約3カ月前より未経験業種で金融系のアルバイトで採用されました。何度か転職をしており、それまでの経験を生かせるのを強みに面接にも臨み、自分でもまさかと思うほどなのですが採用して頂きました。 しかし、実際は同じミスを繰り返し、ついには上司からキツく皆の前で叱られました。担当業務から実質外されています。叱られた際、こんな事まで(業界にとっては必須だが私にとっての不得意要素)教えなきゃ分からないのか、とイライラしながら呟いていた言葉がひっかかっており私の事だろうな、と無力さを感じます。既に新しいスタッフが増員され、今後はその方たちが行うと想定できます。金銭を扱う為、当たり前ですが今後同じ事があると甚大な被害を被る事をご指導頂き想像するにとてつもない事だと私も反省しています。採用して下さった人事担当者、今まで指導して下さった先輩、上司を思うと不甲斐ない自分が嫌になります。自宅に帰り冷静になれば分かる事も、ミスをしています。メモもとっています。向き不向きがあるように合わないのでしょうか、、 採用されて1カ月の時点で仕事が遅いと指摘がありました。まだ1カ月目なのに?と思った私は甘いのでしょうか?期待されていたのに思ったより出来ない人だと思われたのでしょうか、、 未経験ながらなぜ採用して下さったのかも分からぬまま日々過ごしています。 今後職場でどのように立ち回ればいいのでしょうか、、
初めてご相談いたします。 結婚して半年の夫婦ですが、夫から離婚を切り出されました。理由は、私の夫に対する態度が冷たかった為に鬱になってしまったから、と言われました。仕事がつらかった時にそのつらさを訴えていたのに話を聞いてくれなかったと夫は言っています。 言い訳になるかもしれませんが、夫が冷たくしてしまっていた時期は私も仕事による鬱で、家に帰るとボーッとしたり、話を聞けなかったり、セックスができなかったりしました。しかし、もう少し夫に対する感謝や愛情を持って過ごすことはできたと、今になって思います。 後悔しても遅いことはわかっておりますが、私は夫のことが好きなので離婚はしたくありません。現状、今までのことを謝り、自分の良くなかったところを変えようと努力していますが、夫の気持ちが戻ってこないのではないかと不安な毎日を過ごしています。 もう一度夫から好かれるには、関係を修復するには、どうしたら良いでしょうか。可能性が薄くても諦めずに頑張りたいという意志はありますので、アドバイスをいただけると幸いです。
ロボットのように生きています。仕事はそれなりにやってきたので収入は十分あり経済的不安は皆無です。 昔から人付き合いがわかりません。というか他人と一緒にいると疲れてしまいダメなのです。私は白黒決める極端な性格ですぐに答えを出してしまうため、他人に悩みを聞いてもらったこともありません。 「収入さえあればいいか」と人間関係のモヤモヤを殺して日々過ごしてきましたが、33歳を迎え段々と寂しくなってきました。 ストレス発散のためにも趣味のギターでバンドを組みたいのですが、上記の通り人間関係で億劫になり上手くいきません。平日に仕事で他人に疲れてるのに休日まで他人に疲れては仕事に支障が出てしまうと考えてしまいます。onとoffの切り替えがヘタクソなのです。思えば子供の頃からそうでした。学校では元気に友達と遊べますが休日に会うことはほぼ皆無でした。人付き合いの訓練を子供の頃にやってこなかったのも影響してるのだと思います。他人といるのは疲れますが、話をして自分が救われる瞬間が少しはあるなと感じることもあります。 とにかく毎日憂鬱で楽しくないです。安定した収入は手に入れました。あとは豊かな人間関係があれば最高です。 しかし豊かな人間関係とはなんでしょう。 みなさんの考えをお聞きしたいです。 そして私はどうするべきでしょうか? 1人でばかりは辛くなりました。 思うままに乱文してしまいましたが、何卒お助けを。
