娘の事で悩んでいます。 現在高校2年の娘は高校一年の時学校でネットでのイジメに遭い学校に相談しましたが、娘に問題があるのではと親身に扱ってもらえず、このままでは娘が駄目になると思い、他の学校に転入いたしました。そこでやっと普通に通っておりましたが、又学校の友達とトラブルがあり、ネットでの中傷が起こったので、学校に相談したところ対応して頂き通う事が出来ていますが、そのせいか、娘はタバコを吸い始め、夜遊びし、今では何日も帰らないようになってしまいました。感情的に怒ってばかりはいけないと娘の話を聞く様に努力はしています。タバコを吸うのは良くないのですが、家では絶対に吸いません。私の前ではなんとなく出来ないのでしょう。私は些細な事だとタバコの箱を見たら注意するようにしていますが、帰って来ない、学校を休んでしまうなどが悩みの種です。娘も今迄の経緯で心も少し荒んでしまっています。娘は自分の居場所がわからなくなりどうしていいのか解らずやっている行為だと思っていますが、どう引っ張っていったらいいのか悩んでしまいます。娘にはどう助言していったらよいのでしょうか。 長文で申し訳ありません。 私は結局自分を心配しているだけなのでしょうか。
助言頂きたく宜しくお願い致します。 20年程前に離婚し自営業をしながら3人の子育てをしていました。 真ん中の29歳になる娘について相談させて下さい。 自宅件店舗なので子供達が帰宅時もお店にいる状況でしたが、仕事が遅くなる時は夕飯を外が暗くなれば洗濯物の取り込みをと家事を小学生の頃から手伝ってくれていました。 現在は1年半程ニートです。 お付き合いしてる2歳年下の彼と遠距離だったり結婚の話が出たりする度に就職先を迷い、現在に至ります。 現在は娘が家事をしています。 お金は貸していますが、仕事をして欲しいのであげてはいません。 ですが、その彼が家事をやっているのに対価を貰うのは当然だ。なぜお母さんに気を使うのか?と言うらしく、小学生の頃の話まで持ち出し自分だけ家事をしたのに感謝されない!と言います。 今更昔の事をどうすれば良いのか? その頃の私は家のローンの支払いもあり全てに余裕もなく男の子達は部活もあり帰宅が遅く頼めるのは娘だけでした。 近くのスーパーに買い物に行かされたとも言われます。 お風呂掃除をしてるのに一番風呂は違う人が入る!との不満も。 ニートを責める事もなく見守ってきましたが、今回は価値観の合う相手と暮らせば?と言いました。 彼とは別れたいと悩んでいたのに本音はどこにあるのかわかりません。 先日私の母が亡くなり、私は今は毎日仕事が終わってから高齢の父の夕飯作りに行っています。 そして帰宅して翌日の父の夕飯の下拵えをするといった毎日です。 娘は日々の決まった家事以外何か手伝うとは言いません。 つくづく情け無くがっかりです。 このままおかしな価値観の彼と上手くいくとも思いませんが、本人の思うようにさせるしかないと思っていますがますが何か他のお知恵があればアドバイスをお願い致します。
娘は日曜日通信制高校へ通い 平日は家でSNSをみたり レポートをしたりしながら 過ごしています。 娘は中学校に入った頃から 頭痛 目眩 過呼吸 けいれん を起こすようになり 病院へ行きましたが体はどこも悪い所はなく 心因性だと言われました。今は 月に1度思春期外来へ行きカウンセリングも受けています。 娘はとても神経質で常に周りの人の顔色を見ながら生活しています。娘は学校でだけ体調が悪くなります。軽い過呼吸やけいれんではなく 娘は症状の起こる時は失神しているような感じで 自分ではコントロールできなくなっています。 私の育て方が悪かったのか自分をとてもせ責めてしまいます。このままだと娘は成人しても社会生活も送れないのではと思ってしまい いっその事 2人で死んでしまおうかと思った事も何度もあります。娘の将来がかわいそうでたまりません。 娘もSNSで全日制の高校へ行っている同級生の投稿をみて 羨ましく思い どうして自分はみんなと一緒じゃないのかと悩んでいます。死にたい 消えてしまいたい リストカットしたいと考える事もあるようです。 難しい年令ですし なんと言葉をかけて良いのでしょうか?ありきたりですが あなたはパパとママの宝物だからとは言っています。特に返事はありませんが。
