私40代 1年半ほど前に離婚 子供二人 彼50代 既婚者でこの春に離婚予定出した 子供一人 彼とは2年程お付き合いをしていました。その彼に今は仕事と子育てに専念したいので別れたいと伝えたところ納得してもらえず。彼が嫌いではなかったのですが。 彼は愛情に飢えている方で、たまに、もしお前と別れたら生きていけない、今の生きがいはお前と付き合えていることだけ、自分の老後が心配でたまらない、将来を考えるとすごく不安なんだと言っていました。 その彼から、別れるなら生きている意味がない、もう死ぬしかない、お前の望み通り消えます、準備は整った下見もしたしあとは踏み台を蹴飛ばすだけ、俺に謝る気持ちがあるなら俺の娘に誤ってくれと。 メールでのやり取りでしたので、私は怖くなってそして本当にそうするのかどうなのか分からず困惑して、必死に引き止めることができませんでした。 その数日後、もう一度やり直せないかと思い彼の元を尋ねると、たまたまご親族の方と遭遇して彼の死を知りました。 私は日々、彼の不安や生き辛さを聞いていながら重く受け止めなかった、あの時話をしっかり聞いて安心させてやればよかったとか、自分にできることがあったのではないか、彼の死を止めれたのではと悔やむばかりです。 彼はその時点ではまだ離婚は成立しておらず、結局ご家族のところに帰ったことになります。 私が彼に関わったせいで彼の家族を悲しませ辛い思いをこれからずっとさせるのだと思うと、申し訳ないですし、そして天罰を受け入れるつもりでいます。 ただ、彼は私を散々恨みながら亡くなり、生きることへのストレスや不安苦悩を抱えながら、それから逃れたいと亡くなりました。 彼は今、生前のそういった自身の辛さから解放されたのでしょうか? 私への恨み人への恨みは、亡くなったあとは残るのでしょうか? 人は最期は帰りたい場所、守られたい場所に戻るんでしょうか? 私への恨みはあるにしても、彼の心の負担が取れていることを望んでいます。 どうか、ご教授ください。よろしくお願いします。
はじめまして。 初めて相談させていただきます。 結婚して約1年になります。 入籍後、結婚式を予定していました。 夫の両親は離婚しており、母方家族と夫の父の間には確執があります。 もちろん父を結婚式に呼ぶことは大反対されました。 離婚後母の実家に戻り、母や母方家族が父を恨み続けていることに幼い頃から今もずっと傷つき続けていました。 家族の話題からは避けられない結婚式も相当なストレスになってしまったようでした。 数えきれないほど大喧嘩をしながらもその度に一緒に頑張ろうと泣きながら仲直りしてきました。 正直、あの頃は私も本気で死んでしまいたいくらい辛かったです。 結婚式を終えて少し経ち、夫が何ヶ月もの間、知人に全く覚えのない私の悪口を言っていたことが発覚しました。 夫が朝が早い仕事をしていたため、夫には先に寝てもらい、夜に結婚式の招待状を書いていました。「夜遅くまで起きているのだから私のほうが偉いんだ、お前は何もしていないと言われた」など… 家事は私が全てしていたにも関わらず、妻は何もせずに疲れたと言い、俺が家事をしている… 全く関与していない私の母の悪口… さらには私が友人と会う約束をしていた日に、内緒で女性と会おうとしていたことまでわかりました。 知人とのLINEにはその女性に結婚式を乗っ取らせるなどの内容もありました。 私は参列者に離婚しろと思われながらドレス姿を晒していたのか、とみじめでした。 結婚式が最悪な思い出に変わり、写真を見ることもできません。 発覚して4ヶ月経ちますが、仕事中でもそのことで頭がいっぱいです。悲しみと怒りとそれでも夫が好きな気持ちでぐちゃぐちゃです。 発覚した時は夫も必死に謝ってくれて、頼むから別れないでくれと言われました。 今では夫は「これ以上なにすればいいわけ?全部私の言う通りにすればいいんでしょ」という態度です。 それでも私のことが好きだと言います。 でも、好きだと言いながら悪口を言っていたことを思うと、もう何も信用できません。 夫は周りから見てもわかるくらい私のことを好きな人でした。 大尊敬する職場の先輩でした。 だからこそ完全に信頼しきっていたはずの大好きな人を1ミリも信頼できないのが辛いです。 再び仲良くなるにはまず私が許さなければならないと思うのですが、どうしたら許して乗り越えていけるのでしょうか?
