あとどれくらい悲しい気持ちになれば、涙は止まるのか。自分の病気、うまくたちまわれず役立たずな私。会社でもお荷物。自営業だから、いつも主人に嫌みを言われ、従業員にもなめられ、義理の両親にもあきれられ。 いろんなことをがまんしてきた。 子どものため。 でも、そんな子どもも反抗期で、いつも私に怒る。 あと10年、子どもに、お弁当が必要。 もう、10年したら、生きてる意味ないかな、、 母が元気なら先には逝けないけど。 毎日そんなことばかり考えてます。 やりたいこと、ほしいもの、いきたいとこ、。 なんにもない。からっぽです。 なぜ生まれたのか、なぜ子どもたちは私のとこに生まれてきてくれたのか、 こんな母で、こんな妻で、こんな嫁で、こんな娘で、ごめんなさい。 私がちゃんとした、頭がよい人なら主人はモラハラしなかったかな、、、 子どもたちも、幸せだったかな。
お世話になります。 転職して2週間になります。 転職後、朝起きて今日も仕事かと思うと毎朝とても憂鬱な気持ちになり、毎朝出勤前泣いてしまうほどです。 仕事に行っても憂鬱な気持ちは取れず、しんどいと思ってしまいます。 前職の仕事は(新卒から4年勤めました)やりがいもあって良かったのですが、給料が安かったことやボーナスがどんどん減っていき、残業代もなくなり、金銭面がキツかったこともあり転職しました。 現職は仕事内容よりも給料や福利厚生で選んだので、仕事内容に興味が持てないのと、想像以上に仕事内容も難しそうで先輩たちは毎日数時間残業していること、昼休み返上で仕事をしていることを知り、かなり億劫になっています。 この先この仕事をずっとしていくのかと思うと非常に気が滅入ります。 給料よりも仕事内容で仕事は選ぶべきだったと今更後悔しています。 漠然と辞めたいなぁと思ってしまいます。 しかしたった2週間で辞めたところで次の仕事もないですし、だいたいそんな短期間で辞めるやつを雇ってくれる所も限られるでしょう。そして今辞めたら次もまたすぐ嫌になって辞めてしまう辞めグセがついてしまうのではないかと思うので、辞めるという選択肢は持たないようにしています。 だからやらなくては!と思うのですが、思ってはいても毎朝憂鬱でつらいです。 家でも緊張が取れず、夜も何回も目が覚めてしまいます。休みの日も心がザワザワして気が休まりません。 幸い転職先の皆様は優しく、自分のことも気にかけてくれます。皆様優しくしてくれるのに辞めたいと思っている自分に対して非常に情けない気持ちになります。 この憂鬱な気持ちはどうしたらいいのでしょうか?時間が解決してくれるかもと思い1日1日どうにか出勤してますが、昨日より今日の方が辛いと思ってしまいます。日が経つにつれて辛さが倍増していっている気がします。 この憂鬱な気持ちと上手く共存できる方法を教えてほしいです。 お願いします。
ヘアメイクのお仕事を10年ほどしています。 フリーランスなので、定期的にではなく、依頼があったらという形です。 ロケなど、時間が不規則な内容のものもあります。 これまでご縁などでお仕事頂けたりしてきましたが、自分の技術には自信がなく、いつも不安です。 出産してからは週1回だけ、旦那さんが休みの日に子供をみてもらって、仕事しています。 子供も2歳になり、これから幼稚園、保育園、仕事のこと悩みます。 ヘアメイクの仕事は急な代わりがきかなく、もし保育園に預けていて急病でお迎えの連絡が来た時に対応できないと思うんです。両親も仕事してたり高齢だったりで、頼れません。 細く長く続けているヘアメイクの仕事ですが、融通のきく仕事に転職した方が良いのでしょうか? ヘアメイクの技術に対する自信の無さ、今特に子育てしながらで十分な練習もできていない状態で、こんなままで続けていていいんだろうか、失礼になるのではないか、という思いもあります。 どのように考えたら答えがでるのかが自分でわからなく、いつもグルグル頭の中で繰り返してます。 良いアドバイスありましたら、どうぞよろしくお願いいたします。