親が言うのも何ですが、娘はオシャレでスタイルも良く美人だと思います。 大学生になった頃から、よく街でナンパされるらしく、それを心からイヤがっていました。 先日は腕を掴まれ、しつこく追いかけられたそうです。その恐怖で頭が痛くなったり吐き気がしたり大変だったそうです。泣きながら電話がかかってきました。 その恐怖が抜けてないのに、今日またナンパされてしつこく着いてこられたそうです。手の震えが止まらないとまたまた泣きながら電話が。 男性とはほとんどお付き合いしたことのない娘です。 自分が一体何をした?ただ大学に行って帰ってきているだけなのに。怖いし悔しいと言っています。夜は眠れない、涙が出るといいます。 ありきたりのアドバイスはしました。無視しなさい。お店の人や駅員さんに助けを求めたら? ふんっまたか!!くらいの気持ちでいたら? でもそんな言葉言われなくてもわかっていると思います。努力のしようがないことを、どのようにしたらいいのでしょうか。 男なんて、誰も信用できないといつも言っています。このまま心が病まないか心配でなりません。 どうかアドバイスお願いします。
質問失礼します。 私は、母親から「失敗作の娘」と時折言われます。 『○○さんのところの娘さんは~なのに、お前は本当にダメだ』と言われます。 ツラいです。 確かに私は、「いい子」ではありません。 秀でた学力もなければ、並外れた運動神経もありません。 人見知りで、あまり表情を変えない、とても暗い性格です。 心を許せる友人もいません。 失敗作の娘は、母親から愛されないのでしょうか?
私は40代後半の母親、娘は大学4年生です。 普段から大学にはアパートから通っているため、現在は同居はしていません。 娘が時々「今日はメンタルやられてる」と言います。将来の不安と劣等感だと言うのです。自分を変えなきゃと思うと、自分を殺すことになるとか、自分は自分だからと思ってやり過ごしても、周りがそれを否定すれば どうしようもないとか。 わりと、そのようなことをLINEしてきます。 私は、将来の不安はみんなが持っていて それが現実になるわけではないから、あまり深く考えないように。とぐらいしか娘にアドバイスできないのですが、そのように声掛けしてあげると良いのでしょうか。
23歳の娘の行動について相談させて頂きます。 大学卒業後、希望の職業に就けずハローワークからの紹介で昨年5月から就職しましたが、今年3月末で退職。 昨年1月に初めての彼ができて通勤に便利という事で彼の家に泊まっていることが増え、朝も早く残業もあり体力的に大変だろうとそれは理解していました。 彼は2歳年下の大学生でひとり暮らしです。 退職してからは「デートは昼間に。仕事もしていないのだから家事をするように」と言っていました。 しかし、帰って来ると言いながら結局は泊まる。 LINEで伝えてくるので電話をしたところ、出ない。 奨学金、携帯料金などの支払いもあるので5月からバイトをするはずが、彼のことばかりで バイトも決めてない。 好き勝手しているので、「帰って来なくていいです」と私がLINEしたら、娘は「ママの言う事はやってるし、大学費用以外の迷惑はかけていない」と言う。 たしかに家の事はしてくれたけど、最低限という感じ。 他に2人息子がいますが、娘だけ大学に進学させ 女の子ひとりなので私との関係も密で良好だったと思っていたのですが。 彼に会ったこともありません。 私としては、仕事をして自立するなり、実家暮らしであっても生活費を少し家に入れるなりしているのならまだしも、仕事も辞め私におんぶにだっこで、将来の約束をした訳でもない人のところへ好き勝手して泊まるのが許せない思いなのです。 友達に話したら「あなたは冷たいね」の一言。 それも理解できません。 子供達は何も悪くないのに、シングルマザーの家の子供にしてしまったのは申し訳なく思っています。ですが、私なりに精一杯、毎日働いて人並みには子育てしたと思っていますが。 娘に帰らなくていいと言ってから、10日程経ちます。 このまま放っておくか? 帰って来いと言うか? 答えが出せません。 アドバイスよろしくお願い致します。
