hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 障害 」
検索結果: 3846件
2023/09/30

大切な我が子の障がい

①私には現在子どもがおり、もう間も無く3歳になります。 子どもは、自閉症スペクトラムと知的障害を持って生まれてきました。 とても可愛いく、大切で大好きです。 私は不育症で子どもを生むまでに3回流産を経験し、やっと生まれてきてくれた子です。本当に生まれてきてくれて嬉しかった。 しかし時々悲しくなることがあります。 息子には知的障害があるので、言葉を話すことができず、この先も話すことができないかもしれません。 持って生まれたものだからと思う反面、普通が欲しい、「ママ」とその可愛い姿で言ってもらいたいとふと思うのです。 ・人とは少し違う特性を持った我が子を、本当の意味で私が受け入れて行くにはどのような心持ちでいたらいいでしょうか。 ②小さい頃から家庭環境が悪く、いつも人の顔色ばかりを気にして生きてきました。 その過去から、子どもが社会に出ていくまでに上手く障がいについて人に説明したりできるだろうか? 周りに自分の大切な我が子が偏見の目で見られるのではないか?と怖くて仕方ないのです。 大事な我が子なのだから私が守らねばならないのに、対人的な不安から人の目ばかりを気にしてどうにもならない苦しみが心を渦巻きます。 ・私が人を怖いと感じて、うまく人付き合いが出来るのか不安です。 人から偏見の目を向けられた時どのように付き合い、気持ちを整理したらいいのかわかりません。(現在は人付き合いが少ないのでまだそういった目を向けられたことがあるわけではありません) 子どもを守れる、理解してあげられる母親になりたいです。 不安を吐き出したくて書き込みさせていただきました。 うまくまとまらずすみません。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

家族の病気

お世話になっております。 今まで相談させていただいていた彼と昨年籍を入れ今幸せに結婚生活を送っています。 アドバイスいただき本当に感謝しかありません。有り難うございました。 今回別の事でご意見頂きたく相談しました。 私には10離れた妹がいます。 妹が高校生の頃から摂食障害になりました。 私は32.妹は22です。 もともとよく食べる妹で太りやすくその当時の友達にからかわれたり、私と父親が異なり私が痩せ体質な事から自分自身の身体に不満をもつようになりました。 その当時から食べて吐く事をやめるようにいろんな方法を試してきたのですが、今も続いており就職してから余計ひどくなりました。 妹が22歳の今、別の難病を発症しました。 薬が強い事もあり、妹の細い身体では耐えきれず副作用で苦しんでいる状況で入院もしたのですが精神的に参ってしまい1週間で退院しました。 本人は心から治したいと思っていなくて、両親と実家で暮らしているのですが両親も疲れからか喧嘩をしてしまい妹自身が精神科に入院し摂食障害を治したいと言いました。 今入院してまだ2日目ですが、逃げ出したいと本人が言っています。 家族としてどう支えていけばいいのか、私自身に1番心を許してくれているのですが頑張れと言う言葉をかけるのも心が苦しいです。 病院に任せるのが1番だと分かってはいるのですが、本人の苦しむ連絡をうけると心を鬼にできなくなります。 長文になり本当に申し訳ありません。 なんでもいいので言葉かけをしてもらえると有り難いです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

