hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 2609件

自分で振った元彼に固執してしまいます

初めてご相談させて頂きます。 よろしくお願いします。 前の前に付き合っていた3歳年上の彼とは三年半付き合っていたのですが、どうしても彼の計画性のないところが受け入れられなくて、私から別れを告げ、別れました。そのときは泣いて別れたくないと言ってくれ、別れた後もよりを戻したいと言ってきてくれました。 しかし、それからたった2ヶ月で、私より若くてかわいい、彼よりは8個も下の、共通の部活の後輩に告白し、付き合いました。 私はその彼と別れてから約一年後に二つ年上の新しい方とお付き合いしましたが、価値観の不一致で9ヶ月で別れを告げてしまいました。 相当彼は凹み、共通の知人から寄りを戻したら?と言われましたが、彼との先は見えなかったので、寄りは戻しませんでした。 そしたら、またたった3ヶ月で私より若くてかわいいまた彼より8才も年下のしかもまた同じ職場の女の子と付き合い始めたのです。 どちらも私から振ったし、何があっても寄りは戻す気はないのですが、面白くありません。 あんなに凹んでたのに切り替えの早さ、私より先に新しい恋人を作る、しかも、どちらも当時28才の彼が20才の彼女で私よりかわいい、そして、私元彼新しい彼女の三人が同じコミュニティー… (ただ、職場では付き合っていたのは秘密にしていたので、周りや新しい彼女は私とつきあってたことは知らないと思います。その点での気まずさ等はあませんが…) 私の中では完全に終わっていて、別にのし付けてやってやるよくらいに思っているはずなのですが、どうもモヤモヤして、釈然としない。 そんな自分があまりに小さくて情けありません。 別れたときはお互いに別々にだけど、幸せになれたらいいねと、相手の幸せも願えるような気持ちもあったはずなのに、実際こうなると許せないような気持ちになる自分がいて怖いです。 二人連続こういう展開で、現在私には恋人はいなくて、二人とも幸せにしていると、私が性格が悪い小さい人間だから私は幸せになれないんだと辛くもなります。 元彼なんか気にせず、前向きに幸せな人生を送りたいです。 どうしたら、こういう固執してしまう気持ちから解放されますか? 長文お読み頂き感謝します。 未熟者にどうぞご教示ください(v_v)

有り難し有り難し 74
回答数回答 3

生まれたくて生まれたわけでもないのに、つらいことが多いです。

お世話になっております。これまでも色々とアドバイスを頂きました。ありがとうございました。 恋愛や結婚はすっかり諦めましたが、気持ちも漸く落ち着いてきました。 最近、思うことがあり仏教的にはどのような考えがあるのかを伺いたくアドバイスを頂けないでしょうか? 私はおかげさまで44歳になり、人生も折り返し地点を過ぎたかなと思って降ります。もちろん、いつ自分が死ぬのかなど分からず明日死ぬかもしれません。ただ、人生なかなか苦しくつらいことも多いです。今は自分が喜びを持てることになるべく時間をかけるようにして、つらいこととのバランスを取るようにしています。 残念ながらこの世に生まれてきて良かった思えることは少なく、父親と祖父が憎しみ会い、父親は私を憎みました。母親も私への関心は薄かったと思います。両親を愛をきちんと受けることが出来れば、私の人生もどんなに明るかっただろうと思います。正直、子供を憎むくらいであれば、私なんか作らないでほしかったです。一時期結婚したくて悩みましたが、出来ませんでした。私も人を愛することが出来ないのだろうなと思いました。子供もほしいと思ったことはありません。 それでも、これから先生きていこうとは思います。今の関心事は自分が孤独死した後の遺体の処理はどのようにしてもらえばいいのだろうと言うことです。おかしな死に方をすれば迷惑をかけてしまいますので、せめてきちんと健康管理して生きようと思います。 仏教では、私のような悩みに対してどのように仰るでしょうか?もっと苦しい人もたくさんいるから、おまえはまだ幸せだ、でしょうか?最近思うのですが、身近により幸せそうな人がいるのが人間にとってはより苦しいと思います。ので、自分はまだマシというのは受け入れがたいです。 実際には幸せでいっぱいな人などそれほど多いと思えません。みんな何かしらの不幸を抱えながらこの世で生きている。しかも、自分の意志でこの世に出てきたわけでもありません。 これを無情というのかどうかは分かりませんが、みんなが抱く虚しさに仏様はどのように仰いますか?

