いつ自殺してもおかしくない程追い込まれてます。 縄は手元にあります。救いを求めて自殺するのではなく、ただ衝動的に自殺しそうです。 周りには理解者はいません、1人も。 頑張っても孤独に陥るので死にたいです。出来なかったら【⠀全て無】と刷り込まれてるのかもしれません。 私を産んだ親が憎い…。ある時点からすごく幸せを感じづらい、笑顔になるのが怖い、自分の気持ちがわからない人間になりました。 目標…趣味に向かって生きてますが、楽しくなく虚無です。ゴールに向かうロボットに思えます。死にたいです。 病院に行く以外に何か心安らぐ言葉をください…。
こんばんは。 私はタイトルの様に早死にに憧れています。 私は親にも愛されて、人間関係はメッセージを送っても既読スルーされたり、帰って来なかったりで少し悪いと言うのか分かりませんが、今はストレスもなく、仕事や人間関係が苦しくて早死にしたいと言う感情とは違うのかなと思います。 頭が可笑しい話ですが、事故や病気で若死した人達が羨ましくて仕方がありません。 分かりやすく言えば、両親や親戚、友達よりも早く天国に逝きたいです。 でも自殺はしたくありません。 でも、最近早死にした人は努力や何事にも一生懸命取り組んでいて、心がきれいな人が若くして亡くなってるのではないかと思いはじめました。 私は仕事もしてなく怠けた人生を送っていて、なんの努力もしていません。 やっぱり、人生を一生懸命生きてる人は早死にするのでしょうか? どうしたら、一生懸命生きようと思えるようになりますか?
一年前に母が癌になりました。 再発しやすく予後が悪いタイプの癌だったのである程度心構えはしていましたが、今日、再発したと連絡をもらいました。 . 去年の秋に発覚した際、友人4、5人に母が癌になったことを言いました。 家族には心配をかけたくなかったので、友人たちに弱音を吐いて、助けてほしかったのですが、同年代だとこのような経験がないからか、あまり真剣に受け止めてもらえなかったと感じています。 「親が数年で死ぬかもしれない」というところに考えが結びついていないのだろうな、という感じです。 . 私自身も、重い話をして友人を困らせてしまったこと、相手に無意識で期待しすぎてしまっていたと思い反省しましたが、信頼している人たちに悩みを理解されないことの寂しさを感じました。 . ですが、今回の知らせを受けて、やはり誰かに頼りたくなってしまい、こうなることは分かっていたのに自分の弱さに情けなくなりました。 . 私自身、兄弟などはおらず、友人にも友人の人生があるので、心置きなく誰かに頼るということに引け目を感じています。 将来、結婚してパートナーと支えあって生きていくことにも憧れがありますが、私自身お付き合いの経験がないこと、結婚する時には母はもういないのではないかということから、いつ現れるかも分からないものにすがるものでもないなと思い始めました。 . 前置きが長くなってしまいましたが、これらのことから、私はどの程度人に頼り、どの程度自立すべきなのか、今は全く分からない状態です。 . 母が亡くなった後、1人で生きていく自信がなくなってしまいましたが、もしそうなったとしても、私が幸せに暮らし続けることが親孝行になるのではとも考えており、頑張りたい気持ちもあります。 . もしよろしければご教示いただけますでしょうか。
なぜ人は自殺してはいけないのでしょうか。 仕事は常にプレッシャーとやらなきゃの嵐。 働き方改革で残業にも気を遣わなければならず。 拒食症を患い、毎日食事も怖くて。 体重は40キロまで落ちて。 睡眠障害で1日4時間も寝られなくて。 でも病院は何もしてくれなくて。 相談できる友人も、上司もいなくて。 親に自殺したいと訴える度に、自分はなんて情けないんだと自己嫌悪して。 両親に遺せるのはお金しかないと、貯金のため節約して。 こんな苦しいばかりの人生に、生きている意味があるのでしょうか。 今病気と闘っている人、頑張って生きようとされている方には申し訳ないのですが、早く人生を終わらせたいと思考えてしまいます。 ただ誰かに訴えたいだけなのではないかと、本当に申し訳ない気持ちで一杯なのですが、このような私にアドバイスを頂けると幸いです。