生後1ヶ月の娘の名付けに今さら後悔しています。 夫と2人で妊娠中から決めていた名前を付けました。呼びやすいし、響きも漢字の意味も良いと思って当時は納得して付けました。 しかし産後1週間経った頃から、娘の名前に違和感を感じるようになりました。 おそらく名前を呼んだり書いたりする機会が増えたからだと思います。 その違和感と同時に、以前付けたかった名前の方が娘にはぴったりだったと気が付きました。出生届を出した後だったので、気付くのが遅かったことが悔やまれます。 当初は可愛いけど読み間違われやすいかもと思い却下した名前だったけど、今思えば、そんな事は気にする程ではなかったと思ってしまいます。 娘の名前を呼ぶたびに、心の中でもう一つの名前で呼んでしまいます。本当はこっちの名前なのに、と。 納得して付けた名前なのに、 苦手な知人と同じ読みだったとか、同じ漢字を使っていたとか今さら思い出してしまい嫌な気持ちにもなってしまいます。 妊娠中に母や義母に娘の名前を伝えた時の反応がイマイチだったことも違和感を生んだ理由かもしれません。女の子だからもう少し可愛い名前が良いのではないかとやんわり言われましたが、その時はこの名前に勝るものはないと思っていました。 母も義母も今は良い名前だねと言ってくれていますが、本心なのか不安に思ってしまいます。 夫は気に入って呼んでいるし、 上の子も名前を覚えて呼んでいるので改名は現実的に考えていません。 名付けに関する悩みは、こちらでもたくさん寄せられていますが、私も直接お坊さんからお言葉をいただきたいと思い相談しました。 お坊さんから見て、娘の名前はどう思いますか? また、もう後悔したくないのに名前の事を毎日のように考えてしまう私はどうしたら良いのでしょうか? この悩みさえ無ければ幸せなのにと思ってしまいます。
小学生四年になってから、娘が頻繁に嘘をつくようになりました。それもすぐバレてしまうような嘘なら笑って済ませるのですが、娘の場合は、完璧なストーリーが頭の中で出来上がっていて、ちょっとやそってではわからない嘘です。 内容も、自己防衛をするような嘘だったり他者の人格を壊すようや内容ではないのですが、その悪びれもなく嘘をつく姿勢にこの子の将来が不安になります。 子供には嘘をつく事がどれだけ周りを傷つけるかなど、よく話し合いその都度反省し、次は安心して娘の話を聞ける…と思うのですが、暫くすると、また嘘話を聞かされます。 本当にショックを通り越して怒りさえ感じる時もあります。 私自身子供が嘘をつく原因を調べてなるべく取り除こうとしているのですが… 失敗しても直ぐに叱らない、正直に話した反省点は叱らず、話を聞くなど でも、その嘘が発覚した時はいけないとはわかっているのですが感情が押さえられなくなってしまいます。 娘も10歳なのでまだ今からでも関係修復は出来ると思います。でも、肝心の娘の気持ちもわからなく、まず何から始めていけば良いのかわかりません。 因みに娘も多感な年頃で、学校での友達関係で色々と煩わし事があるらしくストレスは感じているようです。でも、極端に虐められてるわけでもないし、虐めている訳でもないので話を聞く程度にしています。
娘がいなくなってからもうすぐで2ヶ月。何をするのも何処へ行くにも一緒でした。 付き合っていた彼と喧嘩をし、警察沙汰になる事が何度かあり、次何かあったら、強制的に実家に連れて帰るからと2人に約束させた所での今回の自死。 後悔しかありません。会いたくて悲しくて、あの子の為にしっかり供養しなければと思いながらも毎日涙がとまりません。 彼の浮気からあの子がおかしくなっていったのだと、今になり憎しみが湧き上がり悔しくてたまりません。彼を訴えたりする事は、あの子は望みませんか? 成仏できなくなりますか?