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

許すということ 手放すということについて

自分の信念としている事の一つに、どんな理由であれ女性に手をあげては ならないと昔から思っているのですが、付き合い始めの頃に一度、そして、最近二度目になりますが湧き上がる怒りに自分を抑えきれず再び手をあげてしまいました。。 付き合い始めの頃から前の恋人との事を 何かあるのでは?と疑われ続け、邪な目でしか見ない、言葉なんて、なんとでも口では言えると真摯に話しても、どう伝えても深い信用を得る事はありませんでした。 なぜそこまで最初から疑わしく人を見るのか当初は理解できませんでしたが十代の頃から、愛人、不倫、浮気などが彼女の恋愛と呼べるのかわかりませんが、ほとんどだったようです 申し上げておきますが、あなたは悪くない的な言葉が欲しい訳ではないのです、むしろ、なんであれ手をあげてしまった自分に全面的に非があります。結局この事で破局となるのですが、彼女の側には激しい憎しみを残すだけの結果となってしまいました。 翌日、激しい憎しみのメールを何通か受けとったのですが、その瞬間から毎日、日常では起こりえないような不幸や災いが身の周りに降りかかっています。 (具体的な例は省きます) 決して、自暴自棄な行動を取っている訳でもなく、むしろ慎重に行動してるくらいだし、直接的な嫌がらせを取られている訳でもありません。 彼女の強い憎しみがそれらを引き寄せてると判断することはできないけど、あまりにもタイミングが重なり過ぎてて、全てが偶然とも思えず、何か意味のある事のような気がします 過去にも彼女の恨みを買いこんな感じで不幸になった男が何人かいると言っていた彼女ですが、そんな事は、本当に起こりうるのでしょうか? 自分がした事が原因で因果応報として悪い事が起きても、それは受け入れていこうと思うのですが、彼女もこちらの事を知れば、ざまあみろ!いい気味だ!と思うかも知れませんが、決して幸せになることとは別問題の気がします。 友人レベルの助言だとお祓い行った方がいいよなどと言われそうですが、、 それよりも、これからの自分の心の置き方をどう考えたらよいのかを教えて頂きたいのです。。 反省なくして成長はないと思いますが、それも過去への囚われなのでしょうか?

有り難し有り難し 17
回答数回答 2
2022/01/03

会ってもらえません

もうすぐ50歳の女性です。 家族は若い頃に授かった引きこもりの 成人した娘がいます。 最近、前の職場で知り合った同年代の バツイチ独身の方と付き合いはじめ 4ヶ月ほどです。 自分としては 真剣な気持ちでしたが… 付き合って4ヶ月…お会いできたのは 4回です。4回、食事と彼のお買い物に 付き合っただけです。 彼も自分も、無口な為、食事中も 会話という会話もなく、完全な コミュニケーション不足ではあります。 もう少し会話をして、お互いを知って いきたいのですが… 会ってもらえません。 車で片道、2時間くらいの距離 です。 彼は、週6日早朝から夜まで勤務 なので、お休みの日しか時間が ないのですが… 会ってもらえない日々、会える 時も急なお誘いで、前日の深夜や 当日の今から会えるなど… とても急なのです。 自分は、人と会う時は1週間前や 数日前に予定をお互いあわせて スケジュールを組むタイプです。 待ち合わせしても10分から30分くらい ですが、毎回遅刻してきます。 そんなことが続いた為、彼に 会ってもらえないので、メールで 急なお誘いは辞めてほしい 、もう少し会う時間はないのかと 注意をしてしまいました。 それから2ヶ月間、連絡くれません。 メールさえもくれません。 今思えば、もっと優しく言えば よかったと反省していますが… もう言ってしまったので… 自分から、会えないかと数回 お誘いしてみましたが、仕事や 用事がある、身内に不幸があった など、理由をつけて会ってもらえなく なってしまいました。 やはり会って話し合いをして もう少しコミュニケーションを とらなければ、メールなどでは 誤解ができると思うのですが 会ってもらえません。 2ヶ月前に知ったのですが、彼は 趣味で何かのスポーツのコーチを しているそうで、休日は全部スポーツ にあてていると話していました。 自分は、付き合いはじめたばかり なので、別れたくはないのですが… 2ヶ月も会えない、むこうからは 連絡がこないところをみると 彼の中では、もうお別れしているの でしょうか? もう2ヶ月、一方的なこちらからの メールのみの付き合いになっている ので、、 彼に直接、別れてるいるのか? 聞いても大丈夫でしょうか? 娘は、彼をへんに刺激しないほうが と言います。うやむやです。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