10歳と6歳の子どもがいます。 夫に「子どもが独立した後、二人で過ごす事を考えると、一緒にいるのは無理。」「離婚したい。」と言われました。 夫婦関係がこじれだしたのは、産後に私の情緒が安定せず、夫の事が嫌いになり、夫のやることなすこと全て受け付けなくなり、夫を傷つけることをたくさん言ってしまったことにあると思っています。 自分の変なプライドが邪魔をして、素直に謝れず、困っている夫を問い詰めるようなこともしてしまったのですが、肝心な事は言葉足らずで「何で察してくれないの?」と心の中で思い、夫を言い負かすことでストレスを発散していたのだと思います。 そんな状況が何年も続き、夫は職場の若い女性(独身)に癒しを求め、体の関係は無いと言っていますが、個人的なメールのやり取りをしている事がわかりました。相手の事をあだ名で呼び「◯◯がいてくれて本当に良かった。」と私に誤送信してきたので発覚しました。 優しい夫に甘えて、これまで散々酷いことをしてきたのに、自分勝手なことを言っているのはわかっていますが、夫に無視され、話しかけても「ほっといてくれ。」と言われ、子どもたちに気を遣わせているのが辛いです。 夫は自分の部屋に籠り、ほとんど顔を合わせません。家族4人で出かけることも無くなりました。(いつも、夫と子2人、私と子2人で出掛けます。) 私は離婚したくない事を伝えましたが、夫は「もう無理。」の一点張りで、あと2年の間に私の態度と夫自身の無理だという気持ちが変わらなければ離婚すると言っています。 今になって、関係を修復したいと思い、挨拶はしようと行動を起こしてみたのですが、夫の気持ちが他の女性にあることがちらつき、これまでの自分の態度を悔やみ、毎日が辛いです。 こんな勝手なことを誰にも相談できず、どうしたらいいかわからず、子どもの寝顔を見ると涙が流れてきます。 子どもたちのためにも、今からでもあたたかい家庭を築いていきたいと思っています。 気持ちの切り替え方や、夫にもう一度振り向いてもらえるようにできることなど、アドバイスをいただけたらと思います。
私は30代で現在、実家暮らしをしています。一度も一人暮らしはしていません。兄弟は結婚して家を出ましたが、私だけ残っています。本当は私も一人暮らしをしたいですが、両親が離婚寸前で特に母が30年間ずっと父のモラハラの言動で傷ついているため、もし私まで出ていけば母への負担や心労が増え、病気になって最悪死んでしまうかもしれないと不安だからです。 両親は60代で、同世代で熟年離婚か別居する人もいますが、母の体調や病気の関係で1人で仕事して生活はできません。また、別居しようにも母の実家に相談しても「夫婦喧嘩ぐらい自分で何とかしろ」と、実家に帰ってくるなと意地悪をする毒親(私から見たら祖母)のため、実家にも帰れません。そのため母が離婚や別居をしても、住む家もお金も無くなってしまいます。 母も高齢で、そういう事情もあり食事を作れない時は私が仕事が終わって帰宅した後、夜ご飯や次の日の朝ごはんを作っています。 そういう生活が4〜5年ほど続く中、自分と同じ若い人はみんな一人暮らしで、自由に夜遅くまで自分の時間を好きなだけ楽しむ姿が羨ましくてたまりません。好きなだけ動画サイトを観て、旅行して、夜遅くまで飲み歩いて、自分の時間をたっぷり楽しむ一人暮らしの時間を、私も欲しいです。 私は仕事が終わったらすぐ家に帰って、親の食事や洗濯物洗い、食器洗いなど、介護を実質やっているような状態です。平日や土日問わず食料品や日用品の買い物に追われて、一人暮らしの人のように自分の時間というものが、あまり存在しません。若い時間にやりたいこと、若い時にしかできないことがたくさんあるのに、実家暮らしの私だけ自分の時間を親に使っていることが、時々泣きたくなります。自分の時間を自分のためにではなく、親のために使って自分の年を重ねることが、どうしてこんなに辛いのでしょうか? もちろん一人暮らしはお金もたくさんかかるし、自己責任もたくさん伴いますが、一人暮らしの人みたいに習い事を始めて、好きな場所に旅行に行って、自分の時間を楽しみたいです。 まだしばらく実家から出られないと思いますが、私はどのような心構えでいたら良いでしょうか?どうして自分はもっと早くから一人暮らしをしていないのか、何で自分はこんな思いをしないといけないのか、疲れてしまいました。
先日、離婚しました。 すべてのことが終わったことに対し、私の母は、いつまでもネチネチと言って、私を追い詰めます。 もう、離婚の話なんてしたくないのに解決金が少なく「それでいいよ」と○○が了承して、○○はそれでいいっていってるけど、うちの家も下に見られているんだよ。と。 「悪いけど、○○はね、~~~」と、悪いけど、悪いけど、と話の頭につけながらもポンポンポンポン、人の傷つくことを言ってきます。 悪いなんて思っていません。(笑) 最近は「もういいでしょう。終わったことでしょう。」と笑いもせずに部屋から去ることで、母からの襲撃を避けてます。 元旦那の実家にも直接、言ってはいけないことを、ポンポンと言ってしまう母。 母が離婚の原因の1つでもあったようです。 私自身も、思ったことを口にしてしまう母にイライラして仕方ありません。 ですが、産んでくれた親。 何も言えない私の性格、ストレスが溜まりすぎて、体調、血圧がおかしくなる日々が続いております。 母はプライドが高く、人のことをバカにし、追いつめる癖があります。(母の妹も言いたいことを言われて縁切り状態)その点、自分が言ったことに後悔し、バカにされるのは大嫌い。 私は、母に対して、感謝もしているだけに、何も言えません。 普段から、祖母の介護もやり、良く動く母なのです。 ですが、私も娘と言えど、人間なので、あまり言われたら怒鳴り返したくなります。(やったことはありません) 親に言い返してはいけないだけに、イライラの捌け口がないのです。。 こうゆう場合、どのように気持ちを落ち着かせたらいいでしょうか。 また、家族全員が母の性格に悩んでます。 少しでも、良くなるために、母に声をかけるのならば、どんな言葉がいいのでしょうか。 「お母さんは思ったことを口に出しすぎだよ」と伝えたことはありますが、開き直って終わりです。 どうか、アドバイスお願いいたします。
