こんにちは、いつもありがとうございます。 アダルトチルドレンに悩んでいて調べていて、アダルトチルドレンだと「我慢・頑張り・自責」をするそうです。 わたしも自分の限界がよく分からなく相手の要望に応えようと頑張りすぎたり、我慢しすぎたりして体の面と精神的な面の病気になりました。失敗するとこの世から居なくなりたくなるぐらい自分を責めてしまいます。 治すには「伝える・協力・責任の分析」が必要だそうです。 伝えるというのは周りの人に悩みを相談して、大変な時は協力をしてもらう事みたいです。 わたしは悩みを人に伝えるのが苦手で悩み事に属して居ない関係のない人には喋れるけど(ハスノハもそうです)属している人たちに話すと「仲良く出来ている人にまで嫌われるんじゃないかな…」とか「チクっているみたいに思われるかな」とか思い理不尽な事があっても我慢してしまいます。悩み事を関係している人に話すのは私のとっての賭けみたいなものです。 実際子供の頃に悩み事を一度だけ先生に相談した事があったけど信じてもらえなかったり、親に話しても「それくらい我慢しなさい」「弱いあなたが悪い」「鬱陶しい」と言われたり、「そんなに悩んでるなら早く死ねば」と家族言われたりしたので結局相談しても私が悪いで終わってしまうのではないかなという恐怖があります。 協力してもらうのも「悪いな」と思ってしまいます。誰かが大変そうな時は協力をしたいと思うけど、人それぞれ人間関係とかうまくやって行きたいと思っているだろうから私のせいでその人達まで巻き込んでしまうんじゃないかと思うと難しいなと思ってしまいます。 責任の分析も自分にも責任があるけど、他にも責任があると思う事らしいですが、それをすると自分の中で葛藤が起きてなんか言い訳みたいに思われそうで怖いです。 アダルトチルドレンではない人たちはこれが普通に出来ているのですか?
四人家族の長女です。 母には感謝していますが、ひとつも尊敬の念を抱けません。軽い躁鬱を抱えている私が理解を求めても、黙れと一声だけ言われて終わります。 他人にむかって理不尽で思いやりのない辛辣なことを言い、お客様は神様という言葉の間違った解釈をしては、高慢な態度でいるのです。 最もはやい解決方法は私が変わることだと思っています。母がそういう人間なのだと受け入れられたらどれだけ楽でしょうか。そんな人間から生まれてきた私が自分自身に自信を持てないでいることなど彼女は一生かけてもわからないのです。 母が嫌いです。大嫌いです。本当は好きなどということは一切ありません。自己中心的で高慢な彼女にあわせて生きていくことなど考えられません。 お坊さま、私は親不孝な娘でしょうか。助けてください。
昨日、大好きな人が自殺しました。 1ヶ月前ほどから、友人関係のことで悩んでいて 私はその相談をよくきいていました。 私以外にその相談を受けていたのは2人ほどしかいません。 一度自殺を試みたそうですが、 怖くて自殺出来なかったと言っていました。 学生なので、冬休みにはいり 学校に行かなくてもいいからか、 なんとなく彼の表情も穏やかで 悩みを口にすることもなくなりました。 年が明けてから、まだ彼とは遊んでおらず たまたま出かけていた時に会ったぐらいです。 彼は亡くなる前日に私に電話をかけてきました。 暇なときによく電話をしていたので、おかしなことではなかったのですが 私のことを褒めたりしない彼が、かわいいだとかそんなことを言いだして その時のわたしは素直に喜んでいたのですが 夜も遅くなって私が眠くなった頃に、 おれのことすき?好きって言って? と何度も何度も言ってきました。 ウトウトしながらも、 聞かれるたびにだいすきと答えました。 すると、好きなんか普段言わない彼が ありがとう、俺もだいすき。と言いました。 なんで今日こんなに優しいんだろう、と 眠いながらも考えていた記憶があります。 そして私がほんとに眠くなって、 記憶も薄れてきたころに、彼が だいすきやけど、もう会えんね、ずっとバイバイやね。 と言いました。 その日、彼の家族に不幸があり しばらく会えないという話をしていたので 私はそのことだと思い、言い方が引っかかるものの、特に気にかけていなかったのですが、その数時間後に彼は自殺してしまいました。 やけに自分の写真を送ってきたりして、 なんだかおかしいなと思ったりもしたのですが まさかこんなことになるとは思っていませんでした。 電話での最後の言葉が彼のSOSだったのでしょうか? あんなに穏やかな声の彼は初めてでした。 私が気づいてあげれば、私が助けてあげれたかもしれない。 そんなことをずっと考えてしまいます。 自殺するまえに、私に好きと言った彼は 彼を助けてあげられなかった私のことを あの世で嫌いになってしまいますか? 彼は私のことを今でも 好きでいてくれるのでしょうか。