以前>駄目な人間が人を幸せにするためにはどうしたらいいですか? という質問をさせていただいた者です。 まずは、謝罪をさせてください。 以前御解答頂いたお坊様の助言を今になって身に染み、そして後悔しております。 結局私は、自分に甘く、努力と誠意を怠り、3年も付き合ってくれていた大切な人から別れを告げられてしまいました。 理由は、気になる人ができてしまったこと、自分が結婚をしてくれなさそうだということ。 彼女は誠実で真面目で、努力家で、他人に優しく自分に厳しい。 いつでも優しさと笑顔で溢れ、私の心を温めてくれていました。 3年という付き合いの中、結婚話をしたこともあります。私は現在正規の教職員を目指している状態で、しっかりと職についてから結婚を申し込むと告げたつもりでしたが、今になって思えば誠意が伝わっていなかったのでしょう。 結果も出すことができていません。 せめて私は彼女には沢山の楽しい思い出を作ってあげようと努力しました。 彼女も別れ話を切り出した際、3年間ずっと幸せだった、一度も嫌なことはなかった、と言っていました。 初めて彼女の涙をそこで見ました。 やっと、自分が3年間彼女にどんな仕打ちをしていたのか気付きました。 この子はずっと自分と一緒にいてくれると…安心しきり、今のままがずっと続けばなどと…怠惰で傲慢な3年だったのだと思います。 そして、彼女は私と別れて次の恋に進みたいと、決意したようです。 私は、彼女を引き留めることができず、そして別れた後に、必ず迎えに行くと伝えました。 子供のような駄駄なのはわかっています。 本来であれば、彼女を愛しているのであれば、彼女を応援するのが大人なのだとわかっています。 でもこれだけは、彼女だけは他の誰にも渡したくない。 私は本当に本当に、本当に彼女を愛しています。 別れた後にやっと私は遅い遅過ぎる本気の努力を始めました。 彼女には、待っていて下さい、ではなく、先に行っていてください、と伝えました。追い付いて必ず振り向かせてみせると。 ひたすらに彼女のために努力します。 でも私の中にある彼女を失った悲しみと、彼女の気になる人への嫉妬と憎悪、そしてもし振り向いてもらえなかったらという恐怖心と絶望感が、いつまでも私にまとわりついて離れません。
いつも質問お答えいただきありがとうございます。 マッチングアプリで出会いを探しており、 本命の男性に振られてしまい、(かれこれアプリは2年くらいやってますが好きな人には毎回振られてしまいます。) そのタイミングで告白された 本当に失礼な言い方ですが…会った中ではいい方だなと感じた そこまで好きじゃない男性と 好きになれたらなと思って、付き合い始めました。 付き合って1ヶ月になりましたが、価値観の違いにイライラしてしまうことが多いです。 その方は私と価値観が真逆です。 私は慎重で目標を持って未来のために努力するのがいいと思っており、考え込んでしまうタイプなのですが、 彼は今日が楽しければそれでいいという価値観で、仕事も趣味も楽ならそれでいいと思っています。楽観的で信念があまりないです。 特に酷いのは仕事に対する考えの違いです 彼は与えられた仕事はやってるみたいで、別にやる気があろうがなかろうが、仕事をちゃんとしてれば私はそれでいいと思うのですが 「仕事が全部飲み会だったらそれで全然いい」 「仕事行きたくない」 など私に話してくるので、それが凄くイライラします。 私は、転職の為に勉強を頑張ったりしているので こういう発言を聞くと人として尊敬できない!と思ってしまいます。 これは自分が正しいと思い込んでるのが原因だと思うので、イラッとしても受け入れないと、、と我慢しつつ、「ちゃんと働いてる方がカッコイイよ」とやんわり言っていますが、全然伝わらず… 今だいぶ我慢が限界に近いです。 彼は寛容だし、私のことが好きなので、私の価値観が気にならないみたいなんですが私は違いを受容できないのが現状です。 彼は私のようにこだわりがなく寛容なので私は彼になんでも言えます。それは凄くいい所だなと感じています が、心に刺さるような魅力ではないです。 なので嫌な部分もあるけど、それ以上に好きなところがあって…というように、関係を続けたいと思うことが今のところできません。嫌なとこは嫌です。 でも、好きな人には好かれないのでまた新しい人を探す希望も持てず もう少し我慢して付き合っていい所見つけられて上手くやれたらなと思っていましたが、苦しいです。 価値観の違いってどうすればいいのでしょうか?それともやはり、この部分の価値観が合う人を他に探した方がいいですか?