彼とは隠れて付き合っていましたが、とあることがきっかけで両親に気づかれ交際を反対されています。 とあることというのは外泊をしたためです。 私は社会人で実家暮らしをしていますが、彼とは遠距離恋愛のため月一回ほどしか会えず、移動も大変なので1泊して会うようになりました。 隠れて付き合っていたのは彼は両親の理想とは程遠く、反対されるのが目に見えていたためです。 外泊がバレてしまい、私は彼のことを正直に話しました。 やはり両親は猛反対でこんな娘に育って悲しい、彼のことは最低なクズ男だと言われました。 両親は彼にメールで、娘にはふさわしくない、もう二度と会わず別れてくださいといったような内容を送りました。 別れないなら彼の実家に話を付けに行くとも言っています。 私が自身で望んで付き合っていること、彼氏のことは自分で判断したいことを伝えましたが、別れること以外は許さないと言われています。 その上で2択を迫られました。 彼と別れるか、彼と別れなければ親と縁を切るか… 彼のことは大好きです。 彼といる時はほっとし、心が穏やかになります。彼は私の心の支えであり、これからもお付き合いを続けたいと思っています。 ですが、婚約をしていないのに好きという気持ちだけで親と縁を切ってしまうなど、おかしいのではないかと思います。 両親は元々過干渉気質で、私の仕事にも口を出してくるので職場からあまりいいように思われていません。 ですが、私を心配し愛するあまりだということは理解しているので、両親を嫌いにもなれません。 私自身親離れする為に、どういった結果になっても実家を出て一人暮らしするつもりです。 両親からは実家を出ても彼はダメ、彼と付き合い続けるなら絶縁と言われています。 自分で決めなければいけないことなのに、悩んでいます。 遠距離なので彼に会えていない状態で決断を迫られており、追い詰められています。 どちらかを切り捨てる選択しか本当にないのでしょうか?
1ヶ月半ほど前から、派遣で事務の仕事をしています。しかし、周りとは完全に違う仕事かつひたすらデータを入力・確認する作業なので、職場で孤立してしまっています。誰も私の仕事を気にかけてくれることもなく、また周りとは違う仕事なので業務上のコミュニケーションも取りづらく、誰とも話さず1日が終わることもあります。この孤立は、雇用形態、仕事内容からみて仕方ないことなんでしょうか??
私をからかうんでしょうか? ヘラヘラしてるからですか? そもそもからかわれる筋合いないです。 今の職場の事務の女性がムカつきます。 自分のこと棚に上げて偉そうに言うんです。 私に「何でも仕事やらせる」とか言われました。でも事務の女性は現場の仕事が全然出来ないんです。 だから偉そうに言われたくない! もう一人現場の女性はいるのですが、その人は楽な仕事だけやって、後輩の私が大変な仕事ばかり、そんなのおかしいと思いませんか? しかも男性陣には優しくて、私にだけ厳しい! もう、ムカついてしょうがない! ただでさえ、貧血とか通院してるのに・・・。 あちこち動く仕事なんてとてもじゃないけど出来ない。 倒れてしまう。 自分が全て経験してから偉そうに言えよ!!! こう言う女は嫌いなんだ! 人によって態度変えやがって・・・ だからもう、辞めたいんです・・・。 このまま、この職場にいたら多分キレますね・・・ もう、我慢の限界なので・・・。 喧嘩するかもしれません・・・。 我慢してまでこの職場にいたくない! 何でどこの職場も私だけ大変な仕事をさせるの? なんなの? この世にいるとイラついてばかり! こんなことお坊さんに言うことではないでしょうけど・・・
長く派遣をやっていたのですが、年齢も重ねてきたので正規雇用で長く働きたいと考えております。 いまだに、自分のやりたい仕事と自分に向いている仕事、どちらをとれば良いか悩みます。 たぶん、向いている仕事は経験があり自信があるからそう思っているのかもしれません。 どんな風に考えて仕事を探したら良いかアドバイスをお願いします。
生きていることが辛いです。 プライベートも仕事も何もかもが上手くいかない気がして 毎日のように死にたい、消えたいと思っています。 でも死ぬ勇気を持てず、仕方なく生きている気がして 何か趣味を持つとか興味持てるものを・・・とよく言いますが、何もする気が起きません 何の取り柄もない、資格もない自分では今の仕事を辞めることは考えてないですが 休日も先の仕事のことを考えてしまい休んだ気がしません。 どうしたら、慣れなくて嫌だと思う仕事を乗りきれるのでしょうか? どうしたら、生きていて良かったと思えるのでしょうか? 上手く文章に出来ないですが、毎日毎日辛い気持ちで消えたいです