人と仲良くしたい気持ちを無くすにはどうしたらいいでしょうか? 私はよく見た目で判断されることが多く、真面目そう、頭良さそうに見られます。ですが中身は真逆です。 見た目がきっかけで話しかけられると、私のテストの点数が低かったり、提出物はギリギリに出すなどで失望させていました。 「頭良さそうと思ったから、仲良くしようとしたのに、私よりバカだったなんてありえない。時間返して。」と言われたことが一番心に残っています。それ以降は初対面の人に私は真面目ではない、すごく馬鹿と言っても信じてもらえず、繰り返してしまいます。見た目通りの人になろうと努力したのですがなれませんでした。 それから、私は初対面の印象からどんどん好感度が落ちます。会う度につまらない人になるらしいのです。最初の頃から接し方は変えていないのですが、好感度が下がります。第一印象最悪な人(目を全く合わせないなど)になって、会う度に印象を良くしようとしましたが効果がありません。 私は学校を卒業したら友達関係も終わります。私はよく友人たちに優しいと言われていました。ですが、つまらなすぎて長所が思いつかないから、優しいと言っとけばいいでしょと陰で言われているのを聞いてしまいました。 友人関係が続かないのは私がイメージ通りの人ではないから。全部私が悪いからです。 これ以外にも理由がありますが、自分の出来の悪さから高校生のときから恋人を作らない・結婚しないことを決めました。 せめて友達はほしいと思っていましたが、最近で私には友達を望むこともだめだと思いました。 2月から大学の友人と会っておらず、私からラインを送って少しやり取りしたらすぐ終わってしまいます。返信が未だに来ない子もいます。「元気?最近どう?」の返信もないなんて嫌われてたんだなとショックを受けました。 一人でいると寂しくなり、最近は一か月に一回いとこにラインを送ってしまいます。仕事で忙しいはずなのにラリーを一時間くらいしてくれます。 やりとりの間は夢中で返してしまいますが、仕事で疲れているいとこを捕まえてラインを送ったことを後悔します。なのにまた送ってしまうのです。 大学生になっても、楽しく話せる友達がいなくて、いとこにも迷惑をかけるのは、私に欠陥がある以外理由が思いつきません。なのにどこに欠陥があるのかわかりません。 迷惑をかけたくない、どうしたらいいでしょうか?
娘が、私と仲の良い男友達について、LINEで友達と話しているのを見てショックを受けています。 人のLINEを見るのはよくない、と思いますが、最近は口が悪く文句ばかり言うので、友達関係等心配になり、、と言い訳ですが、見てしまいました。 グループLINEの中で、「ママは浮気している」「証拠写真、見て」「あのクソババア」等、本人の口からは聞いたことのないような言葉が並んでいました。 私は現在別居中で、間もなく離婚します。 アパートに単身住み、娘は夫の家から中学に通い、時々私のアパートに遊びに来るのですが、そのタイミングでうちに遊びに来る男友達(仲が良く、一緒に食事をしたり相談に乗ってもらったりしていました)に対して「うざい」「キモい」と言い、その人のことを友達にこっそり撮った写真つきで報告していました。夜の関係もある、これからこの人たちするんだ、等とも言っていました。 友達とはいえ男女なので、思春期の娘に会わせてしまった、まして別居中の身で、、という時点で自分に落ち度しかないのはわかっています。一緒にいる時は楽しそうにふざけ合ったりしているので、短絡的に考えていました。 誰が聞いても私が最低でした。これはどうしようもない事実で、今後会わせるべきではないとも考えています。娘本人とも話をし、謝罪しました。本人は「あの人が過保護にしてくるのが嫌」と話していました(可愛い!と撫でられたり、親しげにするのが嫌だと。それだけでは無いでしょうけど) 唯一私が悩んでいるのは、今後も友達に悪口を言い、嫌われ続けるのが怖いということです。 それ以上に傷つけてしまったんだと、受け入れるしかないかもしれませんが、娘が私とは会いたくない、一緒に居たくないと言われてしまう未来ばかり考えてしまい、これから娘にどう接したらいいかわからなくなってしまいました。 我が子とはいえ他人であり、もっと尊重すべきでした。子育てに私は不向きなんだとも思っています。 それでもこれからどう向き合えばいいか、きちんと考えたいです。そのきっかけになるアドバイスを頂ければと思います。最低な母親ですがよろしくお願いいたします。