同じような悩みはたくさん寄せられていますし、わざわざ質問するのもどうかと思ったのですが、アカウント登録してしまいました。 自分はとにかく面倒くさがりです。 この世で起こっている出来事は絵物語のようです。 わざわざ苦労してまで生き続けるのはやはりナンセンスです。 断食や息止めも試しましたが長く続きません。 いっそ不食者になりたいです。 断食のコツも知りたいです。 片付けも遺書も中途半端になってしまいました。 人とかかわるのもやめれたらいいんですが、そこまで徹底できていません。 創作が好きではありますが、同じようなことがぐるぐると巻き起こっている世界でわざわざ物語やら何やらを創造するのもな……と虚無感が起こります。何か物凄い情熱でもあればよかったのかも、と考えましたが、あったらあったで気分が悪そうです。 前のめりだったときに出家しようかとお坊さんに問い合わせたことがありましたが、実際の差別だとかの話を聞いてやっぱり違うと思いました。 生かされているだとか感謝の気持ちが大事とはよく聞きますし、そんな心構えの方がまともなんでしょうが、私は自分の意思と関係なくなんかよくわからないままに生まれさせられたのだと思います。もし生まれる前の世界があるとすれば私は生まれたくないと言ってどこかに隠れるはずだからです。 どうにかして今生ですべてを断ち切れたらいいなと思います。 この世からきれいに消えれたら幸せです。 生きながら無の境地に達するとどうなるんですかね。 どんな仕事でももくもくとこなすのでしょうか。 はたまた大勢の人を救うような活動でもするんでしょうか。 心境を述べているだけですが、何かコメントをいただけると参考になります。
ある僧侶の方の動画でこちらのサイトを知り、今回初めて質問させていただきます。 僕には、数年前に片思いしていた女性がいました。今はその人は結婚されて僕にも別の彼女がいます。 その人との出会いは向こうからでしたけど、なんで僕がそんな事されないといけないのかなぁ?っていう態度や行動をとられて疑問だらけの中終わりました。 今その人への気持ちや未練は全くありません。出来る事なら二度と会いたくないです。 ただ、その人は近くの仕事場で働いているので、どうしても職場に用事で来る事があって会ってしまう事があり、毎日会ったらどうしよう(泣)プライベートでも彼女と出かけた時はいいのですが、一人で出かける時に会ったらどうしようと道まで選んだり、朝めちゃくちゃ早く家を出たりしていて、いつも気にしてしまっています。 あと、お付き合いをしたわけでもないのに何かと頭に浮かんできて、色々と考えて自分が惨めになったりしてネガティブな気分になって辛くなってしまいます。 その人と普段から会わなくなればこのモヤモヤは無くなるのですが、そうする為には僕か相手が仕事を辞めるしかありません。 ただ、僕も今の仕事はとてもやり甲斐を感じていて辞めたくはありません。向こうもやり甲斐のある仕事をされているので辞めないと思います。 だから、最初は頭に浮かんできた時に必死になって忘れよう忘れようと努力しましたけど、よけいに浮かんできて忘れられなくてよけいにモヤモヤしてしまっています。 正直心のモヤモヤがとれなくて毎日憂鬱な気持ちで過ごしています。 この問題を解決できないと幸せになれないんではないかとまで考えてしまっています。 何か、考え方や心の持ち方などでいいアドバイスをいただけたら幸いです。よろしくお願いします。
はじめまして。長文です。 結婚21年、敷地内同居をしてます。夫の仕事への向き合い方、私の両親への愚痴、文句、モラハラ等に嫌気がさし、アパートを借り1カ月前に家を出ました。3人の子供を連れて行く予定でしたが、大学生2人の子は今住んでる戸建てに残る(荷物が多く引越しが大変。アパートは狭い。今のが駅に近い)中学生の子は私と一緒に暮らすと言っていましたが、やはり姉妹バラバラになるのを躊躇っている様子で先延ばしになっています。 先日、夫婦と両家の親で話し合いをしました。私の母が黙っていられない性分で、私が仕事してる間に義父に抗議をしに行きました。 皆で話す事になり、その中で、姑は5年前に他界したのですが、14年前に認知症になりそれから色々な病気を併発し、肺炎で亡くなりました。 舅に「姑があたまおかしくなったのはお前のせいだ!」と言われました。 家業をしてる家に嫁ぎ、20年前、長女を出産後、私は私なりに子育てや結婚生活に夢がありましたが、義親の干渉や子供を連れて行かれることがすごく嫌で疎外感を感じ、自分の気持ちを姑にわかってもらいたくて1通の手紙を渡しました。 その手紙のせいで病気になったと言われました。 私の記憶を辿ると、そんな酷いことを書いてないと思います。でなければ、今まで私はここに居られないと思います。