娘は20歳です。 ある出来事で、ずっと嘘をつかれたことがわかり、信じられなくなりました。そして、今もなお、嘘をつき続けています。 嘘が発覚した時に、娘と向き合い、話し合いを持ち、主人と私に、約束をしてくれてたのに、また嘘が発覚し、裏切られ、もうどうしたらよいか?悩み続けています。 いっそ私がこの世から居なくなれば、この子は目を覚ましてくれるんじゃないか?、と思うくらいです。 精神的にまいっています。 買い物をしていても、車を運転していても、家に居ても、涙が出てきます。 20歳だから、もう大人だからと、過保護になってはいけないのは十分わかっていますが、娘とどう向き合うべきか、アドバイスいただけないでしょうか?
お世話になります。 先日も娘のことで質問させていただきました。 自殺でもちゃんと成仏できると言ってもらえて、ほんの少し気持ちが軽くなりました。 ありがとうございました。 娘は、電車に飛び込んで逝ってしまいましたが、 私はまだその駅に行ってないんです。 でも、ほかの人から、「そこの場所で魂が迷っているから迎えにいってあげなさい。49日までに行ってあげないと帰れなくなるからね。」と言われました。 本当は私も娘の最後の場所を見届けてあげたいのですが、 今の私にはとても行けそうにありません。 母親なら、頑張って迎えに行くべきですか。 娘が迷うといわれているのに、駅にすら行けないなんて、本当に情けない母親です。 みんなに「しっかりしなさい」といわれますが、生きているだけでもしんどいんです。
私にはシングルマザーの母がいます。 母は女手ひとつで私を育ててくれました。 ですが今は母にも彼氏が出来、彼氏も私のことを実の娘のように可愛がってくれます。 ですが、2〜3日前に渡されていた私立高校の入試の受験料の紙を今日渡しました。 期限は来週の月曜日までで、約15000円です。 母はすぐ学校に電話し、イライラした様子でした。 ご飯と言われリビングにいったら、怒られ、私は渡すのを遅れたことに対して母に言われるまで謝りませんでした。 愚かだとおもいます。 そこから母に怒られ、母が、「ママの彼氏がお金払うって言ったけど、いやもうやる気ないから受けさせんでいいし払わんでいいって言ったらいやなんとかお金払うからって、彼氏頭下げてお金借りてるんやで」って言われて涙が止まりませんでした。 そこからずっとこんなダメダメな娘でごめんなさい。 生きていてごめんなさい。 迷惑かけてごめんなさい。 やる気ない娘でごめんなさい。 手のかかる娘でごめんなさい。 とずっと心の中で思っていました。 母は、ままにゆった事直接彼氏にいいよ。 と言われ私はとりあえず今はLINEで言ってまた土日どちらかに来るからその時直接言おうと思いました。 受けようとした私立は第2希望で、母も通わせるお金はないけど受験がどんな感じかわかるからいい経験になる。といっていました。 こんな娘でごめんなさい。 ママに言われるまで謝らずごめんなさい 私は第1に受かろうと第2の事まで考えていなく、勉強もまったくしていません。 テストは1桁が当たり前。 第1は面接と作文なのでひたすら作文を書いています。 私は合格という形で母と彼氏さんに1回目の親孝行をしたいと思っています。 でも本当に私は愚かだと思います。 長くなりすみません。 読んでいただけると幸いです。
5歳の娘がいます。 先天性の病気で過去私の肝臓を移植した経験があり、その後最近まで元気に過ごしていましたが1週間前にいきなり急変し現在ICUに入院しています。 医師からは余談は許さない状況ですと伝えられており、コロナ禍で面会も出来ずあれだけ一緒に居た娘が急に側から居なくなり喪失感と不安でおかしくなってしまいそうです。 昨晩はどうしようもなく寂しくなり、涙が止まらなくなりました。 悪いことばかり考えてしまうのは良くないことですが、もし死んでしまったらどうしようと考えてしまいます。 夫婦仲もどことなくギクシャクし、愛されていると実感できないので寂しくて心が押し潰される思いです。 毎日何もやる気が起きません。どうしたらいいですか?