私は3年前に離婚し、今実家にお世話になりながら二人の娘がいるシングルマザーです。会社員として働いています。 仕事で知り合った方と半年ほど前からお付き合いをしているのですが、彼と自分があまりにも人間的に釣り合わないことに悩んでいます。 彼は私よりも20歳ほど年上で、数年前に奥さんを亡くされて社会人と学生の娘さんがいます。 年齢的に彼は会社でもそこそこのポジションについており、仕事もできるので将来の出世も約束されています。 誰にでも優しく親切で、曲がったことを嫌い、とても真っ直ぐで誠実な人柄です。 そのおかげで仕事でもプライベートでも人望があり、そんな彼にとても気後れしてしまいます。 私は20代前半、新入社員でお給料も雀の涙。 世間知らず・物知らずで、学歴も職歴も資格も何もありません。 私が彼にとても惹かれて、食事に行ったことをきっかけにお付き合いするようになりましたが、それまで何度も何度も彼に振られました。 やはり亡くなった奥さんを大切にしたいという思いからです。 しかしそれでも諦めきれず、彼に会いに行き話をするうちに、彼が結婚を前提とした交際を許してくれました。 そして現在は私の家族とも仲良くしてくれており、娘たちの面倒も本当の父親のように毎日見てくれています。 とても苦労して手に入れた幸せなのに、彼のことは大好きなのに、自分の至らなさが目について彼から離れたくなってしまいます。 私にはまだ小さな子供がいて、結婚したら彼に金銭的にも体力的にも迷惑をかけてしまう。 こんな見た目も中身も悪い私と付き合っていることが周りに知れたら、彼の名誉を傷つけてしまう。 亡くなった奥さんの気持ちを考えると、彼とお付き合いするのに不倫と似たような罪悪感があります。 このように幸せなはずなのに、自分には分不相応だと思い手放したくなるのです。 とても贅沢な悩みかもしれません。 どうすれば前向きに彼とお付き合いしていけるのでしょうか。 それとも、やはり彼とお付き合いすること自体が間違いだったでしょうか。
2/27 おばあちゃんが腰を痛める 2/28 自力で起き上がれないため母が実家へ 3/6 何でも人任せにするのが甘えだと母は帰宅 3/7 携帯を使えないおばあちゃんが携帯で母にSOSの電話をかけてくる 3/8 昼間に様子を見に帰った叔母が倒れているおばあちゃんを発見し救急車で病院へ 入院嫌いのおばあちゃんが入院した 母に「おばあちゃんのとこ行ってあげた方がいいんじゃない?」と言うのだけれど「入院したんだからいい!」と言っている 今も全くお見舞いに行く様子もない 叔母に連絡して状況を聞く様子もない 「久しぶりにベーコン焼こうか~」と言っている 私はおばあちゃんのことが心配でたまらない でも何も出来ない 会いに行くことも出来ない もう何年も前からおばあちゃんは「頭がおかしい」「頭の検査に連れて行って欲しい」と母や叔母にお願いしていた でも連れて行ってあげることはなかった 「もう年なんだから呆けても仕方ない」と言っていた 私が「認知症だとしたら薬で少しは進行も遅らせられるから」「おばあちゃんの不安を取り除いてあげた方がいい」といくら言っても聞いてくれなかった 搬送されて脳の検査をしたら画像が真っ白 おばあちゃんの脳はすごい萎縮していたそうだ 入院を嫌っていたおばあちゃんが入院している 実は私は他のおじいちゃんおばあちゃんのお葬式に参列したことがない 障害者の私を他の親戚に会わせたくないという理由からだった だから生きていた時のおじいちゃんおばあちゃんの姿しか記憶にない 次私がおばあちゃんに会えるのはおばあちゃんのお誕生日の4/20 それまでおばあちゃんは生きてくれているだろいか せめて生きているうちにおばあちゃんの笑う顔を目に焼きつけておきたい 今日は3/9 おばあちゃんが認知症だとしていたのも おばあちゃんが病院で告知された訳でもなく 明らかに認知症の症状だと私が皆に伝えていただけだった 認知症だと母も叔母も認めたくないから病院にも連れて行くことはなかった 大事なのは世間体と自分たちのプライド それを守りたかった 私は存在を消して生きている おばあちゃんは倒れてようやく脳の検査を受けられた そして面倒見切れないから入院させられてしまった 本当にこれでいいのだろうか? 母たちは後悔しないだろうか?