恋人の発言にモヤモヤします

はじめまして。 よろしくお願いいたします。 大学4年の女です。就職中の恋人への対応についてご相談があります。 私は昨年の夏頃から就職活動を始め、今年の春に第一志望の企業から内定をいただくことができました。 周りと比べると早い段階で就活を終えることができましたが、うまくいかない時期もあり、泣いてしまう夜や消えたくなるほど落ち込むこともよくありました。 そんな中、私と同い年である恋人が現在も就職活動を行なっています。 そして先日、彼が第一志望群の企業から不合格通知を受け、自暴自棄に陥っています。 本当に心配で、何とかして心を楽にさせてあげたいと思い、何時間もLINEで話を聞いていたのですが...話を聞いていても、ありがとうなどの感謝の言葉はありません。 そして落ち込んでいる内容よりも、企業や周りのライバルの学生に対する暴言が多く、少しばかり人間性を疑ってしまうような発言をされました。最終的には私に対しても、若干の嫌味をぶつけてきました。 ショックなのは痛いほど分かるので、慰めたり寄り添ったりしたいと何か声をかけようとしたのですが、何も言われたくないとも言われてしまい、相槌を打つしかなく、どう対応したらいいかわからなくなってしまいました。 自分自身、過去に余裕がなくなったり、辛くなってしまったりした時期があるので、出来ることなら力になりたいと考えています。 その反面で、他人を貶す彼の姿を見て、応援したいという気持ちが薄れてしまっています。私は落ち込んだ時は自責しがちなので、あまり理解はできません。 今になって思い返してみると、私が辛いときや落ち込んでいるときに、彼に寄り添ってもらえた記憶があまりなく、責められることもありました。 そういったことも踏まえると、彼の道徳的な部分や価値観にやや違和感を覚えてしまいます。 しかし、精神的に厳しいときに支えてあげられない私自身の器が小さいのかもしれない、とも考えてしまいます。私はどうしたらいいのでしょうか? 長文失礼いたしました。何かアドバイスをいただけますと幸いです。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

どうしたらいいのでしょうか。

今付き合ってる彼の相談です。 私は28歳、彼は45歳になります。 彼の過去には、不倫経験がありいまだにその人と連絡を取り合ってるようです。 今まで付き合ってきた人はいますが、ここまで信用できない人はいませんでした。 正直裏切られるのか怖い、私だけでいてほしいと言う気持ちが強いのかもしれません。 前回の彼は、とても尊敬していました。 でもあまり付き合う経験がなかった私が元カレのことを信用するまで時間がかかりましたが、待っていてくれました。 言葉は悪いですが、私のことをうまく扱っていてくれました。 誉めるとよく伸びるよ!などと私もいっていました。 比べているつもりはないのですが、今の彼は違います。 上からものをいい怒られることが多々あり、すごくビクビクしています。 人としてまだまだ私は、甘いし未熟なことは十分理解しているつもりです。 今の彼ともいずれは結婚や子供なども言う話も出てはいるのですが、どうも私は相手を心から信じれていないことが引っ掛かります。 確かに大切は、大切です。 それも情なのかなと思うときもあります。 どうしたら信じることができるのでしょうか。 アドバイスいただければと思います。 うまく説明、文章ができてなくてすみません。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