よろしくお願い致します。 今の会社に入って5ヶ月ほどなのですが、上司と同僚に明らかに嫌われているなあという言動をされています。 なんかのときのためにボイスレコーダーを装備しているのですが、持っているときに限って普通の受け答えなんですよね。こちらが油断していると責めるような言い方とか、怒鳴ったりします。 昨日も風邪だったので移してもたいへんなので早退します、と伝えたら引き継ぎ云々で先輩おばちゃん社員と喧嘩を始めて、副社長?部長?あたりにその方のことを告げ口していました。日常茶飯時のことなのと、会社なので当たり障りのない私の受け答えが嫌なようです。その上司は同僚がお気に入りなのか、終始べったり、デレデレ、同僚の間違いは仕方ないよ♥️とよくやっています。 同僚の方と言えば、昔のドラマでよく見る男に媚びるタイプです(年齢が52才なのでやっても痛さしかないんですが) 語尾上げ、歩くときにピヨピヨとか、にゃーにゃーと言って歩くのが理解不能です。事務所内をドスドス走るのでうるさいです(巨漢の方です) この方にこの前は体当たりされましたね。私がペンを持っていただけでペンどこ!?って強奪はするし、なんか事務所内のお姫様みたいな言動をよくします。 昨日はメールの件で説教みたいにネチネチ言われました。その同僚によれば、入って五ヶ月なんだからちゃんとやれよオメェ(意訳)でした。反論すると何倍も返ってくるので、その時は「すみませんでした!次からちゃんとします!」とだけ伝えて、休憩室に行って課長とかに報告相談しておきました。私が休憩室で泣き出したから何事かと思ったそうです。上司と同僚からは何回も泣かされていますね。 同僚は元来口が悪いとその方は自分でも言っています。時折、元ヤンか?と思う言動もありますね。私のことが気に食わないのか、時折上司にコソコソと耳打ちしています。 さすがに私も限界がきました。疲れて何度電車か車に飛び込もうと思ったことか どのように対処したらいいか、またうまい(?)立ち回り方とかあれば教えていただきたいです。
転職後の結婚に悩んでいます。 私はこの春に転職をしました。 昨年度1年かけて悩み、考え、未経験の分野へ飛び込み、現在職場でOJTを受けています。 会社は未経験の私を理解、配慮してくださり、学びを深める毎日を送ることが出来ています。 以前までのご相談と生活環境は変わらず、長年交際している彼がいます。 本当は結婚後の転職を希望していましたが、自分のメンタル面がもたないため、先に転職をすることにしました。 いますぐではないにせよ、自分の年齢を考えると結婚時期について悩んでしまいます。 転職直後ということもあり、職場からの印象が悪くなってしまうのではと考えてしまいます。 もちろん、働き方は変えず職場に影響がないように最大限考えていますが、どう思われるかが不安で踏み切れません。 人生一度きり、自分の幸せを考えたいですが気持ちが揺れています。 曖昧なご相談で申し訳ありません。 アドバイスいただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。
旦那さんが転職しました。 夫が前の職場から今の仕事に転職したいと言い出したのは夢で祐さんが行けと言ったからといいました。 祐さんとは、夫のお父さんのお兄さんで亡くなっていますが夫が尊敬し憧れて大好きな人です。 祐さんも夫の事が大好きだと思うのですが、今の仕事がとってもきつく体力的にも精神的にもきついように感じるのですがどうしてその仕事に飛び込めと夢に出てきたのか真意がわかりません。 きっと辛抱して続けていけばいつか答えが出てくるのかもしれないと思っているのですが今の仕事を支えているのがつらいです。 旦那さんがもう少し明るく仕事に行ってくれれば安心なのですが…辛そうに仕事に行くので… 夫は、今の仕事に就くまで私と一緒になってから5回程仕事を代えています。 