実母と昔から馬が合いません。 母は、傷つくことでも遠慮なく、ずばずばと言葉を放ちます。 上手に受け流せる妹や父は、私のようにぶつかることはありません。 私は受け流すことができず、まっすぐ受けとり、いつも傷ついています。 父に、「うまく受け流せ」と言われて育ってきましたが 30年間、身につけることができず、ここまで来てしまっています。 それでも実母なので、縁も切れず、飽きもせずぶつかっています。 先日、新築祝いのお返しを私たち夫婦で話し合った末、 「こだわりの強い母だから、物で渡してこれは嫌だと言われたら こちらも辛いし、母たちも嫌な思いをするから」 と、カタログギフトで好きな物を選んでもらうことにし、プレゼントしました。 これまで誕生日プレゼントや義両親のお歳暮などにさえ「これは嫌い」など言うような母なので、やはり今回も気に入らず 「商品券がよかった」と言われました。 いくら血の繋がった娘で遠慮がないからと、夫とふたり、 たくさん考えて選んだもの。言い方があるだろう?と思っています。 私は「2人で喜んでもらえるように悩んで決めたことは知っておいて。次から商品券にするよ!ごめん」と伝えましたが、それでも責められて・・・・。 夫も嫌な気分になったと思いますが、私から母の性格を聞いているため ぐっと我慢してくれていたように思います。 しかし、昨日の電話で3ヶ月前にあったその話をまたされてしまいました。 「分かった!前も次はそうするって言ったよね!?どうして掘り返すの?」と私も泣きながら言ったのですが、温厚な夫が 「お返しはこちらの思い。それを違う物がよかったというのなら、これから先に子どもが産まれても、何が起きても御祝いはいりません。そして、こちらも何もしません」と電話で話してしまいました。 今回のことは会って父に話し、父から母に話をしてもらうつもりです。 夫もさっぱりした、温かい人なので話せば分かってくれると思います。 これまで、母のいいところを必死に思い浮かべ、「きっと母も娘がかわいいはず。言葉選びが下手なだけ!」と言い聞かせて仲良くしようと思っていましたが、やはり無理なのではないかと考えています。 こんなにしっかり考えたことは初めてです。 ここまでされても、親不孝なのではないかと考えてしまう私に、生き方や考え方のアドバイスがいただけたら、ありがたいです。
タイトルにも記載しましたが、私は自分の為に頑張ることができません。他人の為になら頑張れますが、それは私が優しいからなどではなく、ただ他人に認めてほしかったり、他人に嫌われるのを怖がっているからだと思います。 . 私は幼い頃から、よく親や周りの人に「変わっている」と言われていました。他人に迷惑をかけていなければ、変わっていることは悪くないことだと今では思えるのですが、私は数年前頃まで悪いことだと考えていましたし、親自身も私を変わった考えでなく一般的な考えを持った人に育ってほしいと思っていたと思います。 昔は、ただ大人に気に入られて仲良くしていれば人生は何とかなるだろうと本気で思っていましたし、今考えればそんな訳はないと強く思えるのですが、その為になら頑張れました。 親の離婚があったり、友人と呼べるような仲の良い人ができたのも高校生になってからだったということもあり、幼少期は不安定な環境で過ごし人と深く関わる経験もあまりありませんでした。 . 私が自分の為に頑張れないのは自分に自信がないからで、自分に自信がないのは自分で決めて自分の力で達成したことがないからだと思います。 ですが、周りのせいにはしたくありませんが、このように他人と関わったり認めてもらう経験があまりなかったというのも少しは自分に自信がない原因になっているのではないかと疑ってしまいます。 . 自分に自信をつけたくて頑張りたいのですが、自分の為に頑張って何かを達成したとして、それでもやっぱり私は人から認められることを求めると思います。他人に認められてこそ自分の価値はあるという考えが無意識に自分の心にあるからです。 自分で決めて、自分の力で達成し、自分で自分を認めてあげられようになりたいのですが、どうすればいいのかわかりません。 . このような長文で拙い文を、ここまでお読みいただきありがとうございます。 どうかご回答いただきますよう、お願いいたします。