ここで一生生活していく決意をし、うまくやっていくために前向きになるために姑にその気持ちをわかってもらいたくて書いたような気がします。 しかし、舅にそのように言われ、私の両親は激怒。夫は貝のように口をつぐむ。 何もできないからせめてお金だけでもと姑にかかる費用を援助してました。旦那に借金があるので、本当は喉からでも手が出るほどのお金でしたが、節約して工面していたのに、舅に「そんなのもらってない。」とも言われました。 次の日、夫と舅が私の実家に言い過ぎたと謝罪に来たそうです。 他にも、舅に「でていくなら1人でどうぞ。身軽になって出て行って下さい。子供達は渡さない。」とも言われました。 その後、夫婦で話す機会があり、夫は、離婚しない。親父が悪い。両家の親は関係ない。夫婦でやり直そう。と。 子供達の事、マイホームへの未練。今までの幸せな思い出。夫を捨てれない自分。舅の言葉。人殺し扱い。夫からのモラハラと実親への悪口。 ずっと悩んでいます。よろしくお願いします。
はじめまして。 よろしくお願いします。 主人と結婚して新しい土地に引っ越し、すぐに妊娠しました。 新しい環境に慣れる前に出産し、子育てがとても不安で毎日大変な思いをしていました。 仕事で帰りが遅い主人にも八つ当たりもたくさんして、辛い思いもさせたと思います。 子どもはとても愛おしいのですが、それでも毎日イライラ、不安に駆られ自分の無力さを痛感していました。 そんな毎日の中で私は両親のいる地元に帰りがちになりました。 主人とは同郷なので休みの日には一緒にも帰っていましたが、とても居心地良く今はだいぶ穏やかに子育てができるようになりました。 そんな私を見兼ねて主人は地元に転職しようと言ってくれています。 現在勤めている会社は大手で、そこを退職するのはとても気が引けますし、確実に主人の負担になります。 お給料も下がるはずですし、私と結婚したばかりに主人は転職するはめになってしまいます。 でも正直、この案はとてもありがたく、地元にこのまま帰り主人とまた一緒に住み、両親にも頻繁に会いたいと思ってしまいます。 私は一人娘、主人は長男なのでそれもありお互い両親が心配とは常々思っているのもあります。 それに私が一人でまた子育てをし不安に駆られるのを主人は心配しているようです。 今主人は仕事をしつつ転職活動をしています。 このまま主人の転職を応援していいのでしょうか。 主人の運命を私のわがままで変えてしまっていいのでしょうか。 ご意見をよろしくお願いします。
お互いの家族の顔合わせも済ませてから同棲し、もうすぐ入籍する予定の者です。 彼の地元は私の地元から400キロほど離れており、彼は今私の地元近くで勤務していてその職場で出会いました。 付き合っている時からお互い地元にいたいと言う気持ちは知っていましたがとりあえず数年は私の地元にいられると思っていました。今の仕事がありますし。 ですが、同棲した後から彼のお母様から頻繁に早く帰って来なさいと彼に連絡が来るようになりました。 今の彼の仕事は現場作業で危険なことも多々あります。地元には知人が経営している会社がありそちらに入るにはあと2,3年で入ってほしいとのことです。 私は、その仕事も現場作業なので危険なことには変わりないと思ってしまいますし、今の仕事が危険だから、彼が長男だから帰ってきてほしいと言うお母様の言いなりで地元にもう少し居たいという私の気持ちを考えてくれない彼にがっかりしてしまいました。 結婚式の場所も入籍する日も全てお母様の言いなりで私の思っていたことは諦めてきました。 結婚しようと言ってくれた時はこれから一生一緒にいる覚悟で言ってくれていると思っていましたが、私の気持ちをどれくらい彼が考えてくれるんだろうと思ってしまいます。 そんな遠くに行ったら私の心許せる人は彼しかいないのに彼は私の味方をしてくれないんじゃないか。自分の家族の側に立ち私はひとりぼっちになるんじゃないかと、不安しかないのです。 家族と家が離れてしまい自分の地元近くに住んでいる今でも寂しいのに遠くに行って毎週会っている家族に会えなくなって大丈夫なのでしょうか。気持ちの休まる場所は彼の地元で作れるのでしょうか。彼と一緒になって大丈夫なのか。毎日考えて泣いてしまいます。 今まで喧嘩するとなにかと別れ話に持っていっていた彼。歌手になりたいと唐突に言われて振られたこともありました。それでも別れられず依存に近い形で彼と四年間付き合っています。 結婚したいという憧ればかりで、彼を信じようと思いましたが結婚に対する憧れが多かった分、諦めなければならないことが私ばかりに多いと思ってしまいます。楽しみだったはずなのに悲しいです。 自分の地元の人を探してお互い結婚した方が幸せでしょうか? お互いの人生の事だから、後悔しそうで怖いです。 長くなってしまい、申し訳ありません。
