hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 284件

認知症になった母に対する姑の言動に腹が立ちます

認知症になってしまった母に対する姑の言動がいちいち気になりついイライラしてしまいます。 私の母は昔からとても穏やかで優しくて人の悪口なども一切言わないとても素敵で可愛らしい女性でした。 私が22歳で、今の主人と知り合い先に子供が出来てしまい結婚をする時でも私の気持ちとお腹の赤ちゃんの事を一番に考えてくれて一所懸命力になってくれました。 実家に来て挨拶すらなかった主人のことを咎めることもなく、逆に気を使い、娘をよろしくお願いしますと頭を下げて、産まれてくる子供のため、私の新しい家族の為にただただ必死で動いてくれました。そのおかげで私は2人の子供を年子で出産してもゆったりと愛情たっぷりで育てる事が出来ました。 主人は複雑な家庭環境で育ち親とは縁を切っていると聞かされていたので私達が結婚したことも子供を授かったことも姑は知りませんでした。姑と初めて会ったのは娘が3歳の時でした。 母は認知症を患う前から少し鬱になっていたようでした。私達は子供達が小さい時に商売を始めたので土日は毎週のように母を呼びつけて当たり前のように子守、仕事を手伝ってもらいました。母も孫に会えて喜んでいると思い、かなり無理をさせてしまいました。 なのに子供達が大きくなり忙しくなったらぱったりと会う機会を減らせた私達。ちょうどその頃から疎遠だった姑や主人の方の親戚との交流が増えていきました。いつも受け身で優しい母は私達からのお呼びがなくなっても自分からグイグイくるようなことは決してせず忙しい私達を気遣い見守ってくれました。自分はいいから姑や親戚を大切にといってくれるのでした。そしてその頃から母は少し様子がおかしくなりました。 認知症でも言語障害があっても私にとっては偉大で大切な母。今は色んなことができなくなりましたが、自分の思いを言葉にする事ができませんが、私達の幸せを願い頑張ってくれているように思います。なのに姑さんは私の父親に会うと母がいるすぐ横でお母さんの介護は大変ですね、とかもし今一人になったらどんな事してみたいですか?とか平気で言います。よそ様の学歴のこと、悪口、不平不満を簡単に口にする姑を見るたびにムカムカしてしまいます。 こんな風に感じる私はおかしいでしょうか。どうしたら心を広く持てますか?よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 31
回答数回答 2

再婚した時の子どもと義理の親との関係が不安です

長文で失礼します。 先日お付き合いしている彼氏にプロポーズされました。 あたしには小学生の娘がいますが結婚歴はなく、相手は再婚です。 お互いの両親も特に反対もなく、子どもも彼氏に懐いていると思います。 なので何の問題もなくお互い結婚を意識しながら付き合ってきて来年春頃に入籍という話になりました。 ただひとつ気がかりなのが血のつながりのない子どもが孫になる義理の両親との関係です。 やはり授かれるのならこの先子どもも欲しいと思うと 赤ちゃんが産まれた時に娘が疎外感を感じたりしないだろうかとか 義理の両親が無意識の愛情に差別がうまれたりしないだろうかとか 彼氏自身はどうだろうかとか 考えてしまいます。 彼氏に相談した時には考えすぎだと。 そういう親ではないし自分もそういう風にはならないからあまり気にするなと言っていました。 彼氏自身も子どものことをよく考えてくれ優しい人だと思います。 その彼氏を育て上げた両親ですから大丈夫だと信じています。 でも実際そういう話も聞きますし 極端な話、虐待などのニュースもあとを絶たないので気になってしまいます。 子どもの人生もかかっているのでいろいろ考えて損はないと思っています。 あたしだけが幸せになるのではなく子どもも一緒に幸せになれる結婚を目指したいです。 これからの子どもや義理の両親との付き合い方を教えてください