私は大学生の頃7人ほどのグループでつるんでいました。2年生になった頃そのうちの1人を好きになり告白しました。ですがグループ内では付き合ったり2人で遊んだりはしないようにしていると振られてしまいました。それならば仕方ないと諦めていました。 しかし、その後その子がグループ内の人間と付き合い始めたということに、当時勘の鋭かった私は気づいてしまい、嘘をつかれ、騙されていたことにショックを受け傷つきました。 それから私は居心地の悪さもありグループから離れ1人で行動するようになったのですが、付き合っている2人とはサークルが一緒でした。2人は私を傷つけたという自覚がありながら平然な顔をして話しかけてきます。 その時にふざけるなと言えればよかったのかもしれませんが、周囲にはその事を知らない人もおり、空気がおかしくなるのを嫌い我慢を重ねました。 その頃よりショックは怒りや憎しみへと変わっていきました。 そんな我慢を続けようやく卒業まで耐えきることが出来ました。彼らと離れることが出来れば時間が忘れさせてくれるだろうという考えでいました。 ですが現実はそう甘くはありませんでした。 グループを離れてはいたもののその2人以外の友人とはTwitterで繋がっていました。その友人がその2人と仲がよくゲームなどをしている為ちらちらと名前が出てきます。 2人は私を傷つけ居場所を奪ったくせに何も感じすのうのうと生きていると感じ、更に憎しみを深めていくこととなりました。 憎むようになってから6年経った最近でも忘れるどころか酷くなってきています。 私自身に多少実害が出たとしても、彼らに罰が下るのであれば一向に構わないと、呪いをかける方法を検索してみたり、怖いくらいに願いが叶うと聞いた安井金比羅宮でお願いしようかとも考えるくらいです。 最近では憎しみを抱え攻撃的になってしまったり、上手く眠ることが出来なかったりしています。私自身の精神が消耗してしまっています。また、恨みをTwitterで呟いていたところ、友人から関係を切られるといったこともありました。 もう自分一人ではどうしようもできないと感じ相談させて頂きました。恨みを晴らす方法等何かアドバイスを頂けると幸いです。
私は、とても大好きな彼女がいます。 2年と人からしたら短く感じるかもしれませんが、私からすればもう大恋愛です。 彼女と過ごす日々は暖かく、とても幸せに満ちています。 愛しているという言葉は彼女と付き合う前までは好きと何が違うのか全くわかりませんでした。 しかし今は愛しているという言葉の意味は限りなく愛しいと思い、幸せを無条件に願い、またその幸せを無条件で限り叶えようとする様なのではないかと思います。 そう思う理由は私の今がそうだからです。 そんな私ですが、実は付き合って1ヶ月も満たない時に就活やその他のことで悩み、以前好意を寄せていた女性と会いキスをしてしまいました。 その件に関しては今の自分と過去は違うものであり、分別はつけたつもりです。 しかし、隠していることに罪悪感は募るばかりで、今現在では少しのズレも許せなくなってしまいました。 彼女が嫌がることはしない。隠している以上、その時間以降からは誠実でいること。 特にこの二点を絶対的に守ろうとしています。 ですが、私も男です。 他の異性に対し性欲を抱いたり、元々男性よりも女性と仲がいいタイプなのですが、彼女には内緒で友人とあったりしています。 それは彼女がその事実を知ると不機嫌になるからです。 男である以上他の異性に性欲を抱かないなんて不可能に近いですし、友達は大事です。 ですが、あまりにも我慢が募ってしまい少し疲れてしまっている自分がいます。 その疲れた自分を見てお前の愛はその程度か、結局お前は昔と変わってないなと責めてしまいます。 私のしていることは愛なのでしょうか? それとも嫌われたくない、好きでいてほしいと願う自己中心的な心なのでしょうか? 稚拙な文章で申し訳ありませんが、何かお言葉を頂けると幸いです。
はじめまして。 彼女が風俗を再開すると話し始めたため、お互いのこれからについてぐるぐる考えてしまいます。 私の本音としては付き合っている相手が他の男と体を重ねるのはキツイな、とは思うのですが、 「自分の経歴を話すと人が離れていってしまう」と彼女が話していたこともあり、この事がきっかけで別れを告げるのは大変彼女を悲しませてしまうと思います。 彼女は生活をやりくりしていくためのお金がなく、仕方がないとのこと。 私からも「しばらく借りるなりして働き始めてから返せばいいのでは」と申し出てはみたのですが、彼女は風俗で働く意志が強く拒まれてしまいました。 彼女の気持ちを尊重して、無理に止めるべきではないのでしょうか?