SNSで知り合った男性と1ヶ月程ラインや電話を毎日して、お互い好きになり、婚約までしました。彼はわたしのことを全て受け入れてくれて、悪いところも含めてすき(もちろん悪いところは注意するよ)と言ってくれました。仕事は全国どこででもできるため、来月には休みを取ってわたしの住んでる地域に引っ越してくるために家探しをしにくるとまで言ってくれました。 しかしわたしは人間不信なこともあり、実際に会うまでは信じられないと彼に伝えていました。すると彼は会って証明すると言ってくれて、会う約束をしました。 しかし会う約束をしたその日、連絡が途絶えました。わたしは、あぁやっぱり嘘だったんだ。裏切られたんだ。と思いましたが、元々怒りの感情が薄いためか、怒りや憎しみというものは一切なく、ただただ悲しくつらく、相手にも何か都合があったんだろう。と思うしかありませんでした。 しかしその3日後、彼の弟さんから、わたしと会う日の早朝に彼が亡くなっていたと一斉送信にて連絡がありました。わたしは、短い間でしたが親しくしていた者ですと返信しました。するとその日の夕方に返信してくださり、ご家族の方々も突然のことで整理がついていないとのことでしたが、持病の発作が原因であろうということと、彼は、両親には今年中に結婚して引っ越すということを伝えていた、本当はすぐに連絡しなければいけなかったのに申し訳ない、ということを聞きました。 第三者から見たら、会ったこともない人にここまで思うものなのか、騙されてるのではないかと思う人もいるかと思います。 しかしわたしは、彼は本当にわたしと結婚してくれる気だったんだ。信じてあげられなかった。一度も会えないまま。毎日電話していたのに体調の変化に気付けなかった。それから、とにかく悲しくて、つらい。もう会えないと分かっていても好きで好きで仕方ない。いつまでこの後悔とつらさに苛まれなければいけないのだろう。彼のことを忘れたくないけど、思い出すとつらい。いつか受け入れられる日がくるのだろうか。という気持ちでいっぱいです。 弟さんにわたしの思いを伝えましたが、返信はないです。彼との繋がりはもうなくなってしまうのでしょうか。 わたしはもう人を好きになりたくありません。今はとにかくつらくて仕方ないです。彼の元に行きたいとも思いますがそんな勇気は出ません。わたしはどうすればいいのでしょうか。
こんにちは。 私と彼は同じタイミングで転職し、同棲の話が出ていたのですが 私の仕事が当初聞いていた業務内容と大幅に異なり、 早期退職が視野に入ったため、タイミングを延期することにしました。 正直同棲も勢いが結構大きかったです。 内見も行き、今まで見てきた物件の中でお互いにこれだ!と思う物件で、 後は入居時期を調整するだけだったのですが、 私は自分の仕事の状況をふと俯瞰して見た時、 「仮に耐えられなくて辞めたら、経済面で彼に迷惑がかかる」と恐ろしくなり、 彼に相談したところ、彼も正直勢いでここまで来たけど、自分もこれから本業務が始まるし自分にも起こりうるリスクだった。 気付かせてくれてありがとうと言われました。 私の都合でなしにしてしまったことは申し訳なく、謝罪しました。 やはり同棲となると今まで自己責任だったものがそうじゃなくなるのと、 今まで見えなかったところが見え始めて、ピリピリする瞬間もある中、仕事も上手くいかないとなるとそちらの方が別れそうだなと感じ、 自分のタイミングを見計らったのは間違ってなかったのではと思いつつ、 「同棲長引いて結婚も長引くのか」と思ったりグルグルしています。 新しいことをするとストレスですが、私の判断は正しかったのでしょうか。。 現に、仕事が憂鬱過ぎて彼に少し口調が強くなったりしてしまっていて、 本当に愛想つかされないようにしなきゃと恐れています。
こんにちは。 先週子供が産まれました。 とても可愛く幸せな気持ちです。 しかし、ホルモンバランスのせいか分かりませんが、様々な身の回りの事への不安や心配で胸がよく痛むようになりました。 具体的には夫の病気の心配から心がどんよりしたり、親の老いや体を心配したりネガティブで暗い気持ちになってしまいます。 産後でなくとも、私はここ1年程何かにつけてその時々の悩みを持つようになりました。(ここ1年仕事を辞めて頭や心に隙間が出来たせいかもしれません) 色々恵まれている事が多いのに、わざわざ心配事や不安の目を向けてしまいます。 肝っ玉母ちゃんや心の強く楽観的な人間になりたいです。 このままでは、毎日心配事や不安に気が滅入ってしまいます。 どうすれば心の強い人間になれるでしょうか。