失恋しました

タイトル通りなのですが3年近く付き合っており、将来のことも意識してお付き合いしていた女性に別れを切り出されました。 理由は、嫌いではないけど自分がしたい事を優先したく、付き合っていることが嫌になったとの事です。 私自身の事が可哀想で別れを切り出せなかったとの事でした。 話し合いをしたのですが彼女は、私にとって、自己中心的にしか聞こえないことを理由にするばかりで私の想いを伝えたり改善していくために打開案を提案しても、全部自分の問題であなたでは、どうにもできないとのような事も言われました。 私自身の稚拙な部分が彼女にとって嫌な部分だったのではないかと思いましたがそれ以上の愛情と敬意を彼女に注いでいました。 この三年間で出された答えがそれかと思うと自分が彼女に尽くしてきたものは、何だったのかただ無駄な時間を過ごしただけではないかと思って止みません。 他人に相談しようと思ったのですが、彼女と私が所属しているグループの友人は、ほとんど一緒でもちろん私の肩を持って下さる方もいらっしゃいますが、そのグループに彼女がいる以上その場で自身の平常を保っていられる自信がなく、趣味を兼ねたグループだったので私に残されたものは、何もないと言っても過言では、ありません。 私は、どうしたらよいのでしょうか。何も信じられないですし、これからどうしていけば良いのかもわかりません。 何か好きな事に没頭することも誰かに相談することも全て取り上げられた私は、正直なす術がなく、これからの人生や将来がどうでもよくなってしまいました。 助けて下さい。お願い致します。

有り難し有り難し 51
回答数回答 1

死んでほしい、死にたいと思ってしまう

私が精神的に不安定になり、重くなってしまって、彼と別れてしまいました。私にも非があるということもわかっています。  しかし、彼に傷つけられたのも事実です。具体的には「うざい」などという直接的な言葉をかけられたり、あからさまにブロックをしてきたりと、あきらかに私が傷つくとわかっていてそんなことをされました。  自分が不安定だったから彼にも迷惑をかけたし、別れてしまったのだ、とわかっているので、彼を責めきれず、自己嫌悪に陥ってしまい辛いです。それと同時に、もう次の人へと乗り換えたり、酷いことをしてくる彼へ深い怒りを抱いてしまいます。死んでほしい、とさえ思ってしまうのです。  自分でもこんなことに悩んでいてもしょうがない、とわかってはいるものの、精神的にも辛い状態から抜け出せません。一方的に傷つけてきて、幸せそうに過ごしている彼のことが憎くてしかたがない。そしてなにより、別れる原因を作った自分、鬱っぽくなってしまっている自分が嫌で嫌で仕方がないです。そして朝起きると、死にたい、とおもってしまう。  嫉妬や怒りや悲しみなど、いろいろな感情から抜け出したいです。どうすればよいのでしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

以前結婚の件でご相談した者です

以前、彼の家から結婚を反対されている事でご相談させて頂きました。 いろいろアドバイスを頂き、ありがとうございました。 彼が頑張ってくれましたが、ご両親の理解を得ることが出来ませんでした。 彼のお父様は落ち着いて相談を聞いてくれたそうですが、お母様の家柄で人間性を判断する価値観と感情を高ぶらせやすいメンタルを刺激しない様、諦める様頼まれたそうです。お父様自身も私との結婚には年齢差で反対であるにも関わらず、彼の話を真面目に聞いて下さったとのこと、それには感謝の気持ちでいます。 私は、「二人には何の問題も無いが、彼の実家の問題になっているなぁ」と感じており、彼もそう思っていた様です。私としては、彼一人にお膳立てしてもらうつもりはなく、お会い出来るまで門前払いでもご実家にお伺いを続ける気持ちでおりました。しかし、お母様が疎外感を感じて大騒ぎした挙句、鬱にでもなられたら大変だとお父様が考えているとのこと。 現代の価値観では、考えられない話だと彼は思う様ですが、兄弟がいないので、お母様を放置するわけにもいかないという思いがあり、親が幸せそうにしているなら自分はまぁまぁ幸せかもしれないとの考えでした。親が死んだ時に残るものが、自分の本意でないものであっても、それはそれで仕方が無い、こういう家で育ったからと。 私も、彼の実家を混乱に陥れることはしたくないので、心臓をもぎ取られる思いですが、受け入れる様努力が必要と思いました。 彼とは、長年の交際の中で恋愛感情以上に、お互い尊敬しあう気持ちがあります。今後は、独占欲を超えて相手の幸せを祈り、それを喜べる様、彼に対する気持ちを成長させて良い友人でいようと思います。折角の大切なご縁だったので、切ってしまうには勿体無いとお互いに思っています。 それで、お父様に対しご心配をおかけしたお詫びと、彼からの相談を聞いて頂いていた感謝を伝えたく、お手紙を書きたいと思っています。お会いする機会に恵まれなかったので、せめてお手紙で最初で最後のご挨拶をと思うのですが、いかが思われますでしょうか?この私自身の言葉を伝えたいというのは、少しでも自分を知って欲しいという、醜い欲なのでしょうか。