今年から大学に入学した者です。 他人の目が怖くて仕方がありません。 気持ちに波があるのですが、 一番酷い時は満員電車すら怖く感じます。 「私の悪口を言っているんじゃないか」 「私がなにか悪いことをしたんじゃないか」 「恨まれるようなことをしたんじゃないか」 そのような事を勝手に考えてしまいます。 ひそひそ話をしている人を見ると余計に恐怖を感じます。 原因はおそらく、中学生の時にあったイジメだと私は思っています。 特に関わりのなかった、学年の中でも目立つ方の男子生徒数名からずっと悪口を、廊下で大きな声で言われ続けました。 無視することが一番だと思い、在学中は無視し続け、卒業した後、彼らと関わることはありませんでした。 それから3~4年ほど経ち、先日、彼らと最寄り駅ですれ違ったのです。 その頃にはもう高校も卒業していましたし、通っていた高校も自由な校風(一度不登校になり、編入で入学しました)だったので髪を染めていました。 「あんな髪色でまともな学校行ってねぇだろ」 また昔のように大きな声で言われました。 それからまた激しく他人を怖がるようになってしまい、今では大学の講義室に入ることすら恐怖です。 この癖が簡単に治るとは思っていません。 ただ少しでも改善できれば…… そう思い、質問させていただきました。 よろしくお願い致します。
高校生の時の同級生と再び付き合いたい 高校生の時、一週間ほど付き合った同級生がいます。 10年近く経った今、またお付き合いしたいという気持ちが3年ほど前からふつふつと沸き始め、先日SNS上でメールを送ってみました。 現在は上京しており、彼女と同棲しているとのことでしたが、将来的に地元に絶対帰ってきたいとのことで、いざ結婚するとなったら決裂する可能性があると言っていました。 意を決して食事に誘ったところ、数ヶ月後に地元に帰ってくる用事があるため、その時会えるならぜひ会おうとのことでした。 彼は比較的真面目で、おそらく私と会うのも高校の同級生と久々の再会という気持ちでやましい気持ちはないかと思います。 ここが私の人生のターニングポイントになるかと思います。 ちなみに高校生の時は私から告白し、私から振る結果となりました。 恥ずかしながら当時はあまりにも若すぎて付き合うことがどういうことか私自身よく理解していませんでした。 今となって色々な経験を重ね、彼と親しい関係になりたいと思っております。 喧嘩別れしたわけでもなく、さらっと別れた為、彼自身私に対してマイナスな気持ちはないかと思います。 彼の気持ちを私に向けるためのアドバイスが欲しいです。 宜しくお願い致します。
私は寺院の長女として生まれ、育てられてきました。今は社会人として実家から離れたところで一人暮らしをしております。 少し離れた弟と妹がおり、弟が生まれてからは弟が寺院の跡取りとして育てられています。しかし、その弟が反抗期で、寺院を継ぎたくないと言っています。 私自身、寺院で育ったからと言って特別いい思いをしたこともなく、むしろマイナスにしか感じてこなかったので弟の気持ちはよく分かります。 そのことについて住職である父は、「弟が継がないのであればこの家を出ていかなければならない」「もう俺の代で終わりか」と悲観的な事も言えば、弟に対して強く当たったりもしているようです。 そして、この前父と二人で話し合った際、「兄弟三人、平等に継ぐ可能性がある」「お前だけが先に結婚して跡継ぎ問題から一抜けするのはずるい」というような事を言われました。 しかし、男兄弟がいるにも関わらずどう言う形であれ女が寺院を継ぐというのはあまり受け入れられない気がします。 また、生まれた頃から跡取りだからと父に優遇されてきた弟を見て、苦しい思いをしてきたこの何年間は何だったのかという気持ちにもなります。 何より、歳の離れた兄弟が進路を決めるまで待っていたら、自分の人生がめちゃくちゃになってしまうと思います。 父の代まで続いてきた寺院を、弟に継いで欲しい気持ちは分かります。私と妹にも継ぐ可能性はあると言いつつも、弟に継いで欲しい気持ちが一番だと思います。 ただ、父の弟に対する当たりが強く、それでは嫌われても当然だと思う事も多々あります。弟の気持ちも痛い位に分かります。 このまま穏便に、誰も嫌な思いをする事なく解決できる方法はないのでしょうか。