私自身の、高校1年生の娘への接し方を変えたい思いでおります。 娘のやりっぱなしな行動が目に付いてしょうがなく、全てにガミガミ言ってしまってます。部屋が汚い、必要ない電気はすぐ消す、靴を並べる、出した物はすぐ直す、脱いだ服はすぐ片付ける、等々の日頃の細かな行動への躾と言いますか、この子が大人になった時に、この状況を平気でいられる子になったら本人が困るとか、気づけない子になるとか、そうならない様にきちんと育てないと、との思いが強すぎてるのだと思います。追いかけ回して指摘してる感じです。もちろん、娘はうんざりしており、そのせいで何度も喧嘩してきてます。私が諦めると言いますか、完璧を求めなければいいだけの話しです。将来困るのは娘で、恥をかくのも娘。身をもって学んでもらう事も一つの方法ですが、親としては、なるべく遠回りせずに身につけさせてほしいといいますか。私も指摘するのが癖の様になってしまい、一つの執着心の様になってる気がします。娘に目を向ける時間をあまり持たない為に、自分の事に目を向ける様意識したり行動したりもしてますが、目に付くと気になりイライラがとまりません。高校3年生の息子には、娘ほど腹は立たない様な気がします。どこかで男の子だから、女の子だから、という気持ちがあるのだと思います。我が子は二人とも、小さい頃からよく友達、学校、部活、悩み、好きな子の事を話してくれており、現在も、よく話してくれる方だと思います。なので、子供達の状況は私も知ってる事が当たり前の様になってしまっており、少し過干渉気味でもあると思います。その為、子供の友達に対しても、口を出してしまう事もあり、当然、友達を悪く言う私に怒りをぶつけてきます。 自分の理想な子供像が無意識の中にあるのかもしれません。これから先もっと子供達は親の言うことは聞かず、自分の考えで判断し行動をとっていく事になっていきます。私自身がそうでした。自分の思うがままに突き進み、親の気持ちを理解しようともしてきませんでした。そのせいで大切な事を理解し大切に出来るまでに、遠回りをしてしまいました。そう言う人間になってほしくない気持ちは強いです。子供を信頼する、完璧を求めない、子供は子供の人生を生きていく事も分かってはいるのですが… 自分でコントロールできないので考え方を変えると言うよりも、根本的な部分のご指導を頂きたいと思います。
私は女性の体に生まれ、女性としてのこころを持ち、 女性として育てられました。これに文句はありません。 しかし、20代になって、仕事や恋愛の面で「女性であること」を 求められることに恐ろしさを感じています。 たとえば就職活動でスカートを履かなければいけなかったとき。 ドレスコードで「落ち着いたメイク」や「ひざ丈のワンピース」を求められたとき。 とても窮屈で嫌な気持ちでした。 恋人が母親にすがるように甘えてくるとき。 母に「孫の顔が見たい」「こどもを産み育てるのは女性として最高の喜び」と言われるとき。 女性性のなんと不自由なことかと思いました。 世の中は女性に「働け」「女性らしくあれ」「家庭をもち子を産め」 「夫や親を支えよ」と言います。 私にはどれも上手にできそうにありません。 きっと多くの女性がこの呪いに苦しめられているのに、 世の中はまだ女性にとってちっとも優しくない。 ついに同じ年の女友達が結婚・出産したことがあり 自分のこれからの人生を考えました。 私は生まれつきの体の都合でセックスがどうにも苦手で、 男性とそういうことをするのがとても恐ろしいです。 男性の恋人と何度か試してみましたが、私が全然だめでした。 女体に生まれて女性としてのことがぜんぜんできない。 これは本当につらく、自分はだめなのだと感じ、 仕事も進まず、胸やおなかが痛むばかりです。 胸が苦しいので手を当てたりさすったりするくせがあるのですが それも「胸を強調するのはやめなさい」と怒られます。 それでは私はどうやって自分のこころを守ればよいのでしょう。 もうつらいのに終わってほしいのです。 どうすれば生きやすくなるのでしょうか。