母が倒れ不仲の父と毎日連絡をとるのが辛い

はじめまして。母は持病で私がこどもの頃から少しずつ体が不自由なっていき、家族の介護が必要でしたが、私は家を出て遠く離れた場所に行きました。 本心を言えば私は子供の頃から家族が好きではなく離れることに抵抗はありませんでした。 幾つか理由があって、一つは、母は自分の体が不自由になっていくせいもあったと思うのですが、少し束縛や干渉が激しく、中学生の時は友達と遊ぶと言えばたくさんの嫌味を言われたり、成人してからも彼氏とデートをするというと今どこ?という電話がひっきりなしにかかってきたりして、うんざりしていました。 そして私も少しずつ病んでいって、10代後半から20代前半の私は摂食障害に悩まされるようになりました。そういう時母は心配してくれますが、私が病院で治療したりカウンセリングを受けようとすると、また酷く不機嫌になるので、また気持ちがふさいでいきましたので、家を出たいという気持ちが強くなりました。 もう一つは父の存在で、父は酒、借金、浮気、すぐ怒鳴る、と小さい頃からあまりいい思い出がありません。機嫌が良いときには遊んでくれましたが、強く印象に残っているのは返済が滞り家中のものを売りにいく父、女の人と連絡をとる父、私のバイト先にお金の無心にくる父です。この父から離れたいという気持ちも強くありました。 私も摂食障害になったり両親には人並み以上の迷惑をかけたと思うのですが、やはりそういう思い出が強いです。 しかし家を出てからは、母とよく電話をするようになりました。私からかけることもありました。 母は、束縛することもなく、孫の成長を楽しみにしてくれて、とても幸せに話すことができました。その母が突然倒れました。話すこともままならない状態で今も病院にいます。 父は、毎日母の病院に通い、真面目に仕事もはじめたようです。病院から毎日私にテレビ電話をかけて母の顔をみせてくれます。心を入れ替えて頑張っているように見えます。けれど、母の介護をしてくれている人と思えば話せるのですが父親だと思うと途端に苦しくなります。彼が「やっぱり大切なのは家族だ」と言うと嫌です。私はこれから毎日父と話さなければならないのでしょうか。母を置いていった引け目もあり、コロナでお見舞いにも行けず、母の顔が見たくて電話に毎日出ますが、「父親」と会話するのが辛いです。私は冷たい人間だと思います。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

親との受験の意識の差

中学時代からずっと行きたかった日本最高峰のコンピュータサイエンス(CS)の大学があり、一度親の反対や障害の関係で諦めました。 その後通信制高校に入学し、高2が終わる頃にきっかけがあり受験生になりした。 去年の頃時に勉強を始めました。 理屈上は1年間集中して勉強したら入れる大学です。 いざ受験を始めると環境の悪さと横槍が酷かったです。 最初の塾選びで失敗し、あちら側の不手際で塾とトラブルになったり、契約したのに後になってお金が無いから授業を増やせないなど、大学入試センターと2次試験の手続きで親と学校とで板挟みに(通信制だからやり方が違う)、合理的配慮書類の作成と主治医とのヒアリング、志望校とのやり取り、大学資金の話。 書類関係や出願関係は全部私がやりました。 塾は仕方がないにしても、親が酷いのです。 通信課程なのて共通テストの手続きは大変で、なおかつ合理的配慮の申請があるので早めの申請と根回しが必要なのです。 親は時間が無いと言い訳をし、必要書類を読まないのです。 それを今読むというのは最小構成で、読まないと出願が出来なくなります。 塾とのトラブルに関しても、私に八つ当たりします。図星をつくと黙ります。 私がどれだけCSの学位が欲しくて、どれだけこの大学に入りたかったか知っているのにも関わらず彼らは私の邪魔をします。 中学の段階で薄々感じていたのですが、親の頭が良くありません。だから邪魔をしている事に気づきません。論理が通じません。 彼らは大学に行っていないから、大学の本当の価値が分かっていません。 親が憎いです。 ここまで私が揉まれているのに、彼らは私に浪人させる気がないと言います。 障害も軽視します。私の話を聞かず、自分の価値観で物を語ります。 共通テストもボロボロでした。 私はこの大学に落ちると思います。 社会人になった後にこの大学に出願したいです。 もう何もしたくありません。 酒も飲むようになりました。 浪人をさせる気がない、と言う神経も分かりません。 もちろん私は、きちんと集中出来ていれば、現役で受かる大学だから浪人するつもりはありませんでした。 浪人する程偏差値の高い大学でもないと思います。 けどこれは環境がおかしいです。 大学で学ぶカリキュラム、私が大学に行く価値、親が分かってないんです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