中学生の娘が自ら命を絶ちました。 シングルマザーで一人娘でした。 遺書もなく発見が遅れた為 葬儀の後数日で四十九日で仏壇も間に合いませんでした。 自殺は極楽浄土には行けないと言うのは本当ですか? 亡くなった場所にずっと留まるんですか? 生きてる間にとてもイジメに苦しんだのに 更に苦しまなければいけないのですか? それとも私が前世で極悪人だから子供を奪われてしまったんですか? 死にたい訳じゃありません。 でもどうしても娘に会いたい。 声が聞きたい。 私を1人こちらに置いていってしまったのは 私の事嫌いなのかな?と毎日悩んでいます。 もっと一緒に居たかったし 色々な所に行きたかった。 でも一番は会いたいしもし独りでまだ寂しい想いをしているなら、一緒に居てあげたいのです。 毎日夢じゃ無かった事に絶望しています。 誰か娘の声を聞かせて下さい。
通信制高校1年生の娘です。 最近Xの中の性的趣味の同じ集まりのようなグループに入っているのを見つけました。 娘は自分の顔写真モザイクありなし両方を自分の発言として上げたり、個別のメールでは裸の写真や動画を送っていました。 無理矢理ではなく、娘の方から積極的な感じで、褒められると喜んでる返信でした。 もともと承認欲求の強い子で、以前も似たようなことをやっていました。 見つけた時は驚きと危機感のなさに、どういうことになるか伝えてやめるよう言いましたがやめません。 つい先日は、私に散歩に行くとうそをつき、そのサイトで知り合った人の車に乗ってでかけてました。 連絡もつかず、どこにいるかチェックもできず、警察に通報しようかと思った矢先、娘から連絡がありました。 今回会った方はたまたま最低限の良識があったのか、二人きりになるような場所に行くことはなく、お茶を飲んでゲームセンターに行き、別れたようです。ただ、個別のやりとりではホテルに行くと話がでていました。 その後、こんこんといかに危ないことか話しましたが、響きません。 思えば、この一件で私が完全に気落ちしてしまいました。 私の中で、会うという一線は越えてほしくなかったとこだったので。 もうほっといた方がいいんでしょうか··· 好きにして痛い目に遭って懲りたらいいと思ったり、でも、それでも大事に育てた大切な子で、もし何か取り返しのつかないことがあったらと思うと、ほっとくこともできません。 今は友達と遊びに行くと言われても、それすらまず疑ってしまう自分が嫌になります。 娘には今まではたくさん話したり、出かけたりしてきたんですが、今は全然話しかけられません。 そうこうしてると私のほうが食欲も落ちてしまい、何もやる気が起きず、笑えなくなりました。気づくと泣いていたりして、いなくなりたい気持ちが常に頭から離れません。
以前に一度相談させて頂いております。 娘が病気で亡くなったことは運命であったと理解しており、辛さ、悲しさは日々増しますが残された高齢の父を看取ることが私の使命と思っています。 そのような日々の中、私の中でどうしても払しょくできない自責と後悔の念があります。 娘の病気が発覚した当初から私の役目は娘が最後の最後まで楽しく前向きに生きれるようにする事だと考えていました。最初に主治医にお願いしたことは、『娘との最後の会話は「今日はゆっくり休もうね。明日になったら元気になるからね。お天気だったら公園に行こうね。」と言って見送りたい』でした。 闘病中は病気の重篤さを悟られないように、治るんだと思えるように、私なりに努力しました。 しかし肺に転移した腫瘍が増悪し、最後の3日は病院で鎮静が必要な状態でした。娘は仰向けになる事ができず、ベッド上のテーブルに突っ伏して半分寝て半分起きているような状態で右に左にふらふらして本当に辛そうでした。 この時点で鎮静を多くして娘の苦痛を取り除いてもらうべきだったのですが、こんな状態でもまだ私は娘の死が間近であると認識していませんでした。 ふと、トイレに行くのは苦しくなるのでオムツにしてもらわなければ、と気づき、看護師さんにお願いしようと思った矢先に娘が「おしっこしちゃった」と息も絶え絶えに訴えました。私は「やってしまった。最後に失敗してしまった」と思いました。