はじめて相談させていただきます。よろしくお願いします。 アラサーの2人の娘がいます。 それぞれ一人暮らしですが、数年ほど前から2人ともほとんど家に帰って来なくなりました。 上の娘は仕事をしていない時期があり仕送りしていましたが、お礼も無く横柄な態度だったため夫が電話で怒ったらそれきりラインも電話もブロックされました。 姉妹仲良いので2人で協力し合っていると思いますが、 何とか連絡取れていた下の娘にも連絡しても返事がなくなり、多分2人で結束しているのかなと思います。 夫は短気で子供を可愛がらない人で、娘たちと私がくっつきすぎて甘やかしてしまったせいなのかと思います。 今頃反抗期が来た感じで親も可愛がってくれた祖父母のことも拒否しています。 私は親に何も希望を聞いてもらえなかった寂しい子供時代を過ごしたので、娘たちには好きなことをさせてきました。 私は娘たちと仲良くしていて一緒に出かけたり旅行に連れて行ったりしていたので、何故こんなことに…と悲しいです。 SNSで時々無事を確認してはいますが、びっくりするような酷い言葉で親の悪口が書いてあるときもあり見ると悲しくなります。 仏壇やお墓参りして亡き祖母に娘たちをお守りくださいと願うしか出来ません。 住んでいるところは分かっていても行っても余計に逃げる気がして行けないし、どうしたらいいかわかりません。 悩んでばかりでは病気になってしまうので、夫と2人で協力してこの先も生活して行こうと努力しています。 娘たちにもう期待せずこのまま何も関らず向こうから何か連絡くるまで放っておいた方が良いのでしょうか。
子供の話が上がるのですが、旦那は結婚時から欲しいと言っています。 ですが私は現実的に貯金が無いことと自身が身体が弱い、母が自分を産んだ後病死したこと、その後子供がどう生きていくのか…苦労したし、家族を私は知りません。 実感がわきません。不安しかありません。 旦那がその不安を取り除いてくれる位頼れる訳でもありません。 旦那はとてもマザコンシスコンで母親と自分を比べたり、何かあっても自分の家族よりも実家の兄弟を庇います(例え兄弟が悪くても) 私の親は結婚したんだから親よりも旦那を一番大事にしなさいと言っていて私も同じ考えなのでこの人の考え方は疑問です。 ずっと一緒に住んでいて、何回かタイミングを見計らってみましたが、結局子供は出来ず、この人とは縁が無かったのかな…と思い始めています。 いつか不安が無くなって、この人となら子供を育てていけると思える日は来るのか、わかりません。
何回もご相談ありがとう御座います! おかげさまでパートからスタートの お仕事が見つかりました! これから不安ですが頑張ります。 ありがとう御座いました! 感謝してます。 最近お金持ちで美人な方 芸能人が羨ましいです! 私は不細工で日々貯金に励むばかりの 毎日を過ごしてます。 節約して暮らしてます。 最近好きになった人は お金があまりない学生です。 私の見た目は不細工なんで 積極的になれません。 しかも私の理想の男性は 年上でお金持ち! 理想と全然違います。 そして会うとすごく嬉しくなります。 どうしたらいいのかも わかりません。 親は年下なんてって考えなので 引っかかります。 これからどうして生きていけばいいのでしょうか??