初めての相談です。 私は現在妊娠中で旦那と喧嘩をし急遽里帰りになりました。 その喧嘩というのも、私が旦那への監視行動をしてしまっていたからで、旦那からは「実は妊娠する前から監視行動を我慢していた。冷めて気持ちがなくなった。居場所がなくなった感じがする。離婚したい。」と言われてしまいました。実際心当たりもありますし、旦那にはもう傷つけたくないと謝罪もしています。 また、完全な不貞はないものの、ゲームで知り合った方と連絡を取り合っていた事もありました。それは妊娠発覚後からの関係で、今までそういった事はありませんでした。それについては話し合いをしてもう繰り返さない、傷つけないと約束をしてくれて本当になにもありません。 しかし妊娠中の精神状態で不安定になり必要以上に疑ってしまったり、旦那の仕事上休みがほとんどなく1人ぼっちが多かったので寂しくて 「早く帰って来て欲しい」 「仕事ばっかり」 等と軽い束縛をしてしまっていたように思います。 離婚したいと言われてから落ち込んでしまい急激に体重が減り入院になってしまいました。旦那から「今の状態で一緒にいるのはしんどいからお腹の子のためにも体調のためにも里帰りしたほうがいい。ゆっくり考える時間がほしい。」と言われ里帰りと言う形になり現在里帰り中です。友だちにも会えて話を聞いてもらえたりポジティブに過ごせていますが、旦那のことが心配で仲直りしたいし、とても帰りたい気持ちになります。 旦那は妊娠がわかった時とても喜んでくれましたし、体調などもすごく気遣ってくれていました。喧嘩をする数日前も仲良く会話をしたりどんな顔の子どもが産まれてくるか楽しみとも言ってくれていました。 本当に急にすぎて、パニックになってしまい、どうしたらいいかわかりません。 ついカッとなって言ってしまったのか、本当に限界だったのか… 未だ連絡がないし口を開きません。 ただ、私のSNSはしっかり見ているようで行動は気になるようです。 良い方向に考えて良いのか、ダメなのか もう別居から3週間たつので私から連絡しようと思うのですがどう連絡したら良いのか… 連絡して良いのか待てば良いのかもわからずご教授願いたいです。私は旦那の事がとても大切で大好きなのでできれば離婚したくないです。 よろしくお願いします。
マッチングアプリで知り合いダブル不倫しています。お互い夫婦関係破綻してますが、子供もおり家庭は壊さず拠り所を求めたい気持ちが一致して関係をスタートしましたが、1年後彼の奥さんが子供と家を出ていき現在離婚調停中です。彼は別れも考えましたが、一緒にいたい気持ちも強くて現在に至ります。関係性が変わってから距離感や不安を感じる事が増えました。 さらに彼が労災で大怪我し入院、入院中にも改めて家族のいない現実や周りの家族の見舞いの様子を見て老後の事など考えたと思います。退院後も以前と同じようには動けない状況の中不安を感じたり、入院で中断していた離婚調停の再会など現実を目の当たりにしてメンタル的に落ち込む事もあるようでした。 私は子供が成人したら一緒になりたいと伝え関係継続を希望し今に至りますが、子供が成人する頃にはお互い還暦間近、まだ10年近く先の話です。。入院中は可能な限り見舞いに行き力になりたいと常に伝え続けました。退院したら倍返しするから、と言ってくれていましたが、現実は復職も近くなり、いつ会社の呼び出しがあるかわからないと、会う予定も立てれずの状況です。それは仕方ないのですが、最近特に壁を感じたりシャットアウトされているように感じてしまう事がありました。手を繋ぎたい意思を示したのにはぐらかされた事、別れ際に私が手を出したら繋いでくれましたが次に会う話はしてくれなかった事、いろいろな事がひっかかり別れてから悲しくて涙がでてきました。彼に余裕がなく私の事を考えられないのか、それとも先々の不安などから私と関係を続ける事に悩んでいるのかわかりません。その日正直に話して一度ゆっくり話したいと伝えたところ私の事や仕事の事、家の事、自分の事を考えてて余裕がなかった、誤解や不安を与えてごめんと言われました。正直余裕がなくなるとシャットアウトしたくなる気持ちを理解しきれず、どこかで私と別れる事を視野に入れているからそういう態度になったり自分が不安になるんだと思ってしまいます。会って話す事になっているのですが、自分が好きで一緒にいたい気持ちがあるなら彼の気持ちに寄り添って好きだからこれから一緒に頑張っていこうと説得?するのがよいのか、自分の不安を問いただして、離婚が成立したらどうしたいと思っているのか、新しい再婚相手を探したいという気持ちがあるならハッキリ振ってほしいと伝えるべきでしょうか