有り難し有り難し 35
回答数回答 5

生きることは正しいですか?

先だって、「風俗経営者の息子として」というタイトルで質問させて頂きました。真摯な回答をありがとうございました。 あまり間をおかずに恥ずかしい限りですが、もう一つだけ質問がございます。 生きることは、そもそも正しいことでしょうか? 私は小学生の頃、宮沢賢治が好きでよく読んでおりました。その中でも好きな童話に「よだかの星」があります。よだかという醜い鳥が、迫害と、なによりも生きるために他の命を犠牲にすることを悲しみ、自らを燃やして美しい星になる話です。そんなこともあって、幼い頃からぼんやりと「他人のために迷わず自分を犠牲にできる人間になりたいな」と思っていました。 それから十数年が経ち、私はすっかり凡俗な人間になってしまいました。他人より優れたいと願い、魅力的な異性と交わりたいと欲し、美味しいものを腹いっぱい食べたいといつも思っています。 幸せになりたくて、たまらない。惨めなまま死にたくない。一般の人よりは何倍も死にやすい難病であることも手伝って、そう思うことをやめられません。 しかし、こうも思います。私が幸せになることは、他の人が掴めるかもしれなかった幸せを奪うことではないか?と。 私が何かを食べなければ、それを他の誰かが食べられたかもしれない。私があるところに就職しなければ、他の誰かががそこで働けたかもしれない。私がある女性と結ばれなければ、彼女に恋していた他の男が結ばれたかもしれない。私が公的な扶助を受けなければ、税金は他の人を助けたかもしれない。 私が生きていなければ、私がこの世界から奪い取る全ての幸せは、他の誰かのものだったかもしれない。 そう考えると、私が生きていることはあまりに非道徳的なことのように思えるのです。 私が死ぬことは、立派で、道徳的なことじゃないのか?むしろ周りの人たちに甘えて、生にしがみつくことこそが煩悩であり、振り払うべきものなのではないか?私は度々そう考えるようになりました。 自分でも、過激な考え方である自覚はあるつもりです。しかし、「自分はあまりにもみっともなく生に執着している」という感覚がどうしても拭えません。 自分が今すぐ死ねば大勢の人が助かるとしても、自分の幸せを求めて生きることは正しく、道徳的なことでしょうか? 取り止めもなく幼稚な悩みではございますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

有り難し有り難し 52
回答数回答 3

失恋への恐怖に耐えられません

私は2年付き合った彼氏がいます。 しかしコロナや仕事の関係から会えない期間が長引き、その間に彼氏の気持ちが変わってしまったようです。連絡も素っ気ないもので、返ってこないことが多く、それに伴い自分の気持ちが不安定になっていきます。週末に会う予定なのでそこで話せるとは思いますが、恐らく振られると思います。振られることへの恐怖が異常です。 彼氏から返事が来るかどうか1つで、死にたくなる程辛くなったり、頭痛がする程不安になったりしている自分が自分でないみたいで辛いです。 付き合っている中で辛いこともたくさんあったはずなのに、楽しい思い出ばかりが込み上げてきて、振られるのが彼を失うのが怖くて怖くてたまりません。依存心は心の病気なのではと思う程です。 私は自分の気持ちを伝えるのがひどく苦手で、とことん不満を溜め込んでしまいます。また自分に自信がなく、否定する気持ちが消えません。そんな性格が災いしたのか、初めて付き合った彼氏に振られた時も、こんな自分が初めて心を許せた相手に否定され裏切られたと感じ、そのショックが今でも忘れられない程トラウマになっています。 今回もまた自分が否定される、同じ恐怖を味わうことが怖くて怖くて堪らないのです。 毎日悪夢にうなされ、朝起きると悲しい気持ちになります。なんとか仕事はしていますが集中できません。死ぬ気はないけど死にたいと思ってしまいます。 この数日をどうやって乗り越えれば良いのか。 失恋をどのように乗り越えていけば良いのか。乱文で申し訳ありません。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2023/02/28