お寺のご法話などで「今、あなたがいるのはご先祖様のおかげ。感謝しましょう」と言われます。それを素直に受け入れられません。 両親ともにいわゆる毒親です。 亡き父はDV男。根拠なく他人を見下すが、本人は自称自営業で社会的な信用がありません。その他諸々こちらに書くのが恥ずかしい程幼稚です。 存命中の母は過干渉で自分があがめられないとキレる。 両親ともとにかく話が通じません。 父母とも健全な家庭で育っておりません。特に父方の祖父母、父の兄弟姉妹は絶望的です。DV、たかり体質です。今は没交渉です。 ここでふと気づいたのですが「虐待は連鎖する。祖父はやはりDV、祖母はたかり体質。ということはその親もおなじなのでは?まともな家庭からあのような人たちが出るわけがない。もう家系としてダメなのか。」 これでご先祖様に感謝してと言われましても。厳しいです。辿っていくとたくさんいるという話ではなく、直系で代々ろくでもない人たちなのか?親と自分は別とはいえ、その代々の血が流れていることに嫌悪感すら抱きます。 言っても仕方のないことですが、この親の元にうまれた運命が残念で仕方がありません。毎日苦しいです。 このような思いを抱えながらも、それをより大きく包み込み、自分がつぶれないヒントをいただけると幸いです。
現在生後半年になる赤子の育児をしています。 出産前から、子への愛情が大きくなるのと同時に、親への嫌悪感が増していき苦しいです。 というのも、出産前から今まで思い出さなかったような幼少期の嫌な記憶が蘇るのです。そんな嫌悪感を抱いてる父から親孝行を強要され、本当に嫌です。 父は妊娠前から誕生日祝いに旅行に連れて行ってほしいと私と妹にねだっていました。私たち姉妹は連れて行くつもりでしたが、私の妊娠が発覚し、「旅行には行けない。お金だけ出す」と話をしていました。父は親孝行もしてくれないと私のいないところで妹と母にヒステリックに怒っていたらしいです。 出産直後は母が仕事を休んで育児の手伝いに来てもらうはずが、父が邪魔をして毎日来させないようにしてました。 父は私達が仲良くしてるのが面白くなかったみたいです。 新生児は感染症にかかったら大変だから会うときは手洗いしてほしいと言っても父は「指図されたくない、めんどくさい」と言って孫に会いにも来ず。私としてはそれならそれで会わせません、で終わるのですが、父は私が孫に会わせてくれないと言っていたみたいです。 産後の恨みは一生だと思ってます。大事な時期にストレスをかけた父がうざくて仕方ないです。 それでも、何回か実家に行って子どもに会わせてあげました。本音は会いたくなかったですが。 父の誕生日が最近あったので、プレゼントを渡しました。そしたら、旅行はいつにする?と連絡が来ました。 「今は子どもに時間もお金もかけてるから余裕なくて、プレゼントはそれだけでごめんね」と返しても、旅行楽しみにしているからよろしくね、と話が全く通じません。 あれだけ産後に嫌がらせしといて、出産祝いは1万だけで、自分は好きなところに旅行やコンサートを楽しんでいて余裕があるのに、いま大変な時期の私にねだる?!神経図太すぎるなと改めて嫌悪。 お金は出すと言ったけど、嫌悪感を抱いてる親に使うより、愛しい我が子にお金も時間も捧げたいです。 父とは悪い記憶だけじゃなかったはずなんです。でも悪い記憶しか頭にありません。 自分中心の考えは変われないし、寂しさゆえの行動なんだろうなと思います。でも嫌です。 もう縁を切るしかないんでしょうか。 できれば、親も自分も大事にできる選択肢がほしいのですが、見当たりません。 親孝行を求める親とどう関わればいいんでしょうか。