24歳女 母と父が数ヶ月前に離婚別居を検討する話になり、先々週離婚と別居をしました。 数ヶ月前離婚の話になってから母の精神は安定しません。 ただ幸い、母には友人、会社の同僚、母方の家族の仲が良く、よく出かけていたり相談したりしています。 ですが家では深夜に目が覚め私を起こし、1人が怖いと毎日辛そうな顔をしていました。 私も「大丈夫だよ、1人じゃないよ 、みんなは母の味方だよ」と伝えておりそれを聞いて元気になったりしていたのですが、なかなか安定せずほぼ毎日暗い顔、発言をしています。 母は父に恋愛感情は全くなく、なんなら邪魔くさそうにしていたのですが、ただその存在がいるだけで安心材料があったのでしょう。 母の内の輪っかからその存在が消えることが不安で仕方ないと言っていました。 今は2人で実家に住んでいます。 経済面も父から生活費を出してもらう約束をしており、安心です。 ただそれだけじゃ母は安定せず、毎日辛そうです。 私も最初は励ましの言葉や行動を行っていましたが、正直辛いです。 好きなことも出来ない、恋人とお泊まりも出来ない、夜が怖いからと家に帰ってきてと言われると断れません。 時間が解決するのも分かります、母だから1番近くにいてあげないといけないのも分かります、ただ私自身辛くて母を突き放してしまいそうで怖いです。 どうすればそう思わずに済むのでしょうか、私自身母が元気になって欲しいという気持ちもあるのですが、もうどうしたらいいかも分かりません。一緒にいると私まで心が暗くなってしまいそうです。 拙い文章で申し訳ございませんが、何卒お願いいたします。
実は夫はコロナになってから前職がうまくいかなくなりこれまで何度か自殺未遂をしました。 フリーランスの仕事を辞めて、新しい仕事に就くのをきっかけに、それならと当時遠距離だった私と同棲することになりました。 しかし、同棲後は職探し期間中に仮想通貨にハマり、私も再三お金を貸してしまいました。それは、親が残した私名義の遺産でした。 この時は私も心が弱く、貸さなければまた自殺をしてしまうのではと思い貸してしまいました。 それでもやはりうまくいかず、私が出張中にまた自殺未遂をしました。 その後は、彼の母親も同棲先に来て今後についての話し合いもしましたが、すぐに精神科の予約をすること、司法書士事務所へ連絡し、それまでの金銭の整理もし始めました。 それからはハローワークに通い、職業訓練なども受け、間も無く正社員として働くことができました。 今は、司法書士へお金を返済しながら生活しています。 そのような状態という事を私は全て理解した上で、今年入籍をしました。 しかし、入籍直後に私が遺産を貸していた事、自殺未遂をしていたことが、私の家族に知られ、すぐに別れろと言われました。 しかし私はどうしても別れたくなく、しばらくは実家にいるようにと言われていましたが、このまま私をここに閉じ込めておくのも良くないのかもしれないと母に言われ、実家を出ました。 しかし、この度母が病気で倒れ入院し、もう1人では生活することが難しい状況になりました。 実家に1人で住まわせるわけにもいかず、私は実家に帰るということを彼に話していました。 そして、母と退院後の話から、私に戻ってきて欲しいと言っていて、もちろん私だけ実家で暮らすつもりという事を伝えました。 しかし母は、今は本当の娘ではない。本当の娘(旧姓)になって戻ってきて欲しい。と言われました。 そこまでしなければならないのかと思いましたが、これまでの私たちの犯した罪の事を考えればそうせざるおえないのかなと思い、離婚する事を決めました。 本心はもちろん離婚したくありません。 ただ、離婚について母は「よく首を縦に振ったね」など嫌味のような発言をして、私の気持ちはぐちゃぐちゃになっています。 仕事も自分の人生も投げ合って、母と暮らそうとしているのに、このような事を言われてはこれから接していけばいいかわかりません。 何かアドバイスがあればお待ちしております。
義理の父について 私は4歳の頃に両親が離婚しています。 そして9歳の頃に母が再婚しました。 その相手の男性が小さい頃は気が付きませんでしたがかなり中身が子供っぽく成長してない大人だなと成長するにつれ思うようになりました。その上プライドが強く気持ち悪いと思ってしまいます。 私は2個上の兄がとても大好きです。兄は自分がいじめられても耐え人に危害は加えないです。身軽で飾らない感情に流されない人で兄の妹になれたことを心から嬉しく思います。人としてのレベルが高いのだと思います。 今は違うところでシェアハウスをしているのでたまに帰ってきます。 兄が大分大人びている上とても優しいのでそれもあってかその男性が全く尊敬出来ません。 私は今19歳なのですが2~3年ほどその男性と口を聞いていません特に支障もなく話したいなども思いません。 部屋のものをめちゃくちゃにしたり家から追い出すために母に嘘をついてやりたいなど煩悩がでてきますが抑えています。 ただ連れ子の子供もまともに相手する覚悟もないのに何故結婚したんだろう?と思っています。 ちなみに後に妹2人生まれています。 私はこのままで良いのでしょうか? 私ってやっぱり子供なのでしょうか。 その人と母が仲良くしているのを見ると気持ち悪いと感じてしまいます。 夜は隣の部屋で致しているのかなどと考えると寝られません。気持ちが悪いです。 離婚してしまえば私は楽ですが生活が困難になりますし、妹2人もいるので母は1人になる上家事育児金銭面でも大変になってしまうのでその男性を貶めるようなことはとてもできません。 母はその人の話をしてきたりします。 前に私に対する接し方についてもその人に話してくれたみたいですが今はしてくれていません。 母にそれとなく嫌だということを言っても何も返してくれないかなーなーにされてしまいます。 正直それについては母にムカついています。再婚するならこっちのケアもして欲しいです。自分が良ければそれでいいのでしょうか?母は色ボケしているのでしょうか? 兄がそばにいないのでたまに家では1人寂しく思う時もあります。 実の父には離婚した今もたまに会えています。 私は今自分のしたいことを見つけたいのでフリーターとして家にいます。 もう私が諦めるべきですか? 何が正解なのかわからず悶々としてしまいます。 拙い文書で申し訳ありません
