への攻撃が始まっています。 帰省してから真夜中に母の父に対する怒りの声で起きます。聞き苦しいです。 耳を済ますとこれまでの裏切りや、我慢の連続をぶちあてています。 母は過去のことを水に流せません。 これから母だけでなく父の精神状態が不安です。 かといってどのように提案していいかもわかりません。 お酒はストレス解消だと自負のようにいうくらい父も母も好きです。 離れて暮らしたらというべきか。見苦しいというべきか。 これから老後の静かな生活を送るのに不必要な始まりを迎える両親に何かアドバイスしてあげたいです。 本は読みませんがいい本があれば是非教えてください! 父はこれまでしなかった炊事など毎日手伝っていて毎日毎晩母の小言に耐えています。家族でランチに出掛けてもサービスの良し悪しをいう。といった状況です。

有り難し有り難し 34
回答数回答 1