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2022/03/22

今後どう生きていくべきでしょうか

前回、喧嘩のたびに夫が物を投げたりする事、直近では、ちょっとした夫婦喧嘩を発端に、夫が夜中じゅうカッターで辞書を切り刻んだり物を投げたり夜中に大声を出したり怒鳴り散らしたりした為、一緒に居られず実家に避難し、その中で2人目の妊娠がわかり、産むべきか否かという事をご相談させて頂きました。その後色々悩み、将来の見通しが曖昧な中、産む事をやはり断念すべきかという気持ちと、やっぱり産みたいと思う気持ちが半々のまま、先日2度目の診察を受けてきました。結果は、子供が育っておらず、お腹の中で亡くなっているとの事でした。医師からは8人に1人はある事です。過去あなたが何をしたからとかではなく、これは初めから抗えない物ですから仕方ないです。と言われました。私の母には検診前から中絶しようかどうしようかと悩みは相談していたので、今回流産になっている事を伝えた所、あまりに中絶しようか悩んでた中で流産の結果なんてタイミングが良すぎる。あんたの父親も嘘つきで、本人はわからないと思ってるかもだけど、私は嘘ついてるってすぐわかるのよ。だから、あんたも嘘をついてるわ。あと普通なら流産してたら嘆き悲しむのが当たり前のはずなのに、あんたは全然悲しそうじゃないしね、普通じゃない。もし本当ならあんたもあんたの旦那と同じで頭がおかしいんだわなどと罵られました。正直、不謹慎かもしれませんが、流産を医師から伝えられた時、自分で我が子の命を断つ選択をせずに済んだ、救われた。と心が軽くなる気持ちもありました。産んでどんな未来になっても育ててやるという気概も持てない不甲斐ない自分で、子供に生まれてこなければ良かったという思いをさせずに済んだかもしれない、良かったとさえと思いました。でも、実の母親に本当の事を伝えても嘘つき呼ばわりされたり、夫からは物を投げられたり怒鳴り散らされたり。自分を信用してくれる人や味方はどこにも居ないのかなという気持ちになりました。この現在の状況は全て自業自得なのだろうか、親からも信用されていない、嘘つきだとまで言われてしまう、なぜこんな気持ちにさせられるのか。子供が1人いるので、強く生きていきたいですが、子供にも様々なストレスから当たってしまう事がよくあり、本当に自分が嫌になるばかりです。生きて苦しむ事の意味は何なのでしょうか。私はどのような心持ちで生きていけばいいのでしょうか。ご教授下さい。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

旦那さんに優しくなれません。

こんばんは☆ 三年前に結婚して、今3歳の娘がいる母です。 最近、旦那さんとの離婚を考えています。 旦那さんは、手洗いやうがい等の衛星的なものにすごく潔癖です。その割には、整理整頓や掃除が全く出来ません。 自分の気になることに関しては、1ミリも譲れない様で、私にも同じ様にやれとよく言われます。 私も、旦那さんに整頓ができる様になって欲しいのですが、それをお願いしても、あーいえばこー言うで、解決しません。 私は1ミリも許してくれないのに、どうして貴方は私のお願いした事をなおしてくれないのかとケンカしました。 その結果、旦那さんから、おまえはすぐキレるから、どうにかしろと言われ、そんなにプッツンキレるのはおかしいから、精神科行けと言われました。 確かに短期ですが、私の中では、育児や、仕事だって出産前と同じ様に仕事をフルで働いてたら、ストレス溜まるし、家に帰れば、旦那さんに言われない様にあれやこれやと気にしているのに、小さな事ですぐ言われると、頭に来てしまいます。 性格も最悪だと言われたのですが、今までそんなふうに言われたことなかったので、それを伝えたら、それは周りが今まで教えてくれなかったからだと言われ、そんなに私は性格も悪いのかと、落ち込みました。正直、子供にも申し訳なく、産んだのも後悔しそうです。このままで旦那さんとうまくやれるでしょうか?こんな性格の悪い母では娘がかわいそうで、離婚した方がいいんじゃないかと思ってしまいます。 お互いに良いところを挙げてみようと提案して、言ってみても、私は8つ言えたのに対して、旦那さんは2つだけだったのにガッカリしてそんなにダメなのかと思いました。 私は、お互い干渉しすぎないのがいいんじゃないかとは思うのですが、あんまり色々つっこまれると、揚げ足を取られてる気分になり、旦那に優しくなれません。 そんな私を旦那さんは今まで会った中で最悪だと言います。私はそんなに最悪なんでしょうか。育ってきた環境の事なんかも言われて、本当に参ってます。 自分の性格を変えたいです。 というか、そんな悩みはくだらないのかな。もっと深い悩みを持っている人もいるだろうにと思うと、小さいなー、自分。と思うこの頃です。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