結婚して7年経ちます。 それまでに夫婦関係を破綻させてしまう大きな出来事がありました。 全ては私が犯した罪のせいです。 毎日心が押し潰されそうです。 主人の女性関係に悩まされ、毎日疑心暗鬼になりながらの生活… そんな中、私の方がパート先の同僚(妻帯者)と不倫関係になり、 その不貞が主人にばれました。 言い訳になります。 けれど、主人に相手にされずとても寂しく、優しくしてくれる男性に逃げてしまいました。 それが3年前です。 離婚する方向で揉めました。 しかし、子供の親権で協議が難航し結局 離婚せずに夫婦として暮らしていくことになりました。 まさに今は仮面夫婦状態です。 私が何を言っても、もう主人の許しを得ることも信頼を取り返すこともできません。 私はまた家族3人で仲良く幸せな家庭を作りたい!そう思っても 主人は私に対して心を閉ざしてしまいました。 俺は、これから先家族で幸せになろうと思ってない。 俺は幸せにならなくていい。 子供さえ幸せになってくれればそれでいい。 と言われました。 もう、一生主人は私のことを許してはくれないのだと悟りました。 辛いです。 けど、私も子供のためにこの夫婦関係を乗りきろうと決めました。 そして、いずれは子供が成人したら離婚するしかないと思っています。 しかし、本心はやはり一度過ちを犯して他の人を好きにはなりましたが 今は主人と修復したいと願っています。 私は幸せになる資格はないのでしょうか。 もう、主人は私のことを許してはくれないのでしょうか。 子供を介してでも時間がかかってでも、 主人が心を開いてくれることはあるのでしょうか。 子供のことを一番に考えて仮面夫婦でいるしかないのでしょうか。 長々と申し訳ありません。 ご回答よろしくお願い致します。
初めまして。 このような経験は初めてで、周りにも同じような経験をしている人がいないため、どうしたらいいか分からず、このサイトにたどり着きました。アドバイスを頂きたく、ご相談させて頂きました。長くなりますが、最後まで読んで頂けると幸いです。 私には、年上の彼氏がいます。その彼とは不倫から始まりました。出会った頃は、既婚者と知らず彼のアタックがあり、私も好意を抱き両想いになりました。不倫がバレて、離婚することになりましたが、彼には小さな子供がいて養育費と慰謝料を支払っています。離婚後付き合って半年になりますが、彼が子供と会うのがとても辛いです。子供に罪はないことは十分理解しています。でも、子供は彼がちがう女性と結婚していたことを連想させるものであり、私にとっては他人なのでどうしても受け入れられないです。でも、子供と彼からしても私は他人です。彼とは、子供の件で喧嘩になることが数回ありました。彼は、私が辛いことにも気づいていて、子供の話をしないようにとか、私と毎日会ってくれています。週に1回会っていたのも月に2回に減らしてくれました。ですが、会うことだけがすべてではないと思うのです。子供と会うことが父親としての役目だとも思いません。子供が不自由なく生活できるよう支えるのが父親としての役目ではないかと思います。私と毎日会っているから大丈夫だろうという考えの彼ですが、態度が冷たかったり喧嘩ばかりだと毎日会っていても満たされないです。彼には、子供の話もしたいし、子供からもらったものも家に飾りたい。好きな人だから子供を認めてもらいたいと言われました。私もそれに応えたいです。ですが、やはり彼が子供と会っているときは、ソワソワしたり気分が落ちてしまいます。結婚を前提にお付き合いしてますが、元嫁に万が一のことかあれば子供を引き取ることになる。耐えられる?と聞かれました。正直、他人の子供を我が子のように可愛がることは無理です。結婚したら、子供とは会わないようにするけど、お祝いとかはあげてもいいかな?と言われているので、結婚するまでの辛抱なのかなとも考えています。離婚することになったのは、彼と私が不倫をしたことが原因なので、私も我慢しないといけないことはわかっています。彼もいつまでも子供と会うのではなく、少しずつ距離を置くべきではないかと。 今後、どうすればよいでしょうか。