恋人との将来と元彼に対しての後悔

ご覧いただきありがとうございます。 今回相談させていただきたい内容は主に二つあります。 一つ目は現在お付き合いしている恋人との事です。 将来の事も視野に入れたお付き合いをしている恋人がいるのですが、最近彼と一緒にいる未来が見えなくなりました。 心当たりはいくつかあるのですが、その中でも特に悩んでいるのが彼の借金と金銭感覚です。 借金があるのは以前から知っていましたが、私の事を大切に思ってくれていることが分かっていたので当時は深く考えていませんでした。 今も大切にしてくれていることに変わりないのですが付き合いが長くなるにつれて冷静になり、浪費癖が気になって将来共に暮らすイメージができなくなりました。 もう少し様子を見るか早めに決断するべきか迷っています。 もう一つの相談も人間関係です。 二十年近く仲良くしている男友達がいます。 その友達とは過去に付き合っていた時期もあります。 別れた原因は良くも悪くも相手の事を知りすぎたからです。 現在でも連絡を取ったり遊んだりする関係ですが、最近になってその友達と居る時が一番私らしくいられることに気づきました。 もちろん付き合いが長いというのはあると思います。 しかし私の性格上、同じ年数一緒にいれば全員同じようになるとも思いません。 その友達に最近恋人ができたようです。 今まで私の都合に振り回してしまった自覚があるため幸せになってほしいと思いつつも素直に喜べません。 自分勝手なのは分かっています。 だからこそ一方的に気持ちを押し付けてしまわないか心配です。 今更大切さに気付いたことを後悔しています。 私はどうしたら良いのでしょうか。 アドバイスをいただけると幸いです。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

他人と自分と上手に付き合っていく方法

初めて投稿いたします。よろしくお願いいたします。 他人と自分の感情の折り合いの付けかたがわからないのです。 自分も満足、他人も満足になり幸せになる…そんな他人との付き合い方を知りたいのです。 具体的に申しますと、以下の通りでございます。 【恋愛関係】 付き合って1年の彼が、自分の話ばかりになってしまっています。 一つ私が話題を投げかけると、全て自分の昔話や栄光の話になります。 しかも、一度話した内容をなんども繰り返し自慢げに話します。 わたしと会話をする気がないように聞こえてしまい、とてもイライラします。 私が知らないことも彼なりに教えてくれているのですが、彼も感情的なタイプなので、攻められているような気になり、さらに怒りの感情が湧きます。 自分で不安や怒りを大きくしている感じがするのですが、最近抑えられなくなってしまいました。 【人間関係】 職場の先輩が大変感情的、かつ、仕事のできない方ばかりで、困っています。 例えば、一度お客様から引き受けた仕事を1ヶ月近く放置した挙句、丸投げしてくるような人たちです。 お客様には関係ないので、怒りは一緒に担当している私のところへ参ります。 職場の人たちが過ごしやすい環境を自分が我慢して作っていくことが不平等と感じますので、周りに優しくなれず、すごく悪いループができてしまっているように感じます。 【自分自身】 上記のようなことがおきた時に自分でもどうしようもなく抑えられないほどイライラします。そうなった時にどうしようもない怒りとともにその場の対応をしますので、相手へ「復讐」したいような気持ちになってしまいます。 意地悪をしてしまったり、頭に血が上ったままで話をしたりするので、そのあと自分の行動を覚えておらず、後々にそれが自分の首をしめる結果となることが多いのです。 このままではいけないと感じており、そんなときにこのサイトを見つけ、相談した次第です。 いままでの人生では、そうなったときに「逃げる」という選択肢を繰り返しておりましたので、深く濃い人間関係が私にはありません。 しかし、このままでは私は自分のことも他人のことも大事にできない人生となり、それはとても悲しく寂しいことだと思いました。 こんな私にアドバイスをいただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