こんばんは。 母親が時々、ヘイトスピーチ的な発言をします。生まれた時代(戦争末期)なので、いやな思いがあったんでしょう。 それに対して、私が反応してしまいます。 母親だからかもしれませんが、 私は外国人と交流する機会が多いので、ニュースで聞く国や宗教に対する考えが変わってきました…だからついつい、母親に反論してしまいます。 姉がいますが、あまり言い返さないのです。 私は頭では「やっちゃった」とわかっているけど、母(父)の言い方にカチンとしたら、反論してしまいます。親からは「言い訳や」て言われますが。 両親とやりあう自分が時々、情けなくなります。実家暮らしで仲はいいですが、親から時々「あんたはよう分からん」といわれます。 親が嫌いじゃありません、むしろ大好き。 早く安心させてあげたいですが、なかなか できません。 前向きに楽しく生きようと頑張っていますが、 両親はそれだけでも、安心しているか? と思います。 皆さんに話してばかりで、すみません
私は4人兄弟の長女です。 私は他の子と扱いが違う気がします。 嫌われている気がします。 夕食の時など、家族が集まって会話をするときは、だいたい私をネタにします。 私の滑舌が悪いことや、体型(部活を引退してからやや太りはじめました。でも標準体重よりかはずっと下です)について延々といじってきます。 普通に気持ち悪いし嫌だけど、両親は「お前はいじられキャラだな」「みんなに楽しい話題を提供できて良いな」などと言ってきます。弟妹も笑っています。多分両親が、私なら良い、という雰囲気を作っているので。 やめてほしい、という趣旨のことを言ったことが昔はあった気がするけれど、今はもうそれを言う気にもなれません。会話をすれば大抵嫌な気持ちになるからです。 でも、特に母は、外に出ると変わります。外出先では、仲のいい親子のようにしたがります。でもそれも嫌です。帰ってくると機嫌が悪くなるからです。「買ってやったのに」「連れってってやったのに」という私への言葉の材料になるから。 この前、なんでもない時に、「お母さん」とよんだら(いつもこうよんでいます)、「お前のお母さんは死んだよ!」と言われました。お前は橋の下で拾ってきた子だ、と(さすがに嘘です)。それ以来その返しが気に入ったのか、いつもそういうことを言ってきます。それで最近は会話をするのも億劫です。 私が母や家族に気に入られない理由があるのでしょうが、それもはっきりと分からず、どうして良いか分かりません。最近はご飯も食べたくなくなって、(でも、ダイエット?、瘦せていいんじゃない。とか言われたけど)でも、知人に相談するのは気が引けます。まだ高校生だしネットワークも狭いし。 あと一年半で大学生です。上京する予定です。家から出られます。 今はそれを頼りに、受験勉強の日々です。 ですが、こんな考えをしている自分も嫌です。家族なのに。親なのに。だから嫌われるんだろうな、とも分かっています。 どうしたら親をもっと大切にできるんでしょうか。親に、家族に嫌われず生きれるんでしょうか。
初めまして 元々くよくよしやすい性格だったのですが、仕事に支障が出てきており、これから先どのように生きていけば良いのか分からなくなってきているので相談させていただきます。 仕事で何かわからないことがあると、すぐに聞かずにはいられません。些細なことでも食べ物も喉を通りません。 他の方がしないような質問をしてしまいます。 前の職場ではそれが元で上司と言い争いになってしまったことがあります。 その時に「貴方は自分の答えを押し付けたいだけだ」と言われました。 いつも悩みがあると家に帰って親に話してしまいます。話さずにはいられません。 仕事のことを家に持ち込むので親からは嫌がられます。家族仲は良いです。 人に意見を聞くことについては、「責任逃れをしたいからなんじゃないか」と言われました。 一応、突拍子もない質問ではなく、仕事をしていく上で必要なことを聞いているつもりです。 元々人との会話があまり得意ではなく、申し訳ないと、呆れられているんじゃないかと思って話をするので言いたいことがしっかり伝わらないこともあります。向こうのうんざりしている感じも伝わってきて、質問を終えてホッとした気持ちの後、後悔と自己嫌悪で嫌になってしまいます。 自己判断をすべきところとすべきでないところの境目がわかりません。 最近では勘違いと間違いが怖くて、友人や家族との会話でのどうでもいい事柄も調べずには断言出来ません。調べたものを疑ってしまうこともあり人と会話をするのも怖くなってしまいます。 将来、自分で何も決められずこのまま生きていけるのかと思うとゾッとします。 少しでも気持ちを楽に生きていきたいです。 物事を考えすぎたり気にしすぎないようにするにはどうしたら良いでしょうか。