もう7年も前のことですが、約2年ほどお付き合いしていた恋人が自死しました。ただ彼には奥さんも子供もいて不倫関係でした。 しかし亡くなる数ヶ月前に離婚をし、一緒になろうと言ってくれました。 前から不安定なところがあり心配でしたが、離婚して家族と離れてからさらに不安定になっていき、気付いていたのですがまさか本当に自死するとはと思ってもいませんでした… 亡くなってからは彼のいない世界で生きていることが苦痛で何度も死にたいと思いました。 そして彼から家族を奪ってしまったこと。彼の家族から彼を奪ってしまったこと。 私なんか生きていてはいけないと思い、 実際に煉炭を買って死のうと思いました。 しかしいざ車を発進させようとするといくらやってもエンジンがかかりませんでした。 前日までなにも問題はなく、翌日も普通に動きました。 彼が止めたのかなと思っています。 そして彼の元奥様は知り合いなのですが、亡くなってから二人で会う機会があり、「離婚はあなたが原因ではないし、(私が)彼を支えていてくれと思うとどうしても悪く思えない。だからあなたはあなたの人生をしっかり生きて」と言葉を頂き心の底から救われました。 しかし私は罪を犯したし、一生背負っていかなければと思っています。 今は彼のぶんまでしっかり生きなければと思っています。 しかし7年たった今でもどうしても生きることがつらいな、死ねたらいいなと思ってしまうことがあります。 そんなとき、こうやって誰にも愛されず苦しみ生き続けることが私の罰なんだと思っています。 そうやって生きていかなければいけないと思うとやはりどうしてもつらいときがあります。 でも絶対自死はしませんし、生きなければいけないと思っているのですが、罰を受け続け生きていかなければいけない。つらい。でもそれが罰。とずっと負の連鎖の中にいる感じです。 まわりの人たちにはもう立ち直ったように見えていると思いますし、心配かけたくない、かけてはいけないと思っています。 罰を受けなければいけないと思っているのですが、ふとした瞬間に漠然と幸せになりたいな、と思ったりもします。 そう考えてしまうことはいけないことでしょうか…。
私の実家のことなのですが、一昨年前に父と母が夫婦喧嘩をしました。そのときの喧嘩が引き金となり今、家庭崩壊寸前です。 家族は4人、父(単身赴任中)、母、弟、私(結婚して実家には居ません)です。 父は頑固で自分に逆らう者は敵という感じの性格で…プライドの塊のような人です。 自分の気に入らないことがあると急に不機嫌になり全て無視。機嫌が良いときは調子よく話せるのですが… 母は気は強いですが、明るく人付き合いも上手でみんなから慕われるような人で、私達子どものこともよく気がけてくれます。母と私は友達のような関係です。 弟は小さい頃から父に厳しくされ、父の威圧感に感情を抑え込まれるようになり…大人になっても全く反抗することも出来ず、ビクビクするばかり。段々家では引きこもるようになり、仕事等でも少しずつ支障をきたし、数年前から精神科へ通院しています。 一昨年前、普段の喧嘩と変わらない感じで父が不機嫌になりました。母も父が不機嫌なときは何を言っても返事もしないので、無視をしていました。 お互いに無視している状況が続いていたある日、父から母に3通手紙を渡されました。 1通は母に「私に構いすぎ」という内容、2通めは私に「母に頼りすぎ」という内容、3通めは弟に引きこもりや病気のことをあげ、まるで人格否定するような内容でした。 この手紙(弟の分)に母は激怒。離婚の話も出ましたが周りに止められ踏みとどまりました。弟も精神的に余計に不安定になり薬の量も増えました。 父も単身赴任ですが、前から週末だけは実家へ戻ってきていたので週末になると母はイライラ、弟はオドオド…私は嫁いでいるので、直接的な影響はなく母が私の家を逃げ場にしています。 父自身も恐らくここまでひどい状況になるとは思ってなかったように感じます。少しでも父が考えを変えてくれればと、私なりにアプローチしてみましたがダメでした。 父は離婚は考えていないようです。恐らく親戚や周りの目が気になるからだと思います。 母は白黒はっきりつけたいようです。もし父が離婚したくないのなら、少しずつでも喋るなり何なりと態度に表してほしいと… どうすれば良いものかと本当に悩んでいます。私が居たときには楽しい家族だなと思っていたのに、現在の暗い淀んだ空気が何だかとても寂しく感じて…何かアドバイスをください。長々とすみません。
部活を辞める時期として最悪な時期 (次の演奏会が近く、準備も進んでいる時期)に辞めたいと顧問と先輩に言いにいきました。 資料の書き直しもたくさんあり、部員全員に迷惑をかけます。そのうえで言いに行きました。 辞めたい理由は、 私が部活をやりたくなくなったから。そして、両親の離婚です。 うちの場合は円満離婚なので、正直離婚は口実になってしまいますが。 退部については昨年11月頃から悩んでいました。 話し合い時、顧問の態度は最悪でした。 足を組み頬杖をつき、ため息をわざとらしく何度も。 「なんで今?」 「先輩にめちゃくちゃ迷惑かかんだよ」 「もっと早く言え」 かなり怖かったです。当然ですが怒っていました。 1週間後にまた話し合うと言われ、辞めるなら先輩(数名)に話して来てと言われました。 先輩(1人のみ)には言いましたが、先輩全員に広まってるようです。 先輩は、すれ違うときの態度が以前と明らかに違います。 笑顔で挨拶だったのが、冷酷で軽蔑ような目で素通り。全員です。 1対先輩で、集団いじめにあってる気がしてしまって…(←特に悩んでます) 辞める予定なので、これから数人の先輩に言いに行かなければならないですし、 もう気が滅入っちゃって本当に本当に心が辛くて苦しいです。 自分が最低と分かっていながらも、先輩や先生が嫌いすぎて、「もう大変な思いしろよ!」って思ってしまいます。(そうしないと自分が壊れそうです)自己中心的な考えでごめんなさい。 もう、全て時間が解決してくれるのでしょうか。 何もかも辞めたいです。自分が、相手が憎い。 私的には、後輩が辞めるって言ったら親身になって相談にのり、その上で決めるのでは?と思っています。 愛のある顧問や先輩からの厳しいお言葉ならどんなものでもしっかり受けます。いまの顧問や先輩には愛がないです。絶対に愛がないんです。 社会に出たら普通が普通じゃなくなる、理不尽なことだらけだって分かってます。だから今回のことも私が悪い、自分に甘い、そう考えると苦しいです。 副顧問に相談しても 「迷惑かかるんだよ」「部員全員に迷惑」 「今じゃないでしょ」 といわれ、私って間違ってるの?と思ってしまいます。もう分かりません。 文章長くなり、すみません。お言葉いただけると幸いです。