度重なるパワハラに、心が疲れてしまいました。 先日ついに社長より怒号を浴び、他の社員がいる手前、 「辞めろ」「お前の顔、見てたらムカつく」「その澄ました顔、なにその顔、イライラする」「お前なんか営業に向いていない」「私はこんなに頑張ってるの。あんなは何を頑張ったっていうの?言ってみろよ」 と言われました。 なにをしても、 「あんたがやってることは頑張ったことに一つも入らない」「頑張ってるつもり?」「いつも朝早く来てるけど、認められたい願望なんでしょ?評価されたいだけなんでしょ?」「あんたを見てたら全部がイライラする」 と言われる毎日。 辞めろ、とペンをたたきつけながら言われた日、私はあまりの言われように涙が止まりませんでした。 次の日の朝、私は社長に「辞めます」と伝えました。 そう伝えた直後、社長の表情は嬉しそうでした。 「いつ辞めるの?今週歓迎会があるから、一緒にあなたの送別会もしようか?」と。 こんな恐ろしい人はきっといないだろう、とその時心の中で思いました。 本当は辞める1ヶ月前にいうべき?なんでしょうが、その会社の体質がおかしいのか、言ったその日に辞める形になってしまいました。たかが8ヶ月、されど8ヶ月。そんな終わり方があるのかな。 もちろん、私ももう居たくなかったし、居ても精神的苦痛しかないので、この判断には後悔していません。 ただ、最後まで対応がひどく、私が会社に全く貢献していないことをその後もくどくどと言われました。 8ヶ月も耐えた、と言われますが、会社を辞めるように仕向けられ、まんまとそれにはまってしまった自分は、負けてしまったんだと悔しい気持ちでいっぱいで。 自分自身にも怒りが収まらず。 今は何も信じたくない気持ちです。 この8ヶ月を、自分自身が無駄にしてしまったんだと、今までの選択に後悔すらしています。 好きで入った仕事なのに… 自分自身を疑いそうになります。 早く次を探さなくては、という焦りもあります。 どう向き合えばいいのでしょうか… 心が爆発しそうです…
6年前に友人が未婚で出産してシングルマザーになりました。夜、働きに行く事になり子供を預ける所がなく私に頼みに来たので両親と相談して子供を夜だけ引き受けました。ビックリするくらい私達、家族になついてくれて両親も孫の様な感覚になり、そんな日が続く内に友人も毎日、子供を預けて仕事に行き朝の迎えも昼過ぎたりするようになりました。仕事先で出会いがありその人の子供を妊娠した事で結婚して夜の仕事を辞めました。でも何かある事に上の子は私に任せっきりになり2人目が産まれてからは育児ノイローゼみたいになり旦那さんから一緒に住んで協力して欲しいと頼まれ生活をするようになりました。今は3人目も生まれてます。長男は私が、ほとんど面倒をみていたので私になついています。それが今年、小学生になった途端、今まで怒らなかった事も怒ったり長男が私の側に来たがると、あんたの母親は誰やと子供を怒って私から引き離そうとしています。確かに私は血も繋がっていない他人です。でも6年間、母親がわりで面倒をみてきました。私が家を出るのが一番かもしれませんが去年、家を購入したので必要な電化製品などで貯金は無く長男は何か察しているのか私に行かないでと言います。胸が締め付けられる思いです。家に居ても私は話をしないで居るだけなのですが長男は、それでも時々、私の所に来て話をします。そんな子供をみてると、とうしたらと辛いです!
初めまして。もし良かったら目を通して頂けると幸いです。私は28歳。相手は42歳の社会人です。始めはただ仲良く仕事が終わった後飲みに行くだけの関係でした。始めから既婚者だと知っていたので何度かアプローチがありましたが断る事が出来ました。その後、私が人生の事で悩むたび相談に乗ってくれて優しい声でいつも励ましてくれました。いつしかこの人の奥様になれた人は凄く幸せものだなと思いました。彼と出会ってたった1年弱ですか本当にたくさんの事があり彼との思い出がたくさん出来ました。彼は私が機嫌を悪くするとすぐ改善を試みてくれて私の事を大切にしたいからと、身体の関係が無くても一緒に居たいと、恋愛感情が邪魔なら俺はそれを捨ててでも人生で関わっていきたいと言ってくれました。泣きながら言葉にならない思いを一生懸命伝えてくれる姿を見て私は彼の事が大好きだと気づきました。この気持ちに気づいた時はもう止められず関係を持ってしまいました。 私は不倫する人間を凄い軽蔑していました。なのに私はこんなにちっぽけな未熟な人間で弱くて惨めでなんて汚いんだろうと思いました。 今だけの関係を続けようとする彼に私は離婚して欲しいと思ってる事を伝えました。彼は離婚は何度も考えた。でももう遅い俺はもう逃げられないと。彼の親が病気で長くないそうです。結婚して8年になるそうですが、彼の奥様はもともと子供は要らないと言っていたそうですがこの事をきっかけに体外受精を行なっているそうで。彼は名のある家の生まれ周りから血を絶やすわけにはいかないから子供をと。彼は最初は子供が欲しかったのに好きじゃない人と子供が出来てこんな人生で俺は幸せになれるのかと私に話していました。私にもっと早く出会えていたらと言っていました。 私は色んな感情に耐えられず一方的に連絡を途絶えました。その後何度か彼からもう一度話をしたいと、会えなくなるのは悲しいと連絡がきていますが返信出来ずにいます。。彼の事を傷つけたくありません。ですがどうする事が正解なのか分かりません。でも誰かが傷つかないと不幸にならないといけないのなら私で構いません。今後二度と幸せになりたいなんて期待しません。死ぬ事も許されないこの世界の中で私はどうやって償っていけばいいのでしょうか?彼が本当に大切にしているのは家族だったのでしょうか?まとまりのない駄文ですみません。