私には好きな年下の男性がいます。 趣味で団体スポーツをしているなかの一人です。 何ヶ月か前にその男性と仲良くなり、彼女もいたので最初はなんとも思っていませんでしたが、向こうからのお誘いで映画やご飯、電話したりと、好きにならないよう一線引いていたつもりが、彼女とあまり上手くいってないという相談も受けていたため、いつの間にか好きになってしまいました。 ですが特になにかしたわけでもなく、急に彼からのメールが遅くなったり、いつしかブロックされ、団体スポーツで会ったときに話しかけても、なんだか冷たく感じるようになり、「結局彼女を選んだんだ、嫌われたんだ、冷めたんだろう」と思って切り替えようと思いました。 しかし諦めなければと思いつつも、避け始めた理由も分からないし、団体スポーツで彼と会うのでなかなか吹っ切れず‥。 時間が解決してくれる、また仲良くできるようがんばろう、と思い、お疲れ様の挨拶が交わせるようになった頃、彼が彼女と別れたことを知りました。かと言ってその時は積極的に話しかけることができませんでしたが、久しぶりにちょっとした会話ができたときがあり、このまま また仲良くできるようにゆっくりがんばっていこうと決めました。 ですがそんな折、少し前から新しく参加している女性がいまして、最近、珍しく人見知りの彼がその子と仲良く話していたのを見て落ち込んでしまいました。 今までも歳が近い女性は何人か参加してますが、彼が女友達以外の女性と話していることはまずなく、私と出会ったときも私から話しかけてから仲良くしてくれたので、なんとなくその女性が彼に気があるのかなと感じてしまいました。恋愛は自由なので悪いことではないのはわかってますし、ただの私の勝手な思い込みかもしれません。 仲良くしてる二人を見たくないなら行かなければいい話なのですが、そのスポーツは大好きな趣味でもあり、ストレス発散でもあり、みんないい方々ばかりなので休むこともしたくないです。 彼を潔く諦められたら悩まなくていいのにと何度思っても難しいです。 自分は何がしたいのか、どうしたいのか、どうしたらいいのか、自分のことなのにわからなくなってしまいました。 最後まで読んでいただきありがとうございます。こんな私にどうかお言葉をいただけたら幸いです。
自分中心で、暴力的で、だらしなくて、人に迷惑ばかりをかける兄が嫌いすぎてムカムカして夜眠れません。 兄は夜中にゲームをして騒いでいるので余計に苛立ってしまいます。寝るときはできるだけその声が聞こえないように音楽を聴いていますが、それでも聞こえてきます。嫌いなのに兄のことが頭から離れません。寝ようとして部屋の電気を消すと、普段面と向かって本人には言えないことを頭の中でわーっと爆発させてしまいます。本人に直接言ったら暴力を振るわれるので。それ爆発がとまりません。 それでさっき、陰湿なことをしてしまいました。兄の本を一冊びしょびしょに濡らしてまた本棚に戻しました。あと、最近自分しか家にいない時、兄の部屋のドアを思いっきり蹴飛ばして死ね!って叫んでます。 兄の声を聞くと、普通の会話声でも、一気に熱くなってムカついて心臓がばくばくしてしまいます。それで頭が痛くなったり気持ち悪くなったりします。私は病気でしょうか。 人の言うことを聞かないので家族で話し合うことはできません。兄に出て行ってもらうこともできません。社会人で働いてるんだからもう家を出てと何度も親が言っていますが出て行きません。お金の問題で私が一人暮らしすることも難しいです。 兄に対する憎しみとともに、陰湿なことをしてしまう自分にも苛立ち恥ずかしいです。でももう我慢できません。 ただの愚痴みたいになってしまってすいませんでした。友達に言っても、大変だね、とか複雑な家庭なんだね、と言われるのですが、やっぱり他人事でどうでもいいんだろうなとか思ってしまいあまりモヤモヤが和らぎません。なので最近は誰にも言えずに一人で考え込んでしまいます。だから、ちょっと吐き出したかっただけかもしれないです。慰めてほしいだけかもしれないです。 兄を止めさせられない両親にも嫌悪感を抱いてしまい、私は両親との関係もよくはありません。両親は悪くないと分かっていてもどうしても両親の責任だと思ってしまいます。話はできるけど悩みを相談したり落ち着く会話ができる関係ではなくなっています。 もうどうしようもないのでしょうか。私が我慢するべきですか。私は性格的に正義感が強くて、融通が効かなくて難しい子と言われてきました。そのせいで人よりも感情が敏感なのかもしれません。
自分の立ち位置や、和解をするということがどういう事かを教えていただき、納得ができたことで、落ちついた気持ちになりました。 家族のことは、私が一生懸命に頑張っても、愛されたいと願っても、改善できないことだということが初めて分かりました。我慢して、報われなくて、パンクしたときにも、母は取り合うこともしてくれず、私は心を病んでしまったのだと思います。 大好きな母が自分を苦しめる存在であることを認めるくらいなら、自分が悪いのだと思っていた方がマシでした。 父に嫌われていた原因が、本当は母のせいだと思いたかった。 そして、自立できていない子供っぽく甘えた自分を、客観的に見られるようにもなりました。このままでは同じことを繰り返してしまうのだと思います。ですので、心の整理をして、何とか前を向いて頑張りたいと思います。 産後のことですが、普通の母親のすることなのかどうか、教えて頂けませんでしょうか。 産後1ヶ月以内に起こった出来事です。 1、出産した次の日に、産後初めての電話を、朝9時に母親にしたところ、その後「あんたが電話してくるから、お風呂掃除ができなかったと怒られた」 2、出産の報告を、元夫が母親に直接しなかったことで、母は大きなショックを受け、「何をやってんだ!」