つい先日、夫の不倫が発覚しました。 夫は出張の多い仕事で1ヶ月に2、3日しか家にいません。何ヶ月か前から、夫からのLINEの返事がどんどん減ってきている、夫の性欲は強い方だと思うのですが夫からはまったく誘ってこなくなりました。 決め手は最近の新型コロナの影響で夫の出張が無くなり自宅待機を要請されたにも関わらず、何人かで旅行に行ったことでした。 それは嘘で、不倫相手との旅行でした。 夫の鞄からホテルの領収書が出てきたのです。その時たまたま夫のスマートフォンにLINEが来たのです。 例の後輩からで、中を見てさらに絶句しました。付き合いたてのカップルと言うべきかそんなやり取りがごろごろあり、2人は同じ出張なのをいいことにデートを繰り返していました。 夫に確認するとあっさりと認め、どうしても後輩を放っておけなかった、独りにしたらダメだと思ったと言うのです。 夫の実家は、今は安定していますが決していい環境ではなく、その後輩も同じような境遇にあり、自分が重なったと。 社会的に間違ったことをしている、妻である私を傷つけてしまうという自覚もあった、でもやめられなかったと。守らなきゃ、と。 私のことは大好きで大切だし、私の人生に対する責任があるから離婚する気はない、出来ない。でも、また同じことを繰り返すと思うと言われました。 離婚はしないけど同じことを繰り返す、と言われて私にどうして欲しいのか疑問でした。もう一度すると言われては一緒にはいられません。 この状況で自宅待機を破ってまで後輩と一緒にいたかったのか。普段あまり一緒に居られない私ではなく、後輩を選んだのか。 私は夫が大好きです。それは普段からよく伝えていたのに。あまりのショックに体調を崩してしまい、毎晩泣きろくに眠ることも出来なくなりました。 夫はそんな私を見て、ごめん、俺が全部悪いからと謝ってくれます。 ですが、私を選ぶとは言われておらず、さらには同じことをすると言われてしまっている以上、謝罪すら信じられません。 今日も体調不良の私を置いて出て行き、「一人で考えたいことがあるから今日は帰らない」とLINEが来ました。また2人で泊まりなのではないか、と疑ってしまって辛いです。 私は離婚したくはありません。でも、もう一度辛い思いをするとわかっているのなら、するべきなのではと悩んでいます。
宜しくお願い致します。 母の口癖は、本当に苦労したからお父さんみたいのを選んじゃダメよ!でした。 父は、今で言うヒモでした。 ギャンブルによる借金、気が小さいのにプライドが高い、短気、なんでも母親任せ、人の気持ちが読めない。モラハラ気味。社会性がない。 ただ、1ついいところがあるとしたら優しいと言う事でした。 なぜ、離婚をしなかったのか聞いた事があります。いくつか理由を聞きましたが、本当に離婚しようと思ったらできたはずです。 でも、離婚はしなかった。それは母なりの考えがあってそちらを選んだんだと思います。 私には彼がいます。 ただ、どうしても父に少し似ているところがある事に気づいてしまいました。 前回、書かせていただきましたが、母はもう意識も低下し、余命半月もないと思います。 彼は私を言葉では支えてくれます。 意識があるときはお見舞いにも来てくれました。 ただ、現状を伝えると、元気な母の頃のイメージしかない彼は、見るのが辛い、信じたくないと逃げ腰です。 結婚を前提としていてお互いの親も会っておりますが、ここに来て彼の頼りなさに不安を感じております。メンタルが弱い彼です。気も小さい。と自覚もあるようです。 (私も強い方ではありませんが) 本来は家族を大切にし、親族と仲がいい彼です。 こんな時に強くいて欲しい、せめて心の支えになって欲しいと思うのは私のエゴでしょうか? 父よりはましですが時々、父に似ていると感じる彼との将来に不安を感じてきています。 100%完璧な人なんていないとわかっていますし、私も完璧な人間ではありません。 だけど、なぜかこういう時に逃げ腰な彼に対して、悲しくなります。 人の死、自分の死、生きている中で一番怖くて悲しい事のように思います。だから、逃げ腰な彼の気持ちもわかるのですが…。 私はどう受け止めたら良いのでしょうか? 宜しくお願い致します。