苦しい思いは絶対にさせまいと誓って頑張ってきたのに。 娘を私に寄りかからせて看護師さんにパジャマをハサミで切ってもらい何とか着替えさせました。すると娘が「もう死にたい」と私の耳元で一言いったのです。10歳にも満たない娘に「死にたい」と言わせてしまった。最後の最後で私が気付くのが遅れて苦しい思いをさせてしまった。すぐに鎮静を多くしてもらい、娘はやっと仰向けになって眠れるようになりました。その後目を覚ますことはなく、翌朝早くに亡くなりました。 病院側から残り僅かであると一言あればもっと早くに苦痛を取り除いてあげられたのに、とも思いますが、最後まで意思の疎通をさせてあげたいという善意だったと理解しています。気づかなかった親の私の責任です。 楽しくお浄土にいると言われても、この世の最後の言葉が「もう死にたい」であった幼い娘の気持ちを考えると、自分自身がどうしてよいか分かりません。
こんにちは。 中学2年生の一人娘の事で相談させて下さい。 思春期になり、友達との距離の取り方で悩むようになりました。 友達に自分を合わせすぎる。自分自身が解らない。合わせてばかりでそんな自分が嫌だ。 などと話してくれます。 時には泣いております。 その都度、友達の話を聞いてあげて、否定しない優しさなどを誉めた上で、私なりにアドバイスしています。 友達に何か言われた訳ではないのですが、自分で自分が嫌になっているようです。自分の考えがなく、人に嫌われたくないから、合わせてばかりで、どう付き合っていいのか、笑いかたが解らないなどと言います。 勉強は頑張っており、1学期の中間テストも非常によく、よく頑張ったねと誉めていたら、期末テストの勉強をどうしてもやる気になれないと言い出しました。 昨日は塾を休み、今日はどうしても学校に行きたくないと初めて学校をさぼりました。 たまたま私も休みだったので、家でテレビを見ています。 自分でよく考えて金曜日1日休んだら、月曜日から学校に行く。 テスト勉強も土曜日からちゃんとやると言っています。 娘と少し話をしたら、落ち着いて来たようです。 大丈夫だとは思いますが、このまま不登校になったらと、不安でもあります。 親バカかと思いますが、娘はがんばり屋で、優しい性格だと思いますが、反面繊細と言うか、ちょっと弱いのかなと思うところもあります。 一人娘なので、わがままと言われたくない思いもあり、愛情は人一倍注ぎましたが、それなりに厳しくしました。 私の育て方が原因なのかなとも思います。 今娘は自分の性格に自信が持てないようです。 これからどんな風に接したらよいのか、何も話をしないで見守った方がいいのか、私自身も解らなくなっています。 こんな私に何かアドバイスを頂けないでしょうか?
去年娘を亡くし、今はまだ 納骨せずお仏壇に置いています。 旦那側のお墓には入れないので 私たちどちらかが死んだ時に新しいお墓に一緒に納骨してもらいたいと考えています。 それまで何十年と家に置いておくのはよろしくないでしょうか。 また住職に拝んでもらったりとかはしてもらっていません。 納骨堂に入れるべきでしょうか。 遺骨をペンダントか何かにして身近に 置いておきたいのですが 1度火葬のあと壺にいれたものは 開けないほうがいいのでしょうか。
昨年末から大学2年の娘の外泊が続いています。週に2日間ほどは戻っては来るのですが、どこで誰と何をしているのかは言いません。 付き合っている人はいないと本人は言っていましたが、それが本当かどうかは分かりません。妻も私も自分たちの若い頃をのことを思えば、仮に彼氏がいて、その人と一緒に住みたいのであれば、決して反対しようとは思いませんし、普段からそのようにも言ってました。また今年に入ってから大学にも行っておらず、本人は休学したいと言ってます。考えがあってのことだと思い、「長い人生、たまには立ち止まってみるのも良いことだよ。」と、まったく反対しませんでした。 それでも、だんだん外泊期間が長くなるにつれ、とにかく居場所を知らせず、携帯にも出ないので妻も私も心配でたまりません。大切な家庭が、今、音を立てて崩壊していってる感じがします。この先どうすれば良いのでしょうか・・・・