父の死が怖い

父が末期ガン、余命わずかで来月いっぱいはもたないと言われています。 私は一人っ子で遠方に嫁ぎました。 若気の至りで遠方にいてそのまま、という感じです。 親には何度も、こっちに来てほしいと言われていました。 ですが嫁ぐ事になり、父は私が幸せに穏やかに暮らしていれさえいればそれでいい、と言ってくれていました。 だけどやはり心残りはないと言えば嘘でした。後悔もしていました。 そして月日が経ち、、現在に至ります。 コロナの関係や諸事情で、会いには行けず次に会えるのは残念ながらお葬式になってしまいます。 私には子供も生まれ、帰省の際には思い出をたくさん作り、毎日のように子供などの写真を送り、父も毎日のようにそれを見てくれていました。離れていても、そんなやり取りで繋がっているのが嬉しかったし安心できました。つい最近まで、私や孫の事を色々気にかけてくれていたし夏には帰省できないだろうから何か送るよ、と言ってくれていました。 そんな矢先でした。 それから毎日、なんとか受け止めなければと考えますが、やはり受け止める事ができません。 何をしていても頭の中に父がいて たまに父の声が聞こえてくるような、ずっと頭にもやがかかっているような状態です。 何かをしている時はまだましなのですが、ふっとやってくるんです、、波があります。 本当なら今すぐに会いに行きたい気持ちです。 父が亡くなっても、私は受け止められるでしょうか。 先が見えない真っ暗なトンネルにいるようです。正直怖いです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

義理の親族を信用出来ません…

熊本から結婚の為、上京し入籍して2年後、やっと今年二月に式を迎える事に。 式が長引いたのも1年目義理のお婆さんの死去、2年目熊本地震など…やっと迎えた結婚式。 何も無く…とは今回も行かず、まさかの義理の両親に参列して貰えない運びとなりました。 数ヶ月前義理の父が事故にあい、そのショックが大きい為一人残して行けないと義理の母。 私の旦那様は一番上の長男で妹が二人下に居るのですが、生活が忙しいので参加難しいかもと… 結局、次女の夫婦だけ出席に。 義理の父の事故も電柱に当たった程度、幸い怪我ひとつ有りません。 人身事故でも寝たきりになった訳でもない… それなのにたった1日も祝っては頂けないのか… と義理の家族に不信感と悲しみでいっぱいです。 気持ちが収まらなかったので、義理の両親に大変な時かも知れませんが、私にとっても大切な時なので一日だけでも祝って頂けないですかと手紙を書いたのですが、返事すら言葉さえ掛けて頂けませんでした。 元より義理の母は嘘や勝手に言ってもいない事を相手が言ってた!と私に話す節もあり、その言葉で、相手に話した所、言ってない!と話が噛み合わない事も多々あり、私なりに家族になるのだからと頑張って居ましたが、今回の結婚式不参加を受け、私の中で嫁ぐ意味を見失いました。 必死に言い聞かせ私の家族だけでも見てくれると気持ちを切り替えて居るのですが、ふとした時に悲しくなります。 ましては旦那様も悲しんでおり、必死に繕って居ますが、親族の協力の無さに唖然としています。 嫁がれた妹達…先に嫁いだのだから気持ちは判らないのでしょうか、ましては義理の母も自分の娘達の式に相手の両親不在の式…納得行くのでしょうか。 正直私の家族や親族も熊本地震で大変な目に合いました…ですが大切な時だと大変な時を見せまい、心配させまいと式は絶対出ると言ってくれました。 義理の母は会う度、義理のお父さんの体調が悪い、もっと旦那さんが家の事や町内行事に顔を出してくれたら…と愚痴しか言いません。 せめて心配させない様に…言葉を掛けて欲しかったです、嘘でもいいから一言おめでとうと祝って欲しかった。 旦那様の仕事上…休みも週に1度しか無く、式の日にちをも変更が難しい状況です。 こんな状態で迎える結婚式… これから旦那様の家族と上手く付き合って行く自信がありません。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