決して怠け者とかではありません。 家族のために家族と一緒にいれる時間の事や生活など考えて転職してきました。 パワハラにあったり、会社からの遠回しのリストラみたいな事もありやもえない転職もありました。 でも、正直まわりからは1つの所で続かない辛抱がないなどと思われているのではないかなぁ…と思っています。 そして今の仕事は、知人の紹介ということもあり…相手の顔がたたないといいますか…簡単に辞めていいよとも言えません。 もっとたくさん前後の説明もしたいのですがうまくまとめられなくてすみません。 夢の中に出てくる事があるなどは信じているのですが…真意を知りたいのか今の仕事を頑張れる言葉を頂きたいのか自分でもわかりません。 旦那さんも続けていくか迷っていて… 仕事とってもきついですが素敵な友達も出来たみたいです。
初めて相談させていただきます。 現在金属を削る仕事をしている、25の女です。 今年、4月から上司が変わりました。 その上司は4月に転職してきた人なんですがこれまでに「女に仕事を教えてもらうなんて情けない」「女だから働かなくていいから楽だよな」「女なんだから夜勤やりたいとか言わずに朝来て必要なら残業すればいい」と言ったようなこちらから見ると「軽視してるのかな。」と感じてしまうことがありました。 現在の金属を削る仕事は自分が得意で仕事にしたいと思って作業員として採用されたものです。 それに加えて金型と言われる工具の修理や点検をしている部署でそちらの方とやってます。 それに加えて班員の日報やみんながした仕事、資料作成も自分の仕事になっています。この資料作成の1部は上司の仕事なんですが「俺は発表するから作るのは俺の仕事じゃない。作るのはあなたの仕事だ」と言って作りません。 それなのに自分が作った資料、自分がやった仕事を上の人に「俺がやりました」と報告しています。 「女だから出世はさせない」とも言われています。 こうしたいと提案することもありますが、聞き入れられることはありません(他の男性スタッフが言ったら採用されるケースが結構あります。) 性別を理由に弄られたりするのはまだ許せますが、性別を理由に今後の仕事の制限を言われているのは受け止めきれません。どんなに頑張って仕事をしていても上司がやったことになります。 女であることが悪いのならどんだけ頑張っても無駄なのではないかと思えてしまいます。かなり職場での意心地も悪く、自分の性別を恨んでしまう程です。出来るだけ近づかないようにはしてますが、この性別差別はどう考えたらいいのでしょうか? 乱れ文になってしまいすみません。
いつも有難うございます。 今日はお坊様方ならどうお考えになるか伺いたく投稿します。 パートナー(40代)は数ヶ月〜2・3年での転職を重ねています。人間関係が理由です。 仕事の覚えは早く、どんな仕事でも真面目にやるので、じきに頼られるようにもなります。 ただ、そこから周囲が変わっていくようです。 徐々に、任された仕事以外を押しつけられたり サボりを見せつけられたりするようになり、仕事が増えていく。良かれと思って、仕事こなし続けても増長され。 次第に担当域にそんな空気が濃くなり本人や上に話してもその場限りで、変わらず。 キツめに言うと、腫れもの扱いされるようになり、結局 彼が辞める。 大体この流れのようです。 友人や私とその度長い時間話をして、 "正しい 正しくない" は必ずしも絶対ではない、言葉の受け止め方も仕事への考え方も、人によって皆違う。 等 言っているのですが、どうも、うまく伝えられません。 本人も 「同じ事繰り返したくなんかない、だけど、その為には 仕事の手抜き覚えて笑ってればいいの?それは絶対できない」 と言います。 半面、真面目にやってるのを見て、一緒に仕事してて楽しいと言ってくれる人もどこに行っても必ずいます。 友人も私も、彼のそういう人が集まってくる面も知っているので、何とか気持ちよく働いて欲しいと思っているのですが。 お坊様方はこのような人にはどんなお話をされますか? 分かりにくい長文になり、申し訳ありません。 どうぞ宜しくお願い致します。