いつも色んな方のご質問を読ませて頂き、それに対する回答を見て、自分の思いや悩みと照らし合わせながら参考にさせて頂いています。ありがとうございます。 私の元夫は外国人ですが離婚後も日本に留まり、同じ市内に居住しています。 離婚原因の第一は、彼の思い通り、具体的には一夫多妻制を強行したかったが無理だったことだと思います。 私と別れ、ヨーロッパにいる異国の彼女と現在進行形で、私には4人の子、彼女には1人の子がいます。 離婚直後こそ、1人で子ども達を育て上げようと意気込み、元夫との連絡は極力避け、自分を奮い立たせていました。 しかし、元夫と過ごすときの子ども達の楽しそうな表情を見ると、私はどんな立場にいればいいか分からなくなります。 私が頑なな態度を取ると子ども達は私の顔色を伺い、元夫に甘えないよう我慢しているように見えます。私が以前同様、元夫に対して愛情のある態度で接すると子ども達は安心してパパにじゃれています。 私自身、1人でやっていくというプレッシャーに負け、ストレスで心がいっぱいな状況になっている今、弱音を吐く相手が情けないことに元夫しかいない状態になっています。元夫は私や子ども達のために日本にいる、捨てたなんて思うな、今も愛している、と言います。 過去の行いや、遠距離とはいえ現在進行形の彼女との関係を見ても、彼に私が欲しいような、日本流の、誠実さがないことはよくよく分かっています。毅然とした態度で、彼に変な期待を抱くことなく、子ども達と父親は良い関係でいてほしいと思います。 だけど、毅然とした態度ができていません。いっそ、一夫多妻を許容できるような心待ちになれたら楽なのにと思います。女性としての尊厳を踏みにじられる気がしてそれは我慢できないはずです。 とにかく苦しくて、連絡を絶ちきりたくても、私自身の甘えが元夫へと向き、元夫はそれを拒否しない、でも彼と共に考えられる未来はない。子ども達のためと言いながら、私自身が一番執着しています。 どうすれば割り切れますか。私が子ども達の幸せを考えるときに、元夫はいらないのか。私一人でも子ども達を笑顔にするぞという気持ちの強さはどうすれば持てるのか。 弱った心の隙間にうまく入り込まれるとき、どんな思いでいれば揺らがずにいられますか。
主人とのことです。 主人は社交的で誰とでも仲良くなれるタイプです。 逆に私は人見知りで、なかなかなじめないタイプです。 性格は正反対で、主人の仲良くなる人は、私の苦手な人が多くて… ちょっと、仲良くなって進行が深くなったら気が重いな…って人と仲良くなってしまうんです。 今回はママさんともです。 息子のクラブチームのママさんなんですが。 私が仲良くて、じゃあ、一緒に行こう!ってのはわかるのですが、私がそこまで親交もないのに、うちの旦那とそのママさん(そのままさんの旦那さんもその場にはいたかと思います。)2人と、みんなで海に行く約束をしたり… 子供にとっては、すごくいい環境を主人がしてくれてるのは、頭の中ではわかってるのですが… 女性と楽しそうに、ふらんくに盛り上がってる姿を見るのは凄く私には腹ただしくて、いつもクラブチームの飲み会後はあたしの機嫌が悪くて、自分が社交性がないので駄目な人間に思えて仕方がありません。 この飲み会に3年目。 わたしの機嫌が悪くなるので、主人は仕事もあるので勝手に欠席で出してたり、息子の応援も私一人で行って主人とクラブチームと距離を置いてきたんです。 そんなことを考えてやってる自分にも凄く疲れてしまい、離婚して開放されたいとここ数年考えてしまいます。 主人ともクラブチームの事では、たくさん話をしてきたつもりですが… 開放されて、離婚したいと思う自分はおかしいですか? 旦那の楽しさを共有、理解できず束縛する自分に嫌気がさして、この先もクラブチームでやっていく事、一緒に暮らして行く事に自信がなくなっています。 離婚の選択、考えるのはおかしいですか? 心が楽になりたいです
もう、どうして私ばかり悩みというか耐えられない事ばかり起こるのか。 今度は実の母親の事です。義両親の次は実の母親かい!と言われそうです(笑) 旦那はバツイチですが、私にとっては最良の夫で、夫大好きです。のろけてる場合ではありませんね(笑) それが結婚して子供が生まれたにも関わらず今だに文句と子供の祝い事やお中元やお歳暮駄とうで非常識な事を平気でやってきて義両親、旦那から総スカンです。もちろん私からも…。 書いていたら書ききれないので割愛させていただきます。上の子が生まれてきた時も旦那と義母に喧嘩を売り自ら絶縁状態にしておきながら、私は被害者よ!的にお寺にワン切りの電話をしょっちゅうしてきます。たまに夜中にもあります。 今日はたまたま電話がつながり義母に突然食って掛かり言いがかりをつけてきて義母を悪者にし立ててきました。電話を変わった旦那にも同様にしてきました、 そして、私と旦那は携帯を着信拒否にしているので今度そちらに行くので私に会いに行くと訳のわからん事を勝手に言ってます。私は合うつもりもないし、今が存じかと思いますが、臨月でそれどころではありません。 毎度毎度問題を起こして私のイメージを悪くしなんとしても、離婚させ自分のもとに戻そうと必死です。 そのためなら、旦那の仕事関係にまで出向いて話してやる!といい始めています。 もー手のつけようがありません。一応は警察に以前から付き出す準備はしていますが、何故そんな事までして娘の幸せを奪い取りたいのかわかりません。 実の母親からしたら、娘を取った憎い仏教!旦那と義両親でしかないでしょうね。 こんな母親に育てられ、独身時代に私は行き方がわからず、逃げてたのがお寺でした。暇あればお寺。法話会へ参加してました。 結婚する時も母からずっと言われてました。あんたはへんてこなものに洗脳されるついに坊さんと結婚?と。 そして今回は私達の死後お墓の管理だの今住んでるマンションの相続などの話で電話してきてあますが、理屈をつけて会って離婚させようとさせています。 本当に私は疲れました。 こういう事が度重なれば義両親も旦那も、私を捨てるかもしれません。 それは避けたいです。家の両親に私は命をかけてそれを伝えるべきでしょうか? 以前電話や手紙で絶縁、離婚しないこと、付き合いたくない事も伝えてます。