とある過去から、人に悩みや不安を打ち明けられません

私は普段は訪問看護師として働いている者です。 タイトルにもあるように、とある過去から人に悩みを打ち明けられないことがとても苦しく、匿名で相談ができると言う事から、こちらのサイトで打ち明けようと思いました。 とある過去というのは、とある宗教に入信していたと言う事です(現在は何とか脱退をしております) 大学生のころにサークルだと言われ勧誘されたことが始まりで、19歳から28歳という期間をその中で過ごしました。 さまざまなノルマが課せられ、それをこなせない自身に思い悩んで、うつ症状に陥り、今思えば心も体も悲鳴を上げていたのだと思います。 その間、それまでに親しかった人間関係は全て断ち切り、高校までの友人はおろか大学時代では友人を作る事も適いませんでした。 ですので、今、私の周囲には同世代の友人が一人もいません。 現在は地元に帰ってきていますが、仕事に就く際も、この10年近い空白をどう説明してよいか分からず、ボランティアに専念していた、等と適当な理由を付けています。 唯一の相談相手は母親なのですが、母親にもこの時代に何をしていたのか、あまりにも申し訳なくて打ち明けられません。 新しく友人を作ろうにも、色々と詮索をしてくる人もいるので、打ち解けるその一歩を踏み出すことができません。 人と話すこと一つ一つに気を張ってしまいます。 そのため仕事は何とか出来てはいますが、休みの日はひきこもってしまい、友人になってくれそうな方やお付き合いする方との出会いもありません。 今年36歳になりますが、このままではいけないと感じています。 自己嫌悪と後悔の念で押し潰されそうです。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

感謝、努力、愛が欠落しています。

結婚して13年の専業主婦です。 夫、息子9歳、娘6歳の4人家族です。 ある時からふと、何か楽しくないという思いになり、そうなってから、何もかも億劫になってしまいました。 何があったわけでもないのに、です。 何故だろう、とずっと考えていました。 突き詰めて出てきた答えに自分で恐怖を感じています。 私は今までずっと何かに依存し生きてきているのに、そこで生かされていることに感謝の気持ちを感じられないという最低な人間なのです。 夫はまじめで優しいし、子供達もママ大好きと言ってくれています。それなのに、自分は家族を愛しているのかさえわからなくなっています。 この人なら愛せると思った夫と結婚し、子供達も産まれました。 側から見れば普通の家族です。 私だけがおかしいのです。 まるで寄生虫のようです。 このままではいけないと強い危機感を抱いていますが、一体どうしたらいいのかわからないのです。 心から感謝をし、 家族を愛したいです。 感謝の気持ちはどのようにすれば持てるのでしょうか。今更変わることなどできないのでしょうか。 私が変わり、家族を愛し、自分も家族も幸せな道を選びたいです。 結局私は自分のことしか考えられない最低な人間なのでしょうか。 軽い鬱状態で薬を飲んでいます。 鬱だからこんなことを考えるのでしょうか。それとも鬱のせいにしたいだけなのでしょうか。大切にすべき人たちを不幸にしそうな自分が怖いです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