今年の春に出産したばかりの主婦です。 そろそろ就活を始めなきゃいけないのですが、就活をするのが怖いです。 私は今まで、何回も転職を繰り返して来ました。ほとんどがアルバイトです。すぐに三ヶ月も持たないところもありました。 旦那には、正社員で長く働いてほしいと言われてます。私自身は接客の仕事が好きなのですが、ハローワークに行けば、 製造、事務の仕事ばかりで、なかなか自分に合う仕事がありません。 過去には製造、事務に就いたこともありましたが、体調を崩してしまい、辞めてしまいました。 転職の繰り返しばかりなので ちゃんと仕事を出来るか自信がないです。 自分がやりたい仕事を探せばいいのか 旦那の言う通り、正社員で働けるところがいいのか… 結局、就職しても また、辞めちゃいそうで怖いです。 自分に自信を持つにはどうしたらいいでしょうか?家族のためにも頑張って 就職をしたいです。 自分自身、どぉしたらいいのか 混乱しちゃいます。 こんな自分が、本当に嫌いです。 どうかご意見よろしくお願いしますm(__)m
体調も、良く 仕事も順調に休まず 安全に仕事をこなしていますが 今月初めに、新しい仕事を覚えるように移動しましたが 最初は、仕事中も世間話や合図やサポートとかしてくれて 順調に仕事をこなしていましたが 先週末位から、何故かよそよそしくされて その人達が話してるのは、僕の悪口や不満とかでは無いかとか 勝手に思っしまい疑心暗鬼になって 変なストレスになってしまってます 同じ職場で、3つの会社が入ってますので 少人数ですが 色々 複雑かも知れないです 最初は、僕の会社の人のみの場所で仕事をしていましたが、新しい人が入ったり 色々配置転換で 僕が、他の会社のチームに混じっての仕事です 会社に相談しにくい悩み事なので(T_T) 別にパワハラとか無視とかは、特には無いのですが ストレスがあります 今は、まだ大丈夫ですが また爆発したら大変なのでご相談に来ました 4月には、同じ職場の元いた場所に戻るのでは?とウワサがあります 僕から積極的に話しても、仕事的な返答しかきません 去年の入退院や傷病での休職などで、まだまだメンタルが弱いので良い接し方が分からないです 同じ会社の人達とは、良好です
パートタイムで働く主婦です。2歳になる子供がいます。 4月に保育園に預ける事が出来、無事に仕事も始められました。念願の仕事でした。 しかしこの度、退職する事になりました。 人間関係は良かったのですが、自分の器量ではとてもこなせる仕事内容ではありませんでした。 整形外科へ通院する事になり、心療内科でもらう薬の量も増えました。 念願の仕事に就く事が出来たのに退職となり、また転職です。 独身時代から今日まで、20回は転職していると思います。 ほとんどが人間関係です。私はとてもマイナス思考です。 ある時不安が大きくなり、心療内科へ通院して7年ほどになります。 子供を持ち、しっかり働こうと決めたのに、今度は人間関係ではない理由で退職します。 情けなくて恥ずかしくて仕方がありません。 やっとお母さんになれたのに母親としての自信もありませんし、仕事も続きませんでした。 念願の仕事が続かなかった事で前向きになれません。 どのように気持ちを整理したらよいのでしょうか。
私は20歳からフリーランスで働いていて、今は4年目になります。 決まった会社には所属せず、同じ職業の先輩や上司から仕事を引き受けます。 辛いこともありますが、やりがいもあり、尊敬する先輩や上司に囲まれて楽しく働いています。目指すものもありますし、もっと沢山の仕事を覚えて上司を支えたいとも考えています。 そんな大好きな人たちといるからこそ楽しく働いていればいるほど、仕事でミスをしてしまった時に自分はここにいていいのだろうかと不安が襲います。 私ではなく別の人間が私のポジションに入っていれば、もっと的確な、丁寧な仕事がなされていたのではないか、その方がこの先輩、上司たちは幸せだったのではないか、求められるものが出来ない私にはここにいる意味もいていい理由もない、私なんか必要ではない、と。 仕事場で必要とされる人間になりたいと強く思います。だから普通の仕事ではなく、他の人よりプラスアルファの仕事をするように心がけています。そこに労力は惜しみません。 ただ、その考えが自分を苦しめているのは間違いありません。 何か少しでも救われる様な考え方はありませんか。どうか、教えてください。