神を信じているはずなのに~相談します。

私は神の実在を信じています。でも、各宗教の説く信仰の世界になじめず、ひとりでさまよっています。 私の煩悩は「自殺したい」とか「神よ私を速やかに殺してください」と願うことです。 自殺すると仏教で言う「無間地獄」に堕ちると信じるので、具体的にはあの世で自殺霊・地縛霊になり、救われることはないと信じるため、怖くて実行できません。 そんな人生否定の感情や死後の恐怖から生きるとしたら、なんと消極的で暗い、マイナスの人生観・生活観でしょうか? 私は人生の初期に親から新興宗教の経典を読まされ、神棚の前に正座して「人生は苦悩なり」という経文を唱えさせられていたことが、そもそもの間違いの始まりだったのではないか?と思います。 小学生のころから「人生は苦悩なり」と権威をもって教え込まれるのではなく、夢や希望や「わくわくすること」を追いかけてがんばり、その夢をつかむよう教えられるべきだったのでは?と思います。 小中学校時代、その新興宗教の夏季合宿に必ず参加させられていました。 中学に進学したとき無意識に友達の前で「あ~死にたい!」と口にして嫌われました。そのころそんなことを言う子は一人もいませんでした。 高校時代は「自分は不幸だ」と友達に告げて「じゃあ、なぜ自殺しないのか?」と問われました。 大学時代、変な宗教に強引に勧誘され「早く過ぎ去れ、青春よ~!」という歌を歌わされました。 大学卒業後は自殺未遂をして精神科に入院することになり、絶望のどん底でした。 3年後、父の死をきっかけに退院して新聞配達や肖像画制作をしてがんばり、登山までするようになったのですが、15年ほどで体力が衰え、失職してひきこもりになり、医師の診断通り「統合失調症」ということを受け入れざるを得なくなりました。幻覚も妄想もない統合失調症患者もいるということですが、私もそのひとりなのだと思います。 症状は「疲れやすさ」「意欲の低下」「睡眠障害」の3つです。 神への信仰、医療に頼っていますが、仏教文化も私には必要で、多くの影響を色濃く受けています。「般若心経」「観音経」「白隠禅師和讃」を仏前であげることもあります。CD集『ひろさちやの感動するお経』全8巻も繰り返し聴いています。 障害年金で暮らし、身近に相談相手もいない私は母亡き後果たして生きて行けるのか心配と不安で夜も眠れないほど悩んでいます。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

得度はさせて頂いたのですが

お坊さんに質問致します。 回答は心の病気もあるので優しくお願いいたします。 回答を頂いたのですが疑問点があるのでよろしくお願いいたします。 私は12年前に高野山の宝亀院というお寺で得度をさせてもらいました。 そのとき京都の庵で線維筋痛症という激しいいたみのため知り合ったところで先祖供養をしていて、浄霊をして先祖供養をしているときお大師様から得度をさせてもらえると知り、亡くなった父の祖父が一年に一回高野山参りをしていたので喜んでいるとそのときの先生に教えてもらい得度をしました。 今乳がん全摘2年半目で、軽いうつ、パニック障害、不安障害で15年通院していて糖尿病もあり、橋本病と緑内障もあります。 病気をしてることが今後人の役にたつ修行なのでしょうか? 得度してからそう思えて仕方がないのです。 得度をすることで功徳を頂くとそう得度式のときに言われましたが 大きな病気になりました。 泣きましたが今は前をむいて歩いています。 どうしても得度したというと何かしないといけないのかなと 思ってしまいますが病気の私には年に一度も高野山に行けないので 今疎遠になってしまいました。 乳がんの手術のときには両親に自分の得度したとこ奥の院、金剛峰寺に書いてもらい、枕もとにおいておきました。 麻酔のきいてる中「あなたは生きないといけない」「やるべきことがある」と お大師様の声が聞こえてまいりました。 ありがたいことです。 ここのサイトを調べてしれたのも、ご先祖さまが守ってくださって導いてくださったんだなとありがたく思っております。 ご回答よろしくお願いします。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

子供の後遺症

はじめまして。よろしくお願いします。 私には3歳の息子がいます。子供が2歳の時に脳の病気になり後遺症が残っています。 今もリハビリに通っています。 病気後よりも出来る事などは沢山増えました。 でもどうしても病気前の子供と比べてしまい、あんな事やこんな事出来てたのになぁとか、もし病気になってなかったら…など考えてしまいます。 でもそれは今頑張ってる子供に対して申し訳ない、こんな事考えてしまうなんて母親失格やと落ち込んでしまいます。 今年の4月から幼稚園に入園します。 療育園か市の幼稚園か悩み市の幼稚園で介助員さんを付けて貰えるようにお願いしました。 その手続きなどで幼稚園に行った際にも他のお子さんを見ては自分の子供と比べてしまい、ウチの子はあれは出来ないだろうなとかダメな所ばかり見てしまいます。 そしてまた子供に対してそんな事を考えてしまってごめんねと申し訳ない思いでいっぱいになり涙してしまいます。 闘病中は生きてくれてるだけで良いからと願ったのに、元気になってくれたらまたあれもして欲しいこれも出来る様になって欲しいと欲が出てしまってる自分が嫌になります。 やっぱり人と比べるのは良くないんですよね? 比べたらあかんと頭ではわかってるのですがどうしても比べてしまいます。 心の中を整理したいのですがどうしたら良いでしょうか?