母が癌になったことで、自分の送ってきた人生を悔いています

初めて質問させていただきます。 母(61歳)が直腸癌になり、手術をしました。手術では、癌とリンパを切除したけれど、ステージは3bもしくは4なので、抗がん剤で治療した方が良いと執刀医に告げられました。病理検査待ちの状況です。 手術で全て取り切り成功しましたが、検査の段階ではステージ3aと言われていたので、思ったよりも悪かったことに、気落ちしています。 抗がん剤の治療について、書籍やネットなどで調べると、副作用の辛さや万人に効くわけではないと分かりました。また再発や転移の可能性が高いことや、様々な情報、特に悪い情報ばかりが目につきます。また、手術後ベッドの上で色んな管に繋がれている母を見ると、どうして母がこんな目に合うのだろうかと悲しくなります。 母は癌と分かっても気丈に振る舞い、「あなたを残して死ねない。負けないよ」と言ってくれました。 再発や転移の確立を考えたとき、5年後に母はいないかもしれません。そう考えた時、私は自分の人生をとても後悔しています。母としての幸せ、娘の花嫁姿や孫の顔を見せてあげることができません。恋人もいないので、難しいと感じています。それを叶えられないことが、とても申し訳なく、私にも家族がいたら、母も安心したのではないかと思うのです。自分のことより、娘の私のことをいつも気にかけてくれた母に、本当に申し訳ないと思っています。 抗がん剤の治療も効かない場合は、ただ寿命を減らし、苦しんで死期を早めることもあると聞きました。母には苦しんでほしくありません。辛い思いをしてまで、寿命を延ばすことに意味はあるのでしょうか。自分の気持ちが整理できず、母の前では普段通りに接していますが、1人になると涙が溢れて仕方ありません。 先の見えない不安が怖くて仕方ありません。母のことも心配で不安ですが、同時に自分の送ってきた人生を責める気持ちが溢れてきます。 自分の気持ちの整理の仕方を教えていただけないでしょうか? よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 59
回答数回答 3

旦那との関係に悩んでいます

ご相談させていただくのは今回で2回目になります。よろしくお願いします。結婚3年目、現在育休中の主婦で、夫と1歳になる娘の3人暮らしです。実は、2週間ほど前、些細な喧嘩をきっかけに、夫からもうお前とはやっていけない、限界だ離婚してくれと言われ指輪を投げ捨てられました。これまでも何度かそのようなことはありましたが、話し合ってなんとか仲直りし元に戻っていましたが、今回は本気のようです。きっかけは、私が夫の行動を疑ったためです。夫は昔から浪費グセがあり、お金はあればあるだけ使う人で結婚当初も貯金0でした。本人も自分には浪費グセがあると自覚しているため子供が生まれてからはお金の管理は私に任せてくれていました。しかし何かにつけてお金を要求したり、羽ぶりがよかったり、おかしいと思っていたら、お給料を別口座に定積し、パチスロでお小遣いを増やしたり、逆に使い込んだりしていました。また帰りが遅くなると言ってこそこそパチスロに通ったりしていました。そのことを指摘すると逆上し、証拠を出せとまくし立ててきて、俺が稼いだお金をどう使おうと俺の勝手だと言われました。正直そこまで多くないお給料のうち半分近くを夫のお小遣いとして使われてきついです。娘のことも口では可愛いと言いますが、ほとんど相手をせず一日中携帯をいじってゴロゴロする始末。育児に疲れイライラしている私を横目に自分はゲーム。お前は育児するために休業してんだろ、疲れて帰ってきてる俺がこれ以上なんかしないといけないのか。お前も俺と同じ仕事して帰ってくれば俺の気持ちがわかるはずだ!と罵倒され私の心はすっかり折れてしまいました。私も知らない土地で初めての育児をしながら頼れるのは夫だけなのに、うまくいかなくて悲しくて辛くて涙が止まらなくなりました。離婚の件を双方の両親にも相談しました。子供のためにも離婚だけは避けて欲しいと。私も子供を思うと離婚はしたくありません。夫も義母の説得を受けてか私の育休があける後2年は離婚しないと言ってきました。今は寝室も別会話も無しです。別室で当て付けのように旦那が自慰行為を繰り返しているのも見て見ぬ振りをしています。私は家事は普通にこなしますし食事も洗濯もお弁当も作ります。この状態がいつまで続くのか、この先どうしていけばいいのか、元には戻れないのか不安で辛いです。アドバイスいただけると幸いです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