私ってなにやってもダメ。 どこの職場でもうまくいかない・・・ こんな自分が嫌だし、辛い・・・ 仕事でミスして、会社に居づらいし、辞めたいけど、次の仕事見つかるかどうか、たとえ見つかったとしてもまた同じだろうなぁ・・・と思うと決心がつきません。 会社にとって従業員のミスは大きな損失、だからミスする人はさっさと辞めたほうがいいと思っているので、転職を繰り返しています。 時には涙を流しながら仕事をしている時もあります・・・ 入社して1ヶ月も経たない頃、先輩もその仕事に携わっているのに、私のせいにされたことがあります。それは私が新人だからでしょうね。 今は入社して5ヶ月ぐらいですが、今の職場に内職さんもいるみたいで、内職さんのミスは一切指摘しないのはおかしいと思いませんか?(私がミスすると嬉しそうに指摘するくせに!!!) きっと現場でミスは修正できるから、言わないんでしょうね。 内職さんがやった後に私がやる工程があるので、内職さんがちゃんと仕事してくれないと私が大変な思いをするんです。だから内職さんがミスしたところを職場の人が手直してから私がやるんです。職場の人だって自分の仕事で手一杯のはずなのに・・・ けど内職さんは知らないでしょうね・・・ミスしたのを指摘されてないから、何食わぬ顔して仕事してるんでしょうね・・・内職さんだって給料もらってるんだから、ちゃんとしてほしい。(偉そうなこと言えないけど・・・) でもどこの職場でもミスするってことはきっと・・・脳が欠陥してるかもしれませんね。 大きなミスをして初めて気付くんです。 集中力も低下、ど忘れするし、単純なミスばかりしてます・・・ 私って仕事でもなんでもそうですが、生き方損してますね・・・ 自分でそう思います。 だって私はミスをしてはいけない人間みたいですから。 今までの職場で、一度でもミスすると先輩から怖い顔されたりします。 先輩はミスしても良くて私はミスしてはダメなんて、おかしくないですか? なんなの、その違いは・・・ イライラします。 私みたいに仕事できない人がいるから、仕事できる人が評価されるんですね。 だからそういう意味でも仕事できない人は必要ってことがよーくわかりました。 仕事できない人はどこ行っても一緒。 こんな人間は生きてる必要ないですよね?
仕事で嫌いな人がいます。 わたしより高い給料をもらっているのに、タバコを吸いに行ってさぼったり、今やるべき仕事があるのにそれをやらずに、あとでもやれるような仕事ばかりする。 お客さんと話し込み、他の仕事を他者がやるはめになる。 忙しいのに話が長く、仕事の遅い先輩や後輩...。 嫌いな人がたくさんいて、その人たちに冷たくしてしまいます。 働いて10年近くになりますが、このような感情を抱いてしまうようになり、謙虚さがなくなったと、自己嫌悪に陥ります。 これではだめだと思うのに、イライラを止められず、顔や態度に出てしまっています。こんな自分が大嫌いです。 こんなにも幼稚なわたしは、どうしたら変われるのでしょうか。仕事をしている以上、周りとの関係を円滑に保つべきだとわかっているのに、どう心をもっていけば良いのかわからず、自己嫌悪の毎日です。 環境を変えるのも必要でしょうか? こんな、どうしようもないわたしに、どうか助言をください。
今2歳半の娘がいます。 私自身今は土曜日の短時間だけ旦那に娘をみてもらって 仕事をしています。 もうすぐ 幼稚園に入る年です。 仕事を増やすとなると保育園?と迷っていますが、保育園は待機してるところがほとんどです。 娘のためを思うと、一緒に過ごす時間を大事にしてあげたい。 家計を思うと、仕事もっとしないと。。 今している仕事は ヘアメイクの仕事で、緊急な呼び出しなどに対応できそうにないので、保育園預けてするのは難しそうです。。 実家も頼れません。 幼稚園、保育園、ずっと好きでしてきた仕事、家計、転職、子育て、 自分がどうしたいのか、どうしたら答えが出せるのか、時間ばかり迫ってきて、思い悩んでいます。 何かアドバイスありましたら、どうぞよろしくお願いいたします。