私は大学在学中に鬱病になり、留年休学を繰り返し、20代後半にもなって未だに大学生です。バイトもしていますが、自立できるほどは稼いでおらず、この歳で親のお金で生きています。就活も上手くいっておりません。 焦り、悲しみ、恥ずかしさ、劣等感、自分に対する怒り、色んな負の感情に溺れてしまいそうです。 こんな私ですが、ありがたいことに仲良くしてくれる友人がおり、たまに遊びに誘ってくれます。でも私のプライドが邪魔して鬱病のことは話せておりません。心の病でなく、ほかの病で休学したと嘘をついています。友人も気を遣ってくれているのか、あまり深掘りはしないでくれています。 そして私から見れば友人は、大学を出て就職して彼氏がいて本当に輝かしく見えます。大事な友人でいい人なのに、一緒にいると辛い気持ちになります。彼女と私は違いすぎるし、違いも年々大きくなり、接し方や距離感もどうしたらいいのか分かりません。
・なぜ妻がこんなに我儘で自己中心的で気に入らないとすぐ泣いて攻撃してくることを見抜けなかったんだろう ・妻の両親がこんなに非常識でバカ親でLINEでも口頭でも手紙でも私や私の両親を誹謗中傷してくるような人間であることに気づけなかったんだろう ・なぜ妻は私の家族をバカにして下に見ていてなんでも思い通りになると思っているんだろう ・なぜ私は結婚して両親や親族にこんなに迷惑をかけて最低な親不孝者なんだろう ・両家も誰も喜ばない結婚式をなぜ嫌な気持ちになりながら進めているのだろう ・このまま結婚生活続けても離婚しても私の人生は終わってしまった事になぜ今まで気づけなかったんだろう ・今まで好きだった仕事も全く集中できず上司に怒られ、自分の夢もやりたいことも何もかも無くなった私はなぜ生きているんだろう ・天国にいる兄に対して、私が生きていることが申し訳ない。優しいしっかりとした兄が生きられなかったのになぜ自分のような結婚して周りに迷惑ばかりかけるゴミが生きているんだろう
当方30代半ばの女性です。 私は生後1ヶ月で産みの親に乳児院へ預けられました。数ヶ月天涯孤独ではありましたが、生後半年で今の養父母に預かってもらい、31歳まで血の繋がりの無いことを知らずに普通の娘時代を過ごす事ができました。 20代半ばに結婚、なかなか子どもが授からず、高度医療にて長女が授かりました。 2年後有り難いことに自然に次女が。 ただ最近長女(小学生低学年)に病気が見つかりました。 日本においては年間50人、診断と同時に余命宣告がなされる希少ガンです。 今は主人と共に家族が笑顔で過ごせるよう、一生懸命支え合って長女を支えています。 時々ふと考えることがあります。 私のせいではないか? 親に捨てられ、子供にまで先立たれる。 こんなにも辛い事が人生に2度も。 これが運命なのでしょうか。 生き地獄です。
初めまして。 あなたは自分自身に主体性がないと、親や仕事場の人たちから指摘され悩んでいます。 子どもの頃はまだあったかなと思うのですがいじめなどにあい、ずっと人間関係で悩み続けて、しにたいと思うこともありました。 私は確かに自分の気もちを人に伝えることが下手ですが、周囲に気を遣って自分なりに勉強など努力もしてきました。 普段から弱音を吐いたりしているわけでもないです。 なのに周囲からは、自分がない、気が弱くてダメだとか言われてしまいます。見た目の雰囲気でしか判断してもらえません。 内面を見てもらえることはされず悲しいです。 周囲からなめられたりバカにされたり、真面目に頑張っても悪口を言われて、つらくてネットで知り合った男性と会ってしまいました。 その男性は優しく悩みを聞いてくれました。孤独な私を癒してくれましたが、自分が結婚とかに自信がもてなくてご連絡をしなくなりました。 今後はやめたいです。愚痴みたくなりすみません。 どうしたら自分というものを確立できますか? この生きづらい性格が原因だと思いますが人間関係でひどいめにあってきてつらいです。