と私に怒鳴る。 3、退院してから、玄関のピンポンが鳴った時、身体の痛みで素早く動けず、出るのが遅れると、「遅い!」と怒られる。 4、そんな出ない母乳よりミルクがいいに決まってると言って、母乳をあげさせてもらえない。 5、ミルクをあげるのが母は楽しかったみたいで、暗黙の了解で母があげることになり(お昼間、3時間おきのミルクの時間に家に来るようになった)、追い詰められて「私もあげたい」と泣いて母に頼んだ。 6、母に今から行くと電話が来ると、すぐに玄関を開けないといけないため、ドキドキする。 7.ご飯を作ってあげると言われてしまったために、母お気に入りのスーパーで食材を買い、毎日欠かさず食材を運んだ。そして夜は作ってもらったおかずを、毎日取りにいった。ついでにおしゃべりに付き合った。その時間があれば、ご飯くらい作れると思いながら、怖くて言えない。 その他書ききれません。でも、これらのことも私が変な人と結婚して、母を傷つけたから、償わないとと思って、機嫌を取っていました。我慢していました。
結婚して24年の主婦です。 はじめは姑と同居でしたが10年前に亡くなりました。 夫には、すぐ上に姉がいて、夫と姉2歳違いの長男長女。 後は夫の下に3人弟がいます。 問題は、私にとっての義姉です。 義姉は、その頃も今も独身です。 姑が亡くなって、後、義姉は、長女としての権限を発揮し、 普段は離れて暮らしていても、連休に休暇をたっぷり取り、「実家だから」と毎回泊まりに来て、長期(一週間)泊まり、私たち夫夫婦を支配してきました。 そして、姉が支持し盆正月は夫の弟家族も集まり、総勢15名がどんちゃん騒ぎをする連休が10年続きました。 一番つらかったのは、姉と二人きりになった時の、言葉攻めです。 「あなたは長男の嫁なんから」が口癖で、夫兄弟のルーツから親戚付き合いも含め、話しだしたら止まらない人で、何時間でも聞かされ、もちろん、夫に話しても、理解されず、姉に頭が上がらない夫には「黙って姉ちゃんに従ってろ」と。私はうつ病になりました。 私がうつ病になったことで、私の親戚付き合いはなくなり、その後10年あってません。(夫は呼ばれた時だけあってました。) 今は、定年して、隣市で一人暮らしをしてる義姉です。 しかし、最近になつて、義姉が下の子の進路に口をはさんできたんです。夫の甥っ子が、大学に入ったことがきっかけで、義姉が「あんたのところは下の子、進路どうするのか?」と。 私は、過去の事があるので、二度とかかわりたくないのに、 私たち家族の問題、それも、次男の進路に 口出ししてきて、挙句には、夫にお金の援助までしても良いよ。と 私は夫に「誰が言ってきても絶対に受け取らないから!」と断固反対しました。 10年付き合いをしなくてもよかったのに、今になって、我が家の息子の進路に口をはさんでほしくない。私たち家族に二度と関わらないでほしい。 ただそれだけです。 夫は姉に強いことが言えないようです。 こういう義姉に対して、私は、今後どうしたらいいのでしょうか? 今後も何か言ってくるのでは?と怖いです。
明けましておめでとうございます。 昨年は色々とありがとうございました。 新年になり、ふと思い出したことがあるので二つ質問です。 一つ目はある私の大嫌いなパンクな僧侶が、 『門松は冥土の旅の一里塚めでたくもあり めでたくもなし』 という歌を残して、正月に京の街をシャレコウベを持って『ご用心なさい』と言って練り歩いたという逸話があります。 最初は、死に近づいてるのだから有難がるなよ、髑髏のような死体になるから気を付けなさい、という意味かと思っておりました。 しかし最近は、『寂滅為楽の涅槃に近づいた。めでたいな。でもまだ涅槃への道は遠い、めでたくないな(浮かれてはいられないな)。用心してしっかり行かないと』 と考えるようになりました。皆様の解釈はいかがでしょうか。 (死や死に向かっていく事に対してはめでたいも、めでたくもないのですが) 二つ目は、婆子焼庵という公案です。 内容は以下転載です。 『ある老婆が、一人の修行僧のために草庵を建て、 衣食住の一切を世話をして20年が過ぎた。 そこで「そろそろ いいか」と、娘を世話する ことにした。すると 修行僧は「枯れた木が 寒い岩に立つように、私の心は燃えない」と 言って、娘の誘いをはねのけた。 娘からその報告を聞いた老婆は「20年も世話 してきて、まだ こんな生臭さか!」と怒り、 修行僧を追い出し、庵も焼き払ってしまった。 さて「婆さんの真意はいかに」というもの』 私なら、何故私を気に入ったかを聞いて顔や身体です、とか言われたら返事を翌日まで保留にして、そのまま旅に出ます。 性根や内面が気に入った、とか言われたら、一緒に出家しようと誘います。 片方が顔や身体を気に入って、もう片方の人が内面とか言われたら内面が良いと言ってきた人を出家に誘って、庵を出ていきます。 皆様はどんな解釈や回答になりますか? (作麼生・説破の使い方が違うのはお許しください)