祖母が憎くて憎くて…

前にも祖母のことで相談させてもらいました。 また祖母のことでご相談があります。 今日、子供を保育園に送って行って家に帰ってみると私が仕事復帰した時に使うファイルや電卓、使う箱(おもちゃの)などが外で散乱していました。 あぁ、また祖母にやられた…と思い、『なんでこういうことをするんだ、勝手にやられると困る。全部必要なのに』と言ったらとぼけて『○○の物とは知らなかった』と… 完全に私の物と知ってやったのは見え見えな嘘… しまいには私のことを『孫じゃない、ばかだ、憎たらしい』を言い続け… おばちゃんたち(祖母の娘)は、祖母が私の悪口など言い出すと怒ってくれているらしいのですが… もう私たちは修復不可能だと思います。 もう1日でも早くいなくなって欲しいと毎日思ってしまいます。 私も憎くてしょうがないです。 最近は私が出掛けたのを見て、物を勝手に捨てたりします。 極力気にしないように関わらないようにしてますが、祖母は毎日の用に監視して嫌がらせをしてきます。 本当にどうしたらいいんでしょうか… おばちゃんなんかも『ごめんね、もうあと何年でもないから、我慢してね』って言ってきますが…いつまで我慢すればいいのか毎日ストレスです。 なぜ母が亡くなって、なぜ祖母が生きているのか? なぜ世の中の必要とされる人たちが亡くなって、なぜ祖母は生きているのか? 最近本当に毎日祖母がいなくなってほしいと願ってしまいます。 もう疲れました。 私はどうして行ったらいいでしょうか? やはり私たち家族が家を出るしかないでしょうか? 父は母が亡くなってからあまり考えないようにしているのか仕事を朝早くから(4時半)に出ていって、夜も7時とかまでをほぼ休みなしに働いているし、 夜もテレビをつけたままでないと寝れない状態だし、 父のご飯の心配(偏った物しか食べない)だし…父を1人にしてしまうのが心配でなかなか出て行くのが決意出来ずにいます。 やはりこれからも我慢していくしかないでしょうか? 毎日祖母に対して『死んでしまえばいいのに』と思ってしまい、そう思ってしまうのもストレスです。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

因果応報はあるのでしょうか?

因果応報はあるのでしょうか? 私は、幼少の頃から父方の祖母を好きになれません。 息をするように嘘を吐き、男贔屓で(自分の娘すら貶します)、自分に甘く他人に厳しく、自分の評価を上げるためなら他人を簡単に貶めるような人です。 母は、嫁姑という関係のなかでとても辛い思いをしてきました。今も変わりません。 しかし母は「悪いところばかりじゃないし、私がもっと上手に受け流せればいいの」と言って、我慢しようとします。 たしかに、祖母にも良い面はありますし、私や両親が仕事の間に家事をしてくれることもあり、助かっているのも事実です。 しかし、それを度外視する程度には、過去の負の逸話や、母を含めた周囲にいる女性に対する態度はあまりにも酷いのです。 何年も前に、父に相談して祖母に注意してもらったことがありましたが、逆効果でした。父が不在になった途端に祖母のヒステリックな怒り(もとい八つ当たり)が炸裂しました。 しかしながら、外面は良いので、祖母とある程度親しい人間(それこそ親族レベル)でないと、その酷さに気付きません。 前段が長くなり申し訳ありませんが、ここからが本題です。 因果応報は本当にあるのでしょうか? あるのだとすれば、辛い仕打ちに耐えてきた母は報われ、他者を傷付け貶めてきた祖母に罰はあるのでしょうか? 何も、祖母に不幸になれと言うのではありません。ただ、気付いてほしいのです。そして変わってほしい。私はただ、家族みんなで穏やかに生きていきたいだけなのです。 これ以上、私の求める平穏を壊さないでほしい。このままではいつか私の心が怒りに喰われてしまいそうなのです。 因果応報があるのなら、いつかの報いを信じていたいです。 信じていれば、少しは心が支えられる気がするのです。 長文、乱文失礼いたしました。 読みにくいとは思いますが、どうか、少しでも心が楽になる回答をいただければ有り難いです。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