お世話になります。 昨年娘の三回忌を終えましたが、まだ納骨はしていません。 私はずっと一緒にいたいから、私が死んだら一緒に永代供養にしてもらいたいのです。 娘が亡くなり、49日、一周忌、三回忌、私の親や周りから、「まだ納骨しないの?」「娘さんがゆっくりできないよ」等と言われますが 心の中で、何回同じ事聞くねんと、ムカつきながら、その都度説明しています。 遺骨を家に置くことは、そんなにいけないことなのか。もう話もできないんだから、せめて遺骨くらいそばに置いていても、娘も文句は言わないと思うのですが。 ただ心配なのは、突然の大きな災害です。 娘の遺骨、お位牌、遺影、全部持って逃げられるだろうか。全部が無理なら、私はどれを持って逃げればいいのか。 生きてれば一緒に走って逃げられるのに、遺骨は自分で逃げられない。 お寺やお墓の方が安心安全? 私が死ぬ時まで、家に置いておくと問題ありますか? 納骨前に何かあったら、どれを優先すればいいですか?娘の魂が入っているのはどれなんでしょう?
私は家計的に仏教とは縁があり。 お坊さんの思想をとても信頼していまして、以前からこのサイトを自分自身の励みとしています。 まず私の人生を話しさせていただきます、以前縁あって地下アイドルをしていました、某AKBなんてメジャーな運営ではないので、日の目を見ることはほとんどありませんでした、それでも僅かなファンを大事にしてまいりました。 その活動の傍ら私は男になりたいう性同一性障害に苦しむようになりました、自分の求める容姿になれない、輪郭も骨格も、男になり切るには無理があると周りから言われても諦めず叶わぬ夢を追い、そのストレスの反動でたくさん親やメンバーに悪態を吐きました。 性別を変えるためには膨大な費用がかかり我が家の財産では到底無理でした、毎日苦い思いに泣く日々、鏡を割ったり死のうとするのは日常茶飯事でした。 学校もろくに行かずに3年程アイドルを続けて、そろそろ将来やべぇ、って思いました。 アイドルを辞めて、高校受験をしました、今では無事入学し、文学と生物学の勉強をしてそれなりに充実しております、見た目も男と女の中間だって、半端だってそれが自分なのだから受け入れよう、妥協したっていいじゃないかと思うようになりました。 そんなある日、何気なく死後について考えました。 死んだ後はどうなるんだろう。 思い出の服、大切な友達や家族との記憶、大好きな歌、憧れの人のことを全て忘れてしまうのかな。 やってきたこと全て無駄になるの?。 死にたくない、生きたい、ずっと生きたい。 あれだけ死ぬことばかり考えていたけれど、今度は生き続けるために画策しなければならないなんて、あぁ、なんて皮肉。 記憶は脳が作ってるから死んで脳が焼かれたらおしまい、あの世って考え方は死への恐怖をなくすための御伽話なのかな。 あの世があっても転生して魚や牛になって食われるのは勘弁だよ。 そのために今は自分なりの徳を積んでいます、散々私がいじめた親に恩返しをしています。 死への恐怖、なくなりますかね? あと人は死んだらどうなるのですか? 人格が変わってしまいました、興味と欲望と生きる気力がなくなりました、かと言って死にたくもないのでただ存在しています、死を気にしない溌剌とした自分に戻りたいです。 死という概念に囚われずに輝く同年代が少し羨ましく思えます。 今私が見えているものは灰色の世界です。