先月いきなり、最愛の夫から離婚したいと言われました。 私は意味がわからない、私がダメなところは直すから考え直して と話しましたが聞く耳を持ちませんでした。 もう、無理なんだ、気持ちがないんだ と言われ続けています。 それから私はいつも以上に育児、家事を頑張りましたが夫の気持ちは変わりません。 何日かたったある日、夜中に夫がこっそり電話をしてるのを見つけ、言い合いになり、夫はただの相談相手といいましたが携帯を見せてはくれませんでした。 携帯を取り上げ近くのコンビニで相手に連絡をし、会いました。 相手は夫から離婚したらちゃんとしたい と言われたと言っており、子供もふたりいるのでどうするつもりかと聞くとお金は払いますと言いました。 ふたりで話していたみたいです。 私は離婚など考えられなくて 離婚はしないので夫とは金輪際会わないでほしい、連絡も取らないでほしいと伝え、一筆書いて貰いました。 でも夫と相手の方は同じ会社、同じ職場にいます。 私は辛く、苦しく どうすることも出来ず、夜中ひとりで散歩をしそのまま帰らなければ夫は幸せになれるのかもしれない っと5時間ほどひとりでいました。 夫は仕事でしたが抜け出し探し出してくれました。 相手とのことは遊びだった お前が待っててくれるなら俺は戻りたい と言ってくれました。 でも、夫は私に触れることはなく、会話も私がすれば返してくれる程度です。 10年近く一緒にいますが、夫は簡単に家族を裏切るようなひとではありません。 遊びだったと言ってくれましたが本気だったと思います。 私を捨てても、子供たちを捨てても 一緒になりたかったと思います。 その日から何日か経つのですが、夫はなにをしてるときもどこか寂しげで、子供たちと遊んでいても心ここに在らずです。 私がこんな夫にしてしまったんだ。 と自分をせめています。 離婚してあげれば夫は幸せになれるのでしょうか? また昔みたいに笑えるのでしょうか? 私はどうしたらいいのでしょうか? 私はただ、愛する夫が元の姿に戻り、前みたいに幸せに暮らしたいだけなのです。 私もそろそろ疲れてきました。 食事も喉を通らず、夜も眠れない。 夫はまた私を愛してくれるのでしょうか。
こんにちは。宜しく御教授お願いします。 父の死後、九州で一人暮らしを続けていた80歳の母が身体的にも介助が必要になり、認知症らしい言動も出てきている為独居は限界と判断。私も兄も関東に住んでいる為、関東の施設入所して貰う事になりました。 離れている為、近くにいてもらった方がいいと思ったからです。 受診、入所先探し、転居の手続き、親戚への挨拶、荷物の送付、入居準備全て私が行いました。 後は、住んでいた九州の実家の片付けがあるのですが、かなり家財道具がある為大変です。 兄に相談しましたが、手伝ってくれる気は無さそうで、当然私がやるものと思っています。 その事で、喧嘩もしました。私は充分やったし、これ以上の負担は身体的、精神的に無理です。 母の認知症は、まだまだ軽い方ですが、以前と違う母といることがとてもつらく、ストレスを感じます。 冷たい娘とお思いになるかもしれませんが。 母は本当はずっと、生まれ育った町で暮らしたいようです。私達の為に、入所してくれるんだと思います。 そんな母を見ていると、本当にこれで良かったんだろうか?と思ってしまいます。兄弟で揉める姿も、見せたくはないです。 私はケアマネの仕事をしていますが、自分の親の介護については考えていませんでした。敢えて、考える事から逃げていたとも言えるかも知れません。利用者さんの御家族が、介護の負担分担で揉める姿を散々見て、悲しい気持ちになっていました。まさか、自分がこんなことになるとは。お恥ずかしい限りです。 私は 子供が出来ない身体ですが、たとえ子供がいても老後は決して安泰ではないのですね。 人は生まれて、それぞれ一生懸命その人の人生を生きて、老いていく。 やっと、ゆっくりと人生の最期の時のためにのんびりと穏やかに暮らせる時間が来たのに、子供たちは世話のなすり付け合い、生まれ故郷から離れての生活。 老いることは悲しい事でしょうか。 私達は、人生の最期の時期をお手伝いする仕事ですが、どんな人にも最後は幸せでいて欲しいと願って仕事をしています。御坊様は、本当の最期のお見送りをするお仕事だとおもわれますが、人の老いについてどのような考えをお持ちでしょうか。 私事の相談のはずが、話が大きくなってしまい申し訳ありません。