有り難し有り難し 43
回答数回答 2

趣味や興味が余りにも違う彼との今後は?

3ヶ月前にマッチングアプリで知り合った彼についてです。 懐が深い人で、話をよく聞いてくれるし理解もしてくれます。実は私は、3年半前にパートナーを突然死で亡くしていて、それ以来ずっと笑わない人生だったんですが、彼のおかげで自分の人生の時間軸が戻ってきました。 大切にしたいと思う気持ちはウソじゃないんですが、余りにも趣味や興味、好きなことが違います。 亡くなったパートナーと比べてしまうのが良くないとは思っていますが、パートナーは趣味も好きなこともほとんど同じで、違和感がありませんでした。 例えばどう違うかと言うと、休みは活発に出かけたい私に対して、今の彼は家でゆっくりしたいタイプ。 彼は55歳にして、48グループ等のアイドルやスマホゲーム、プロレスが好き。 たまにはスロットや、会社の仲間との麻雀に行きます。ただしギャンブル依存ではないです。 でも私はその類が大嫌いです。 私は53歳で、マラソンやテニスが趣味ですが、彼はほとんどスポーツをしません。 他には、夜中までテレビを見ている夜行性の彼に対して、私は規則正しく早く寝たいタイプ。 そう言えば、見るテレビ番組も合いません。 考え方や価値観が根底では同じだということがわかっているので好きなんですが、ただ余りにも趣味や興味の対象が真逆なので、続けていく自信がなくなることがあります。 アイドルの女の子の話をされても、全くうなずけないし、プロレスにも全く興味を持てない。 お付き合いを始めて日が浅いから、不安なんでしょうか。 いい年をした大人なのに、趣味が…なんて悩むのはつまらないことなんでしょうか? この違いは、この先一緒にいて障害になるでしょうか?

有り難し有り難し 24
回答数回答 4

飲酒について

お酒を飲みたい思いと葛藤しています。 親族の死をきっかけに仏教について調べるようになり、五戒のうちの一つに不飲酒戒 があるのを知りました。 ネットで調べていると、「『不飲酒とは、酒を飲むこと自体を戒めているのではない。酒によって堕落し悪行を行うことを戒めているのだから、多少ならば良い』などというのは詭弁」 「飲酒など人に酔いをもたらす行為は、仏教の核心に大きく差し障る行為」 とありました。 不安になり、ここ約半年間、飲み会の席でも飲むのをさけ、料理をするときもみりんや酒などを使わない、もしくは沸騰させてアルコールをとばすようにしたりしています。 みんな飲んでいるし、少しくらいなら、自分のためになることもあるのに、などと言い訳をしている自分がいます。不飲酒戒について知らなかった人は飲んでも許されるのだろうな、いいなと思ってしまったりもしました。 飲み会があってもいつもは飲んでいたのに飲まない私は他人からどう思われているのだろうとか考えてしまいます。 ここにこうやって書いているのは、「飲んでも大丈夫」と言ってもらいたいのかもしれません。 罪悪感と煩悩と、いろんな考えで頭がごちゃごちゃです。 飲酒についてのお坊さんのお考えを教えてください。