家族のことが好きではありません。

家族のことが好きではありません。 むしろ嫌いです。 父母妹と4人暮らしをする女子大生です。 まず父とはめったに話しません。 話すのは、私が妹とケンカをしているときに どなりこんでくるぐらいです。 また毎週日曜日は夕方から深夜まで出て行くし 会社に泊まったと嘘をつき 1週間に1回は帰ってきません。 多分浮気をしてます。 私のことは、誕生日プレゼントをくれるので娘だと思っているそうです。クズ親だと思います。 次に妹とは性格があいません。 いつも私を見下すし 基本的に気にくわないことがあると 家中暴れて、手を出します。 とても怖いです。 また私は家族の誰とも顔が似ていないことを気にしているのに、痛いところばかり突いてきます。 母は何なのかわかりません。 優しくしてくれるし本当は大好きなんだと思いますが、母は妹の方が好きなんだと思います。 妹の聞き分けが悪いのもあるけど ケンカはいつも私が悪くなります。 妹には注意をしません。 母が生理中などでイライラしているときは 決まって私に当たってきます。 いつもそうではないので、 母の機嫌がいいときに、彼氏の話とかをすると それを妹に話しているようで、 いつも妹が彼氏のことをおちょくってきます。 私がどれだけ学校で嫌なことがあっても 家族に誰にも相談できません。 家にいるととてもストレスになります。 それも誰にも相談できません。 ストレスを発散するために、1人で思いっきり泣いたり、ポジティブなことだけを書く日記をつけたりしているのですが、 その日記も見つかったようで 妹に嘲笑われつづけています。 年齢的にいえば、家を出ることも可能ですが 実際学校の成績を保ちながら 生活費を稼いでひとり暮らしをすることは 厳しいです。 私がこれからも我慢をしつづけたらいいのでしょうか? どうか助けてください。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

私の所為で母が鬱になりました。

共依存、躁鬱、不安障害を持つ娘です。 最近、母の様子がおかしく精神科医の先生にお母さんも鬱だね、と言われました。 つられ鬱(?)らしいのですが、それって原因は自分じゃないかと思い当たる節はあります。過食と拒食を繰り返して母を困らせ、過去には自○未遂を何度かしました。 リ○カも…。 最近なんて、外に出るのが怖いと病院も買い物も丸投げで家の事もたまにやるくらい。甘え過ぎたと思います。障害年金を申請しようと書類もコピーも全て母にやらせました。どんな言葉をかけて、自分が何をすれば良いか分かりません。 また、母はパートで働いておりそれは苦じゃないし喋れて楽しいから続けたいと言ってます。私自身ちょっと這い上がって回復して来た所で、まだ動ける程元気ではありません。母から離れないといけないとは分かってます。その為に働けないなら、せめてと障害者手帳の手続きと障害年金の手続きをしました。(母が) まだ、年金が受給出来るかは通知が来てません。頼れる身内は母方の祖母くらいで、 私が行くか母が行くかで言うと私だと思います。母は仕事があるので。ただ、コロナの不安でかなり多くの交通機関を使うので祖母に移す心配もあります。 前にも母はこの状態になりました。その時は姉と父も居たので主にそれが原因と思ってましたが今は私しか居ないので私が原因だと思います。 寝ている母を見計らい書き込んでいるので文章が変かもしれません。 これから先、どうやって接していけば良いですか?私は、やはり母にとってお荷物だったのでしょうか。離婚しても私だけは連れて行く!必要!と言ってくれたのは嘘だったのでしょうか。色々とショックが大きすぎて、寝ている間に私が居なくなればと悪い考えしか浮かばないです。 母子共に限界です。助けて下さい。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