最近、疲れているせいもありついつい死をイメージしてしまいます。 私は今、工場で朝7時から夜7時の日勤と夜7時から朝7時の夜勤シフトで12時間勤務を1年間続けています。 この会社に入った目的は、家族の為です。前職までは朝から晩まで働いて残業をしないとやっと生活できるか出来ないかの毎日でした。結婚して、子供が出来て、子供と顔を合わせる日が無いほど仕事をしていました。そんな生活を続けていたせいか、よく体を壊して倒れていました。好きでやっていた仕事へのやる気も無くなり、転職を繰り返しました。 それから好きな事を仕事にする事をやめ、お金の為だけに給与面で良さそうな今の工場勤務になりました。 結果、給与も前職と比べられないほど貰え、残業もなく、子供と会う時間も大幅に増え、好きなものも買え、買ってあげれるようになり、家族旅行まで行けるようになりました。 とても幸せで前職ではありえないほど楽しい暮らしになったと思っています。 それなのに最近とても辛いです。 原因の一つとして、今の会社の勤務体制がとても辛いです。最初8時間勤務の3交代が3ヶ月、12時間の2交代が3ヶ月の繰り返しと説明され、12時間はキツそうだけどずっとじゃ無いなら大丈夫かと思っていました。 予定通り8時間が3ヶ月12時間3ヶ月あり夜間もはじめてでしたが頑張っていました。すると会社の都合で12時間が延長されました。第一に話が違うと思いました。 9月で終わるはずだった12時間が3月まで延長になり、そこからまた延長で5月までと言っていたのが9月までとなりました。 妻からは給与が多く貰えるから助かると言われますが、正直もう限界が近いです。12時間が辛い、夜勤が辛い。 疲れが抜けきれず、子供の前でも疲れた顔をしてしまいます。そんな時妻から子供が心配するからキツいのは分かるけど子供の前で疲れた顔しないでと言われました。 正直悲しくなりました。家族の為に好きでもない仕事につき、頑張ってお金を稼いできてるのに家でも弱気を見せないようにしないといけないのかと思いました。 これでも家事洗濯、子供の世話できる時はやってきたつもりです。 こんなことなら、いっそ自分が死んでしまった方が保険金で家のローンも無くなるし、生活にも困らなくなるのでは?と考えるようになりました。 日勤の部署に異動をお願いしようかと思いますが給与の問題等考えてしまいます
同じ地域に住む両親の事です。 とても心が苦しく、何か励ましのお言葉を頂けますと嬉しいです。 半年前に二人目の子供を出産しました。 今4歳の長女は私の心が「母親業」を受け入れるのに時間がかかり苦しいことも多くありましたが、次女のお世話は純粋に楽しいと感じる日々です。 しかし次女の妊娠中から、実家の母は 「アンタみたいに母性のない不器用女に二人も育てられない」 「産むなら仕事やめろ」 「(長女を溺愛していたので)長女が可哀想だ」などと批判しました。長女の前で喧嘩にもなりました。 それでもまた孫を抱っこしてほしい、良いばーばでいてほしいと我慢してきましたが、 産後まだ入院している時から 「お前は怠けている」などとなじりました。 退院後も、新生児の次女をわざと泣かせ、やめてほしいと頼むと「人をあてにしているくせに口答えしたな。なら初めからこんな子供産むんじゃない」と長女の目の前で逆上しました。 私がインフルエンザで倒れ、長女だけでも預かってほしいと頼んでも無視されたとき、心の糸が切れ私から連絡を絶ちました。 父親は昔から子育て(というか自分以外のこと全て)に全く興味がなく、父の思い出は冷たい態度と些細なことで受けた暴力ばかりです。 母はそんな父に奴隷のように仕えています。 子供じみた性格で、ヨイショすれば機嫌がいいので、結婚後は適当に持ち上げてそれなりの関係を保っていましたが、父親は孫である長女に対してもうわべだけの冷淡な態度をとり、次女に至っては顔も見にきませんでした。 思えば母は長女に会いたい時も「お前一人では育児できないから面倒見てあげる」という姿勢を必ずとっていました。 ようは、私は母から見下されてきたんです。ずっと。 私の弟も両親とは10年近く疎遠にしています。しかし両親は理由がわからず「アイツはわがまま」「心が弱い」と歩み寄る気はありません。 このような家族を「機能不全家族」と呼び、そこで育った人は「アダルトチルドレン」と言うそうです。 地元では有名な父の噂は時々聞こえ、私達家族の事も「いない事にする」と悪口を言っているそうです。 娘たちの無垢な笑顔を見るたび、「こんな可愛い子どもたちにどうしてこんなひどい仕打ちができるんだ」と怒りがこみ上げてきます。 おかしなジジババから遠ざけた分、 私が幸せにする!と決心しますが、 時折心が折れそうになります。