有り難し有り難し 67
回答数回答 4

明日職場復帰する濃厚接触者

長男、夫、と立て続けにコロナ陽性になり、アパートで看病しながらの隔離生活をしています。 幸い、娘と自分は発熱等なく、濃厚接触者としての隔離解除で、明日職場復帰します。娘も登校再開です。 明日の抗原検査で陽性にならなければ出勤ですが、たくさんの不安でいっぱいです。 娘や自分が陽性になったら、学校や職場復帰での周囲の反応、などなど、不安でいっぱいなのです。 家族絡みの事は何とか自分1人で工夫して考えて乗り切ってきましたが、明日以降も乗り切れるのか。 明日の抗原検査で陽性になったら、また休んで迷惑をかけてしまう。娘が陰性となれば、体調不良がないのにまた学校休みになってしまう(発達障害の特性上、うまく意志疎通が出来ないところがあります) 自分の身に起きた事は、やらなければいけないのに、不安で怖いのです。 起きたなら起きたなりに処理しなければならないのに、気持ちの方がついていかず、うまく処理できないのです。 子供を不安にさせまいと明るく振る舞い、陽性になった息子と夫が気に病んではいけないと思い、今の自分の気持ちを話せません。話してみないと分からないのでしょうが、怖いのです。 友達に話したりもしますが、子供絡みの友達には話せずにいます。子供の人間関係に響いても、と、考えてしまいます。 疲れも関係しているのか、いつにも増して不安や怖い気持ちが強く、辛いです。 明日以降、しっかりするためにも、何か気持ちの切り替えるよい方法はないでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

頭が悪くて困っています

初めてのご相談です。 僕は浪人し、医学部に入りました。付き合って長い彼女もおります。しかし、自分の頭がわる過ぎて、性格がねじ曲がっていて嫌になっています。精神疾患や発達障害ではありません。将来、自分が患者さんや妻になるかも知れない彼女に不利益になってしまうことを考えると、大学も辞めて、彼女とも別れて人のいないところで生活するのがいいのだろうと思っています。 しかし、将来の生活が大方保証された今の進路や好きな彼女と一緒にいれるといった今手にしている権利や浪人にお金や精神を削ってもらった親への責任を考えるとその一歩を踏み出せません。もちろん、そんなこと非現実的で、迷惑掛けながらでも生きていけるだろう事も分かっていますが、そんなことを考えると無駄に大きいプライドが自分を攻撃します。 自分で性格や行動を変えることは沢山行ってきました。しかし、本気で変えようとしてないのか、本当に変えることができないのかわかりませんが、少なくともいい方向には変わってないです。死ぬことも何度も考えましたが、どうしても怖くて一歩が踏み出せません。恐らく自殺は出来ない人間なのだろうと思います。 身勝手なご相談で恐縮ですが、こんな自分に生きる道、生きる意味はあるでしょうか。また、自殺とは輪廻とは何なのでしょうか。簡単で構いませんので、ご回答頂けますと幸いです。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

病に左右される人生はどうなる?

皆さん大なり小なり悩みを抱えながらまた私も自決が出来ず二進も三進も行かず、前へ進む事が出来ないため投稿させていただきます。私も私で自分の歩む人生はどうしたらいいものか迷走しており、前へ進むための打開策を考えたいと思っております。私は明日死ぬという大きな病でありませんが、かれこれ約18年過食(太りたくないので6年前の27歳で下剤を覚え、海外の輸入サプリメントを高校から常用)、ダイエット(運動ありき)が人生の生きる基盤指針になっているようです。体型に捉われ、生きるすべが痩せることや体型になっています。⇨相談の根幹。かつて心療内科では双極性障害の中の摂食障害の症状であると診断を受けました。このままでは周りに迷惑をかけ続けるので、真剣に向き合って生きていこうと思い、対峙している最中です。薬も頂いておりますがどうも逃げ腰です。海外の輸入サプリメントは飲んでるのに薬の副作用で太るのが怖いからと概念に捉われ、真面目に薬物飲めずにいます。話を戻します。今お世話になっている先生(恩人)との生活は、ここを離れて一人で生活した方がお互いのためではないか(私が生きやすいのではないか)ということです。夜な夜な冷蔵庫を漁って食べたり、お金を盗んでまでコンビニに走ったり、自分の思い通りにならないと怒って実家に帰ったり、断食道場に行ったり、もう死んでやる!と刃物を振り回したりリストカットをしてみたり、仕事(このクリニックで院長補佐、総務。現在も)を放棄していなくなったり、先生と口論になって、私の言いたいことが伝わらない苛立ちと感情が爆発して警察も呼んでしまったりとにかく波乱の四年でした。そんな中、先生は寝る暇を惜しみ、自身が過労で倒れても、ずっとずっと私を治療をしてくれました。しかしそんな先生もそろそろ限界で自力で何とか打破しなくてはいけなくなりました。先生こそ重篤な持病があって私のお守りサポートはもう限界みたいです。私の安定しない体動言動に振り回されると心臓が痛むそうです。過食があって、人格の異常が出て、痩せ願望を手にしたい願望が強すぎて先生の側を離れて自分の思うように生活をしたいとも思います。毎日がこの葛藤です。知恵がついてきた分、昔の自分スタイルに戻ってしまうことも躊躇していますが、双方円満のためには一人生活で自分のしたいようにやるのがいいのか?(薬物療法を真剣に考えて取り入れながら)

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

同僚の方を好きになってしまいました

初めて投稿させて頂きます、のんびりと言います。 職場の同僚のことを好きになってしまい、どうしたら良いかわからず相談させてください。 簡単に経歴を紹介させてください。 私は20代後半の独身男性です。 新卒で入社した会社がブラック企業で、そこでうつ病になってしまい、現在は実家に戻って障害者雇用で事務として働いています。今の体調は良好で、毎日楽しく働いています。 今回なのですが、同じ立場で働いている同僚の女性に恋をしてしまいました。 年齢も同じため職場でも話す機会が多く、仲間として共に働き、また精神疾患に関する似た悩みをお互いに持つため相談し合ったりする内に気づいたら好きになってしまいました。 私は前述の通り実家住みで、体力的に自立するまでまだ時間が掛かりそうです。お相手の女性も同じような状況です。 この状況で好きになってしまい、最近までは就業後に駅まで一緒に帰る時間や息抜きの時間にお話するだけでも楽しかったのですが、募る想いが日に日に増えていき、今はただどうしたら良いの分からないです。 告白してみたい気持ちもあるのですが、断られるのが怖い気持ちと、それよりも迷惑になってしまうのが悪い気持ちがごちゃごちゃしています。 やり場のない気持ちをどうすれば良いのかわからず、今回相談させて頂きました。 まずは体調をさらに安定させて、もっと貯金して、自立を目指し、余力で自分磨きをするのが優先事項だとは思っています。 しかし感情が付いていくことができずに苦しいです。 アドバイスをいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

私の人生、詰んでいるかもしれません

私は中学生の時に不登校になりました。その後、全日制の高校に行きましたが中退。通信制高校に行って卒業しました。音大に行きましたが、適応障害になって休学中です。 中学生の時に不登校になった理由は、居場所がないと感じたからです。全日制の高校を中退した理由は、悪口を聞こえるように言われ続けて病んだからです。音大では、体力不足と人間関係に悩みがちな性格が原因なのか、適応障害になってしまいました。そして休学しています。 こんな状態で、将来が不安で仕方ありません。引きこもりになって孤独のまま死ぬ未来しか想像できなくて、凄く辛いです。最近は毎日2時間くらい寝て、朝起きて物凄く不安になって、ご飯も食べれません。 家に居場所はあります。 ですが、社会では一生居場所がないのかと思うと、涙が止まりません。 もし音大も中退になったら、私を雇ってくれるところなんてどこにもないだろうって思います。そうなったら、生活保護になるのかなって思うのですが、どんどん生活保護の基準も厳しくなっていくだろうし、生活保護を受けられずに餓死するのかもしれないと考えてしまいます。 家では家事を手伝っています。 調子がいい時はピアノを弾きます。 ですが、最近は自殺のことしか頭にありません。 このまま食べないで衰弱死できればいいな、とか、このまま寝て死ねないかな、とかずっと考えています。包丁を見ると喉を刺そうかな、と考えたり、車を見ると飛び込もうかな、と考えます。 でも、結局死ねないと思います。 ここに相談したのも、アドバイスを貰って楽な気持ちになりたいって甘えているからです。 生きていて親に迷惑かけて、さっさと死んだ方が親のためにはなると思いますが、こんな娘でも親は大事だって言ってくれます。でも、その度に苦しくなります。 年齢は19歳です。 人生を後悔しています。 人生、詰んでいるように思えて、毎日辛いです。 私の人生は詰んでいますか? 私は変われるでしょうか?

有り難し有り難し 16
回答数回答 3